子供におすすめ英語教室7選+α【ママ英語講師が解説!】

子供におすすめ英語教室
子供英語お役立ち情報
学研の英語知育アプリ「こどもえいごずかん」はチェックした?

「どうぶつ」「くだもの」「おやつ」は無料!

はじめての英語学習に、ゲーム感覚でものの名前が覚えられます。

近年、星の数ほどある英会話教室。

今では、自宅で出来るスカイプレッスンから、外国人の先生が個人で開く英語教室、はたまた英語が堪能な日本人講師が開く自宅教室など様々で、一体どのサービスが自分の子供に合っているのかわからなくなることも多いと思います。

 

そこで、私は動機や目的を明確にしたらどうかなと考えました。

大手から個人英語教室で講師をした経験と、今は自宅でも教室を開いている私が、どこの英語教室がいいのか決められない!と迷っている親御さんに、微力ながらアドバイス出来たらなと思います。

ここでは、最も英語教室に通い始める率が高い、3~5歳の幼児向けのスクールを比較していけたらと思います。

 

この記事の著者BOB先生

留学経験と児童英会話教室での講師経験を活かして、子供が英語を楽しく学べる環境作りや、接し方など紹介させて頂きます。現在3人の子供の子育て中です。

子供の英語教室は意味がない?

子供の英語教室の効果

小さい頃英語教室に通っていたのに、全く話せないと悩むママ。

わが子を1歳から英語教室に通わせているが、一向にしゃべれるようにはならないなど、「子供の英語教室って意味あるのかな?」と不安に思ったことはありませんか?

 

私も小学生以下の3人の子供たちに、日本で日本人の両親の元、周りの友達と同じように小さい頃から英語教室に通わせたり、家でテレビや本で少し英語に触れたりしながら、実際まだまだ外国人とコミュニケーションをとるには程遠い子供たちに疑問を感じることがあります。

その中で、私が学生時代に経験したことを思い出したり、時々見られる子供たちの成長を見て、今までやってきたことは無駄でないと感じています。

 

英語教室の効果

多くの英語教室は週に一回、多くて二回と言ったところだと思います。お気づきかもしれませんが、どんなに小さい頃からどんなに長い事通っていても、これだけの頻度ではしゃべれるようにはなりません。

ですから、英語教室=話せるようになるという概念は捨てましょう。

 

なぜなら、英語を話すにはそれなりに英語につかる環境(海外赴任、留学やインターナショナルスクール)が必要です。または中学3年生までレベルの文法力が必要です。

英語教室は、まず英語を身近なものにすることから単語を増やす事、または耳を慣らすことにとても効果的です。

 

英語を身近なものに

先進国の中で、日本の英語レベルが低いと言われる理由の一つに、日本人にとって英語が「勉強」または「教科の一つ」になっているからです。

しかし、英語レベルの高い先進国(シンガポールやスヨーロッパ各国など)では、英語はコミュニケーションツールという感覚があります。

小さい頃から英語教室に通うことは、英語を話す人と触れ合い、英語でゲームをしたり歌を歌ったりすることで、学校に入り「勉強」「成績の付く教科」になる前に自分の中に「必要不可欠なもの」という感覚を身に付けます。

 

単語を増やす

英語教室に通っている子といない子の差はまず単語量だと思います。小さい頃に英語力の効果を垣間見られるのもこの能力だと思います。

単語さえ知っていれば、海外へ行っても片言でも会話ができると思ったことはありませんか?

英語教室は小さな子供が積極的に使える英単語、または身近な英単語を身に付けさせてくれます。中学英語ではやらなかったような、昆虫の名前や動物の名前や鳴き声などです。

 

耳を慣らす事

これは、私自身が学生時代の語学研修で体感したことですが、小さい頃英語教室に通っていた友人たちは、渡航した直後~1ヶ月ほどで英語を聞くことに慣れ、スピーキング力を磨いていました。

英語教室に通ったことのない私は、ホストファミリーや現地の先生たちと触れ合うことが初めての国際交流でもありましたから、英語を聞く力をつけるだけで3ヶ月もかかってしまいました。やっと聞けるようになったと思ったら、帰国です。

小さい頃から英語教室に通う、または英語に触れるというのは、英語に慣れる耳を作るのにとても効果的です。

 

いつから英語教育を始めるべき?

早ければ早いに越したことはありません。私達はみんな生まれてから8ヶ月までの間は、世界中の言語が話せるだけの能力を持っているのだそうです。

小さい子は、英語で聴いた音をそのままの音でインプットします。私たち大人のようにカタカナ英語にはならないようになっています。しかし、その力も5~7歳の間までにガクッと下がってしまいます。

詳しく言語習得を研究している団体の研究結果と共に、もっと詳しく英語を始める時期やポイント、メリットなどをまとめた記事をご覧ください。

» バイリンガル・トライリンガルとは?子供の英語脳を育む子育ての方法

 

英会話教室の選び方:英語を学ばせる目的を明確に

英会話教室の選び方

今や星の数ほどある英語教室。どの教室を選べばいいか迷ってしまいますね。

ここでは、目的や学ばせたい理由を明確にして、それを軸に教室選びをしていくアドバイスをしていきたいと思います。

  • 子供がやりたがったから
  • みんなやっているから
  • 英語に慣れて欲しいから
  • 英語を話せるようになって欲しいから
  • 英語を好きになって欲しいから

 

子供がやりたがったから

分かりやすい理由ですね。子供にやりたい理由までは聞かなくてもいいと思います。小さい子なら、きっと〇〇ちゃんが通っているから!がほとんどの理由だと思います。

小学生以上の子ならそれなりの理由があるのかもしれませんね。私の知人の娘さんは「周りがやってるから、不安。」なんて答えた子もいました!

 

みんなやっているから

ここからは親御さん目線です。

ご自分が特に英語に興味はなかったり、子供の将来的にもぼんやりしている方は、何か習い事をさせようと思ったときに、いくつかの中から「なんとなく。みんなやっているから。」と英語教室を探してみることもありますよね。

 

英語に慣れて欲しいから

「話せるようになって欲しい」と「慣れて欲しい」というのは少し違う気がします。

慣れはまず耳から!ですので。小学校3年生から英語が本格的に授業に盛り込まれると聞いて、それまでになんとか英語に慣れて欲しいくらいかな?と思います。

 

例えば、大人になってから、TOEICの点数は高いのに会話となると全然ダメ。

言ってることはなんとなくわかるのに、言葉がすっと出てこないという経験ありませんか?そこを伸ばしたいのなら、次の項目になるのかなと思います。

 

英語を話せるようになって欲しいから

この理由が浮かぶ人には2つのパターンがあると思います。1つは、自分が話せないことで苦労したパターン。2つ目は、自分が話せるからその重要性・魅力を共有したいパターンです。

パターン2の場合、実は親御さんが「英語」の必要性も、魅力も自ら伝えることが出来るんですよ。これは、最後のおまけで話しますね。

 

英語を好きになって欲しいから

これは、中学の時に「勉強英語」に躓いた私がわが子に求めていることですね!

好きになれば、自然と興味がわいて、話せるようになったり、仕事で使えるようになったりしてくれるのかな?なんて希望も持っていたりします。

 

目的別おすすめの英語教室

目的別おすすめの英語教室

ここまでで、ご自分がお子さんになぜ英語教室に通わせたいかの動機・目的が見つかりましたか?

ここからはよく知られた大手の英語教室から、目的に合ったスクール名と、その理由を書いていきたいと思います。

 

子供がやりたがったから

この理由に関して言えば、お勧めのスクールというのは存在しません。

なぜなら、「○○ちゃんが通っているから。」という理由が多いからです。すなわち、そのお友達と同じスクールに入れてあげるのがいいと言えます。

子供が通いたい!と言ったから、と気合を入れてママが選んだスクールに入れてみたものの思っていた反応と違った、というようなことが起こってしまうからです。

 

もしくは、イオンなどの複合施設に入っている英会話スクールの前を通り、魅了されてしまったんだとしたら、親子でいくつかのスクールを見学に行くのがいいです。

子供のやる気があるうちに、子供が好きな雰囲気・講師・教材を一緒にみつけて始める。

「自分で選んで始める」ということは、これからのやる気効果の大きな力となると思います。

 

身近の英会話スクール

 

みんなやっているから

いくつかの習い事の中から、「やっぱりみんなやっているし、グローバル化社会に向けてやっぱり英語かな。」と漠然と手探りで選ぶ場合です。

親御さんに知識もなければ、英語に対してそこまでの情熱もないとなれば、ここはしっかりサポートしてくれるスクールを選ぶべきです。

 

サポートと言っても子供の学習やレベルに対してだけでなく、親御さんに対してきめ細やかな、わかりやすいサポートをしてくれるスクールです。

英語教室の難点は、スイミングやピアノのように、目に見えてすぐにわかる「効果」「結果」がわからないことです。そして親御さんもどこまで出来ていればいいのかわかりませんよね。

 

そこでお勧めするスクールは、「アミティー」です。こちらは、子供たちのレベルや習熟度をコンピューターで管理し、親御さんに分かりやすく今のお子さんの状況を伝えられる材料を持っています。

そして、頻繁に講師と保護者がコミュニケーションをとれる機会を設けています。

親御さんはここで、今我が子はどんな勉強をしていて、どこまでできるようになっていて、どこを目指したらよいかを講師に細かく聞くことが出来るのです。

 

親御さんのサポート体制の良い英会話スクール

 

英語に慣れて欲しいから

こちらの理由を選ばれた方にお勧めなのは、ネイティブ講師でレッスンするスクールです。

慣れるはと話すはまた違います。まずは、「聞ける」「外国人の人への抵抗をなくす」という意味でネイティブ講師がお勧めです。

ネイティブのあの速さ、ノリ、アクセントに慣れるにはとにかく「聞く」しかありません。

 

ただ、アウトプットやシャドーイングのトレーニングを先々やるのなら、聞いたものを口に出せるだけの「耳」を育てておかなくてはなりません。

例えば、私達大人が急に”May I go to the bathroom?”とネイティブの速さで言われて「さぁ、リピートして。」と言われてもtheが抜けたりbathのthの発音が聞き取れなかったりと悪戦苦闘することでしょう。

そうならないため「英語に慣れる耳」を育てるにはどれだけ小さい頃から生の英語を聞いているかだと思います。

 

ネイティブ講師でレッスンをしている大手英会話スクール

 

話せるようになって欲しいから

上記にもあったように、話せるようになるにはやはりかなりの量とアウトプットが必要になります。まずは、量ですね。最低週二回は通える英会話スクールを探しましょう。

また最近よく聞くのが、インターナショナルスクールが行っている「アフタースクールレッスン」です。

 

例えば、幼稚園や小学校が終わった時間から2~3時間をインターナショナルスクールで過ごします。

週に2~3回数時間通うことを踏まえると、少しお高く思えてしまうお月謝も、時間に換算するとお得です。

 

インターナショナルスクール(アフタースクール)

  • KidsDuo
  • 近所のインターナショナルスクール

 

あとは、アウトプットが多いスクールもお勧めです。

いくらネイティブがレッスンしてくれていても、講師が一方的に話してしまってレッスンが進むのでは子供は話す機会がありません。話すのはいつまでも自分の自己紹介程度・・・では寂し過ぎます。

 

実際、私がわが子を少しだけ入れていたネイティブ講師が個人的にやっているスクールでは、ネイティブ講師がずっとハイテンションで話していて、ゲームをしながらみんな楽しそうなのですが、肝心の子供は楽しみながら日本語を飛び交わせている始末。

カードゲームやアルファベットを書くばかりのレッスンでは一度も英語を発することなく終わってしまうことがほとんどでした。これでは、耳は慣れても話せるようにはなりません。

 

そこからECCジュニアに転校させましたが、こちらはとにかく宿題が多い!

大変ですが、毎日CDを聞いて簡単な会話のSkitをインプットアウトプットする習慣をつけていったので、講師は日本人でもあっという間に会話のキャッチボールが出来るようになりました。

 

 

英語を好きになって欲しいから

3歳から始めるのなら、歌や絵本から入るのが一番です。

歌のイントネーションで英語のアクセントを楽しく習得します。また、お家でママやパパと歌って一緒に楽しめるのもいいですね。

 

音楽といえばヤマハ英語教室です。CD収録にはすべてヤマハの楽器を使い、プロの作詞作曲家によるオリジナルソングで子供を虜にします。

歌で覚えた表現は、勝手にイントネーションがついているので自然とネイティブのアクセントを習得出来ます。

 

何より4歳児さんクラスは他のスクールと違いママも一緒にレッスンに入るタイプですので、新生活に慣れていない年少さんもママと一緒に楽しく安心して英語に触れられます。

また、日本人の先生なので子供も親しみやすく、英語が好きな先生から英語の魅力を伝えてもらえます。

 

子供に楽しい!英会話スクール

 

おすすめの英会話スクール7選:幼児から〜小学生まで

なぜ習わせたいのか?目的は?上記で自分の気持ちがまとまったらいよいよ教室探しです。

いざ英語教室を探すとなると、とにかく聞いたことのある英語教室からになりますよね。誰でも一度は聞いたことのある大手英語教室を年齢別にご紹介。

体験に行く前にお月謝を目安にするのも手ですし、通いやすさも長く続けるのに重要になります。それぞれの学校の特徴と踏まえて、行ってみたいと思うところは、迷わず見学体験に行ってみて下さい。

※お月謝は2.3歳クラスを基準にしています

 

ヤマハ英語教室

ヤマハ英語教室 ロゴ

ヤマハの強みはやはり上質な音楽です。素晴らしいオリジナルソングで楽しく、英語特有のアクセントを自然と取り入れられます。

また、オリジナルのチャンツで小さいうちに日常生活で使えるフレーズが身に付きます。日本人講師ですが、レッスンは基本的にオールイングリッシュ。

レッスン後日本語でママにもフォローやレビューが伝わるので安心です。

 

ヤマハ英語教室

月謝:¥4,800~

おすすめポイント:親子で楽しく英語の世界に飛び込んでいけます。

ホームページ:https://school.jp.yamaha.com/english_school/index.html

 

ペッピーキッズクラブ

ペッピーキッズクラブ ロゴ

1歳から通える英語教室です。とにかく「英語を楽しむ」を大切にしているため、小さな子でも飽きることなく夢中になるプログラムになっています。

日本人講師と、外国人講師によるレッスンで2,3歳児クラスから子供だけでレッスンをします。このくらいの年齢には珍しく1レッスン60分と長めですが、子供だけで長時間のレッスンを可能にしています。ただ、教材が高額です。

 

ペッピーキッズクラブ

月謝:¥7,560~(地域により異なる)

おすすめポイント:外国人講師から生の英語を。日本人講師から語学学習のポイントを学べる。

ホームページ:http://www.peppy-kids.com/

 

ベネッセこども英語教室

ベネッセこども英語教室 ロゴ

親しみのあるキャラクターと一緒に、外国人講師がレッスンしてくれます。

初心者からでも安心なスタンダートコースともっとレベルを上げたい経験者にオススメのインターナショナルコースの2つのプログラムがあります。

自分の英語をクラスで発表する機会が多いので自然と英語を話す機会も増えます。

 

ベネッセこども英語教室

月謝:¥6,000~

おすすめポイント:幼児教育に特化したベネッセの魅力満載!大型複合施設に入っていることが多いので通いやすい。

ホームページ:https://benesse-bestudio.com/

 

アミティー

アミティー ロゴ

親子で一緒のクラスや、子供だけのクラス、グループレッスンや個人レッスン、日本人講師または外国人講師のクラスなどさまざまなクラスがあります。

アミティーは、自社が「国内最高水準の英語教育を提供」と唱っているほど、教材からプログラム、生徒やご家族へのサポートも評価の高い英語教室です。

 

アミティー

月謝:¥7,600~20,000(コースにより異なる)

おすすめポイント:自分の子に合わせたスタイルで英語教育を受けられる。

ホームページhttps://www.amity.co.jp/

 

eccジュニア

eccジュニア ロゴ

英語講師が惚れるECCの教材とも言われる教材は、習わない単語はないのではないかと思うくらいすごい量の単語をインプットしていきます。

年齢が上がってもその前までにやっていたものを復習しながら進んでいくので、長い時間をかけて確実に自分のものにして行きます。

日本人講師が自宅で教室を開いていることが多い為、近所にあることが多いのもポイント。

 

eccジュニア

月謝:¥6,600~

おすすめポイント:近所にあるので小学生になったら自分で通うことが可能

ホームページhttps://www.eccjr.co.jp/

 

シェーン英会話

シェーン英会話 ロゴ

長い歴史のある老舗スクールシェーンは国際基準の英語教育を展開しています。(詳しくはHPを参照)

個人カルテを作り、生徒一人一人のレベルや進め方をきめ細やかにサポートしてくれます。

月謝は高めですが、質の高いハイレベルな英語学習が魅力です。

 

シェーン英会話

月謝:¥27,995(マンツーマン)¥10,450~14,575(2~6名)

おすすめポイント:長い歴史の中で培ってきた質の高い英語教育

ホームページhttps://www.shane.co.jp/

 

イーオンキッズ

イーオンキッズ ロゴ

英語だけでなく、考える力やディスカッション力も身に付く教育をしているスクールです。

4技能(聞く、話す、読む、書く)をバランスよく学べますが、日本人に不可欠な受験英語や英検受験にも力を入れている、学習型スクールでもあります。

日本人講師と外国人講師と選べます。

 

イーオンキッズ

月謝:¥10,230(日本人講師) ¥12,320(外国人講師)

おすすめポイント:資格試験に強い。

ホームページ:https://www.aeonet.co.jp/kids/

 

オンライン英会話 vs 英語教室

オンライン英会話 vs 英語教室

最近、子供のオンライン英会話もたくさん出てきました。

ベネッセのように子供への教育にたけた会社も、子供が集中出来るように、子供が楽しくパソコンの前に座っていられるように、幼児教育のプロをオンラインレッスンに起用します。

 

どちらを選んでも、メリットデメリットがあります。しかし、英語に触れるという一番大切な部分はどちらを選んでも間違いはありません。

あとは、わが子の性格や生活に合わせ決めることが出来ます。または、無料お試しレッスンや無料体験・見学会などを利用してみるのもいいでしょう。

 

オンライン英会話のメリット・デメリット

働くママが増えてきたことで、習い事の送迎が出来ない…という悩みを解決してくれるのが、パソコン一つで始められるオンライン英会話。その魅力と課題をシェアしたいと思います。

メリット

  • 送迎不要
  • ネイティブとのレッスンが格安で受けられる
  • マンツーマンなので、自分のペースで進められる
  • 親が子供の英語レベルを把握できる
  • 入会費や教材費が不要

デメリット

  • 慣れるまでは聞き取りにくいことがある
  • 直接対話ではないので、間や仕草が分かりにくいので初めは戸惑う
  • 同じ時間に同じ先生のレッスンを受けるのが難しい
  • 読み書きが身に付きにくい

 

おすすめのオンライン英会話スクール

どこのスクールも基本的には、フィリピン人のネイティブスピーカーが講師となります。

幼児教育経験者やそれぞれの会社の研修をしかっり受け、子供に英語を教えるノウハウを学んでいるフレンドリーな先生ばかりです。

ご参考までにわが子が利用したスクールは以下の3つです。

 

リップルキッズパーク

料金プラン:週1プラン¥3,065 / 週2プラン¥4,800 / 週4プラン¥8,200

無料体験レッスン:2回

ホームページ:https://www.ripple-kidspark.com/

 

hanaso kids

料金プラン:週1プラン¥3,000 / 週2プラン¥5,000 / 週4プラン¥8,400

無料体験レッスン:2回

ホームページ:https://www.hanaso.jp/kids/hanasokids/

 

オンラインレッスンを受けた子供の様子

はじめてのオンラインレッスンに緊張気味の我が子たちでしたが、先生を独り占めでレッスンできることは喜んでいました。

一方、英語教室にも通うわが子たちには、テキストやカードなしでのフリートークはとてもハードルが高かったようです。

 

例えば、英語教室内で自己紹介をしていたとします。

名前、年齢、好きな食べ物など、先生やテキストに支持された通りのことは、表現も習っているので出来ます。もしくは、教室のお友達の後に言うのですから、何を言ったらいいかも明確ですので自信を持って発表できます。

しかし、いざオンラインで先生が初めに自分の自己紹介をして、そして”Now, please introduce yourself.”とふられたら、もうだんまりになってしまいます。

でも、先生がうまく質問形式にしてくれたので会話がスタートしました。

 

先生が”I have three dogs.”と家族の紹介をしたとき、犬を3匹も飼っていることにびっくりした娘は表情でリアクションをしたので、先生も明るく笑っていました。

そういったことを繰り返していくうちに、今は英語が何も出なくてもそのうち”Wow!”や”Do you like dogs?”と会話が成り立って成長していってくれるのかなと期待しています。

 

もちろんカードなどを使って単純に”What colour is this?”のような質問もありました。

答えることが出来ると”Great! Give me five to the camera!”(よくできたね!HI-FIVEだ!)とカメラに向かってハイタッチをしてくれたりと盛り上げてくれます。

子供専門のオンライン教室は子供への対応も慣れている感じがして安心することが出来ました。

 

» 参考:子供オンライン英会話12スクールを徹底比較!その効果とおすすめ

 

おわりに:英語教室に合わせて自宅で使いたい教材

算数や国語、幼児さんなら時計の読み方から字の練習までお家でやりますよね?

それは、親御さんが必要だと感じているからやらせるのでしょう。これからは、必然的に英語も自宅学習が重要になってくる時代です。

親は大変になるばかり!?ですが、自宅で楽しく英語に触れあえるアイテムとやり方やコツなどを最後にシェアしたいと思います。

 

アプリ

子供におすすめの無料英語アプリ

スマホが身近にあふれている今、これを使わない手はありません。子供も電車や車、レストランの待ち時間などにサクッと英語が学べちゃう無料アプリがあります。

YouTubeで仮面ライダーやアンパンマンのおもちゃ紹介動画は少し置いといて、「英語でゲーム」に切り替えれば、新鮮で楽しく英語の勉強ができてしまいますよ!

 

ゲームから英会話の練習まで、目的別にアプリの特徴などを細かく紹介しています!

» 子育て中のママが厳選!子供におすすめの無料英語アプリ6選

 

自宅教材

子供向け英語教材

英語初心者の我が子に、オンラインレッスンはハードルが高い。でも、英語教室は始めても続くかわからないし送迎も大変。

そんな親子にお勧めなのが自宅学習向けの、通信教材。質の高いテキストや子供の心をわしづかみにするおもちゃも一緒になった教材をご紹介。

 

たくさんある英語教材の中から、きっと一度は聞いたことのあるものからいくつか、特徴や値段まで紹介しています。

» プロがおすすめ!子供向け6つの英語教材と使い方

 

絵本

0歳から始めてもらえる自宅教材と言えば絵本や動画。動画ほど長い時間集中できない0歳児さんが、大好きなママの声で英語が始められる、絵本が最高の教材です。

英語で絵本を読むなんてできない!どんな本を選べばいいかわからないし・・・

 

安心してください。

こちらの記事で、お勧めの絵本から読み方までご紹介しています。

» 幼児を夢中に!プロが教える英語絵本の選び方・読み聞かせ方

 

動画

子供のための英語の歌・動画

歌や体お動かすことが好きな子にお勧めなのは、英語の歌を目でも一緒に楽しめる動画教材。

歌から、日常に使える表現を学べたり、英語特有のストレスやイントネーションを簡単に楽しく取得できます。ママも自然と英語の歌が口ずさめるようになります。

 

全て無料でYouTubeからご覧になれますので、ぜひテレビと接続して大きな画面を見ながら一緒に体を動かして、「おかあさんといっしょ」や「いないないばぁ」を観る感覚で楽しんでください。

おススメ動画の紹介はこちら。

» アメリカ在住ママおすすめ!子供のための英語 歌・動画特集(大人も使える)

» プロが解説!子供の英語教育を成功させる3つの術【おうち英語】

 

まとめ

いかがでしたか?今や星の数ほどある英語教室。どれも同じように見えてしまうかもしれませんが、実はそれぞれに様々な特徴があるのです。

ご自分がなぜお子さんに英語教室に通わせたいのか・・・少しでもはっきりしていた方が、理想の英会話スクールを選ぶ判断材料に出来るのではないかな?と思います。

 

子供の言語習得は、(わが子が赤ちゃんの時すでに目の当たりにしたかと思いますが)驚くほど速く正確です。

私はそんな幼い頃の貴重な時期を逃さず、また大きくなってもたくさんの情報を基に、より子供が夢中になれる環境を作る努力をしたいものだなぁと思います。

 

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です