映画で英語勉強はNG!?おすすめ20選と効果的な勉強法

映画 英語 勉強法

私も年間300本もの海外映画を見ている時期もあった。ゆっくりとソファに座りながら映画を見る、これも立派な英語学習だ。

リスニング力を鍛え、新しいボキャブラリーを増やすことだけでなく、ポップカルチャーを知ることもできる。話題性のある映画を見れば、会話のトピックも一つ増やすことができて一石三鳥だ。

ただ、洋画を楽しむことと、洋画で英語学習することは別のもの。うっかりすると上達せずに挫折してしまう。

今日は海外の映画(アニメ映画も含む)を使って英語学習の正しいやり方と、レベル別におすすめの映画を紹介する。

 

この記事の著者:SIM(シム)

過去に二度の長期留学(オーストラリア・イギリス)をしました。留学前にTOEIC 900、IELTS 7.0取得。趣味は旅で去年はヨーロッパ周遊をし、今年はアジアを中心に回るのが目標です。

初心者には難しい?洋画で英語勉強を挫折する理由

海外の映画を見ると聞いて非常に難易度が高いと思われる方も多いのではないか。

中には映画で英語を学ぼうとして挫折してしまった人もいるのではないだろうか。

洋画で英語学習の注意点として、ただ見るだけで英語力が伸びるというわけはない。

まずは洋画で英語学習を挫折してしまう理由と、改善策を3つ紹介したい。

 

ついつい映画のストーリだけに集中してしまう

やってしまいがちなミスはついつい映画のストーリーに集中してしまい、英語そのものが頭の中に入っていないということである。

映画で英語を勉強する際は、一人ひとりが話す英語に注意がいくことが理想だ。もちろん、映画であるのでストーリーは大事。その世界観に没頭してしまう気持ちも非常にわかる。

 

しかし英語学習の観点から言うと、あまり没頭しすぎてしまうと英語に注意が向かないので注意が必要だ。

初めて見る映画で、あまりにもハラハラするような映画は英語学習には不向きである。

一度見たことがあるような、ストーリーがあらかじめわかっている映画を再度見ることをおすすめする。

 

そうすればストーリーに気が向いてしまう心配もないし、これから何を言うのかがわかっているので、安心して英語に集中できる。

「これから何を話すかわかっているのでは英語の勉強にならないのでは?」という声が聞こえてきそうだが、実際に「聞き取る」ということが重要で、「今何をいったのか聞こえた」と言う体験が1番の学習になるのである。

聞き取れると自信が付くし、何より英語が楽しくなる。初めは少しずつでいいので、このような小さな成功体験が必要なのだ。

 

にゃんこ先生
日本語で一度見たことのある英語を選ぶのもありだよ!

 

難易度・レベルに合った洋画を選んでいない

二つ目のやりがちなミスは自分に合っていない洋画を選んでしまっていると言う点だ。

どうせ見るなら自分の好きな映画を見ようという、自分のモチベーションを維持する姿勢は非常に大事である。

しかし、英語力アップの観点から言うと、難易度が自分の英語力と合っていないと得るものがなくなってしまう。

 

たとえば、ハリーポッターシリーズの映画が好きな人も多いだろう。しかしハリーポッターシリーズはあまりに伝統的な英語が使われているため非常に聞き取るのが難しい。

言い回しもイギリス特有の遠回りをした表現も多いので、アメリカ英語に慣れている人には少し難しいかもしれない。

 

また、2010年にアメリカで公開された「ソーシャルネットワーク」などはストーリーのテンポを良くするため、最初から最後まであえて早口で進んでいく。

このような映画を見てもあまり英語力向上には貢献しないため、必ず自分のレベルにあった映画を選ぶようにしよう。目安としてはおおよそ6〜7割ほど理解できる洋画が良いだろう。

 

にゃんこ先生
今回はレベル別におすすめ映画を紹介するから安心してね!

 

映画だけでは英語力は上がらない

最後に、映画だけでは英語力は上がらないと言う点だ。もちろん、映画を見るとリスニング能力は上がるかもしれないが、総合的な英語力アップにはつながらない。

映画によるリスニングをインプットとすると、ライティングやスピーキングによるアウトプットが必要になる。

 

たとえば、映画で使われていた表現を今度自分で使ってみようと思っても、実際に使おうとすると意外と難しく口から出てこないことが多いのである。

これはインプットとアウトプットを司る脳が違うため、聞き取れるけど話せないという現象になるのだ。

映画を見る際は英語をただ見る、聴くのではなく、自分が今度使うと思って試聴しよう。そして見終わったら必ず、書く・話すのアウトプットをしよう。

 

にゃんこ先生
英語を見て学んだフレーズを英会話で実際に使うのも大切だね。
にゃんこ先生
映画は英語学習のプラスαとして考えて、洋書を読む、ポッドキャストを聞くなども合わせて行うと効果的だよ!

 

英語学習にアニメ映画がおすすめ!

とはいえ、「ではどんな映画を見れば良いの?」と言う質問が来そうである。

そこで今回は、英語初級者・中級者でも見やすいアニメ映画をお勧めしたい。

日本在住の外国人にどのように日本語を学んだのかを聞くと、おおよそ日本のアニメ・漫画という答えが返ってくる。それくらいアニメでは学ぶことが多いのだ。

 

子供向けに作られているため英語の難易度が低い

アニメと聞いて幼稚なイメージ、つまらなそうなイメージを持っている方もいるのではないだろうか。

たしかに、アニメは主に子供向けに作られている。しかし子供向けだからこそ英語がわかりやすく、英語が理解できると言う成功体験にもつながるのである。

下記で詳しく具体的なアニメ作品をご紹介するが、アニメは非常に聞き取りやすい。今まで映画を見て挫折した人には是非一度見ていただきたい。

 

ストーリーが単純で話に置いていかれることがない

アニメ映画はネイティブの小学生〜が見ることを想定して作られており、ストーリーがシンプルでわかりやすい。

例えば、大体のアニメ映画は平和なシーンから始まり、その中で敵役が現れ、それを倒し再び平和が訪れるといった具合だ。

 

一方テレビアニメの場合(ザ・シンプソンズやファミリー・ガイなど)は皮肉・政治・文化、時事ネタやブラックジョークも多く含まれていることもある。

英語でそれを理解することはなかなか難しいが、アニメ映画の場合はそのような複雑な表現が一切ないため、英語初級者でも安心してみることができる。

 

短い映画が多いので習慣化しやすい

アニメ映画の最後のメリットは一作品の時間がおよそ1時間半のため習慣化しやすい。

通常、映画は2時間で構成されており、長い作品では4時間を超える。しかし、アニメ映画はそもそも子供も見られるように構成がされているので、一作品の時間が短いのである。

 

忙しい社会人でも1週間に三作品は見られるので、習慣化しやすい。

継続は力なりという言葉通り、英語も継続して初めて力になる。是非無理をして長い映画を見るのではなく、簡単な映画を継続して鑑賞して欲しい。

 

にゃんこ先生
トイストーリーやラプンツェル等のディズニー映画や、ジブリなど日本のアニメの英語版も使いやすいんだ。

» ジブリ英語版が英語学習に最適な3つの理由

» ディズニー映画が英語学習に最適な3つの理由 

 

おすすめの英語勉強法

リスニングに集中する

次に独学でもできる、アニメ映画を活用した英語学習方法を紹介していく。上達のコツとしては、単純に聞いていくのではなく少し文法を意識するように聞いていくと良い。

初めは「今強調構文が使われた」「関係代名詞を使って1文が長くなっている」程度の理解でもちろん構わない。英語字幕をつけて鑑賞するのも一つの方法である。

字幕は文字制限があるために、必ずしもセリフとスクリプトが一致するわけではないが、はじめのうちは字幕を見てヒントを得つつ、話されている英語が何を意味するのかを掴んでいくと良い。

 

何度も同じ作品を鑑賞してストーリーと共に英語を覚えることによって英語を身につけていく。最終的には字幕なしで何をいっているのか全て把握できるようになるのが目標である。

一つ注意するべきなのは、少し理解できるようになっただけでより難易度の高い映画を見るのではなく、難易度の低い映画を100%近く理解できる状態にする方が得策である。

とはいえ同じ作品を連続で何度も見ても飽きてしまうので、数本お気に入りの作品を順番に見ると良い。

 

好きなフレーズ集を作る

次に聞き取れた英語を使うためにフレーズ集を作る。これは短い一文でも自分が使いたいと思ったらどんどん書き込んでいき、1日の終わりに自身で練習してみるといった具合だ。

このフレーズ集は自分で作成するものである上、映画のコンテクスト(文脈)の中で覚えたフレーズなのでそこまで覚えるのに難くないであろう。

ノートに書いておくとド忘れした時にパッと復習することもできるので初級者にはおすすめの学習方法だ。

 

中級者以上になると頭の中にフレーズ集を作れるようになるので、必ずしもノートを作ることだけに満足・執着しないでほしい。

あくまでもフレーズ集作成の目的は脳の外部化であるので、理想としてはノートの内容を全て覚えて捨ててしまうことである。

 

にゃんこ先生
映画で英語を学ぶ時に大切なのは、一つの作品を少なくとも2回、3回は見ること。
にゃんこ先生
1回目に見る時は、リラックスして話の筋を追えるようするのがベスト。日本語字幕を出しても良い。2回目は英語字幕にして、3回目は字幕なし!主人公になりきって、セリフを音読したりシャドーイングしてみよう。

 

にゃんこ先生
「作品名(英語)+Script」でググると大抵のタイトルのスクリプトがダウンロードできる。ワードやメモ帳に貼り付けて活用しよう。
にゃんこ先生
もちろん、英語学習は映画だけ見れば良い訳では決してない。毎日の英語学習の中の一部として、「英語で映画を見る」習慣を取り入れて見るのはいかがだろう?

 

レベル別おすすめの映画・初心者向け

Despicable Me 3 / 怪盗グルーのミニオン大脱走

ジャンル

アニメーション、アドベンチャー、コメディー

作品概要

月をも盗んだ最強の怪盗から、最高の父親になったグルー。グルーの家族になったルーシーと3姉妹。そして、最強最悪のボスに仕えることが生きがいのミニオン。

悪党バルタザールを逃がし、反悪党同盟をクビになってしまったグルーは、双子の兄ドルーの存在を知り、意を決し会いに行くことに。

しかしそこにいたのは、快活で豊かなブロンドと巨万の富を持つ、グルーとは正反対の人物だった!
未だかつてない敵バルタザールの真の狙いとは?大悪党になりたいドルーの夢は叶うのか?そして、ミニオンたちの運命は?

英語学習におすすめの理由

グルーには三姉妹の養子がおり、末っ子のアグネスのセリフが短いがとても面白いので、英語の勉強を始めたばかりの人にとっては良いモデルである。

 

 

The LEGO Batman Movie / レゴバットマン ザ・ムービー

ジャンル

アニメーション、アクション、コメディー

作品概要

世界中をレゴ(R)現象に巻き込んだ『LEGO(R)ムービー』のスタッフが再集結!

今度の主役は、身勝手なのになんだか憎めない、前作では“リーダー”と自称していたレゴ(R)バットマン。
ゴッサム・シティを乗っ取ろうと企むジョーカーから街を救うため、これまでひとりで戦ってきたバットマンも、ついに仲間と助け合わなければならない時が来た。

チヤホヤされるのが大好きな、カリスマ“かまってちゃん”ヒーローは、はたして仲間を受け入れ、レゴ(R)ワールドを守ることができるのか!?

英語学習におすすめの理由

ほとんどのキャラクターはカジュアルな英語を話しているが、アルフレッドのような一部のキャラクターは、フォーマルなイギリス英語のアクセントで話している。

また、漫画が好きだったり、スーパーヒーローのファンという方はこの映画はお気に入りの一本になるだろう。そして、この映画はアメリカンユーモアの導入としても役に立つ。

 

 

The Boss Baby / ボス・ベイビー

ジャンル

コメディー、アニメーション

作品概要

赤ちゃんがおっさん! ?にギャップ萌え続出! “

ポスト・ミニオン”ともいえる愛すべきキャラクターが誕生!

黒いスーツにブリーフケース、ネクタイを締め、チャキチャキと歩くボス・ベイビー。見た目は赤ちゃん、中身はおっさん!?ギャップが可笑しくてパンチあるキャラクターにみんな夢中!

大人も子供も楽しめるボス・ベイビー・ワールド!

英語学習におすすめの理由

この映画では、カジュアルな英語とビジネス特有の言い回しがミックスされている。

赤ちゃんが会社組織のマネージャーという設定になっているため、ビジネスに関わる言葉を使うと同時に、ティムやその他の赤ちゃんは子供によく見られるベーシックな英語を使っている。

 

 

Beauty and the Beast / 美女と野獣

ジャンル

ファンタジー、おとぎ話

作品概要

ディズニー・アニメーション不朽の名作『美女と野獣』がついに実写映画化。

魔女の呪いによって野獣の姿に変えられてしまった美しい王子。呪いを解く鍵は、魔法のバラの花びらが全て散る前に誰かを心から愛し、そして愛されること―。だが野獣の姿になった彼を愛するものなどいるはずがなく、独り心を閉ざし本当の自分を見失っていく。

そんな絶望な日々に光を与えたのは、心に孤独を抱えながらも、自分の輝きを信じて生きる、聡明で美しい女性、ベル。このふたりの出会いがお互いの運命を次第に変えていく。

英語学習におすすめの理由

クラシックな作品ということもあり、ほとんどの登場人物はイギリス英語のアクセントで話している。

本作品は、クイーンズイングリッシュとしても知られるフォーマルなイギリス英語の導入編としても役に立つ。

 

 

Wonder / ワンダー 君は太陽

ジャンル

ファミリードラマ

作品概要

「僕は普通の10歳の子じゃない」――オギーは遺伝子の疾患で、人とは異なる顔で生まれてきた。27回の顔の手術のせいで自宅学習を続けてきたオギーだが、両親は息子を外の世界へ送り出そうと決意する。

だが、5年生で入学した学校で、オギーはいじめや裏切りなど初めての困難と出会う。幾度もくじけそうになりながら、家族の愛を勇気に変えて立ち向かうオギーの姿に、周囲の人々が変わり始める。

そして忘れられない1年を締めくくる修了式の日に、最大の出来事が待ち受けていた──。

英語学習におすすめの理由

この作品を見ることで、教室で誰もがよく目にするものの名前や、アメリカの学校の典型的な役割、人々が話している様子を知ることができる。

また、劇中での大人同士のコミュニケーションの取り方と、子供同士のコミュニケーションの違いも見てみてほしい。トーンやボキャブラリー、ペースの違いに注意してみると良い。

 

 

The Son of Bigfoot

ジャンル

ファンタジー、アニメーション

作品概要

アダムは、赤ちゃんの時に父親を失った少年である。学校にはほとんど友達のいない、

学校ではいじめられているにもかかわらず楽しそうな様子を装っていたので、母親はアダムの心配などしていなかった。

しかしある日、彼は父親からの秘密の手紙が山積みになっているのを見付け、本当は父親は生きていて、それを両親がアダムには隠していたことに気付く。そしてアダムは、実は父親がビッグフットだということを知る。

英語学習におすすめの理由

この映画では、学生たちが話す日常的で荒っぽい英語を知ることができる。

また、校長のような学校の権威が使う”detention”(意味: 居残りの罰)や”suspended”(意味: 停学になった)といった、自分の権力を行使するための言葉がどのように使われるのか見ることができる。

加えて、マーケティング用語が科学用語と併せて使われている場面もある。

 

 

レベル別おすすめの映画・中級者向け

Thor: Ragnarok / マイティ・ソー バトルロイヤル

ジャンル

スーパーヒーロー、アクション、神話

作品概要

アベンジャーズの一員として地球を守るために戦ってきたソー。彼の前に突如現れたのは、“死の女神・ヘラ”。

アベンジャーズのメンバーですら持ち上げることができない、ソーの究極の武器・ムジョルニアをいとも簡単に破壊すると、圧倒的なパワーでアスガルドへ攻撃をはじめる。

ヘラの野望を知ったソーは、盟友ハルク、宿敵ロキらと破天荒なチーム“リベンジャーズ”を結成し、極限バトルに挑む!

果たして、ソーたちは史上最強の敵からこの世界を守ることができるのか?ヘラの復讐の目的は! ?そこには、ソーの運命を変える秘密が隠されていた…。

英語学習におすすめの理由

他の有名どころの映画とは違い、一部の俳優はニュージーランドアクセントで話している。

北欧神話やスーパーヒーローに関する知識も得られるので、英語話者との会話のネタにもなる。スーパーヒーローの映画は世界中でも特に有名なので、オンライン上でディスカッションすることもできるだろう。

 

 

The Big Sick / ビッグシック ぼくたちの大いなる目ざめ

ジャンル

コメディー

作品概要

パキスタンで生まれシカゴに移住したコメディアンのクメイルは、アメリカ人大学院生のエミリーと付き合っている。

ある日、同郷の花嫁しか認めない厳格な母親に言われるまま、見合いをしていたことがエミリーにバレて、2人は破局を迎える。

ところが数日後、エミリーは原因不明の病で昏睡状態に。一方クメイルのキャリアも転機を迎え・・・。果たして、エミリーは目覚めるのか?その時、2人の未来の行方は?

英語学習におすすめの理由

パキスタンとアメリカの文化の対比を見ることができる。

また、お互いの家族の話し方の違いや、ネイティブスピーカーとノンネイティブスピーカー両方のリズムやトーン、ペースやボキャブラリーを学ぶことができる。

 

 

It / イット ”それ”が見えたら、終わり。

ジャンル

ホラー

作品概要

子供が消える街に、“それ”は現れる。

一見、平和で静かな田舎町を突如、恐怖が覆い尽くす。相次ぐ児童失踪事件。内気な少年ビルの弟も、ある大雨の日に外出し、通りにおびただしい血痕を残して消息を絶った。悲しみに暮れ、自分を責めるビルの前に、突如“それ”は現れる。“それ”を目撃して以来、恐怖にとり憑かれるビル。

自分の部屋、地下室、バスルーム、学校、図書館、そして町の中……何かに恐怖を感じる度に“それ”は、どこへでも姿を現す。

ビルとその秘密を共有することになった仲間たちは“それ”に立ち向かうことを決意するのだが…。真相に迫るビルたちを、さらに大きな恐怖が飲み込もうとしていた―。

英語学習におすすめの理由

カジュアルなアメリカ英語を学ぶのに適している。子供たちの間で交わされるセリフから、日常会話がどんなものなのか聞くことができる。

 

 

さらに見やすいアニメ系映画

Kung Fu Pandaシリーズ

Kung Fu Panda 1/ カンフーパンダ

スクリプト

 

Kung Fu Panda2 / カンフーパンダ2

スクリプト

 

 Kung Fu Panda3 / カンフーパンダ3

スクリプト

 

Madagascarシリーズ

Madagascar / マダガスカル

スクリプト

 

Madagascar: Escape 2 Africa  / マダガスカル2

スクリプト

 

Madagascar 3: Europe’s Most Wanted / マダガスカル3

スクリプト

 

Ice Age シリーズ

Ice Age / アイス・エイジ

スクリプト

 

Ice Age: The Meltdown / アイス・エイジ2

スクリプト

 

Ice Age: Dawn of the Dinosaurs / アイス・エイジ3

スクリプト

 

Ice Age 4: Continental Drift / アイス・エイジ4

スクリプト

 

Open Seasonシリーズ

Open Season Scared Silly Trailer / オープン・シーズン

スクリプト

 

Open Season 2 / オープン・シーズン2

スクリプト

 

Open Season 3 / オープン・シーズン3

スクリプト

 

にゃんこ先生
難易度の高い映画に挑戦したい人にはスクリーンプレイという本がおすすめ!セリフの書き起こしと日本語訳があるので初心者でも安心して続けられる。
にゃんこ先生
「プラダを着た悪魔」等の名作映画が英語教材に早変わり!

» スクリーンプレイがすごい!英語学習におすすめの映画10選と勉強法

 

その他のおすすめアプリ・ツール

Voscreen

Get it on Google Play Download on the App Store

Voscreenはスマホを使って簡単に英語学習ができる無料のアプリ。

映画やYOUTUBEの動画などの映像の一部を閲覧し、その会話やナレーション、スピーチや歌を聞き取って意味を2択から選ぶという形式だ。

聞き取れない場合は聞き取れるまで繰り返し再生することができ、通常のDVDやBluerayだと巻き戻すのが億劫であるが、Voscreenはそのデメリットをカバーしている。

 

字幕表示も可能なので、聞き取りに問題がないか確認することもできる。日本語の字幕にも対応しているので、どうしても意味がわからない部分に関してはこの機能を活用しよう。

レベル別に問題がカテゴライズされているので、自身の英語力に合わせて問題を選ぶことも可能。

「映画を見るにも時間がない、見たくても最後まで集中できない」といった人にお勧めのアプリだ。

 

Hulu/Netflix

Hulu/Netflixは人気のアニメや映画が見放題という、もう知らない人はいないであろうサービスだ。

Huluの価格は一律月額1026円である。

Netflixの価格は:

  • ベーシック月額800円(税別)
  • スタンダード月額1200円(税別)
  • プレミアム月額1800円(税別)

である。

ベーシックからプレミアムになるにつれて画質が上がり、同時に閲覧できる機器数も増える。

 

HuluとNetflixはともに多くの映画やドラマ、アニメをカバーしているがそれぞれ見られる映画が少し異なるので、Netflixで観れるがHuluではみれない(またはその逆)と言ったこともあるので、自分の観たい映画を事前に確認してから登録すべきである。

また、Huluは2週間のお試しキャンペーンもやっているので、まずは無料トライアルをして選ぶのも選択肢の一つである。

 

にゃんこ先生
フールーやネットフリックスを使うなら、洋画だけでなく海外ドラマも活用したいね。おすすめドラマはこちらで紹介しているよ!

» Friendsだけではない!英語学習に最適な海外ドラマBEST10

 

アマゾンプライム

いつの間にかAmazon prime会員になっていたなんていう人も多いのではないだろうか。

Amazon primeというと即日配送などのイメージを持つ人もいるかもしれないが、実は映画やアニメなども観ることができるので活用しないと非常にもったいない。

 

使い方は簡単で、アマゾンのホームページからAmazon primeを選択、あとは好きな映画を選ぶだけだ。

注意点としては、HuluやNetflixに比べるとカバーしている作品の数が少なく、「観たい映画があったらラッキー」と言う心持ちで臨むと良いだろう。

とはいえ、名作の多くをカバーしているため、有名どころを探したい人にはおすすめのサービスだ。

 

にゃんこ先生
アマゾンの子供向けドラマは初心者でも聞き取りやすく英語学習におすすめ。こちらもチェックしてみてね!

» アマゾンプライムで英語学習!勉強法とおすすめ海外ドラマ12選

 

まとめ

今では映画やドラマ、アニメを気軽に見れるので、それらを使った英語学習も身近になった。

きっと自分に合う作品と出会えることができるので、是非一度でいいから今回紹介した方法で英語を勉強してみよう!

 

関連記事

初心者からの映画で英語学習 おすすめ教材・勉強法 “スクリーンプレイ”

ジブリ英語版が英語学習に最適な3つの理由

ディズニー映画が英語学習に最適な3つの理由

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です