80点?100点?TOEFL目標別セクションスコアの目安と勉強法
TOEFL iBTの利用目的は人によって異なり、その目的により目標点は異なってくる。 交換留学や大学出願で80点が必要な人、大学院やMBA留学で100点以上を狙っている人もいるはずだ。 今日は、それぞれの目標スコアに合わ…
TOEFL iBTの利用目的は人によって異なり、その目的により目標点は異なってくる。 交換留学や大学出願で80点が必要な人、大学院やMBA留学で100点以上を狙っている人もいるはずだ。 今日は、それぞれの目標スコアに合わ…
TOEFL基本の”き” TOEFLとは? まず、TOEFLとはどんな試験なのか知っておこう。 TOEFLは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4セクションからなり、合計約4時間半(2019年8月から4…
文化の壁と言葉の壁 アメリカVS日本 英語を話すのが大変なのは、必ずしも言葉を学ぶのが大変だからだけではない。 それは、日本人が受けてきた教育と、文化、言語の性質も大きく関係している。 教育の…
英語リスニング強化のメリット 私たちが学校で外国語を勉強する時、まずはアルファベット、単語や文法を含め「読む」ことから始まる。 でも、赤ちゃんや子どもが自然に言語を習得する過程を考えると、「聞く」→「話す」→「読む」→「…
TOEFLリーディング対策の本質 純粋なリーディング力をあげれば、スコアは上がる。これは、ホント。 選択肢を切るテクニックを学べば、スコアは上がる。これは、ウソ。 リーディング力向上 + 選択肢を見るポイントを学べば、ス…
IELTSリスニングの極意 秒速で1.0スコアアップする方法? 私は、英語学習で急激に実力がついたり、点数がグンと上がる魔法のような勉強法は存在しないと思っている。しかし、IELTSのリスニングに関しては、…
ネイティブの会話が聞き取れるように TOEFLリスニングで高得点を取り、満を期して留学することができたとしても、そこには絶望と落胆が待っている。そう、会話が聞き取れないのだ。 授業やネイティブの会話は早い。そして発音もは…
毎日飽きずに英語に触れよう 留学を目指しTOEFLやIELSTに格闘している学生や社会人、仕事のためにTOEICを勉強している大学生から大人まで、上がらない英語力、スコアにうんざりしたり、単調な英語の勉強に飽きてしまった…
TOEFLリスニング VS ネイティブの喋る英語 純日本人にとって、TOEFLのリスニング力と、会話や海外ドラマのリスニング力は全くの別物だ。日本語を考えてみて、NHKニュースの日本語と、学校や職場でのカジュアル会話の日…
英語の授業で教える文法の限界 私は日本で生まれ日本の英語教育を受けて育ち、日本のそう悪くはない大学を卒業した純日本人である。英語はそれなりに頑張ってきたし、成績も悪くはない。 一方で留学を目指しTOEFL/IELTSやG…