英語初心者向けおすすめYouTube番組18選【カテゴリー別】

たいていの赤ちゃんは1歳の誕生日を迎えたころに初めて言葉を話すようになる。そして、2歳頃には約100語までボキャブラリーは増える。4歳になれば大人に匹敵するほどの会話スキルが身についている。

これは英語学習者と同じパターンだ。言い換えると、初めの一歩はとても厳しい、しかし、一度基本をマスターすれば、語学スキルは急上昇するのだ。

問題は、多くの初心者は学習スタイルや自分のレベルに合った正しい番組・教材を探すことばかりに時間を使っていることだ。そして、良い番組を見つけたとしても、トピックが偏ってしまい、バランスよく英語学習をすることができない。

ここでは、基本的なトピックをカバーした、英語初心者向けおすすめYoutube番組を紹介したい。

初心者向けおすすめYoutube18番組

分かりやすくするために、カテゴリーごとにグループ分けしている。以下ではボキャブラリー、数字、特別なタイプの動詞、発音や英語規則の例外などの番組を紹介する。

 

基礎的なボキャブラリー番組

これらのボキャブラリー番組は、基礎的な英単語を学ぶにはもってこいの教材だ。日常生活ですぐに使用することができる。

How to Learn 100+ English Words a Day

多くの人は計画や戦略を考えずに新出単語を学び始める。新出単語をすぐに暗記したり、たくさん聞いたりするが、この方法だと数時間後には忘れてしまいがちだ。

この番組は、学習者が確実にボキャブラリーを増やす手助けをしてくれる。

この動画で学ぶこと

  • 名詞と動詞の両方として使用される単語
  • 多様な意味を持つ単語
  • 学習者の母国語と同じように聞こえる単語
  • 同じ語源や終わり方の単語グループ

この番組から、より効果的に英語のボキャブラリーを暗記することができるだろう。

 

Vocabulary for the Bathroom

浴室で見かける物の名前を学ぶことは、多くの学習者に役立つだろう。英語圏の国を訪れようと考えているなら尚更だ。

この番組では、浴室で見かける物や、浴室の外にある物の名前について紹介している。この番組では画像を使用し、最後に単語の練習することもできる。動画を繰り返して見ることで、身近な単語をイメージと共に頭に残すことができるはずだ。

 

Classroom Vocabulary

多くの英語学習者は、英語を語学学校や留学先で学習することを計画しているだろう。それならば、教室内にある物の名前を知ることで、より快適に過ごすことができる。

このアニメーション動画は一般的な物事を紹介しており、黒板や教科書など、教室で見かける物を教えてくれる。また、話しながら全ての言葉のスペルを教えてくれるので、基礎的なリーディングの練習やボキャブラリーの強化に使用できる。

 

When to Use “Good” vs. “Well”

この簡単な英語番組では「wellとgoodの違い」について焦点を当てている。これはネイティブスピーカーでも混同しやすいトピックである。

“How you’re doing?”と聞かれたら、一般的には2つの答えがある。

“I am good.” もしくは“I am well.”だ。

これらの返答はよく互換的に使用され、多くの英語学習者はどちらの単語も同じ意味だとみなしている。しかしながら”good”は形容詞であり、名詞の表現や修飾として用いられる。その一方”well”は副詞であり、動詞を修飾する。

両者の違いは他の文章では明確になっている。“The Pizza is good.”という事はあっても、 “The pizza is well.”という事はない。 他にも“You can sing well.” いう事はあっても、 “You can sing good.”という事はない。

この動画では「wellとgoodの違い」について説明するだけでなく、「wellとgoodの使い方」も紹介している。

 

Environment Vocabulary

地球環境や特定の場所について話すことがあるだろう。この番組では環境問題に関して一般的に使用される英単語を学ぶことができる。

世界は大規模な環境危機に直面しているので、環境問題は日常的な話題になりつつある。これらの単語は専門的かつ学術的に聞こえるが、ネイティブスピーカーはくだけた会話でも使用する。

例えば、多くの企業がサスナビリティ(環境破壊をしないこと)という単語を広告に載せている。政治家が選挙公約のために使用したため、グリーンムーブメントという言葉は今ではとても人気がある。

この番組では、環境問題について話すときに必要不可欠なボキャブラリーについて知ることができる。

 

数字を学ぶ番組

数字は特定の方法で用いられるものなので、比較的簡単に学ぶことができる。数字の意味は世界共通であり、文化ごとに変化することもない。

これにより数字を母国語から英語に翻訳したり理解したりするのはとても容易である。多くの国では英語で数学を教えられることはないが、基礎的な数字の英語名は導入されている。

しかし、数字は文章の文脈によって結びつくものではないので意味を覚えにくい。ここで紹介する番組では、英語で数字を学び始めた初心者向けにおすすめだ。

 

How to Count

この番組では英語で100までの数字の名前と記号について紹介している。英語で数字を学び始めたならば、この動画で練習に最適である。

一度全ての数字を暗記することは難しいので、1日に10個覚えることに挑戦してほしい。次の数字グループを学ぶ前に、再び動画を見るときに以前に学んだ数字を思い出しやすくなる。

この動画は早いので、ゆっくり再生するほうがよいかもしれない。動画の下にある低速アイコンをクリックしてスピードを変えよう。

数字を繰り返しながら、インストラクターがどのような口の動きで数字の名前を発音しているかに焦点を当てると良い。アクセントの位置を聞き取るのに役立つだろう。

 

The Big Numbers Song

もし音楽を通して学習することが好きならば、この動画が最適だ。この動画のナレーターは数字をリズムに乗せて歌ってくれる。動画のペースは前のものより遅く、英語初心者向けである。

しかし、動画内にインストラクターが映らないので、単語を発音するときの口の動きを確認することができない。初心者にとっては、正確に単語の名前を発音することが難しくなってしまうかもしれない。

 

Basic Math ESL Vocabulary Lesson

これはある意味おまけだ。英語で数字を聞いたり見たりすることができるが、主な焦点は数学記号だからだ。

プレゼンターは初めにそれぞれの記号の英語での読み方を説明し、どのような働きをするのか説明する。

この数学レベルは言わば一般常識のため、この基礎的な記号の呼び方を知っていることは、英語スピーカーにとってかなり重要だ。

 

助動詞と句動詞

Be, Do and Have

助動詞は複雑に思うかもしれないが、その役割は英語では実際はシンプルなものだ。助動詞は「helping verbs」とも言われ、文章内で動詞を助ける役割を持つ。

do、be、haveは英語では主要な助動詞で、この番組ではくだけた英語でどのように使用されているかについて詳しくまとめている。

これらの動詞の様々な形について、短縮形をいつ使うべきなのか、文章内で動詞がない場合についても説明している。

この動画はセクションごとに例があり、重要な単語は赤く強調表示されているので、初心者にとってとても使いやすい。動画を見てながら例文が表示されたら動画を一時停止する。そして、どのようにルールが応用されているかに注意して理解してほしい。

 

No More Mistakes with Modals!

法助動詞は助動詞の特別な種類で必要性や可能性を表現するもので、must、should、can、will、mayが当てはまる。この番組では法助動詞を学ぶときに、ほとんどの学習者が行う3つの主なな間違いを挙げ、正しい使い方を例を挙げて説明する。

番組を見た後、こちらのテストで正しく理解しているかどうか確認してほしい。

 

Phrasal Verbs: A New Way to Learn Them

下記の3つの文章で共通点は何だろうか?

“The car broke down in the middle of the road.”

“The teacher asked Tom to turn off his phone.”

“I will drop off your book at your house today.”

答えは動詞の使い方だ。これら3つともすべて句動詞が使われており、動詞が前置詞や副詞とセットで使われている。

句動詞は英語学習者にとってとても難しい。この番組の動画では、Dawn Severenukが非常に役立つヒントを提供している。すべての句動詞を暗記しようとするかわりに、彼女は前置詞と副詞をみることを提案している。

動詞とくっつく副詞や前置詞の種類によっては、同じ動詞が同じ文章内でも全く違う意味を持つことがある。しかし、副詞と前置詞の多くは、同じような意味を持つ。例えば、たいていの句動詞で使われるupの意味は、「終わりかけている」ことを指し、何かが完成しようとしている状態を表す。

この簡単なテクニックで、句動詞の意味を理解し・覚える時間を減らすことができるだろう。動画を見た後に、句動詞の練習問題を解いて、自分のスキルをテストすることもできる。

 

簡単な発音の番組

英語での文字と音のつながりは、英語学習初心者にとって悩みの種である。発音のルールは複雑なように思えるが、ある単語をどのように発音するのか判断する方法がある。

これらの番組では、簡単な英語を正しく発音するために必要な基礎知識を提供してくれる。

My Pronunciation Secret for Difficult Words

英語を話す時、母国語のように発音したことがあるだろうか?あるいは、ネイティブスピーカーのアクセントは自分の母国語と違うことは知っていても、その違いを発音するのは難しい?

これらの問題は全ての言語学習者にとって共通だ。我々は母国語の音を使って、外国語を話すことに慣れている。

この番組では、専門的な俳優や語学教師によって使用されるバックチェーンと呼ばれるテクニックについて学ぶことができる。バックチェーンを用いて、リラックスしながら発音をマスターしよう。

これは、単語の個々の音をより理解しやすくするので、音の共通グループに慣れることに役立つ。

 

Learn English Like a Baby

母国語の学び方を覚えているかと聞かれたら、おそらく覚えていないほうが多いだろう。子どもは自動的に言語を聞きとっているからだ。この番組では赤ちゃんがどのように言葉の話し方を学んでいるか、第二言語学習者が成功を模倣する3つの方法を挙げている。

赤ちゃんはストレスや言葉の「感情」に焦点を当てている。これによって、言葉を学ぶ前に、何らかの方法を用いて表現しコミュニケーションをとることができるのだ。

また、赤ちゃんは他人が話す口の動きを観察して絶えず真似をしている。

この動画は赤ちゃんのように自然に英語を学ぶためのアイディアを提供してくれる。

 

How to Pronounce Difficult Words in English

主な課題は常に個々の単語を発音することだ。この番組では初心者が難しいと感じる7つの単語を挙げている。インストラクターは個々の音やストレスに焦点を当てて、それぞれを発音する。

また、この動画では、英語のスペルが発音の一般的なパターンにどのように関連づいているかも説明する。これらのパターンを認識することは、高度なボキャブラリーを効果的に学ぶための第一歩となるだろう。

 

How to Pronounce “Ough”

この文字の塊「ough」よりも、英語の発音が複雑なものはないだろう。発音はほとんど全ての単語で変わる。

この動画では、発音がどのように、いつ変化するのかを簡単にまとめている。そして、一般的なボキャブラリーの練習で使用できるたくさんの例を挙げている。

 

Rules to Pronounce Silent Letter Words with “B,” “C” and “D”

英語学習者は発音では無視されることがあるのに、スペルに文字がつけ足されていることを発見するだろう。この事実は多くの学習者を悩ませる。

この番組では、B,C,Dが無音となる場合の一般的なルールを紹介している。

例えば、単語の終わりにある場合や、Mの後に続くBはたいてい無音だ。

例:crumb・bomb

スペルから発音が想像できなことも多いため、このような無音のパターンを認識すること重要だ。

 

英語のルールの例外に関する番組

英語のルールにも例外は存在し、もちろん文法にも例外がある。このセクションではそのような例外についての番組を紹介する。

A/An: Exceptions to the Rule

“Mary offered Tom a banana. But Tom wanted an apple instead.”

以前に似たような文章を見た事があるだろう。aは子音で始まる単語の前に使用され、anは母音で始まる単語の前に使用される。

この番組では上記ルールでの例外を紹介しており、より自然な英語を身につけるために役に立つ。

 

Stative Verbs in the Continuous Form

状態動詞とは、runのように動きを表すのではなく、感情や関係、その他の状態を表す動詞である。たいてい、状態動詞は進行形(-ing)では使われない。

しかし、状態動詞でもこのルールに適さない例外もある。最も一般的な例はイディオムやフレーズ内で使用されている。

“It’s really weighing on my mind” はイディオムの例の1つとして挙げられる。また、マクドナルドのスローガンでもある “I’m lovin’ it” も例外だ、

この動画ではそのような例外を多く理解することができる。

 

※この記事は、こちらのブログを参考にしてアレンジしたものになります。

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です