英語学習に最適 マックの持つ3つの秘密機能 (辞書・読み上げ・マーカー)

ねこ君
絶賛英語勉強中っ!!キリッ!!

ねこ君
最近は、英語のニュース記事をPCで読む練習をたくさんしてるんだ!けど、結構わからない単語があって、なかなか読み進めない・・。

にゃんこ先生
ねこ君ってマックユーザーだっけ?

ねこ君
う、うん、最近マックに乗り換えた。カッコいいから。

にゃんこ先生
マックは英語学習者を助ける魔法の機能があるんだよね。ほとんどの人は使いこなしてないんだけど。

にゃんこ先生
この機能を使いこなせば、英語学習が相当効率的に進められるよ。

私は、かれこれ10年以上マックユーザーであったが、マックの英語学習を効率的に進める機能を知ったのは最近だ。

マックユーザーで、なおかつ英語学習している人は、今日紹介する3つの機能を知っておいて損はない。

マックの英語学習機能

ワンタッチ辞書

マック ワンタッチ辞書

インターネットは英語学習の宝庫。無料で読めるネットの記事や、ニュースは英語学習に最適。

一方で、記事を読み始めると意外とわからない単語も多く、いちいち調べるのも時間がかかり面倒だ。

 

あなたがもしマックユーザーであれば、辞書を引く手間をゼロにすることができる。わからない単語を、ワンタッチで意味を調べることができるのだ。

実は、マックは辞書がデフォルトで搭載されており、右クリックから使う辞書は一般的に知られているが、このワンタッチ辞書は、意外と知られていない。

 

設定方法

環境設定からトラックパッドを選択。

トラックパッドの設定画面(ポインタとクリック)から、「調べる」をクリックする。これが、初期設定だとオンになっていない。

 

使い方

調べたい単語を三本指でタップしよう。辞書がポップアップする。

この動作は、WEB上だけでなく、PDFやマイクロソフトのワード、パワーポイント上でも機能する。PDFを開く際には、アドビリーダーズではなく、マックのプレビューで開く必要があるため、注意しよう。

私は、留学の際、大量のケーススタディを読む際に、このワンタッチ辞書機能に多いに助けられた。

 

マーカー機能

マック マーカー機能

マックを使えば、PDFを読んでいる際に、大事だと思った部分に簡単にマーカーを引くことができる。

わからない単語や難しい文章を、後でもう一度見直したい時には、マーカー機能を活用しよう。

ドラマや映画のスクリプトを利用して勉強する際には、テキストやワードをPDFに変換して、わからない単語にチェックをしながら勉強すると、2回目以降の学習に役に立つ。

 

使い方

右上のマーカーのマークをクリックして好きな色を選択する。チェックしたい文字にマーカーを引ける。

マーカーを引いた後、左上のボタンからハイライトとノートを選ぶことで、文章内のチェックした単語や文章の一覧を確認できる。復習に活用しよう。

 

読み上げ機能

マック 読み上げ機能

英語の記事を読んでいて、知らない単語に出会った時、意味だけでなく、発音を確認したくないだろうか?発音記号ではなく、音声で。

マックには、文章の読み上げ機能がある、これを活用すれば、単語の発音が、音声で確認できるだけでなく、記事の文章を読み上げさせることも可能だ。

英語の音読をしたい際に、マックに音読させて、音を真似ながら音読をすることで、正しい発音を学ぶことができる。

 

設定方法

マックの設定画面からアクセシビリティを選択。

アクセシビリティからスピーチを選択する。ここで、「キーを押した時に選択しているテキストを読み上げる」にチェックを入れる。

 

この画面で、読み上げる速さの設定と、声の設定をすることができる。好みの速さ、声を選ぼう。

キーの変更を押し、どのボタンを押した時に文章を読み上げさせるか、ショートカットキーの設定をする。

使い方

読み上げさせたい文章を選択し、設定したショートカットキーを押す。

 

終わりに

マックで英語学習 まとめ

ねこ君
今までいちいち辞書開いてた自分ってなんだったの・・。発音も、いちいちネットで調べてたのに・・。

にゃんこ先生
マックは本当に便利だよね。英語の勉強のためにwindowsから乗り換えてもいいぐらいだよ。

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です