5分の積み重ね!社会人の英語学習 勉強時間確保のコツ10

ねこ君
おれ、新卒社会人1年生。英語はこれから絶対重要になる、まずはTOEIC900点目指そうかな。

ねこ君
英語が喋れたら絶対世界が広がるし、友達もたくさんできるだろうし、給料だって絶対あがる。将来は海外で働いて・・

ねこ君
明日から絶対英語頑張る!!!

ねこ君
・・・。今日は残業、明日は飲み会、明後日はまた残業・・、あれ?おれ・・英語勉強してないぞ・・?

にゃんこ先生
そして、英語を頑張る明日は絶対に来ないんだよね。

にゃんこ先生
英語の勉強は時間がかかる。毎日少しでも続けることがとても重要。
にゃんこ先生
忙しい社会人でも、うまく勉強時間を確保して、夢だった英語の上達を実現させよう!

英語学習の重要性は誰だって認識している。みんな、英語を上達させたいと思ってる。

単語帳だって、問題集だって、本棚に眠っていない人なんていないはずだ。

けど、忙しい日々、気づいたら辞めている、続かない英語学習。毎日少しでも勉強しろって言ったって、毎日英語を勉強する時間なんてない?

今日は、忙しい社会人が、毎日英語の勉強を続けるための、勉強時間確保のコツを伝授したい。自分でもできると思う時間の活用法を見つけ、毎日コツコツ続けよう。

毎日30分早く起きて英語を話す

毎朝2時間早く起きて英語を勉強するのは現実的ではないが、30分早く起きることはできるのではないだろうか?

この30分におすすめするのは、単語の暗記でも、英語のニュースを読むことでもない。スカイプ英会話をすることだ。

スカイプ英会話を固定の時間に予約してしまえば、絶対に起きなければいけないアラーム代わりに使える。

 

にゃんこ先生
人は弱い生き物、起きなくても良い単語の暗記は、3日で辞めてしまうでしょ?
にゃんこ先生
人と話す必要があるスカイプ英会話をアラームにして、嫌でもスカイプで電話がかかってくる状態にすることで、毎日英会話が続けやすくなる。

 

おすすめ記事

オンライン英会話徹底比較 1000回やってわかった新事実

 

通勤時間を活用して英語を聞く、洋書を読む

通勤時間は英語勉強の強い見方である。

電車で座れる人は、洋書英語のニュースを読む。座れない人は、英語のリスニング強化にあてよう。

10分でも30分でも、聞けば聞くほど、読めば読むほど、英語は上達する。

車通勤でも、運転の時間をリスニングの勉強に当てられることを忘れずに。

 

にゃんこ先生
通勤時間は、気軽に開けるアプリまたはポッドキャストがおすすめ。

 

おすすめ記事

無料で英語リスニング上達!おすすめアプリ10選

英語多読のためのおすすめ無料アプリ7選

 

バスタイムで英語を聞く

通勤時間で英語ができたら、バスタイムだって英語の勉強できるよね?

現実的なのは、ワイアレスの防水スピーカーを入手して、お風呂の時間も英語のリスニングに当てることだ。

体を洗っているときは、そこまで集中はできないかもしれないが、その10分、20分が、長い期間で見ると、かなり大きなリスニング力の差になってくる。

 

にゃんこ先生
防水のワイヤレススピーカーも、今の時代3000円以下で手に入る。大した初期投資じゃないよね?教材はほとんど無料だからさ。

 

ご飯の時間で英語を聞く

人間は飯を食べる。昼は会社で食べると思うが、朝と夜は家で食べる人が多いはず。

朝と夜は、料理をしながら、ご飯を食べながら、歯ブラシをしながら、英語を聞くチャンス。昼の時間も、有効に活用できるのであれば、リスニングやリーディングの勉強時間に当てられる。

 

にゃんこ先生
個人的には、昼は仕事や忙しさによって、勉強できないこともあるから、あまり頼りにできないと思ってる。
にゃんこ先生
毎日できないことを勉強プランに入れると、挫折しやすいから、昼は休んでもいいんじゃないかな?

 

おすすめ記事

YouTubeおすすめ子供向けアニメ・動画12選

初心者からの映画で英語学習 おすすめ教材・勉強法

ジブリ英語版が英語学習に最適な3つの理由

 

トイレの時間に単語を覚える(家+オフィス)

毎日何回、何分トイレに行っている?トイレで何をしている?

長さは人によって違うかもしれないが、トイレで座っている間の5分でも、単語の暗記に使える

トイレに単語カードを置くポケットに単語カードを忍ばせることで、一日1束の単語カードを一周したい。

単語は一気にやるより、細切れでなんども繰り返す方が、長期記憶に刷り込むことができるため、隙間時間の活用におすすめだ。

 

にゃんこ先生
単語帳や単語カードは意外と電車だと開けないことがあるから、トイレが意外と穴なんだよね。
にゃんこ先生
すぐに出せるように単語カードをポケットに忍び込ませて、ついでに単語を覚えちゃおう。

 

休み時間にHuluを見る

家に帰ったリラックスタイム、何してた?テレビを見てた?YouTubeで暇つぶし?いや、英語の番組を見てリラックスしよう。

かしこまったリスニングの教材は、なかなかリラックスには使えない。ここは、洋画やドラマに切り替えよう。

できれば、日本語字幕ではなく、英語字幕で見ると良い。最初の1回は日本語字幕、次は英語字幕でも大丈夫。

比較的簡単な英語ドラマ、映画から始めよう。

 

にゃんこ先生
なんども同じ番組を繰り返して見ると、学習効果が上がる。
にゃんこ先生
つまり、なんども繰り返し見ても、楽しめる番組を選ぶことが重要。

 

おすすめ記事

英語を毎日勉強するためのおすすめWEBサイト 20選 英語でドラマ、映画を見よう

 

ランニング、柔軟の時間に英語を聞く

健康のため、ランニングや柔軟を毎日やっている人に朗報。その時間、英語の勉強に使えます。

ランニングや柔軟の時間に、英語のリスニングもしちゃおう。健康とリスニング上達を同時にできて、一石二鳥。

 

にゃんこ先生
ランニング、柔軟をやっていない人も、もっともっと隙間時間ってあるはずだよ。
にゃんこ先生
生活の中の隙間時間、英語と両立できるような時間を見つけてみよう。

 

寝る前に30分洋書を読む

もう疲れてきた?寝る前は、少し洋書を読む時間を取って見てはいかがだろうか?

寝る前は疲れていて、教材や、英語新聞を使った勉強はおすすめしない。眠くなるし、つまらないとなかなか続けられない。

そこで、自分のレベルにあった、楽しいと思える洋書を選び、無理なく寝る前にリーディングをすることをおすすめする。

 

にゃんこ先生
洋書って、なかなか電車の中とかで読む気が出なくない?開くのも面倒だし、満員電車だとそもそも開けない。
にゃんこ先生
寝る前なら、軽くKindleを出すのもそこまで面倒じゃないはず。ちょっと読んで、眠くなったら寝ればいい。
にゃんこ先生
週に4-5回はやりたいね。それで、週に2-3時間はリーディング勉強したことになる。1ヶ月で10時間、1年で120時間だぞ。

 

おすすめ記事

レベル別洋書

入門編:高校卒業

初級編:TOEFL 70〜 IELTS 6.0〜  TOEIC 800〜

中級編:TOEFL 85〜 IELTS 6.5〜  TOEIC 900〜

上級編:TOEFL 95〜 IELTS 7.0〜  TOEIC NA〜

 

できるだけ早く寝る

できるだけ早く寝ることも、毎日英語を勉強する上で重要だ。

仕事が遅くなったときは、無理して洋書を読まなくても良い。

疲れていると、単語を覚える効率や、英語のリスニング能力も落ちてしまう。無理して勉強すると、週の終わりには疲れて勉強をしていないはずだ。

大切なのは、毎日無理なく続けること。そのために睡眠時間は欠かせない。

 

にゃんこ先生
睡眠時間は一日7時間は絶対とりたいよね・・。私猫だけど・・。

 

勉強に飽きたら、3日ぐらい休む

そんなこんなで1ヶ月も英語を勉強して見ると、意外と疲れてくる。飽きてくる。

英語の実力が上達しているのかどうかもわからず、モチベーションも少しづつ落ちてくる。仕事で英語を使わなければなおさらだ。

そしたら、3日ぐらいオフを取って見るのはどうだろうか?一切英語に触れない週末を過ごしてみよう。そして、なぜ英語をやっているのか、改めて考えてみよう。

きっとまた、英語を勉強したいというやる気が、湧いてくるのではないだろうか?

 

にゃんこ先生
そこで勉強を終わりにするか、あるいは、初心に戻ってまた英語と向き合うかは、あなた次第
にゃんこ先生
大人になっても英語は身につくよ。忙しい日々に忙殺されて、なかなか続けられないだけ。
にゃんこ先生
私はあなたに英語を続けて欲しい。新しい世界を一緒に見に行こう。応援しているよ!!

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

2 件のコメント

  • はじめまして。

    私はサラリーマンなのですが、業務が繁忙でない時期はデスクで出来れば勉強したいなと思っています。

    何か仕事やってそうに見せかけてできる英語勉強法などありますでしょうか。

    因みに私は、英語ニュースをPCで読んでいるくらいです…

    • 英語ニュースのネットサーフィンは良いアイディアだね。

      英語が読めるWEBサイトはこちらにまとめてあるよ。
      https://www.path-to-success.net/english-every-day

      昔、フィリピン人の英語の先生は、会社で働いていた時、暇なときはネットで英語のドラマを見ていたと言っていたよ。イヤホンをつけても違和感の無い職場であればそういうこともできるね。

      そうだ、このサイトの運営者Ryoは、携帯に単語アプリを入れて、トイレで長めに単語をシャッフルするとか、デスクでも携帯がいじれるときは単語をシャッフルしていたと言っていたよ。PCと携帯で同期してどちらでも単語カードが使えるサービスとかもあるから、試してみるのはどうかな。単語ボックスっていうアプリだよ。

      みんな、会社にはバレないようにね。

  • コメントを残す

    名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です