【新装版】英語多読のためのおすすめ洋書10選【上級編】
レベル別洋書 上級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 上級編は、TOEFLやIELTSと同レベルの難しさ。あのレベルの文章を、1冊300ページ読む。 ここ…
レベル別洋書 上級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 上級編は、TOEFLやIELTSと同レベルの難しさ。あのレベルの文章を、1冊300ページ読む。 ここ…
レベル別洋書 中級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 中級編からは難易度が上がる。 3-5冊読了した頃には、英語への抵抗感が減少し、読解力が付いてきたこと…
英語多読の重要性 多くの英語学習者が陥る過ちとして、リーディング力をつけるために単語と文法の教材をメインとし、長文を読む練習をしないということがある。 TOEICやTOEFLはある程度の単語のゴリ押しにより、TOEIC8…
文化の壁と言葉の壁 アメリカVS日本 英語を話すのが大変なのは、必ずしも言葉を学ぶのが大変だからだけではない。 それは、日本人が受けてきた教育と、文化、言語の性質も大きく関係している。 教育の…
値段も手頃で今流行りのDMM英会話。果たして本当に英語が喋れるようになるのだろうか? 今日は、オンライン英会話を上手に使い、「話す」スキルをどのように上げていくのか考えたい。 DMM英会話とは…
レベル別洋書 入門編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 本日は入門編。難易度は、高校卒業程度の英語力でも、楽しく読めるものを選定した。 &nb…
英語リスニング強化のメリット 私たちが学校で外国語を勉強する時、まずはアルファベット、単語や文法を含め「読む」ことから始まる。 でも、赤ちゃんや子どもが自然に言語を習得する過程を考えると、「聞く」→「話す」→「読む」→「…
英語でメールやレポート、エッセイを書くとき、私はいつもタイプミスや文法ミスに緊張していた。 英語非ネイティブの我々にとっては、日本語で書く文章の数倍以上の時間がかかり、何度も読み返す中で時間だけが過ぎていく…
ネイティブの会話が聞き取れるように TOEFLリスニングで高得点を取り、満を期して留学することができたとしても、そこには絶望と落胆が待っている。そう、会話が聞き取れないのだ。 授業やネイティブの会話は早い。そして発音もは…
英語ができれば世界が広がる。 世界には、英語ができれば無料あるいは格安で学べるリソースがたくさんある。 今日は英語を学ぶために役立つサイト、そして、英語ができるようになった後に役立つサイトを紹介する。 &n…