



私がオンライン英会話を始めようと思ったのは、高校時代にニュージーランドへの交換留学の選考に受かった時でした。
そのころの英会話力は超初心者で、質問された際にもYesかNoでしか答えることができませんでした。
しかしながら、その後10ヶ月ほど毎日DMM英会話を続けていた結果、一緒に留学に行った日本人留学生とは比にならないほど、英会話力と英語耳が鍛えられていました。
もちろん、DMM英会話以外にも英単語を覚えたりと英語の勉強を常にしていたのですが、リスニングとスピーキングの力を伸ばすには、DMM英会話が一番良いと自信をもって言えます。
この記事では、英語がほぼ話せない状態から喋れるようになった私が、なぜDMM英会話をおすすめするのか、紹介します!
この記事の著者:てつ
新しい言語を学ぶことや違う文化に触れることに楽しさを感じ、高校時代にニュージーランドへの現地高校留学を経験。その後、海外大学進学の夢を持ち、オーストラリア・ロイヤルメルボルン工科大学に進学。現在、コロナウイルスの影響により一時休学し、タイ語と東南アジア文化への理解を深めるため、タイに滞在中。
目次
なぜ初心者がオンライン英会話?

気軽さと利便性
英会話初心者の皆さんは、英会話スクールに通った方が良いとお考えの方も多いかと思います。しかし、オンライン英会話を一番に勧める理由は、その気軽に始められるところです。
オンライン英会話は面倒な入学手続きがなく、英会話を学びたいと思ったその日からレッスンを予約することができます。
また、オンライン上での授業のため、どこでも受けることができ、学校や仕事の合間時間、帰省や旅行の時でも、インターネット環境があれば受講できます。
私自身、旅行の隙間時間にたびたびレッスンを受けていました。
英会話スクールですと、毎週決まった時間にスクールに行く必要があり、用事などがある時は休む必要があります。オンライン英会話は少し空いた時間に気軽に受けれるので、とても便利です。
また、週に一度の英会話スクールや不定期のレッスンと違い、継続的に英語脳を鍛えることができます。初心者にとって、この毎日英語でアウトプットできる環境が、なによりも大事なのです。


リスニング力とスピーキング力への効果
DMM英会話は、一番料金の安いプランでも1日25分の授業を毎日受けることができます。
特に英会話初心者にとっては、この1日25分の英会話の時間が、圧倒的な英語力の伸びに繋がります。
毎日、英語のインプットとアウトプットを繰り返し、脳を刺激し続けることは、一方的に何かを覚えたり聞いたりして、インプットするのとは、効果が圧倒的に違います。
初心者の方が英語学習のスランプに陥りやすくなる学習法として、単語帳の単語をひたすら覚えることが例に挙げられます。
そのようなインプットのみの学習法と違い、英語を使って会話をしているという実感が得られます。
私自身リスニングに関しては、最初は先生の言っていることが聞き取れなかったり、意味がわからないことが多々あり、言い換えや説明をいつもお願いしていました。
しかし、1ヶ月→3ヶ月→半年と時間が経つにつれ、聞き取れる英語の量もどんどん増え、先生が頻用する単語を自分で調べて、意味を覚え、新しい単語を自己学習するレベルにまで達しました。
スピーキングは、リスニングと比べて成長を実感しにくいですが、ひと月経つごとに英語で伝えたいことが、伝えられるようになってきます。あまり考えなくても英単語が自然と出てくるようになります。
DMM英会話の4つの特徴

幅広い国籍の講師とそのレベル
他社のオンライン英会話よりDMM英会話をおすすめしたい理由は多々あります。まず一つ目にDMM英会話の講師についてです。
DMM英会話には132カ国以上からの講師が在籍しており、私自身、ヨーロッパから中南米・アフリカ出身と幅広い国籍の講師から授業を受けていました。
他社のオンライン英会話の講師は、フィリピン人の講師が多い印象です。
もちろん、フィリピンは第二公用語が英語のため、先生方の英語に問題はないのですが、初級から中級に移る段階にかけて、フィリピン人の先生では物足りないと感じることが多くなります。
より難しく豊富なボキャブラリーはヨーロッパやアフリカ系の先生がより多く持っている印象です。そして、レベルの高い難しい教材にもしっかりと対応してくれます。
また、フィリピンの先生はアメリカンアクセントを話すため、アメリカ寄りのアクセントや発音、単語で英会話の練習をしたかった私には、DMM英会話がばっちりでした。
英語圏の大学を卒業されている先生や英語圏に在住されている先生も多く、ネイティブの方と相違ない、高いレベルの英語を話す先生がたくさんいました。

(細かく国籍や性別などを指定することができます)
豊富なオリジナル教材

DMM英会話はオリジナルの教材の種類がとても豊富です。旅行やビジネス英会話、キッズ英会話や英文学、そして毎日新しい記事が更新されるデイリーニュースもあります。
さらには、TOEICやTOEFL、英検やIELTSの英語試験に特化した専門的な教材も選択できます。
ここまで幅広い種類の教材を揃えているのは、他社のオンライン英会話にはない特徴の一つです。デイリーニュースの場合、教材を全て終了し、勉強するものがないという状況も起こりません。
また、それぞれの教材の中にも、レベル別に段階分けがされているため、初心者のうちはどの教材を使うのかとてもわかりやすいですし、少し難しいものに挑戦することも可能です。
料金
スタンダードプラン | 1レッスンあたりの価格 | プラスネイティブプラン | 1レッスンあたりの価格 | |
1日1レッスン | 7,900円 | 263円 | 19,880円 | 663円 |
1日2レッスン | 12,900円 | 215円 | 38,980円 | 650円 |
1日3レッスン | 17,900円 | 199円 | 56,920円 | 632円 |
DMM英会話にはスタンダードプランと、プラスネイティブプランの二つのプランがあります。
スタンダードプランは非英語圏の講師、プラスネイティブプランはさらに英語圏の講師と日本人講師、そして中国語と韓国語も同時にネイティブ講師から学べます。
毎日1レッスンの場合、スタンダードプランは7,900円、プラスネイティブプランは19,880円となっているため、英会話スクールと比べれば断然安いです。
他社のオンライン英会話と比較すると、同じぐらいか少し高めですが、プラスネイティブプランのようなプランは他社にはありません。
また、講師の国籍の豊富さや質の高さを考えると、スタンダードプランでもコストパフォーマンスが高いといえます。
さらに、毎日2レッスン、毎日3レッスンというプランもあり、1レッスンごとの料金も安くなるので、英会話を毎日たくさん練習されたい方にもおすすめです。
スタンダードプランの場合、無料体験レッスンを二回受けることができ、時期によって初月のレッスン料金に割引がある場合もあります。
本格的にDMM英会話を始める前に、仕組みや自分との相性を体験レッスンで知ることもできます。

予約システムとサポート
DMM英会話は、レッスンの予約が取りやすく、レッスン日時が調整しやすいのが特徴です。
まず、講師数がとても多いため、希望の時間に予約が取れないということは全くないです。ただし、人気の高い講師だと予約に空きが少ない場合もあります。
DMM英会話は24時間365日いつでもレッスンを受けることができます。
さらに、DMM英会話のレッスンは開始の30分前までキャンセルが可能で、再度新しい時間で予約することができます。
急な予定が入った時も、その日のレッスンを無駄にすることなく、レッスン時間の融通が効きます。
他社のオンライン英会話では、キャンセルは数時間前までで融通が効かない場合が多いため、その点でもDMM英会話はおすすめです。
この他に、授業などでトラブルが発生した時に、運営側が丁寧なサポートで迅速に対応してくれるのも、DMM英会話がおすすめな点です。
私自身の経験として、オンライン英会話は必然的にインターネット環境に関係するトラブルが多いです。
1ヶ月から2ヶ月に一度、講師側のインターネット環境が原因で、音声や映像が乱れまともなレッスンを受講できないこともあります。
この例のような、講師側のトラブルなどで25分の授業が15分になってしまった場合などは、プラスレッスンチケットというチケットを運営側から配布されます。
好きな時間にもう一度、25分間の満足のできるレッスンを受けることができます。
また、時間帯にもよるかと思いますが、私がトラブルを経験した時は1時間以内に対応してもらいました。
素早い対応でしっかりとオンライン英会話のサポートをしてくれるので、トラブル対応の点でもDMM英会話はとてもおすすめです。
このようなオンライン英会話の特性を踏まえて、受講する側の皆さんも快適なインターネット環境を意識して作ることをおすすめします。
初心者におすすめの教材

デイリーニュース
多数あるDMM英会話の教材の中でも、ダントツにおすすめなのがデイリーニュースです。

英会話初心者の方にはとても難しいと感じる教材かもしれませんが、私自身デイリーニュースを日々続けたからこそ、自分の英会話力に大きな伸びを感じました。
中学から高校の英語文法がある程度分かる方なら、ニュース記事を全く読み進められないということはないと思います。
おすすめしたい活用方法は以下の通りです。
- 単語とニュース記事はレッスンが始まる前にあらかじめノートに書き写し、単語の意味を調べたり、記事のおおまかな意味を理解する
- レッスン中、ニュース記事は自分で読み、先生に発音の間違いを正してもらう
- ここまでで、まだ理解できない部分は先生に質問をし、説明してもらう(②、③を10分以内に終わらせる)
- ディスカッションセクションをレッスンのメインとして行う。たくさん自分の意見を話し、先生の意見についてもたくさん質問する。
この活用方法により、25分のレッスン時間を有効利用できるかつ、リスニングとスピーキングが抜群に伸びます。
一定期間続けると、英語がどんどんと出てくるようになります。

会話教材

会話教材はレベル1からレベル7と教材のレベルの幅が広いのが特徴です。
レベル1では基礎中の基礎を学びます。”How old are you? – 何歳ですか?”や”What time is it? – 何時ですか?”などの質問に基づいたもので、レベルが上がるごとに少しずつ難易度が上がります。
全部でレッスン240回分の教材があり、様々なトピックがある中、自分の興味関心に合ったものを選びながら、英会話の練習をすることができます。
また、シチュエーション別の英会話力を身につけることもできます。
先ほど紹介したデイリーニュースと同様、英会話は初心者だけど、ある程度の英語はわかるという方は、少し背伸びをした教材選びをおすすめします。
教材内容の大体を理解できるというものより、難しいと感じる教材を選びましょう。
こちらの会話教材はどちらかというと、英語のインプットがメインの教材ですが、ディスカッションセクションを中心にレッスンを進めることで、アウトプットもしっかりと練習ができます。
試験別教材

英語試験のために英会話を始めたという方は、DMM英会話の試験別教材で本格的に対策をすることができます。
TOEFL iBT、IELTS、TOEICの場合はスピーキング、英検の場合はリーディング、リスニング、スピーキングのセクションの対策ができます。
しかし、IELTS教材の場合は、役に立つフレーズや単語の紹介があり、インプットがメインの教材となります。
英語試験と全く同じような流れで練習したいという方は、個別に先生にリクエストを入れ、実際の問題について話した後に、先生からフィードバックをもらうことをおすすめします。
その他の試験教材は、実際の練習問題があり、模擬試験のような形で進めることができます。毎日続けることで、試験日までにその試験に特化したスピーキング力を伸ばすことができます。
以上3つのおすすめ教材を紹介しましたが、これら以外にもDMM英会話には多くの教材が準備されています。
また、教材の種類に縛られることなく、フリートークで英会話力を伸ばすこともできます。
会員でなくても、レッスン教材も見ることができるので、DMM英会話を始める前に雰囲気を理解するために、是非見てみてください。
講師の選び方

講師の経験や学歴、評価に注目
DMM英会話を始めたばかりの方は、こんなに数の多い講師の中から、どのように良い講師を選べば良いのかわからないのではないでしょうか。
私自身、講師を選ぶ時にいくつか注目した点があります。
まずは、英語講師としての経験です。講師のページには経歴の欄があり、私はなるべく3年以上と経験の長い講師を選ぶようにしていました。
経験が長い分、教え方も安定しており、質の高い授業を提供してくれる印象です。
また、経歴の下に出身校の欄があり、ここが英語圏の大学や高校の先生はほぼネイティブレベルの英語を話します。(非英語圏の先生の場合)
ですので、値段の安いスタンダードプランでも、プラスネイティブプランと同じようなレベルの高いレッスンを受けることができます。
そして、最後に他の生徒が付けた評価やコメントなども参考にしました。
もっとも基本ですが、なるべく星五つに近く、良いコメントの多い先生を選ぶのをおすすめします。
私は、自分の求めているレベルの先生を見つけるまでに時間をたくさんかけましたが、先生によって自分自身の英会話の伸びも変わってくるので、慎重に選びましょう。
国籍・アクセント
DMM英会話を選ぶ理由のセクションで紹介したように、スタンダードプランの場合はアメリカ寄りのアクセントとイギリス寄りのアクセントを話す先生がいます。
アフリカ文化に興味がある方は、アフリカ系の先生と、中東文化をもっと知りたいという方は、中東系の先生とレッスンを行うことが可能です。
自分の興味のある国の先生を選ぶこともできます。英会話を学ぶと同時に、世界中の文化についても触れられるとても良い機会ですし、DMM英会話ならではのメリットです。
私自身、DMM英会話の講師と話したことで、異文化について新しく学んだことが多々ありました。
一歩先へ!DMM英会話を英語学習に活用する方法
レッスンノート
DMM英会話には、授業後に先生がまとめてくれるレッスンノートというものがあります。
こちらのレッスンノートには、その日のレッスンについての先生からのフィードバックと新しく習った表現や単語が書いてあります。

レッスン後にレッスンノートを生かして、復習をしたり、単語を覚えたりすることができます。
また、間違えて言った文章を正しいものに訂正してくれる場合もあるので、その場合は自分がどのように間違えたのかを、しっかりと振り返りましょう。
さらに、その日新しく習った表現や単語を次回からのレッスンで使うよう意識すると、アウトプットもできて、ボキャブラリーとして頭に残るのでおすすめです。
何度も何度も意識して使うことで自然と覚えていきます。
iKnow!アプリ

iKnow!とはDMM英会話と連携して、英語力を高めることのできるアプリです。問題を解き進めながら、新しい単語を覚えることができます。
このアプリは脳の記憶メカニズムに沿ったプログラムによって作られており、忘れた頃に以前学んだ単語の復習を繰り返し、行ってくれます。
私自身、このアプリをDMM英会話と同時に進めることにより、普段の会話で聞き取れたり、話せる語彙の量がとても増えました。
また、通学時間や通勤時間にイヤホンとスマートフォンなどのデバイスがあれば簡単にアプリを利用できるため、スキマ時間に英語学習をすることができます。
特に、単語帳で覚えるのが苦手と感じる方や、英単語を何度覚えても忘れてしまうという方に、とてもおすすめなアプリです。
DMM英会話会員はアプリを無料で使えるので、是非英会話を学びながら一緒にiKnow!アプリを使用するのをおすすめします。

終わりに
以上DMM英会話を始めるメリットをたくさん紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
気軽に始められるので、是非オンライン英会話を毎日の生活のルーティンに取り入れてみてください。




