DMM英会話は多様な講師や教材で人気のオンライン英会話です。
DMM英会話では入会の前に2回の無料体験が可能ですが、初めてで不安があるという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、DMM英会話で現役講師を務めている私が、無料体験レッスンについて解説します。
申込までの流れや、レッスン当日の内容、さらには事前に知っておいてほしい講師や教材の選び方まで、講師だから知っていることを詳しくお伝えします。DMM英会話に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の著者:ゆほ
現役の京都大学4年生です。中学生で英語の楽しさに目覚めて以来、自己流で勉強をしてきました。受験英語の対策にも力を入れ、京都大学の英語入試では8割近く得点しています。オンラインの英会話教師としても活躍中です。記事を通して、みなさんに英語の楽しさを伝えられたら嬉しいです!
DMM英会話とは?
DMM英会話は老舗のオンライン英会話スクールで、その実績・評判はトップクラスです。
まずは、サービスの特徴や他のオンライン英会話との違いを見ていきましょう。
レッスンは24時間365日、当日予約も可能
世界中の講師が在籍しているDMM英会話では、レッスンを24時間365日予約することができます。
そして在籍している講師の数が多いため、当日でもレッスン開始の15分前まで予約が可能です。
パソコンやタブレット、スマホなどのデバイスからどこでも受講が可能ですので、ライフスタイルに合わせて柔軟に時間を組むことができます。
2種類の料金プラン
DMM英会話の料金プランは2種類あります。
フィリピンを中心に113カ国の講師と話せる「スタンダードプラン」と、ネイティブや日本人講師を含む123カ国すべての講師と話せる「プラスネイティブプラン」です。
料金表は以下のようになります(2023年3月現在)。
1レッスン(25分)あたり200円程度から始められますので、比較的安価なオンライン英会話をお探しの方にはDMM英会話がおすすめです。
スタンダードプラン | 1レッスンあたりの価格 | プラスネイティブプラン | 1レッスンあたりの価格 | |
1日1レッスン | 7,900円 | 263円 | 19,880円 | 663円 |
1日2レッスン | 12,900円 | 215円 | 38,980円 | 650円 |
1日3レッスン | 17,900円 | 199円 | 56,920円 | 632円 |
他社との4つの違い
オンライン英会話を選ぶときには他社との違いも気になりますよね。
私が考えるDMM英会話独自の特徴は次の4つです。
120カ国以上の講師が在籍
オンライン英会話の醍醐味は他国の講師と話せることではないでしょうか。
フィリピンなど特定の国から講師を集めているオンライン英会話も多い中、DMM英会話の特徴はその多国籍な講師の面々にあります。
在籍している講師の国籍は何と120カ国以上!
アメリカやイギリスなど英語がネイティブの国はもちろん、アルバニアやジンバブエなど日常ではなかなか接する機会のない国の講師とも話すことができます。
お互いの国の文化や歴史について話が盛り上がるという生徒の方も多いようです。
せっかくオンライン英会話をするのだから、色んな国の講師と文化交流をしてみたいという方にはDMM英会話がおすすめです。
Skypeが不要な独自システムでのレッスン
DMM英会話のレッスンシステムでは、ビデオ通話と教材閲覧、チャットやノートまでレッスンに必要な機能がすべて一画面に集約されています。

(DMM英会話より)
これによって、ビデオ通話(Skype)とレッスン画面の2画面を開いておいて、2つを行ったり来たり…という煩わしさがなくなりました。
1レッスンは25分間なので、レッスンがスムーズに受けられるかという点は意外に重要となってきます。
また教材のすぐ横にチャットやノートの書き込み機能がついているので、教材を見ながらメモを取ることが可能です。

他社と比べてもDMM英会話はレッスンシステムの使い勝手が抜群です!ぜひ体験レッスンで体感してもらえればと思います。
無料で使える1万以上の教材
DMM英会話の一番の強みといえば、教材の豊富さです。約25カテゴリー、一万以上の教材をすべて無料で使うことができます。

(DMM英会話 より)
デイリーニュースや、会話、ビジネスといった人気のオリジナル教材と、TOEICの対策やケンブリッジ大学出版の教材も入った出版社提携教材があり、様々な目的に合わせて使い分けることが可能です。
教材については詳しく別の記事で解説していますので、そちらをご覧ください。
オンライン英会話で教材の数や質を重視するという方には、DMM英会話がおすすめです。
無料で使える英単語アプリiKnow!
DMM英会話の有料会員になると、特典としてiKnow!という英語学習アプリを無料で使うことができます(通常月額料金1510円)。
iKnow!は脳科学に基づいて、記憶が定着するベストなタイミングで問題を出題してくれる英語学習アプリです。目的に合わせて学べる200以上のコンテンツも用意されています。
iKnow!で新しいセンテンスや単語をインプットし、DMM英会話でアプトプットするという方法で効率的に英語を学習することができます。
オンライン英会話以外にも日常で使える英語学習の教材が欲しいという方は、DMM英会話を検討してみてください。
入会の前にまずは無料体験!
DMM英会話が気になっているという方は、ぜひ無料で受けられる体験レッスンで試してみてください。
ここからは無料体験の注意事項や予約をするまでの流れを解説します。
無料体験は2回まで
DMM英会話では有料会員になる前に、25分のレッスンを2回体験することができます。
ただし無料体験できるのは「スタンダードプラン」のみです。「プラスネイティブプラン」の日本人講師とのレッスンも1回まで体験できます。
「プラスネイティブプラン」でネイティブとのレッスンを行うには、1回1500円と有料になります。ただし体験後、30日以内に「プラスネイティブプラン」に入会した場合、体験料1500円がキャッシュバックされます。
基本的には2回無料で体験レッスンを受けることができますので、うまく活用してDMM英会話の雰囲気を掴んでみてください。
申し込みは2ステップ
無料体験の申し込みはとても簡単です。
まずはDMMアカウントに無料登録します。
(登録はこちらから)

(DMM英会話 より)
この時、有料会員に入会しない限り料金の支払いは一切生じませんのでご安心ください。
レッスンを予約する
アカウントの登録ができたら、体験レッスンを予約しましょう。
予約ページでは以下の項目で講師を絞ることができます。
- レッスンを受けたい日付と時間
- 講師の国籍
- 講師の性別や年齢
- その他特徴(キッズ向けか上級者向けか等)
自分の条件に合う講師を見つけたら、「予約可」のボタンからレッスンを予約します。
これで体験レッスンの予約は完了です!

無料体験の注意点
DMM英会話の体験レッスンを受ける前に知っておきたい注意事項を紹介します。
無料体験に期限はない
無料体験は2回まで可能です。1回目と2回目のレッスンの間で間が空いてしまっても、期限はありませんので安心してください。
予約は1回ずつ取る
無料体験のレッスンをまとめて2回とも予約することはできません。
1回目のレッスンを予約してそれが完了すると2回目のレッスンが予約できるようになります。
そのため1回目のレッスンで気に入った講師がいても、その講師が人気の場合、2回目のレッスンが取りにくいことがあるので注意が必要です。
ただし、一日のレッスン数が2回以上のプランを選択した場合、2回のレッスンをまとめて予約することができます。
一日のレッスン数の上限に合わせて、一日に予約できるレッスンの数が決まるということです。
無料体験を受ける前に押さえたいポイント
無料体験レッスンに申し込むことを決めた方に向けて、レッスンを受けるまでにぜひ知っておいてほしい3つのポイントをお伝えします。
事前に知っておくことで、2回の体験レッスンを有意義に使えると思います!
講師の選び方
無料体験は2回しかありませんので、レッスン後に「受けてよかった」と思える講師を選びたいですよね。
良い講師を選ぶポイントは3つあります。
条件で絞り込み
まずは「予約・講師検索」のページで、時間や講師の年齢/性別、特徴など自分の条件に当てはまる講師を絞り込みます。
ユーザー評価が5以上の講師を選ぶ
ざっくりと絞り込みができたら、次はユーザー評価の質と数を見ます。
基本的には評価が4.5以上の講師を選べば、ハズレの可能性は低いです。
またユーザー評価が多いほど経験豊富な講師ということになりますので、評価の数もチェックしてみてください。
個人ページで細かいプロフィールを確認
ここまでで数人の講師に絞り込みができたら、最後は講師の個人ページを開いて細かいプロフィールを見ます。
講師ページで注目してほしいのは以下の項目です。
- 「先生からのメッセージ」と動画
- 評価・コメント
特に動画を見ると講師の雰囲気を掴むことができるので、「先生からのメッセージ」と合わせて自分との相性を確認してみてください。
また評価・コメントでは他の受講者からの口コミを読むことができますので、悩んだ時には目を通すのがおすすめです。

教材の選び方
DMM英会話のレッスンでは、教材を使用するか、教材を使用しない「フリートーク」かのどちらかを選ぶことができます。
体験レッスンを受ける方には、基本的に教材を使用することをおすすめしています。
いきなり25分間フリートークをし続けるのはハードルが高いからです。特にオンライン英会話初心者の方は教材を使う方が無難です。
何よりせっかくの体験レッスンなので、豊富な教材を試してもらいたいということもあります!
カテゴリーで絞り込む
DMM英会話の教材は25カテゴリーに分かれており、それぞれがレッスン1、レッスン2…というようにさらに細かく分かれています。
「この教材のこのレッスン」と特定の教材まで選んでおく必要はありませんが、どのカテゴリーの教材を使いたいのかは決めておきましょう。
また後述するように、自分のレベルである程度絞り込んでおくのも有効です。
細かい教材の選び方は「現役講師が教える!DMM英会話のおすすめ教材と使い方」で解説していますが、とりあえず人気の教材を使ってみたい方には以下のカテゴリーがおすすめです。
- デイリーニュース
- 会話
英語学習の目的がはっきりしている場合、「ビジネス」や「文法」などの教材を使うのもおすすめです。
教材のレベルで絞り込む
DMM英会話の教材には初級から熟練者まで、様々なレベルが用意されています。
使う教材のカテゴリーを選んだら、自分のレベルに合わせて使用できるレッスンを絞り込みます。
例えば「デイリーニュース」だと記事のタイトルの下に、中級(intermediate)、上級(advanced)、熟練者(proficient)と表示されています。
自分のレベルに合わせて最適なものを選択してください。

レベルの目安は以下のようになります。
目安 | TOEIC® L&R | 英検® | |
初級者1 | アルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える | 0-110 | 5級 |
2 | 身近なものについて質問のやりとりができる | 120-175 | 4級 |
3 | 自分の日常生活や気持ちの説明ができて、買い物など基本的なシチュエーションにも対応できる | 180-220 | 3級 |
中級者4 | 簡単な日常会話を楽しめる | 225-390 | 準2級 |
5 | 旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる | 395-545 | 準2級 |
6 | 日常会話を問題なく楽しめる | 550-640 | 2級 |
上級者7 | 字幕なしでもテレビや映画が分かる | 645-780 | 2級 |
8 | 職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる | 785-855 | 準1級 |
熟練者9 | いろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる | 860-940 | 準1級 |
10 | 外資系企業で学習中の言語を流暢に使える | 945-990 | 1級 |
受講環境をチェック
講師の予約もできて使う教材も決められたら、最後に受講環境をチェックしましょう。
次の3つのポイントを押さえておけばバッチリです。
スマホでもいいがパソコンやタブレットがおすすめ
DMM英会話はスマホからでもパソコン、タブレットからでも受講が可能です。
ただし、教材の見やすさを考えると、画面の大きいパソコンやタブレットを使うことをおすすめします。
DMM英会話が対応している利用環境は以下のとおりです。
【対応パソコン】
OS | ブラウザ |
Windows | Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge |
Mac | Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge, Safari |
【対応スマートフォン /タブレット】
OS | ブラウザ |
iOS/iPadOS (iPhone/iPad) | Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge, Safari |
Android | Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge |
顔出しはしなくても良い
講師は必ず顔を出してレッスンをしますが、受講者の方は顔出しの有無を選ぶことができます。
密にコミュニケーションを取りたいという方には顔出しをおすすめしますが、出先で中々顔を出すのが難しいという方などは画面をオフにしての参加も可能です。
念の為「接続環境テスト」をしておく
最後に、初めてDMM英会話を利用する場合、接続環境テストを実施しておくと安心です。
接続環境テストではマイクとカメラの設定後、動画を録画し正しく再生されるか確認を行います。
事前にマイクとカメラを設定しておくことでスムーズなレッスンにもつながります。
接続環境テストはマイページあるいはこちらのリンクから実施が可能です。
いざ無料体験!当日の流れは?
レッスンの始め方と終わり方
レッスンの始め方
レッスンの開始時刻が近づいたら、レッスン画面に入ります。
開始時刻の間際になると「レッスン開始」のボタンが表示されますので、それを押して講師が接続するのを待ちます。

( DMM英会話「Eikaiwa Live」の特徴と使い方を徹底解説 より)
レッスンの終え方
開始から25分が経過すると、「レッスン終了」のボタンが表示されます。
このボタンを押すと「レッスンを終了しますか?」というメッセージが表示されるので、「終了する」を押してください。
これで退出が完了します。

まずは自己紹介
講師が入ってきてレッスンが始まったら、まずは挨拶と自己紹介をします。
挨拶では普段の会話でも耳にする基本的な質問をされることが多いです。
よく聞かれる質問とその答え方を以下にまとめました。
- How are you?
- How are you doing?
- I’m good, thank you, and you?(元気です、あなたは?)
- I’m fine, thank you. How about you? (元気です、あなたは?)
- What should I call you?
- What’s your name?
- Please call me 〇〇.(〇〇と呼んでください)
- I’m 〇〇./My name is 〇〇.(私の名前は〇〇です)
挨拶を終えたら、自己紹介に移ります。
普段のレッスンでは自己紹介を飛ばすこともありますが、体験レッスンではリラックスしてレッスンを進めるためにも自分のことを話してみましょう。
自己紹介で使える便利なフレーズをいくつか紹介します。
- I’m student.(私は学生です)
- I’m an office worker.(私は会社員です)
- I’m an engineer.(私はエンジニアです)
- I work for an IT company.(私はIT企業で働いています)
- I work in the fashion industry.(私はファッション業界で働いています)
- My hobby is traveling.(趣味は旅をすることです)
- I like to go on a trip when I have time.(時間があるときには旅に出るのが好きです)
- I enjoy traveling in my free time/on my days off.(時間があるとき/休みには旅をするのが好きです)
オンライン英会話が初心者であると伝えておくと、講師も丁寧な対応を心がけるので安心です。
- This is my first time to have a lesson here.(DMM英会話でレッスンを受けるのは初めてです)
- I’m taking this lesson as a trial.(このレッスンは体験で受けています)
本レッスンスタート
挨拶と自己紹介が済んだら、いよいよ本レッスンに入ります。
使いたい教材が決まっている場合、講師のガイドに沿ってレッスンを受けます。
レッスンの流れは教材によって違うのですが、いくつか例を紹介します。
デイリーニュース

- Vocabulary(語彙)
記事に出てくる語彙について意味と例文を確認します。 “Please repeat after me.”(私の後に読み上げてください)と指示されることが多いです。
- Article(記事)
記事を音読します。講師の後について段落ごとに読むよう指示されることが多いです。
このパートを飛ばしたい場合は“I would like to skip this part.”(このパートはスキップしたいです)と伝えてください。
- Discussion(議論)
記事の内容に基づいてお互いの意見を交換します。いくつか質問が用意されていますので、それに沿って議論を進めます。
- Further Discussion(追加の議論)
時間が余った場合、議論に使える追加の質問が用意されています。
会話
- Vocabulary(語彙)/Useful Expression(使える表現)
レッスンのテーマに沿った語彙や表現を学びます。“Please repeat after me.”(私の後に読み上げてください)と指示されることが多いです。
- Dialogue Practice(会話練習)
ある2人のキャラクターによる会話が用意されているので、どちらかの役を担当して会話の練習をします。
- Listening Comprehension(リスニング練習)/Matching(対応する会話を選ぶ)/Fill in the Blanks(空白を埋める)/Ordering(並び替え)
レッスンによっては、より理解を深めるためのクイズが用意されています。
- Discussion(議論)/Your Turn to Ask(聞く練習)/ Your Turn to Answer(答える練習)
最後は会話の練習です。質問に沿ってお互いの意見を交換するときもあれば、習った表現を使って質問をする(質問に答える)練習をすることもあります。
フリートーク
フリートークの場合、教材を使わず自由に会話を楽しみます。
自己紹介の続きとしてお互いについての理解を深めてもいいですし、何かトピックを設けてそれについて話すという方法も会話力が鍛えられます。
最近ハマっていること、身近であったニュースなどのテーマは会話も盛り上がりやすく、おすすめです。講師の住んでいる国や地域について聞いてみるのも、オンライン英会話ならではの楽しみ方ですね。
会話は講師がリードしますので、自由に会話を楽しんでください。
疑問があれば遠慮なく質問しよう
レッスン中に疑問があれば遠慮なく質問してください。講師も喜んで応えるはずです。
レッスンの内容にはもちろん、DMM英会話のことや英語学習について聞いてみたいという方も多いと思います。
場面別に使える質問フレーズを用意しました。
レッスン内容について
レッスン内容についての疑問はその場で講師に聞いて解消してください。大半の講師はチャットボックスで取り上げて解説します。
- I didn’t understand ~, would you explain what this means?(〜がわかりませんでした。意味を説明してもらえますか)
- How can I say ~ in English?(英語で〜は何と言えますか)
- How can I say it in other ways?(他にはどんな言い方ができますか)
DMM英会話のレッスンについて
レッスン機能や教材の種類について確認したい場合、以下の表現が使えます。
- Would you tell me how to use the lesson functions?(レッスン機能の使い方教えてもらえますか)
- How can I use the note/chat box?(ノート/チャットボックスはどうやって使いますか)
- I would like to know what kind of material you have.(どんな教材があるか知りたいです)
- Today I used this material, but which one do you usually recommend the most?(今日はこの教材を使いましたが、普段はどれが一番おすすめですか)
英語学習について
「どうやって英語を勉強したらいい?」など、英語学習の悩みについて相談するときのフレーズを紹介します。
- How can I be good at speaking English?(どうやったら英語を話すのがうまくなりますか)
- What is the best way to improve TOEIC score?(TOEICの点数を伸ばす一番の方法は何ですか)
- How did you study English yourself?(先生自身はどうやって英語を勉強しましたか)
トラブルがあった場合は?
オンライン英会話では残念ながら、まれに通信障害などのトラブルが起こります。
体験レッスンでトラブルがあったときの対処法を紹介します。
ネット接続の不具合
講師のネット回線やご自身のネット回線に問題があった場合、映像や音声が乱れることがあります。3つほど対処法がありますのでお試しください。
①まずはチャットで伝える
どちらかの回線が悪いと分かったら、チャットから講師にメッセージを送ってください。
“I think we have a bad connection”(通信状況が良くないと思います)と送れば伝わります。
講師の回線に問題がある場合は、あちらが対処します。自分の回線に問題がある場合、以下のいずれかを試してください。
②リロードする
レッスン画面上部にあるURL横の矢印をクリックしてページを再度更新すると、通信が回復することがあります。
③カメラをオフにする
リロードしても通信環境が悪い時は、カメラをオフにして音声だけにすると接続状況が良くなることがあります。
“I’ll turn off the camera this time for a better connection”(通信を良くするために今回はカメラをオフにします)と伝えればokです。
④レッスン画面から抜けて再度入り直す
レッスンを一度終了して、もう一度入り直すと通信が良くなることがあります。
“I’ll exit the page for a moment and come back again”(一旦レッスンを抜けてまた戻ってきます)と伝えてください。
時間になっても講師がレッスンに来ない
通信問題、プライベートな問題、あるいは単に忘れているなどの理由で、まれに講師がレッスンに現れないことがあります。
レッスン開始から2分経っても講師が来ない場合、自動でキャンセルされますので、まずは2分間待ってみてください。
2分経っても講師が来ない場合、別日に振替のできるレッスンチケットがもらえます。
レッスンチケットの補償について
以下のトラブルに該当する場合、振替のレッスンチケットが発行されます。
- レッスン開始から3分経っても講師が入室しない場合
- 停電や回線不良など、講師側の原因でレッスンが5分以上短くなった場合
問題のあったレッスンから24時間以内に問い合わせフォームより連絡をしてください。
ただし講師の環境に問題が確認できなかった場合など、振替レッスンの対象外となることもありますので、事前にホームページで要件をチェックしてください。
リンクはこちらです。
無料体験後の流れ
退会したい場合
最後に、無料体験を終えた後の流れについて説明します。
体験レッスンを受けたが継続の意思はないという場合、特に退会処理などは必要ありません。
体験レッスンを予約したときに作成したアカウントが自動で有料会員に更新される、ということはありませんので安心してください。
継続したい場合
体験レッスンを受けて気に入ったのでこのまま継続したいという場合は、有料プランに申し込んで正式に会員登録をしましょう。以下の2ステップで登録ができます。
①有料プランの選択と申し込み
最初にご紹介した通り、DMM英会話では「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の二つのコースが用意されています。
また一日に受けられるレッスンの数も1~3まで選択することができます。
自分の条件に合わせてプランを選択し、申し込みます。
②支払い方法の選択
有料プランに申し込んだら、支払い方法を選択します。
クレジットカード決済とDMMポイント決済の二つが可能です。
DMMポイント決済の場合、銀行振込や携帯支払いなどでポイントのチャージができます。
以上で有料会員の登録は完了です。DMM英会話ライフをお楽しみください!
まずは無料体験でお試し!
DMM英会話の無料体験について申し込み方法からレッスンの受け方、体験後の流れまで解説しました。
無料体験は講師の雰囲気や教材、レッスン機能の質を知る絶好の機会です。
特に講師や教材の選び方についてこの記事でポイントを押さえていただいて、より一層有意義な体験レッスンにしてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。




