



DMM英会話を始める際、最初に気になるのはその料金・他社比較ではないだろうか?
- 月額いくらかかるのか?
- 他社と比較して安いの?
- 無料体験や割引は?
今回は、2015年から始めたDMM歴5年超の私が、スタンダートプランからネイティブプランまで、その料金やシステムを徹底解説しよう。
著者について:RYO
こんにちは!There is no Magic!!の運営者のRyoです。英語嫌い、海外生活ゼロ、純ジャパと3拍子揃った僕でしたが、試行錯誤と涙の結果、アメリカMBA留学を達成し、卒業後はアメリカで働いています。皆さんに最高のリソースと勉強法を届けるためにこのサイトを作りました!
英語学習や留学準備に役立つYouTubeチャンネル始めました!!チャンネル登録よろしくお願いします!
目次
DMM英会話料金早見表
2023年最新のDMM英会話の料金は下記の通り。
スタンダードプラン | ネイティブプラン | |
毎月8レッスン(1回25分) | 5,450円 1レッスン 681円 | 12,980円 1レッスン 1,620円 |
毎日1レッスン(1日25分) | 7,900円 1レッスン 263円 | 19,880円 1レッスン 663円 |
毎日2レッスン(1日50分) | 12,900円 1レッスン 215円 | 38,980円 1レッスン 650円 |
毎日3レッスン(1日75分) | 17,900円 1レッスン 199円 | 56,920円 1レッスン 632円 |
オンライン英会話初心者へのおすすめ:毎日1レッスンのスタンダードプラン
スタンダードプランとネイティブプランの違いは、講師の国籍だけ。スタンダードプランではフィリピンやセルビア等の国出身の講師が多く、ネイティブプランはアメリカ・イギリス等英語圏の国の出身の講師。
DMM英会話の良いところは、教材の量と質が高く、使える教材も日々アップデートされていくことだろう。スタンダードプランでも、ネイティブプランでも、全ての教材が使える。
一方、ネイティブプランは、スタンダードプランの2~2.5倍以上の料金となるため、最初はスタンダードで十分だ。
また、オンライン英会話を新たに始めるのであれば、毎日1レッスンを検討するはず。(私もそうだった)
そういう意味であれば、毎日1レッスンのスタンダードプランは、月額7,900円、毎日クラスが受けられれば一回あたり263円となる。
DMM英会話の教材例

課金タイミング:入会日から計算、月ごとに契約更新
DMM英会話は、月の途中に入会する場合、日割り計算などではなく、入会日から1ヶ月後に自動的に契約が更新がされるシステムだ。
ちなみに、月中のプラン変更の場合は、前のプランが使い終わっていない分は日割りで割引がされ、プラン変更日から変更後のプランが使えるようになり、1ヶ月後に新プランで自動課金されていく。
昔はこうやって日割りで返金等はなかったが、サービスがどんどん親切になってきた。

プラン解説
スタンダードプランとは?

DMM英会話のスタンダードプランでは、126カ国以上の英語非ネイティブの講師と、毎日1~3レッスンを受けることができる。
講師はかつてはフィリピン人とセルビア人が多かったが、今ではガーナ、ケニア、インド、メキシコなど、世界各国から多国籍の英語講師が集まっている。
様々な文化やアクセントに触れられるのはDMM英会話の特徴の1つだろう。
ちなみに、日本人講師は非ネイティブでもスタンダードプランには含まれておらず、日本語のサポートが必要な方はネイティブプランへの登録が必要だ。
ネイティブプランとは

アメリカ、イギリス人講師のほか、カナダやオーストラリア、南アフリカなどから英語ネイティブ講師が集まる。また、日本人講師もネイティブプランに含まれ、英語の他に中国語、韓国語ネイティブと話すことも可能だ。
ネイティブプランは、スタンダードプランと比較するとその値段は2.5倍以上となり、毎日レッスンを受けると1レッスンあたり660円程度となる。
スタンダードプランと比較するとコスパが良いとはいえないため、英会話初心者には非ネイティブ講師をおすすめしている。
というのも、ネイティブ講師はリスニング力や表現力を鍛えるのには最適だが、そのどちらも独学で学習がすることができるからだ。
両プランを使った私の活用法
私は、2015年にスタンダードプランで1日1レッスンから始めたが、ニーズに合わせて1日2レッスンまで増やし、一時期はネイティブプランに変更したこともある。
現在はスタンダードプランに戻し、1日2レッスンほど受講をして合計6万分以上のレッスンをこなすまで続けている。

オンライン英会話はインプットよりもアウトプットへの活用が期待されるため、まずは料金の安い非ネイティブ講師との会話を増やすことで、十分英会話力の上達が期待できる。
私は、アメリカに留学中に1年ほどネイティブプランに切り替えていたが、おしゃべりなネイティブ講師が多く自分がアウトプットする時間が少ないと感じ、スタンダードプランに戻した経験がある。
当初自己紹介すらままならなかった私だったが、DMM英会話のおかげで、ある程度の英会話力をつけ、MBA留学を達成し、アメリカの現地にて就職することもできた。
オンライン英会話を始めるのであれば、DMMは自信を持っておすすめできるサービスの1つである。
他社と比較して安いのか?
やはり、オンライン英会話を始める際に気になるのは他社とのサービスや料金の比較ではないだろうか。
DMM英会話のサービスや教材については、自信を持っておすすめができるが、その料金を主要な他社サービスと比較していこう。
非ネイティブ講師で料金比較
1ヶ月の料金 | |
DMM英会話(1日1レッスン) | 7,900円 |
レアジョブ(1日1レッスン) | 7,980円 |
ネイティブキャンプ(やり放題) | 6,480円 |
産経オンライン英会話Plus(1日1レッスン) | 6,380円 |
こうやって、主流の4社を並べて比較してみると、1日1レッスンの料金は、どの会社もほとんど同じで大幅の違いはない。
料金以外の比較のポイントは、その教材のクオリティや講師の国籍だろう。
自分に合ったサービスの選び方に関してはオンライン英会話比較の記事でも解説しているため参考にしてほしい。
ネイティブ講師で料金比較
1ヶ月の料金 | |
DMM英会話(毎日マンツーマン) | 19,880円 |
エイゴックス(毎日マンツーマン) | 17,380円 |
Cambly(毎日マンツーマン) | 28,990円 |
EF English Live(毎日グループレッスン+8回マンツーマン) | 8,900円 |
DMM英会話のプラスネイティブプランは、1日1レッスンで月額19,880円であり、1レッスン662円とマンツーマンレッスンではお手頃の価格。
次にネイティブ講師と安く話せるのは、EF English Liveだろう。毎日できる40分のグループレッスンの他、月に8回(各20分)のマンツーマンレッスンで月額8,900円だ。

グループレッスンのいいところは、講師からだけでなく他の学習者からも学べることと、グループディスカッションに慣れること。
留学や英語会議の体験になりそうなので、留学前の準備期間や、これから英語の会議に参加するので不安を感じる人は、EF English Liveを一定期間使うことがおすすめだ。
一方、たくさんアウトプットしたい人には不向きなので、まず自分のオンライン英会話をやる目的を明確しておこう。
Camblyでは、回数によって料金がわかるシステムだが、毎日レッスンが受けられるプランだと月額29,000円程度と、ほぼDMMの2倍という高額だ。
一度にたくさん購入すると割安になるが、その分出費が多くなり、現実的には続けられない人が多いため、リスクが高すぎる。
無料登録すると、ちょこちょこさらなる割引のメールが届くが、その割引がきいてからでも、他社よりは高い。
一方、毎日使う予定がないなら、利用の日数に合わせて若干金額が安くなるので、興味のある人はまず1ヶ月で週2、3日のプランを試してみた方が良いだろう。

エイゴックスではポイント制のほか、1日1レッスンのコースもあり、値段は月額17,380円となっている。

その他、ネイティブキャンプや産経オンライン英会話Plusなどもネイティブ講師と学習をすることができるが、ポイント・コイン制で結局1回1,000円〜と高額になることが多いため、ここでの紹介は割愛しておく。
余談:DMM英会話料金値上げの歴史

私が2015年にDMM英会話を始めた頃、その料金は月額4,000円未満。現在は月額6,480円となったことを考えると、なんとここ数年で1.5倍以上の値上げがされたことになる。
DMM英会話値上げ推移(スタンダードプラン1日1レッスン)
- 2014年:2,950円
- 2015年:3,950円
- 2016年:4,950円
- 2017年:5,500円
- 2018年:5,980円
- 2019年:6,480円
- 2023年〜:7,900円
毎年数百円の料金改定をしている感覚はあるが、他社も同様に値上げをしており、長く使っているDMM英会話を他社に乗り換える気はなかなかおこらない・・。
月額7900円となった今でも、1時間最低でも2,000円以上かかる街の英会話スクールと比べると、まだまだ安く、毎日クラスが受けられるオンライン英会話は、英語学習の救世主であることに変わりはない。
お得にDMM英会話!割引クーポン・友達紹介キャンペーン
初月半額キャンペーン

公式のプロモーションで、無料会員登録のあと、3日以内に有料会員登録をすることでスタンダードプラン&ネイティブプランの初月料金が半額になるキャンペーンを行っている。
- 1レッスン:月7,900円→3,950円(3,950円お得)
- 2レッスン:月12,900円→6,450円(6,450円お得)
- 3レッスン:月17,900円→8,950円(8,950円お得)
- 1レッスン:月19,880円→9,940円(9,940円お得)
- 2レッスン:月38,980円→19,490円(19,490円お得)
- 3レッスン:月56,920円→28,460円(28,460円お得)
お友達紹介コード

有料会員登録時にお友達紹介コードを利用することで、プラスレッスンチケットを3枚もらうことができる。
私からのお友達紹介コード「94247846」を活用してほしい。
よくある質問集
DMM英会話の料金の支払い方は?
DMM英会話はクレジットカード払いかDMMポイントでの支払いとなる。

詳しい支払い方は公式サイトを確認しよう。
なんでDMM英会話はこんなに安いの?
その安さの秘密は料金システムと人間の怠惰さにある。
フィリピン人講師に聞いたことがあるが、講師へは1レッスンあたり2ドル程度の報酬が支払われるそうだ。
受講者が毎日クラスを受講すると、DMM英会話から講師への支払いは60ドル程度となり、月額料金の6,480円のほとんど全てが講師へ支払われ、毎日生徒がクラスを受けるとDMM英会話は赤字になるのだ。
しかし、毎日クラスが受けられる人はほとんどいない。私も、月に20~25回程度しか受けられないことが多い。
生徒が毎日クラスを受けないことを前提とし、このような安い価格を実現したDMM英会話の料金システムは素晴らしいと言えるだろう。
DMM英会話にファミリープランはある?
DMM英会話では、ファミリープランはなく、家族ごとに1アカウントを作る必要がある。
ちなみに、自分のアカウントを子供などに使わせることは可能だが、講師側も運営上規約に違反していることを発見した場合は、運営に報告する義務を負っているらしい。

参考:1つのアカウントを2名以上で共有してレッスンを受講することはできますか?
DMM英会話の休会中は料金は発生する?
休会中は料金は一切発生しない。(公式Q&Aより)
休会の方法は簡単で、「登録情報変更」から「休会」を選んで確定をするだけだ。

終わりに:毎日使おう!
如何だっただろうか?料金プランを知ることで、自信を持ってDMM英会話を始められるのではないかと思う。
しかし、いくら料金を比較しても、毎日使えないのであれば意味がない。料金も割高になるし、効果も期待できない。
有料会員登録をしたら、必ず毎日使おう!どのように工夫して毎日続けられるのかに関しては、5年続けてわかったDMM英会話の効果的な勉強法も参考にしてほしい。




