【2年継続!】ミライコイングリッシュの効果は?口コミ・評判も徹底解説

ミライコイングリッシュ-評判&活用法
ねこ君
英語に苦手意識を持つ大人は多いけど、小さい頃から楽しく英語に触れていれば、英語を好きになれるのかなぁ。
ねこ君
小学校の英語で早々につまずかせたくないけど、おうち英語を取り入れるにも時間がない。。
にゃんこ先生
英語に触れ始めるのは、早ければ早いほど良い!けど「親があまり時間を割けない」「教えてあげられる自信がない」という家庭は多いよね。
にゃんこ先生
今回の記事では、そんな家庭でも気軽に導入できる「30分DVDを見るだけ」のおうち英語教材、「ミライコイングリッシュ」をご紹介。
にゃんこ先生
2年間活用したご家庭のパパさんが、効果的な利用方法や、実際に感じた良い点・悪い点などを詳しく解説してくれたよ!

 

自分は英語が得意ではないけれど、子供には英語が得意になって欲しい・小さい頃から英語学習をさせてあげたいと思っている親は多いのではないでしょうか。

しかし、世の中には多くの子供向け英語教材があり、値段もピンからキリまであり悩んでしまうことも多々あると思います。

この記事では、子供向け英語学習教材である「ミライコイングリッシュ」について、筆者が子供と一緒に約2年間使ってきた経験を元に、教材の内容どのような方に合っているか解説いたします。

 

この記事の著者:Yasu(ペンネーム)

自己紹介:10年以上に渡り医療関連の仕事に就いています。ここ数年は仕事で英語を使う機会が急増し、改めて英語学習をし直しているところです。3人の子供の父親でもあり、幼い内から楽しく英語学習をする方法を模索中です。TOEIC:930点、英検1級合格。

ミライコイングリッシュとは

筆者がミライコイングリッシュを選んだ理由

ミライコイングリッシュ 理由 価格 

年々グローバル化が加速し、英語の必要性がどんどん高まっている中、多くの親が子供に対して幼いうちからの英語教育をしてあげたいと考えているのではないでしょうか。

筆者も、三児の父親としてご多分に漏れず「幼い時の方が言語に対する吸収力は高いと聞くし、幼児期から英語に慣れて欲しい」と考えていました。

私は、今でこそは仕事の場面であまり躊躇なく英語が使えるようになりましたが、ここまでの道のりは遠く苦労の連続でした。

そこで、子供たちには同じような苦労をして欲しくなく、若いうちからある程度のレベルの英語力を持って欲しいと願っていました。

 

しかし、学校の英語教育では十分ではないと感じていましたので、家庭でできる英語学習教材を探していました。そこで吟味を重ねた結果、筆者が選んだ教材はミライコイングリッシュという教材でした。

ミライコイングリッシュBOX ミライコイングリッシュBOX

今回は、選んだ理由や約2年間使った感想について紹介したいと思います。

筆者がミライコイングリッシュを選んだ理由は、「お手頃な価格」「親の手間の少なさ」の2点になりますので、こちらについて詳しく解説したいと思います。

 

①お手頃な価格

大人向け英語教材と同様、子供向け教材の価格はピンからキリまであります。YouTubeは無料の教材になるでしょうし、インターネット上で無料のオンライン学習プログラムもあります。

一方で非常に有名なディズニー英語システム(DWE)は総額約100万円もする教材になっていますし、子供向け短期留学プログラムなども数十万円掛かります。

これだけ価格帯に幅がありますと、多くの親御さんが教材選びを悩んでしまう原因になってしまいます。各家庭、教材に掛けられる予算に上限がありますので、「できるだけ、安くて良いものを選びたい。でも、安かろう悪かろうは嫌だ」と思うのは自然なのではないでしょうか。

筆者が選んだ「ミライコイングリッシュ」の価格は、ズバリ税込58,600円(2023年2月時点)です。

もしかすると、「高すぎじゃない!?」と思った方もおられるかもしれませんが、筆者の感覚では約2年間使うとすれば、他のサブスクリクションベースの教材と比べ安いと感じました。

 

親の手間の少なさ

実際にこのような英語教材を使ったことのある親であれば共感いただけると思いますが、多くの教材は親のサポートが必要です。

子供が保育園に通うくらいの年齢であれば尚更、親側により継続的な助けがないと、このような英語教材を完遂することはできません。なぜかと言うと、子供側が英語の学ぶメリットを感じてなく、楽しいとも感じづらいためです。

日本に住んでいるのであれば、(親がNative Speakerであったり、英語が日常的に使われる環境でない限り)日常的に使うのは日本語ですし、子供もある程度の日本語力を持っているはずです。

 

そんな中で、わざわざ意味も分からない英語教材に楽しみを見出すことは難しく、親のサポートがなければ自然と別のおもちゃや日本語のYouTubeなどに流れてしまうことはとても自然です。

そのため、親が日常生活の中に英語学習の時間を計画的に組み込む必要がありますが、忙しい子育て世代にとって規則的な時間確保が容易でなく、且つ教材を進めるにもエネルギーは要りますので、仕事・家事・子育てでヘトヘトになった親にとって継続することは楽ではありません。

その観点では、ミライコイングリッシュは親の手間が少ない教材だと感じています。1回30分のDVDを流し、子供に見てもらうのみです。時間に余裕があれば、親も一緒にDVDを見ましょう。

 

<参考:子供向け英語教材との比較>

名前価格使用期間親の関与度期待できるレベル
ディズニー英語システム(DWE)約100万円12歳まで非常に高いバイリンガルレベル
ワールドワイドキッズ(サービス修了)約25万円小2まである程度必要英検ジュニア合格
トド英語約3万円

(2年使用)

8歳までやや必要英検3級レベル
ミライコイングリッシュ約6万円8歳まで軽い日常単語や表現を覚えるレベル

 

ミライコイングリッシュの特徴

ミライコイングリッシュ 特徴 英語 自主性 英語学習

①英語学習の方針

こちらがミライコイングリッシュの公式HPに書かれたサービスの特徴になります。

ミライコイングリッシュ学習方針

出典:ミライコイングリッシュ公式HP(https://miraico-english.com/

 

実際に約2年使った実感として、「英語を英語で学ぶ」・「英語が好きになる」・「子供の自主性を重視し親は無理に関わらない」という3点は非常に納得しました。

  • 「英語を英語で学ぶ」

DVDの中には一切日本語が出てきません。全て英語で構成されています。そのため、子供は頭の中で日本語を介さず、そのまま英語として理解します。

  • 「英語が好きになる」

ストーリーに出てくるキャラクターは全て可愛く、愛着が湧いてしまいます。そのことが英語に対する抵抗感を減らしているように感じます。

  • 「子供の自主性を重視し親は無理に関わらない」

DVDを流すだけですので、親は介入する必要がありません。重ねて視聴していると、歌や踊りを覚えてきて、自然と口ずさむようになっていました。後述するシール貼りも、子供の自主性を育てるサポートをしているように思います。

 

②教材について

教材は15枚のDVDと3枚のCDで構成されたボックスになっています。その他、サポート資材としてシールなどが付属しています。

1枚のDVDは30分の映像となっており、推奨されている使い方として、1日1枚視聴し、約2年間で1枚につき20回の視聴を目標とすることとなっています。

ミライコイングリッシュ教材

出典:ミライコイングリッシュ公式HP(https://miraico-english.com/

ミライコイングリッシュDVD・CD

 

「1枚のDVDを20回も見るのって継続できるの?」と思う方もいるかもしれません。確かに本当に毎日続けて20回を達成するのは楽ではないと思います。

しかし、できるだけそれを達成するようなコンテンツ構成になっております。1回30分のDVDは、1つ3−5分くらいの細かいストーリーが複数流れるような構成になっています。

細かいストーリは単発ではなく、1−15巻の中で何度か登場し、子供達が印象を残しやすいよう工夫されています。

(例えば、メインキャラクターであるポーとその友達のショートストーリーは毎回のDVDに入ってきます。また、下の画像にあるアリさんのショートストーリーも毎回のDVDに入っていますし、モンキーの出てくる歌・工作をするショートストーリーもそれぞれ複数回入っております。)

 

また、皆さんも聞いたことがあるA,B,C…の歌やオリジナルソングも多く入っていますので、すぐに飽きることはないのかなという印象です。

 

ミライコイングリッシュコンテンツ

出典:ミライコイングリッシュ公式HP(https://miraico-english.com/

 

逆に英単語や英語表現は1回で覚えられるものではないですので長期間かけて少しづつインプットを続けることで、知識の定着を目指しているように感じ取れます。

DVDを繰り返し視聴することで、以下のことが学べると感じています。

  • 基礎的な単語の習得

ant, elephant, dolphinなどの動物、father, brotherなどの家族、ear, mouthなど体の部位、hot, cold, rainyなどの天気、cake, pencilなど日常生活で使う物など

  • 簡単な英語表現

あいさつやsimple sentence、「in, out, this, that」などの基礎概念

  • フォニックス

アルファベットとその音

ただし、それでも20回の視聴を目指すのは困難かと思いますので、あとは親側の工夫でカバーしていくしかないのかなと思います。筆者の実践した方法は後述します。

 

にゃんこ先生
フォニックスが学べるのは、ミライコイングリッシュが選ばれる理由の一つのようだね!

 

③価格

前述の通り、教材の価格は税込58,600円(2023年2月時点)となっております。

ちゃんと継続できるか分からないし、こんな金額は投資できないという方もおられると思いますが、後述の「ミライコイングリッシュの購入方法」で最終的な出費を小さくできる方法も書いてありますので、ご参考にしてください。

 

ミライコイングリッシュの評判・口コミ

ミライコイングリッシュ 良い 悪い 評判 おすすめ

ミライコイングリッシュの良い評判・悪い評判

良い評判①:子供の食いつきがいい!

キャラクターや歌が印象に残りやすいようで、子供たちがとても関心を惹かれる作りになっているという口コミが多く見られました。

筆者の子供も同様に、各キャラクターは好きでしたし、歌も口ずさんででいました。

今息子達のブームがミライコ。テレビに釘付けです。(^ ^)

1歳児。毎日観ています。もう少し離れて観て欲しいな。笑

見始めて約2ヶ月。未だに食いつきよし。

 

良い評判②:お手軽!

毎日DVDを流すだけという手軽さは、やはり忙しいご家庭にとっては味方です。結果的に三日坊主にならず長く使えることにつながると考えます。

購入時は高いと感じるかもしれませんが、長く使うと考えると安い投資と考えられるかもしれません。

英会話教室に通うと思ったら安いのではと考え購入!!

サンプルで、何回もリクエストがあり英語を身近に感じてもらいたくて。

毎日30分見せるだけでいい手軽さが決めて。

 

悪い評判①:飽きてしまう

同じDVDを繰り返し流すだけですので、ご懸念の通り飽きてしまうことはあり得ます。また、こちらの口コミの通り夕方〜夜に見るご家庭であれば、お子さんの体力が続かず寝てしまうことも考えられます。

導入〜現在

・4歳前半に導入、現在4歳後半で約半年

・お試しDVDから本教材導入まで2ヶ月程度

・導入後間もなく始まった運動会練習の疲れで寝落ち多発。習慣化の壁となる。

飽き防止に ペネロペdvd sushitown DVDも時々混ぜたが、3週目あたりでペース↓

 

悪い評判②:アウトプットが少ない

基本的にDVDを流しているだけですので、子供がアウトプットする機会はありません。

当然、アウトプットした方が知識の定着には良いと感じますが、そのためには親側は更に費用と時間を掛ける必要がありますので、各ご家庭のお金と時間の予算を考慮しながら決めていただくのが良いのかと思います。

ちなみに筆者は、子供との日々の会話を通してアウトプットをしておりました。

フォニックスが含まれているのはミライコイングリッシュもありますが、あちらはDVDだけというシンプルな作りで、WWKみたいにおもちゃを使って遊ぶというアウトプットができないこともありWWKにしました。学んだことを使う場面がある方が言葉が定着しますからねー。

 

筆者が感じるミライコイングリッシュの良い点・悪い点

良い点:無理なく英語が身につく

上記の口コミにある「子供が興味を持ってくれる」、「親の手間が少なくて済む」というのは筆者も同意見です。

ここで筆者がお伝えしたいのは実際の効果についてです。当時DVDを視聴していた長女と長男それぞれで感じた効果についてご説明します。

 

  • 長女(3-5歳の期間に視聴)はおよそ100単語を習得

教材の中では名詞・動詞・形容詞など色んな種類の単語が出てきますが、記憶された単語のほとんどは名詞でした。数字・色・動物の名前などが名詞に該当しますが、やはり視覚的に覚えやすいのだったと思います。

長女は日本語以外にも言語があることは理解していましたので、頭の中で日本語と英語をリンクさせて覚えていました。しかし、発音に関しては聞いた音で記憶していたので、日本語英語の発音ではなく、ネイティブの発音をそのまま覚えておりました。

 

  • 長男(1-3歳の期間に視聴)は複数の言葉は英単語を先行して習得

例えば、公園でありを見かけた時は「アンツだね」と言っていました。色も緑ではなく「グリーンだね」と言っていたようで、まさか英語をしゃべるとは思ってもいない保育園の先生はびっくりしていたようです。年齢的に日本語と英語の区別がついていない時期だったため、英語が先行してしまう現象が起こったのだと感じました。

ただ、どうしても日本語を聞いている時間の方が長いので、成長するにつれ日本語が先行するようになりましたが、それでも英語は頭の中に残っており、「ありは英語でなんて言うの?」と聞くと「アンツ!」と答えています。

 

悪い点:途中で飽きてしまいました

こちらも口コミと同じになりますが、同じストーリーを繰り返しインプットすると必ず飽きがきてしまい、DVDを見ずに別のことをやり出してしまいました。

これは大人でも同じでしょうし、筆者も同じDVDを20回楽しみながら見る自信はありません(汗)。

そんな時、筆者は子供の気持ちに任せておりました。視聴を強要すると、親の方も気持ち良くないですし、子供側も楽しんで見るはずがありません。

結果的に、毎日30分見ることがノルマとなり、最後に重荷になってしまい誰をハッピーになりません。

 

そんなことで親子関係を悪くさせたくなったですし、最悪英語アレルギーになってしまうと元も子もないので、子供たちが飽きてしまった時期は数ヶ月DVDから離れてしまい、忘れた頃に「もう一度見てみる?」と声掛けをして、視聴を再開していました。

また、できるだけ親子で一緒に視聴するようにし、視聴した後に感想を聞く・英単語が頭に残っているか聞いてみるなどし、親子で楽しむようにしていました。

 

ミライコイングリッシュはこんな人におすすめ

  • 未就学児のお子様をお持ちで、日々お忙しい親御さんにオススメ
  • 特に1~6歳のお子様にはオススメ

お子様の成長レベルによりますが、例えば0歳では30分のDVDを見続けられる集中力はないかもしれず、親が終始抱っこしたり横にいたりする必要があると感じます。

また、0歳では日本語であっても言語的な発達があまり望めない年齢かと思います(例えば、動物や物にはそれぞれ名前があって、象をゾウという名前で理解していない、暑い/寒いなど体感の変化の概念を理解していない発達段階では言語習得は期待できない)ので、無理に0歳から時間とお金を掛ける必要はないかと思います。

また、前述の通り小学生のお子様にとっては幼すぎる内容で、はまってくれない可能性があります。それ以下の年齢のお子様であれば繰り返し視聴することで効果は実感できると考えます。

 

また、DVDを流すのみという手軽さは、例えばパートナーが毎晩仕事で遅く、ほぼワンオペのようなご家庭にとっては良いかと思います。

子供がDVDを見ている間はご自身の時間になるかもしれません。YouTubeの代わりに流すだけで、親側の罪悪感も薄れるかもしれません。

 

ミライコイングリッシュの活用方法

ミライコイングリッシュ 効果的 活用方法

まずはオンラインサンプル映像を視聴

まずはミライコイングリッシュ公式ホームページからオンラインサンプル映像の請求を行いましょう(私の購入時はサンプルDVDが届きましたが、現在はサンプル映像へのWebリンクが届くようです)。

是非、親子で一緒に視聴し、お子さんの反応を観察しましょう。筆者の長女(当時3歳)は、歌や踊り、かわいいキャラクターが好きだったためか、サンプル映像に含まれる映像や歌が気に入ったようで、「楽しかった」という感想でした。もっと見たいか?と聞くと頷いてくれましたので、購入を決断しました。

もしお子さんが興味を示さず、8分程度のサンプル映像でさえ最後まで視聴できないのでしたら、一旦購入を控えた方が良いかもしれません。

筆者の持論ですが、このような教材は親からの一方的な押し付けでは受け入れられることが少なく、子供と合意の上での購入を決めることが長続きするコツと考えています。

 

購入後は毎日30分の時間作り

購入後は、毎日30分の時間を作り1日1枚のDVDを視聴していくのみとなります。当然ですが、習慣に落とし込むことが継続のコツですので、視聴するのは毎日同じ時間を目指しましょう。

筆者は、晩御飯やお風呂が全て片付いて寝るまでの時間を使っていました。長女が「もっと見たい!」と言う時のみ2枚分のDVDを見ていましたが、基本は1日1枚のみとし、残りの時間は長女のやりたい遊びの時間としていました。

DVD視聴の順番は1番から15番まで毎日順番に視聴していました。もし毎日視聴できたなら、1ヶ月で2巡できる計算になります。

ただし、子供が飽きているなと感じるのでしたら、思い切って数ヶ月視聴を辞めるのもありだと思います。それでも、子供の中には英語に触れた時間は残っており、日常生活の中でふと英語が出る時もあります。

 

見た後はシールを貼り付け

視聴後はDVDのパッケージについているシールをDVDの内側に貼っていきましょう。子供にとっては、こんなシール貼りもモチベーションの維持につながります。

DVDごとにシールの種類が異なるので選ぶ楽しみがあり、うちの長女はシール貼りを欠かさずやっておりました。

ミライコイングリッシュのシール教材

出典:ミライコイングリッシュ公式HP(https://miraico-english.com/

 

以下の写真は実際のDVDパッケージとシールの実例になります。

我が家は約2年かけて、各DVDを15回づつくらいは見たと思います。(長男だけがDVDを見ていた時期もあり、シール貼りも辞めてしまったので、実際の視聴数と残りシール枚数がずれておりますが、ご了承ください)

ミライコイングリッシュのシール教材

 

オンライン教材で学習サポート

会員向けのウェブサイトからは無料の学習サポート教材を入手することもできます。

以下は一例になりますが、プリントアウトして使えるアルファベット書き取り練習用の教材やぬり絵など、子供たちが楽しく学べることを常に意識したラインアップです。

ミライコイングリッシュのオンライン教材

ミライコイングリッシュ ぬりえ教材

 

また、web版の絵本もあり、親子で一緒に楽しみなら英語学習を行うことができます。

これ以外にも、迷路の教材や知識定着に役立つクイズ、親子で学べる場面別フレーズ集もあり、手厚いサポートが得られる印象です。

ミライコイングリッシュ 絵本

 

教材がたくさんあるため、どれが良いのか迷ってしまうかもしれません。以下に筆者なりの使い分けを書いております。どれもアウトプットになりますので、1-2歳の子供には難しいと思います。3歳以上のお子さんを対象に使うのが適切と考えます。

 

  • プリント(アルファベットの書き取り・ぬり絵など)

印刷してお子さんにやっていただくのみです。親御さんの介入は少なくて済むと考えますが、あくまで遊びの一環のレベルですので、お子さんが興味を持った時のみ使うのが良いかと思います。

 

  • クイズ・絵本・動画

お子さんと親御さんが一緒に進めるのが良いでしょう。アルファベットの理解やある程度の英語聞き取り能力が必要なため、DVDを繰り返し見ているのみの英語力では、お子さんひとりで進めるには厳しい印象です。1日3つなどルールを決めて、毎日コツコツと進めるのが良いかと思います。

 

オンライン教材は、アカウントの作成さえ行えばDVDを購入していない方でも使えますので、気になる方はホームページよりご確認ください。

 

アウトプットの機会について

ミライコイングリッシュの悪い評判②で書きましたアウトプットの少なさについて、ご心配に思う親御さんもおられると思います。以下、筆者が行っていたDVD視聴以外のアウトプットについて書きました。

アウトプットが多い方が、英語力の定着に繋がりますが、その分親への負担も増えてしまいますので、どれだけ追加介入できるか+お子さんの興味が高い方法を組み合わせていけば良いかと考えます。

筆者は子供の英語力向上に対して介入できる割合は高くないので、あまり集中的にならず、細く長く続けられるようなアウトプットを選んでいます。

 

ミライコイングリッシュ関連のアウトプット
  • DVDを一緒に見て、歌を一緒に歌う。また、教材に付属している3枚の歌のCDを流し、一緒に歌う。
  • DVDを一緒に見れなかった場合は、どんな内容の話だったかを子供に聞いてみる。また、DVDで出てきた英単語を覚えているか口頭で確認してみる。筆者の場合は、子供がテストを理解テストを受けているような雰囲気を感じないように、「キリンって英語で何だっけ?教えて?」というふうに工夫していました。
  • 上記記載のオンライン教材の活用
ミライコイングリッシュ以外のアウトプット
  •  無料の子供向け英語アプリやYoutubeを一緒に視聴(出てくる表現や英単語が重複する場合も多いので、「ミライコで出たね!」と声かけしながら、一緒に進めていました)
  • ミライコで出てきた表現を日常会話の中に入れてみる。恥ずかしいと思いますが、家の中での挨拶(Hello, Good morningなど)や簡単な表現(what is your favorite color? – I like orange!)を使うことで、知識の定着や英語を話すことへの抵抗を減らせます。

 

ミライコイングリッシュの購入方法

教材の購入方法は非常にシンプルです。公式ホームページから購入ボタンを押し、後は指示に従って名前や住所、支払い方法を記入していくだけです。

なお、少しでも費用を抑えたい方は中古を探してみてはいかがでしょうか。以下はメルカリの検索結果の抜粋ですが、運良く販売中のものが見つかれば30,000円〜50,000円台でお安く買うこともできます!

実は私も引っ越しの機会にメルカリにて40,000円で売却しました。出品後3日以内に売れましたので、非常に人気のある商品なのかと思います。(将来的に売却することも考えて丁寧に使えば、非常にコスパの良い教材かもしれません!)

ミライコイングリッシュ中古販売
ねこ君
実際に使いこなせるか心配な時も、中古なら手軽な価格で試せるからいいね!丁寧に扱って使用後に売却すれば、お得に使えそう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?ミライコイングリッシュについて、筆者の経験をできるだけ多く入れながら、商品の特徴を解説していきました。

冒頭の繰り返しになりますが、これからの世の中では「英語力」は強みになりますが、日本という環境の中で満足のいく英語力を身につけるのは楽ではありません。

そんな中で、ミライコイングリッシュは幼少期の英語教育としては素晴らしい商品ではないかと感じております。

この記事が皆様のお子様への英語教材選びの役に立てば幸いです。

 

 

この記事はインターンのSakiによって編集されました。

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です