




ALCのヒアリングマラソンは英語を勉強する人にとってとても評判の高い教材です。
決して安くはないことと、1000時間のヒアリング達成が容易ではないのではないか、という2点のがみなさんがもつ関心だと思います。
そこで、ヒアリングマラソンで1000時間/年達成は可能か?達成したら、本当に英語力はアップするのか?
よくある失敗(1000時間やる前に挫折する、聞き流しで効果がないなど)について、私の体験談を踏まえてまとめてみました。
こんにちは。医師になり10年が過ぎました。長年の夢であった臨床留学を実現し、今アメリカで医療を行っています。こちらにきても英語は日々勉強であることを痛感しています。帰国子女でもなく、英語の勉強もそれほどして来なかったため、英語では大変苦労しました。苦労したからこそ、どのように克服していくか、みなさんの英語学習に役立つ情報を発信していけたら良いなと思っています。
目次
ヒアリングマラソンとは
英語の初心者から始められるALCの通信教材です。
かなり歴史のある教材で、受講者数ものべ120万人を超えたALCの人気No.1教材です。12か月教材が送られてきて、その間に1000時間のヒアリングを達成すると飛躍的に英語力が伸びることが売りになっています。
内容
ネイティブスピーカーでない日本人が、英語の音やリズム、スピードを身体にしみこませ、英語を英語のまま、日本語を介さずに理解できるようになるには、一定期間、集中して生の英語を聞くことが大切であるといわれています。
35年以上にわたる多くの学習者や識者の所見から、アルクでは1年で1000時間を目安にしており、1000時間ヒアリングマラソン、の名前がついています。
教材はヒアリングマラソンとENGLISH JOURNALの2冊、CDが毎月送られてきます。内容はラジオドラマ、ニュース、映画や日本の文化についての外国人の討論など、飽きないように工夫されています。

価格とコストパフォーマンス

価格は1年間で53,784円(税込)、6ヶ月で30,240円(税込)です。決して安い値段ではないため、コストパフォーマンスが気になるところだと思います。
しかし、もともとのコンセプトが「英語は、一朝一夕に、ラクラク身に付くものじゃない」、「一定期間、集中して生の英語を聞くことが大切」とウェブサイトにも記載されているように、この教材を中途半端にかじっただけでは効果が出ないことがうかがわれます。
決して安くない教材費と年間1000時間をヒアリングに費やすというハードワークをして、いったいどの程度の効果が出るのかが「コストパフォーマンス」が高いのか、低いのかを決めると思います。
これは一概にはいえませんが、私の感想は「コストパフォーマンスは高い」です。いきなり高額の投資をするのが怖い・・と思っている方は、500円でできるお試しセットも販売されております。

学習効果
まず、筆者は英語初心者のレベルでこの教材を始めました。英検で言うと2級(準一級はうけていません)、TOEICは650点前後のレベルです。
1年間頑張って1000時間を達成しました。結果TOEICは750点前後まであがりました。
具体的にはヒアリング力は確実にあがりました。リーディングも確実に力が付きました。スピーキング、ライティングはほぼ変わっていないと思いました。
しかし、海外に行って一番困るのは聞き取れないことだと考えていた私にとってはやってよかった、と思わせてくれた教材です。
ヒアリングマラソンをアプリで

アルクのスマホアプリ「ALCO」をダウンロードすると、iPhoneやアンドロイド携帯でヒアリングマラソンを聞けるようになります。
「ALCO」は、アルクの書籍・通信講座のCDや書籍をダウンロードできるアプリです。音声のリピート、数秒巻き戻し機能、速度調整機能が使えるようになるため、リスニングがより効果的に学習できるようになります。

ヒアリングマラソンをお得に

中古で購入
ヤフオクやメルカリでヒアリングマラソンの中古が売っていることがあります。
通常購入ですと1ヶ月約5000円程度かかりますが、中古でよければ1ヶ月分500~1000円程度で手に入ります。一年分合わせてもかなり安く購入できることが多いです。
中古はアプリの利用ができないはずなので、そこは注意してくださいね。

キャンペーンの利用
キャンペーン中で割引が効くこともあるようです。
キャンペーンはある時とない時があるため、アルクのキャンペーンページを確認してみてください。
1000時間完走するには -時間確保とモチベーションアップの秘訣-

時間配分
単純計算で1日3時間弱のヒアリングが必要になります。
週末にまとめてやるようにするとかなりきつく、せっかくの週末がつぶれるので、なるべくどんなにつらくてもさぼらないか、どんなに疲れていても少なくても2時間半を確保するようにしました。

時間確保
ヒアリングの使い方は、精聴、聞き流す、の2通りに分けられると思います。精聴3時間を1年間続けるのは普通の社会人には無理だと思います。
私は通勤に片道1時間かかっていたので、iPodにおとして往復の2時間は確保できました。早く起きられるときは朝の出勤前に1時間時間を確保して精聴しました。帰宅後もなるべく30分ほど精聴に費やしました。
朝起きられないときは夜の帰宅後の30分だけになってしまいますので2時間30分ですが、早朝1時間、帰宅後30分できる日もありますので、そこはプラスマイナスゼロで平均1日3時間を確保しました。
土日はドライブにいくときや、電車で買い物に行くときなど、なるべくリラックスできるよう、聞き流しに徹しました。
なので、私の場合、半分以上は聞き流しです。おそらく300時間は精聴、700時間は聞き流しだったと思います。
モチベーションアップ
どうしてもやりたくない日は家での精聴は2日連続でなければ休んでよい、というルールを作りました。
ただ、通勤時間はどうせひまなので、聞き流しとくだけなら大したモチベーションは必要ないので毎日2時間は確保できました。
大事なのは完ぺき主義にならないことです。聞き流すだけでも何もしないよりはまし、ということを知っておくとよいと思います。
効果的な勉強方法-聞き流すのか、精聴か-

精聴とは
私の行った精聴はディクテーション、シャドーイング、リピーティングです。
私が使っていた時はVOAニュースがとりあげられていたので、ディクテーションはそれを主にやりました。シャドーイング、リピーティングはすべてのコーナーに関してやるようにしました。
シャドーイング、リピーティングは英語のリズムが分かってきますし、自分の声が耳から入ってくるのでとても効果的です。
「自分が発音できない音はききとれない」と良くいわれますが、全くその通りだと思いますので、ここに力を入れると上達の速さが違うと思います。
聞き流し
ラジオドラマや映画の紹介など、軽い内容のものを聞き流しに使いました。
これは意味が分からなくても、毎日聞いていると1週間くらいで大意はわかってくるので、そこではじめてテキストを見て、ああ、こういうことをいっていたんだ、と理解して残りの3週間をまた聞き流しに使います。
すると、4週間目には自然と英語として頭に入ってきます。なので、わかっている内容を聞き流す、ということに関していうと私は意味があると思います。逆に全く分からないものを聞き流すことは意味がないと思っています。
精聴が英語の音を正確に聞き取る練習、シャドーイング、リピーティングで英語のリズムで話す練習とすると、聞き流しは英語脳を作る意味合いがあると思います。


私が行った具体的な勉強スケジュールとやり方

1週目
教材が届く、まず1週間は何も見ないで何回も聞き流す。ただし、ニュースの部分だけはディクテーションし、ディクテーションが終わり次第シャドーイング、リピーティングを開始する。
2-3週目
ニュース以外のコーナーもテキストを見ながらシャドーイング、リピーティングを開始する。この間も通勤時間を使って全体の聞き流しは継続する。2週間かけてテキストを理解する
4週目
シャドーイング、リピーティングがほぼ完ぺきにできるか、できなければそこを重点的に繰り返しシャドーイング、リピーティングする。
私は付属してついてくるENGLISH JOURNALは使いませんでした。たくさん手を出すより1つを集中して深くやった方がいいと思ったからですし、今もそう考えています。
まとめ

ヒアリングマラソンは英語力、とくにヒアリング力アップに効果の高い教材だと思います。英語の総合力とヒアリング力アップを狙っている人にとっては好い教材だと思います。
値段分の価値があるか?ということに関しては、評価が割れると思いますが、わたしはあると思います。飽きないように工夫されていますし、教材自体の質は高いと思います。ただ、ほかの教材で1000時間やっても一定の効果は出ると思います。
あとは、私の場合、もう少し精聴の時間を増やせればもっと効果があったかなと思っています。
いずれにしても、完走するコツは完ぺき主義にならないことだと思います。
注意点としては1000時間やる前に大幅に後れを取ると一気にモチベーションが下がるので、聞き流しでもよいので毎日通勤や、主婦の方なら家事のときに聞くことが大切です。
もう1つの注意事項は、聞き流しだけでは意味がないです。効果は精聴の割合が多ければ多いほどでやすいと感じました。もし万が一大幅におくれを取った場合、12か月でなく13か月でおわらせる、というところまでは妥協してもよいと思います。
よくある質問
ヒアリングマラソンの体験キットとは?
公式サイト又はAmazonから500円で購入できる1ヶ月分の体験キット。正式申込する前に使ってみよう。
ヒアリングマラソンは3ヶ月からも契約できる?
3ヶ月のコースはない。6ヶ月又は1年コースのみ購読できる。
ヒアリングマラソンの解約ってできるの?返金金額は?
アルクから直接購入した通信講座を途中解約した場合、20%の手数料を引いて残りの期間分のお金が返金される。
ヒアリングマラソンライトって何?
2014年に期間限定で販売された安価のヒアリングマラソンだ。現在は購入することはできない。
ヒアリングマラソンは海外でも購入できる?
海外からも購入できる。送料や手数料についてはアルクのHPを確認しよう。
ヒアリングマラソン以外にリスニングのおすすめの教材はある?
初心者にはポッドキャストを活用することもおすすめだ。教科書を捨てよう!英語初心者向けポッドキャスト10選を読んでみよう。





https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.alc.co.jp/entry/news-20220607%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID