【大学受験】英作文で得点するための基本ルール【自由英作文編】
大学入試の英語試験において、最近出題の頻度が増しているのが自由英作です。 自由英作はただ自由に記述をすれば得点をもらえるわけではなく、実は文章の「論理性」が見られています。私も最初はそれを理解していないかっ…
大学入試の英語試験において、最近出題の頻度が増しているのが自由英作です。 自由英作はただ自由に記述をすれば得点をもらえるわけではなく、実は文章の「論理性」が見られています。私も最初はそれを理解していないかっ…
大学受験の英語試験において、多くの人が苦労するのが和文英訳です。 私も現役時代、英語を得意科目としながら、和文英訳では伸び悩んだ時期がありました。その理由は、和文英訳の本質を理解していないことにあったのです…
僕は、元々英語は苦手科目でしたが、この方法を使って勉強することで東大の模試で120点満点中100点を越えたこともありますし、実際の入試でも90点近く取ることができました。 こういった悩みにお答えします。 メ…
今、受験対策業界は変わりつつあります。 これまでは、塾や予備校で先生の話を聞くスタイルが一般的でした。しかし、近年になって参考書学習が普及し始めたのです。 参考書学習には といったメリットが多くあります。正…
こんにちは。突然ですが、大学受験を控えているという方、順調に勉強は進んでいるでしょうか? 今回は受験生を応援するべく、英単語集を選ぶ際のポイントと、おすすめの英単語集「システム英単語」をご紹介したいと思いま…
英語学習において、単語帳選びは非常に重要なポイントです。なぜなら、「英語力をアップするうえで、単語力はすべての基礎になるから」です。 そして、今回紹介する単語帳DUO3.0は、大学受験やTOEIC対策の単語…
元々私の学力は絶望的だった。 高校3年生になるまで勉強をサボりにサボり、偏差値は50にすら届かない。もちろんテストや模試の結果は学年でも最底辺。そんな英語がニガテな高校生だった。 それでも効率的な勉強の仕方を知ったからこ…