【洋書多読】自分のレベルにあった難易度の本を探す(おすすめ洋書も!)
自分に合った洋書とは? 洋書を選ぶポイントは二つある。 まず一つ目は、その洋書が自分の英語力に適しているかどうかを見極めること。 難しすぎる洋書を選んでしまうと、ひたすら辞書を引き続ける必要があったりして、続けるのが大変…
自分に合った洋書とは? 洋書を選ぶポイントは二つある。 まず一つ目は、その洋書が自分の英語力に適しているかどうかを見極めること。 難しすぎる洋書を選んでしまうと、ひたすら辞書を引き続ける必要があったりして、続けるのが大変…
レベル別洋書 上級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 上級編は、TOEFLやIELTSと同レベルの難しさ。あのレベルの文章を、1冊300ページ読む。 ここ…
レベル別洋書 中級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 中級編からは難易度が上がる。 3-5冊読了した頃には、英語への抵抗感が減少し、読解力が付いてきたこと…
英語多読の重要性 多くの英語学習者が陥る過ちとして、リーディング力をつけるために単語と文法の教材をメインとし、長文を読む練習をしないということがある。 TOEICやTOEFLはある程度の単語のゴリ押しにより、TOEIC8…
文化の壁と言葉の壁 アメリカVS日本 英語を話すのが大変なのは、必ずしも言葉を学ぶのが大変だからだけではない。 それは、日本人が受けてきた教育と、文化、言語の性質も大きく関係している。 教育の…
レベル別洋書 入門編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 本日は入門編。難易度は、高校卒業程度の英語力でも、楽しく読めるものを選定した。 &nb…
Kindleは無料洋書の宝庫 さて、洋書多読で一つ問題なのは、お金がたくさんかかること。家の近くに洋書が売っている大きな本屋があれば良いが、そうではない人も多いはず。 そんな時、活用したいのはKindle。Kindleは…
Kindleは多読に必須。多読は英語力アップに必須。 すなわち、Kindleは英語力アップに必要という公式が成り立つ。 今回は、Kindleのおすすめの使い方と、おすすめの洋書についてご紹介。たくさん本を読…
洋書多読の重要性 TOEFL、IELTS、TOEIC、あなたが英語をなんのためにやっているかとは関係なく、洋書の多読は英語力向上のために必要である。 多くの文章に触れれば触れるほど、多読をすればするほど、脳…