




子どもに英語を学ばせたいと考える保護者が増えたことで、子ども向けの英会話教室はかなり一般的なものとなった。その中で最近特に増えているのが、子ども向けのオンライン英会話レッスンである。
しかし、こども向けの英会話レッスンに活用するとなると、子どもはパソコンやスマホで集中できるのか、本当に効果があるのか、等不安に感じられている方も多いのではないだろうか?
従来の教室型と同様に、オンライン英会話もその特徴は提供元によってさまざま。きちんと調べて子どもに合ったサービスを選びたいものだ。
今回の記事では、子どもオンライン英会話の特徴、比較のポイントに合わせて、おすすめのオンライン英会話スクールも紹介したい。
目次
子供オンライン英会話のメリット

一概にオンラインレッスンが良い、教室型が良いとはいえないが、それぞれの性質を考えて、子どもの状況に合ったレッスンを選んであげてほしい。
オンライン英会話レッスンのメリットとデメリットをしっかり検討してから、お子様とご家庭に合った英会話レッスンを探してみよう。
授業料・受講料金が安い
オンライン英会話の大きな魅力の1つが価格の安いこと。ほとんどの場合、教室型レッスンの3分の1以下の月額料金でレッスンを受けることができる。
例えば、週1回のレッスンは2,200円〜、週4回でも月謝7,800円程度と、比較的安価に英会話を学ばせることができる。
多様なアクセントに触れあえる
オンラインレッスンの講師の多くは、フィリピン、セルビアなどを中心に、世界中から様々な国籍の講師が集まっている。標準的な英語が聞き取れても他の英語が全く聞き取れない・・みたいなことはよくある話だ。
やはり、普段から色々な人、国籍の人が話すさまざまなアクセントに慣れながら英語を学ぶほうが、良り現実的なコミュニケーション能力を身に付けることができる。
自宅で受講可能 (送迎不要)
オンラインレッスンの大きな魅力の1つが子どもを教室に送迎しなくて済むこと。英語教室は送迎が必要になることも多く、親の手間も一つ多くなる。
その点、オンラインなら自宅で受講できるし、固定スケジュール制でないところがほとんどなので、空いた時間を利用してレッスンを受けさせることができる。
マンツーマンの指導
オンラインレッスンは格安でかつマンツーマンレッスンがほとんどだ。
やはりマンツーマンレッスンだと1人を徹底的に見てもらえるし、長い時間話すことができる。他の生徒の進捗に合わせる必要もないので、わかるまでじっくり教えてくれる。
子どもに合った講師が選べる
英会話教室だと1年間講師を変えられない場合が多いが、オンラインレッスンだと子どもに合った講師を選んであげることができる。
子ども自身が「英語を学習しなければ」と考えていることは稀で、レッスンが楽しいから英語をするという場合がほとんどのはず。そういう意味で、楽しく上手に英語を教えてくれる講師を選ぶのは重要だ。
レッスン時間短め・頻度多め
親として、子どもの集中力やレッスンの効果について心配と不安があるが、オンライン英会話は25分という短めで、しかもマンツーマンの指導なので、ほとんどの子どもは集中できるはず。
レッスン時間が短い分、回数や頻度を増やして、子どもが毎日英語と触れ合う時間を作ってあげよう。
子供オンライン英会話:比較のポイントと選び方

オンライン英会話のメリットとデメリットを挙げてきたが、実際にオンライン英会話サービスを選ぶ時、その基準はお子様の性格や家庭事情によってさまざま。
サービスを選ぶ上で何を重要視するのかを考えてみよう。
料金と利用頻度
一回25分の場合、可能であれば、週3回以上受けさせよう。一回50分の場合、週2回以上受講できるところを選ぼう。
教材
オリジナル教材でも外部の市販教材でも良い、難易度が子供に合っているかどうか自分の目で確かめよう。
講師
ネイティブ講師か非ネイティブ講師にしたいか。講師を選べるかどうかも重要だ。
レッスンの実際の進め方などは、説明やネットに載っている口コミや評判よりも、実際に体験して比較するのが一番だ。
ほとんどの所が無料体験を行っているので、決定する前にぜひ受講して、子どもが楽しめるサービスを選ぼう。
これからは12つの子ども向けオンライン英会話スクールを紹介する。レッスンや、講師、料金、サポート体制などに関して『そこならでは』という特徴を挙げてみた。
そういった特徴を踏まえて、どんな方におすすめかも合わせて紹介しているので、レッスンを選ぶ参考にしてみてほしい。
子供オンライン英会話比較とおすすめ11選

リップルキッズパーク
レッスンの特徴
リップルキッズパークはオンライン英会話の老舗のレアジョブが運営。レッスンは9段階にレベル分けされ、独自のレッスン方法を確立しているので、まったく英語を知らない幼児や小学生でも受講が可能だ。
1レッスンは25分で、市販教材とオリジナル教材を併用している。英検コースや、英検二次試験対策(3級、準2級)も行っている。講師も子どもを教えることに特化して選び、しっかりと研修を行っている。
アカウント作成後のログインはこちらから。Z会の会員はリップルキッズパークを割引価格で受講できるためZ会ホームページをチェックしてみよう。
料金
週1回:3,122円
週3回:6,722円
週5回:9,953円
サポート
復習に役立つようにとレッスンレビューか毎回届いたり、先生にリクエストを伝えることのできるレッスン要望機能があったりと、サービスにも工夫している。
電話によるリアルタイムのサポートなど、スカイプでトラブルが起こった際のサポート体制も整っている。
こんな方におすすめ
オンライン英会話レッスンで不安なことの1つが、機械的なトラブルでレッスンが中断されてしまうこと。
その点、リップルキッズパークはオンライン英会話の老舗で唯一の上場会社のレアジョブが運営しており、サポート体制もしっかりしているので安心感がある。
リップルキッズパークの口コミ・評判
今日のリップルキッズパークのオンライン英会話
どうにか話を恐竜に持っていきたい3才娘、別の話題になってもすぐ恐竜の話を持ち出す・・
でもそんな娘に丁寧に話を合わせてくれる先生・・😭
いい先生を見つけられて良かった!
25分、楽しくおしゃべりできました#おうち英語
— いおり@DWEで英語育児 (@iori_holoholo) August 11, 2019
小1の次男のレッスンを部屋の離れたところで聞いているが始めた1年半前から比べると驚くほど上達している。今日は初めてレッスン受ける先生だったけど何のためらいなくコミュニケーションとっている。やはりリップルキッズパークの先生スゴいなー#リップルキッズ
— Naoki Morita@RareJob-ストーリーを語ろう (@nao_morit71) December 2, 2018
我が家もお友達にお勧めしてもらったリップルキッズパークっていうオンライン英会話おすすめ✨25分間先生とお話するんだけど週1-5のコースがあってその回数は家族で分け合えるから親もできるんだよ〜(^o^)https://t.co/EvPPL4YeS4
— お母ちゃん (@haham1085) April 17, 2019
無料体験
2回
DMM英会話 キッズ
レッスンの特徴
DMM英会話キッズはマンツーマンレッスンで、講師が子どものレベルや理解度、興味を考慮してレッスン内容を決定するので、幼児から小学生、中学生まで子供のレベルやペースに合わせたレッスンが可能。
業界の老舗だけあり、オリジナル教材やキッズ向けの外部教材も充実しており、全て無料で使うことができる。
初めてで外国人講師だと不安という方は無料体験で日本人講師を選ぶこともできるので安心だ。レッスン以外にiKnow!という単語学習アプリも提供している。
料金
毎日25分: 6,480円
毎日50分: 10,780円
毎日75分: 15,180円
使用する教材はオリジナル教材も市販教材もすべて無料である。
こんな方におすすめ
1日に複数回レッスンを受講できる料金プランがあることが特徴的。
オンラインレッスンの場合1回のレッスンが25分と短めなので、朝夕1回ずつ受けさせたい、などレッスン回数を増やしたい方にはぴったりだ。
無料体験
2回
Kimini英会話
レッスンの特徴
Kimini英会話では、小学校(三年生以上が対象)・中学校・高校の英語科目の学習内容が学べる。
学研のサービスだけあり、日本式の英語教育と言った感触が強い。教科書の復習には良いが、会話力の向上は難しそうだ。
アカウント作成後のログインはこちらから。
料金
毎日25分: 6,028円
毎日50分: 10,428円
他には、3ヶ月プラン、6ヶ月プランと1年間プランもあり。価格は若干安くなる。詳細はこちらを確認してよう。
こんな人におすすめ
小学校(三年生以上が対象)・中学校・高校で習う英語をやり直したい人、又は一学期の英語を復習したい学生には向いている。
英検コースもあるため、英検取得したい人も検討してみよう。
Kimini英会話の口コミ・評判
Kimini英会話というオンライン英会話をしています。
無料体験で10日間レッスンを受けられました。
それを受けるだけでもモチベーションが上がったり、足りないところが分かったりと自分にとって価値がありました。— カモノハシ (@nishin3208) June 9, 2019
学研のオンライン英会話|Kimini英会話
ライトプラン2980円/月
昼休みの方が確実に受講できる、という方はこのプランがよさそう。毎日やれば半年ですごく上達するはず。10日間試せるし、子供向けの教材も充実してると思いました。 https://t.co/j816gRNrYw— ジャイアンぱんだ (@shihonori) December 10, 2018
Kimini英会話のレッスンが楽しくて仕方がない娘は、1日に1回のレッスンでは足りないと、ヤル気満々。
違う言語を話すという楽しさ、笑顔で褒めてくれる優しい先生。娘にとっては、とても新鮮で心が弾んでいたのでしょう。そんな娘の姿を見て、柴子も感慨無量
▶ ︎https://t.co/1mJZr5PNAU pic.twitter.com/d3YsonHhlE— Kimini英会話 (@kiminiJp) March 20, 2019
公式ブログ
無料体験
10日間

クラウティ

レッスンの特徴
クラウティは、ありそうでなかった、家族でシェアできるオンライン英会話。
親子や兄弟でシェアできるということは、曜日でクラスを受ける順番を決めたり、子供が使わない時は親にクラスを譲ることもできる。
教材も学研開発なので安心なクオリティ。無料体験も3日間と長く、納得してから入会ができる。
» 参考:【親子でクラウティ】英会話講師が子供と1年間受講してみた口コミ・評判
料金
毎日25分: 4,950円
毎日50分: 8,800円
基本的に、他のサービスは申込した当事者しか利用できなかったり、家族での利用には追加料金がかかるものが多い中で、この低価格で家族利用ができるのはとても良心的。
肝心の価格も、毎日コースがDMMやレアジョブで6,000円程度する中で、5,000円を切る安い値段で提供。家族でシェアしなくてもお得である。
こんな方におすすめ
子どもだけでなく、親も積極的に英語を学ぼうとする家族におすすめだ。
無料体験
15日
ネイティブキャンプ(Native Camp)キッズコース

レッスンの特徴
ほとんどのオンライン英会話は、レッスンが月○回まで、又は1日1回か2回という制限がある中、ネイティブキャンプ(Native Camp)は唯一、受講回数無制限のサービス。週末や休みの日に多めに受講したりできる。
教材の難易度や授業の進め方(絵や歌、アクティブティ等)は幼児(3,4歳から)向け。
ファミリープランを使うと親子や兄弟で割引きが効くためお得になる。
料金
やり放題:6,480円/月
家族一名追加につき1,980円
レッスン、講師を事前に予約する場合別途料金が発生する。
こんな方におすすめ
子どもに大量な英語のインプットとアウトプットの機会を与えたい人、決まった講師より、様々な講師と一緒に勉強させたい人におすすめだ。
また、親子で申し込むと値段がかなりお得になるため、パパ、ママ、子供、兄弟でやり放題したい人にもおすすめだ。
無料体験
7日
無料期間中もやり放題なのは素晴らしい。

ECCオンラインこども英会話

レッスンの特徴
子ども英会話に長年携わってきた経験と独自のメソッドがあることがECCオンラインレッスンの強み。対象年齢は小学校1年から6年生まで。
レッスンで使用される教材には日常生活のシーンのイラストを盛り込んで、子ども達がイメージしやすいように工夫されている。
レッスンには、クイズなどゲーム的な要素も取り入れている。
開講時間は曜日やネイティブ講師、フィリピン人講師によって異なるが、朝から深夜までと幅広い。
料金
毎日25分: 8,866円
毎日50分: 13,640円
フィリピン人講師の料金。他のプランはこちらを確認しよう。
こんな方におすすめ
オンライン英会話と聞くと最近始まったシステムという印象があり、指導方法や経営に不安を感じる方も少なくないと思う。
このECCオンライン英会話なら、ECCとしての長い実績があるのでカリキュラムや講師に安心感を持てるだろう。
無料体験
1回
Sレッスン

レッスンの特徴
東京の池袋と埼玉の川越にあるニッセイト英語専門教室が、スカイプを使用して子ども向けのオンライン英会話レッスンを行っているのが、このSレッスン。
もっとも一般的なレッスンが長期的なカリキュラムに基づくレギュラーコースで、発話量が増えるように工夫されており、レッスン時間は25分。年齢などによって細かくレベル分けがされている。
このほか、日本人講師が行うフォニックス学習のレッスンや、学校の英語テスト、文法、英検、入試対策レッスン、英語学習メソッドmpiの公式研修を受けた講師によるレッスンや、おまかせコースなど、さまざまなレッスンを選択することができる。
また、英語学習カウンセラーがおり、Skypeなどで保護者からの学習相談にのり、アドバイスを行っている。
講師
講師は日本人とネイティブがおり、全員が教室で1年以上教えた経験のあるプロの講師。
話す、聞く、読む、書くの英語4技能を教えるために、アメリカ、イギリス、オーストラリア人のネイティブ講師とバイリンガルの日本人講師がそれぞれの強みを活かしてレッスンを行っている。
料金
ポイント制。1円が1ポイント。
講師によってレッスンを受講するポイントが異なり、25分で750〜1800と比較的高め。
3,300円(税別) | 3,100P |
6,600円(税別) | 6,200P |
8,800円(税別) | 8,400P |
ポイント制のため料金システムが若干複雑だ。詳細はこちらを確認しよう。
公式ブログ
こんな方におすすめ
日本人講師とネイティブ講師との連携や、日本人による学習カウンセリング、レッスンの幅広さなど、通学型の英会話教室の形態をそのままオンラインにした印象だ。
従来の英会話教室のようなサービスを希望するなら、こちらがおすすめ。
無料体験
1,500ポイントプレゼント
ハッチリンクジュニア

レッスンの特徴
ハッチリンクジュニアの対象年齢は3歳から15歳までで、Skypeを通じて1レッスン25分のマンツーマンレッスンを行っている。
レッスンは8段階にレベル分けされ、子どもに合わせたカリキュラムを提供しているので、英語初心者から受講可能。
レッスンではリスニング、ライティング、リーディング、スピーキングをまんべんなく学習する。
講師
講師はフィリピンにあるHatchlink-Learning Centerに勤務するフィリピン人。
採用率は約5%と厳しい基準を設けており、講師は子どもに教えることを専門としたトレーニングを受ける。幼児教育課程の修了者や小学校の教員も多い。
講師はオフィスで集まってオフィスからレッスンを行っているので、自宅で講義する講師よりは安定したインターネット回線を確保している。
担任制ではなく、スケジュールを確認して希望の講師を選ぶことができる。講師が変わっても、レッスン記録は引き継ぎが行われる。
料金
週1回 | 3,036円 |
週3回 | 5,907円 |
週5回 | 9,676円 |
月額料金とコースの詳細はこちら。
こんな方におすすめ
安定した受講環境と講師の質を重視している親御さん。
無料体験
2回
ジオスオンライン(お茶の間留学と統合)

レッスンの特徴
実績のあるジオスのカリキュラムを使い、英語4技能をバランスよく教えている。レッスン時間は1回25分で、4段階にレベル分けがされている。
実際に使える英語力を身につけることが目標で、フォニックスの学習も行う。同じ表現が場面を変えて繰り返し出てくるスパイラルメソッドを用いているので、学習内容が定着しやすい。
また、ダイレクトメソッドという英語だけで行われるレッスンを実施しており、英語を英語のまま理解するよう指導している。
オリジナルテキストを使用しており、子どもが興味のある内容を通じて国際理解やコミュニケーション能力を育てている。
料金
予約プラン
月4回 | 3,190円 |
月8回 | 6,050円 |
月12回 | 8,580円 |
年齢や学年により月額料金が異なるため、価格の詳細はこちらを参照にしよう。
こんな方におすすめ
ジオスという長い実績と評判があるので、オンラインレッスンといえどもカリキュラムにこだわりが感じられる。しっかり英語を定着させたい、英語のみでレッスンを受けさせたい場合に向いている。
カウンセリングで学習のアドバイスも受けられるので、子どもの学習効果をきちんと感じたい方にはぴったりだろう。
無料体験
1回
グローバルステップアカデミー
レッスンの特徴
インターナショナルスクールが運営しているオンライン・スクール。
グローバルステップアカデミーでは英語を学ぶだけでなく、英語で多彩な科目やプログラムを受講できるため、自宅にいながらオンラインでグローバル教育を体験できる。
講師とのマンツーマンのレッスンの他、他のお子さんと一緒に受講するグループレッスンで仲間と協力して学び合い、英語を学ぶ意欲と自信を高めることができるだろう。学期制のグループコースなら、通常の義務教育と合わせてクラスを受講することも可能。
英語で様々な科目やプログラムを受講することで、英語応用力を強化しネイティブの子供たちと同じ感覚で英語を学習していく。
料金
スタンダードプラン月14,500円から。
こんな方におすすめ
英語の基礎と応用をしっかりと身につけてネイティブレベルを目指しているお子さんはもちろん、インターナショナルスクールへの入学や海外留学を目指して本格的に英語学習に取り組みたいお子さんにオススメ。
無料体験
1ヶ月間
キッズオンライン英会話の効果的な活用方法

では、オンライン英会話の成果を最大化にするため、こどもが楽しく英語を学んでいくため、親としてどういうことを意識してオンライン英会話を活用すれば良いだろう?
①子どもがオンライン英会話をやる時、付き添ってあげる
小さいこどもはパソコンやスマホでの授業では集中力が持たない時がある。その時、遠隔地にいる講師より、そばにいる親がこどもに注意したほうが効果的なので、この25分は付き添ってあげよう。
また、オンライン英会話の講師の質にはバラつきがあるので、子どもがレッスンを受ける時、親が横で子供の反応を観察すると良い。
この先生の教え方、子どもとの接し方はうまいかどうか、子どもは先生の話に興味を持って聞いているかどうか、この先生のこと好きそうかどうかなど、良い先生を選ぶポイントはいくつかある。
②教材やカリキュラムの下調べ
最近始まったオンライン英会話サービスが多いため、教材やカリキュラムが充実していないところも散見される。
もちろん、長年英会話教室を運営してきた会社が行っているサービスもあるので、テキストやカリキュラムに関しては事前の下調べが重要となるだろう。
それぞれのサービスの口コミや評判も事前に調べておき、できれば無料体験を試してから判断しよう。
③子どものスケジュール管理
通学型の英会話教室は何曜日の何時と決まっているが、オンライン英会話はどこでもいつでもできる。その分、保護者がしっかりスケジューリングしてレッスン時間を確保してあげなければならない。
例えば、毎日或いはこの曜日とこの曜日のこの時間は、必ずオンライン英会話をやらせる、とか。
④子どもに合った先生を複数名選定
人気の先生や子供の好きな先生は、スケジュールが合わないことが良くあること。そのため、最初はさまざまな先生と話してみて、子どもが好きな先生、合いそうな先生を何人か見つけておこう。
⑤パソコンの調子やネット状況を事前に確認しておく
一時的に画面が乱れたときに子どもだけでは対処できないかもしれないし、音声と映像がずれると英語を理解しにくい場合もある。
また、レッスン開始後に回線があまりにも乱れてレッスンが成り立たない、などの状況が発生した場合に、その後どのような対応をしてくれるのかは事前に確認しておこう。
こどもオンライン英会話の効果を最大化するため

いくらネイティブ講師と毎日25分の英会話を練習しても、オンライン英会話だけでは、おうちの英語学習の環境を整えるには足りない。
「環境」というのは一つの要素ではなく、多くの要素が相互作用するものだから。
ここでは、オンライン英会話に合わせて、おうちでやっていきたい英語教育のアイディアを共有したい。
フォニックス

フォニックスとは、アルファベットと発音のルールを示すもので、フォニックスの学習によって、単語を正しく読む/発音することができる。これは英語圏の子どもたちが就学前に学ぶものとなる。
インターネットで多くの無料教材がそろっているので、うまく活用すれば自宅でもフォニックスを子どもに教えることができる。詳しくは下記の記事を参考しよう。
» 9週間で完結!子供のフォニックスの教え方【無料教材満載!】
» プロが解説!大人の英語フォニックス|無料の動画と歌で練習しよう
動画・YouTube・アニメ

オンライン英会話の時間は、できるだけ英語のアウトプットの時間にして、他の自由時間では英語をたくさんインプットしてあげよう。
例えば、子どもがアニメとかを見たい時、日本語のアニメより英語のアニメを見せてあげたり、或いは子どもがおもちゃをやっている時YouTubeで英語の歌を流してあげたりする。
こうやって少しずつ英語と触れ合う時間を増やしていこう。おすすめの歌や動画は下記の記事の中で紹介しているのでチェックしてほしい。
» アメリカ在住ママおすすめ!子供のための英語 歌・動画特集
英語の絵本

子どもの英語学習に、もう少し積極的にかかわりたい親は、ぜひ英語の絵本を読み聞かせよう。
一見ハードル高いかもしれないが、親の英語力によってさまざまなアプローチがあるので、チャレンジしてみよう。親にとっても一つ勉強になる。
おすすめの英語絵本の他、読み聞かせの方法も紹介している。
»【年齢別】プロがおすすめする読み聞かせ英語絵本30選|0歳〜6歳
»【小学生向け】プロがおすすめする英語の読み聞かせ絵本30選
アプリ

今の時代では便利な学習ツールがあふれるほどあるので、子どもの英語学習に役に立つスマホアプリをどんどん活用しないともったいない。下記の記事から少しヒントを貰おう。
» 子育て中のママが厳選!子供におすすめの無料英語アプリ6選
英会話教室

時間と金銭的な余裕があれば、オンライン英会話の補足として、週一英会話教室に通わせるのも選択肢の一つ。英会話教室で講師と対面で話したり、他の子どもの発話を聞いたりして刺激が多い。
もちろん、友達もできるし、小さい子どもにとっては楽しい環境になるはず。ただ、子どもに合った英会話教室をきちんと選ばないといけないので、その選び方に関して下記の記事は参考になる。
» 幼児・小学校入学前からの英会話 子供に合った学校を選ぼう!
» 幼児英語講師が厳選!大手英会話スクール8選|幼児・小学生向け
よくある質問集
幼児の早期英語教育はいつから始めると効果的なの?
第二言語の学習は、いつから始めても遅くないが、いつから始めても早いことはない。
「3歳までに日本語(母国語)の習得を疎かにしたら危険」とかの文言は良く見られるが、人間(赤ちゃんも含む)の脳はもともと二つ(又はそれ以上)の言語を処理する能力があるので、日本語で話しかけ始める時から、英語のインプットを同時に行っても全く問題ない。
また、英語教育によって日本語が中途半場になったり、発話が遅くなったりする「デメリット」もあるのではないか、と心配する親も多いようだ。
事実は逆で小さい頃から二つ(又はそれ以上)の言語を処理している子どもの脳は、単一言語を習得している子どもよりさらに発達しているし、認知能力も高い。
子どもにいつから英語を習得させようと考えると、結論は、早ければ早いほど良いので、今すぐ始めよう、ということだ。
一つ気を付けてほしいのは、ここで言っている子どもの英語教育というのは、単なる英語塾や英会話教室に入れるだけ、或いはオンライン英会話をやらせるだけ、ということではなく、お家の中で常に英語に触れあえる環境を作らないといけない。
お家英語のやり方に関して、下記の記事からヒントがもらえるはずだ。
» プロが解説!子供の英語教育を成功させる3つの術【おうち英語】
» バイリンガル教育は0歳から!子供の英語脳を育む子育ての方法
ネイティブと非ネイティブの先生どちらが良い?
余裕があれば、もちろん最初からネイティブ講師から学ぶことがオススメだ。発音や話すスピード、文化的なことも含めて吸収できる。
ただ、通常ネイティブのクラスは非ネイティブ先生より値段が割高なので、同じ金額で非ネイティブ講師のクラスをより多く受講できる。
頻度の少ない(週1か2)ネイティブ講師のクラスよりも、頻度の高い(例えば毎日)非ネイティブ講師のクラスのほうが良い。
幼児の英会話や英語教育は「意味ない、必要ない」「無駄」って聞いたけど・・
子どもの英語教育は本当に必要か、幼児の英語教育は無駄なのか、という声があるかもしれないが、それは親の考え方と価値観次第だ。
一部の親にとって、子どもの将来の競争力、英語を使って何かを達成する楽しさ、違いを受け入れるマインドセットという三つのことから考えて、この時代において子どもの英語教育は「必須」だと考えられる。
そうでない親にとっては、第二言語の習得は、あくまでお稽古のチョイスの一つと考えて良い。子どものお稽古はピアノ練習か、水泳か、ベレーダンスかを決める時、「意味があるかないか・必要あるかないか」は完全に親(と子どもの趣味)次第。
ピアノをやるのは必須なことではないが、無駄にもならない。英語の勉強もピアノと一緒と考えよう。
幼児英語の教え方は分からないから、とりあえずかけ流しでも効果ある?
2歳未満の幼児にとっては、人間が目の前に声をかけて、インタラクションをしてくれないかぎり、言語の習得につながらないので、かけ流しは効果ないと考えて良い。
2歳以上の子どもであれば、断片的で、少しずつ、真似することができるので、車の中や、おやつ・お風呂の時英語の歌などをかけ流しすと良いだろう。
小学生の子供や学童にどうやって英語を教えれば良いの?
小学生の子どもはすでに学校で少し英語の勉強を始めているので、「教える」ことは学校の先生に任せて、親は「教える」立場より、「一緒に学ぼう」という立場を取ったほうがオススメだ。
親の英語力によって、一緒に教科書の内容を予習・復習してあげたり、上記のリソース(フォニックスや絵本、アニメなど)を活用しながらお家で英語学習の環境を作ってあげたりすることができる。具体的には、下記の記事を参考してみよう。
» 英語が苦手なママも大丈夫!英語で子育てを始める3ステップ
» 子供と一緒に!ママが英語を上達させる10の勉強法【親子英語】
中学生におすすめのオンライン英会話は?
目的や子どもの好みによっておすすめが違ってくる。
学校の内容をオンラインの講師と一緒に復習・強化したいのであれば、Kimini英会話がおすすめだ。また、中卒・高卒で海外留学を視野に入れている家庭であれば、グローバルステップアカデミーも使えるだろう。
そうでなければ、子どもがネイティブ講師から学びたいか、英語力に不安でやはりバイリンガルの日本人講師がいいか、或いはマンツーマンよりグループレッスンが良いか、この記事に紹介しているサービスをいくつか試したうえ、本人に決めてもらうのが一番だ。
子供に英語を習わせたいけど、英会話教室とオンライン英会話はどっちが良いの?
下記の表で簡単にまとめてあるように、英会話教室とオンライン英会話はそれぞれ強み・弱みがあるので、自身の家庭の状況と、子どもの性格を考慮した上どっちが良いかを判断しよう。
メリット | デメリット | |
英会話教室 |
|
|
オンライン英会話 |
|
|
おすすめの英会話教室は下記の記事を参考にしよう。「シェーン英会話」「eccジュニア」「キッズデュオ 」「ベネッセ英語教室」「ヤマハ英語教室 」まで目的別に選び方を紹介をしている。
» 子供の英語教室比較!プロが選ぶ目的別おすすめスクール10校(3~5歳)





はじめまして。
子供の英語教育で参考にさせて頂いています。
質問なのですが「kimini」については学研のオンライン英語だから日本的な内容というようなコメントでしたが、同じ学研が運営している「クラウティ」はどうでしょうか?
今のレッスンをとても楽しんでレッスンを受けてくれているので次は毎日受講できるものにしようと思っていたところ、家族で分け合えてお値段が安く、講師がオフィスでレッスンをしている点でクラウティが魅力的に感じました。(自宅レッスンは講師のやる気にバラツキがあると伺ったため)
しかし私自身英語が苦手で勉強法もわからないため日本的かどうかが判断出来ません。そのためアドバイス頂けたらと思いコメントさせて頂きました。よろしくお願いします。
こんにちは、クラウティはある意味一般的なオンライン英会話(講師とフリーコンバセーション、特定のトピックで話す、教材を使う等)なので、小学生向けのKiminiほどカリキュラムに沿った日本的なクラスではないと思う。
話はそれるけど、子供が小さいうちは、お子さんが楽しんで、次もやりたいと思うような英会話サービスを使うのが一番だよね。クラウティは子供専用ではないので、幼児を教えられる講師がどれぐらい在籍しているかはわからないけど、一度無料体験(今は15日間と長め)をしてみるのが良いと思う。子供がまたやりたい、毎日やりたいといったように楽しんでいれば、ずっと使い続けて良いのではないかな?
にゃんこ先生、アドバイスありがとうございます。
英語と触れ合い始めて2年近く経ちますが、英語がある日常を自然に思っているし、なによりとても楽しんでくれているのでこの調子で続けていけたらと思っています。
そのためレッスン内容などが子供に合うかまずは無料体験を試してみます。
ありがとうございました。
それと難しいお願いかもしれませんが、最初のコメントは状況がよくわかるように詳しく書きましたが身バレ防止のために最初のコメントを削除してくださると幸いです。
お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。よろしくお願い致します。
特定ができそうな部分を削除したよ!また何か質問がればいつでもコメントしてね!