There is no Magic!! | 英語学習・海外留学コミュニティ https://www.path-to-success.net/ 英語学習・海外留学コミュニティ Fri, 15 Mar 2024 13:42:38 +0000 ja hourly 1 https://www.path-to-success.net/wp-content/uploads/2024/03/cropped-fDKEdavf_400x400-32x32.jpg There is no Magic!! | 英語学習・海外留学コミュニティ https://www.path-to-success.net/ 32 32 あなたもできるIELTS Speaking 7.0+対策パッケージ 生徒募集中! https://www.path-to-success.net/ielts-speaking-online-school https://www.path-to-success.net/ielts-speaking-online-school#comments Wed, 04 Mar 2020 02:30:05 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=29670 日本人にとって一番苦手なセクション:スピーキング! 対策方法は二つしかありません。 知らない人も多いですが、IELTSのスピーキングセクションには、決まった問題プールがあり、4ヶ月に一回更新されます。 より効率よく準備対...

The post あなたもできるIELTS Speaking 7.0+対策パッケージ 生徒募集中! appeared first on There is no Magic!!.

]]>
日本人にとって一番苦手なセクション:スピーキング

対策方法は二つしかありません。

  • 純粋なスピーキング力を伸ばすこと
  • 各パートの回答戦略を熟知し、事前にある程度答えを用意しておくこと

知らない人も多いですが、IELTSのスピーキングセクションには、決まった問題プールがあり、4ヶ月に一回更新されます。

より効率よく準備対策を進め、スコアアップを目指すべく、IELTS Speaking 7.0+ のサービスをローチしました!

IELTS Speaking 7.0+ オンライン講座の特徴

  • 95%当たるPart 1, 2問題プール完全収録
  • 140ページ以上のオリジナル高得点回答例
  • 個別にスピーキング練習のフィードバック指導
  • IELTS 8.0講師+ネイティブ英語博士 (PhD in English)が模範解答を担当

 

95%当たるPart 1, 2問題プール完全版

IELTSのスピーキングの問題プールは年に3回更新され、1~4月、5~8月、9~12月のそれぞれの期間で同じ問題が使われます。

1月、5月、9月に、各関連機関や世界中の受験生が共有したSpeaking問題を毎日集め、完全に収録・整理した問題プールを収録。IELTSスピーキング試験の本番のPart 1とPart 2で聞かれる問題を全てカバーします。

さらに、Part 2に基づいて試験官個人で出題されるPart 3の想定問題もおまけに差し上げます。ネイティブ目線でPart 2の延長線上に聞かれるであろう数多くの問題と回答例を作成し、ブレインストーミングの手助けにもなります。

 

140ページ以上のオリジナル高得点回答例

ご存知のように、IELTS Speakingの採点は「Fluency and Coherence (流暢さと内容の一貫性)」「Lexical Resource (語彙力)」、「Grammatical Range and accuracy (文法知識と正確さ)」、「Pronunciation (発音)」という四つの基準があります。

私たちのオリジナル回答例(Part 1 & 2)は、「内容の一貫性」「語彙力」「文法知識と正確さ」において8.0の採点基準に準じて作成しております。

「発音」と回答の「流暢さ」は受験者の皆様次第になりますが、私たちの回答戦略と回答例に沿って準備しておけば、「発音」と「流暢さ」で若干減点されても7.0の取得は確保できるはずです。

TOEFLスピーキング 採点基準

出典:IELTS Speaking Band Descriptors

 

個別にスピーキング練習のフィードバックと指導

一回のスピーキング練習につき、問題プールからPart1、2、3一問ずつを選び、回答を録音してご提出いただければ、講師より指導・改善のフィードバックがもらえます。

 

IELTS 8.0以上の講師+ネイティブの英語博士が担当

Chaoyi (チャオイー): IELTS 8.0 (Speaking7.5)。アメリカでマーケティング修士号とMBAを取得。Forté Foundation奨学金獲得者。中国出身、カナダ在住。

Olivia (オリビア):ワシントン大学 (University of Washington)で英文博士(Ph.D. in English)を取得し、同大学でESLの講師を8年間経験、第二外国語として英語を学ぶ学生にライティングとスピーキングを教授。アメリカ出身。

Chelsea (チェルシー): IELTS 8.5 (Speaking 8.5)。中国の大手教育会社で3年間勤務後、カナダに移住し、IELTS講師として5年以上の指導経験を持つ。

 

サービス内容

  • IELTS Speaking 7.0対策講義:1時間(ビデオ)
  • オリジナルテキスト
    • Part 1の問題プール完全版+模範解答例:38トピック244問(PDF)
    • Part 2の問題プール完全版+音声付きの模範解答例:50トピック25ストーリー(PDF)
    • Part 3予想問題+模範解答例:51トピック270問(PDF)
    • ※トピック数・問題数は期によって変わることがあります。
  • スピーキング回答練習指導:5回/期(メール)

サンプル

Part 1

IELTSスピーキング サンプル教材 パート1 トピック一覧 IELTSスピーキング サンプル問題 パート1 問題解答

 

Part 2

IELTSスピーキング サンプル問題 トピック一覧 IELTSスピーキング サンプル問題 パート2 模範解答

 

Part 3(おまけ)

IELTSスピーキング パート3 トピック一覧 IELTSスピーキング パート3 例題

 

音声ファイル(Part 2のみ)

 

 

下記は受講される方々のみご覧いただける内容となります。

IELTS Speaking 7.0+対策講義ビデオ

採点基準と各パートの回答戦略を解説します。(言語:英語)

 

問題プール完全版及び回答例

メールにてご送付します。

 

スピーキング練習指導

  • 1回の練習にあたって、Part 1, Part 2, Part 3からそれぞれ1問を選び、作成してください。
  • 提出方法は、録音でも文字(スクリプト)でも構いません。
  • 講師より72時間以内にフィードバックいたします。

 

受講料

  • 任意1期分:44,000円(税込)
  • 任意2期分:88,000円74,800円(税込)15%OFF
IELTSスピーキング受講料補足説明
2024年第1期(1月〜4月の本試験に適用)の学習資料は1月30日よりリリースしました!

 

こういう方におすすめ

  • 目標点の達成のためスピーキングで7.0(少なくとも6.5)を超えたい
  • その場でアイディアが浮かばない
  • 独学(予備校)で勉強しているけどスコアが一向に上がらない
  • 短期間でスピーキングのスコアをアップしたい
  • スピーキング練習にフィードバックが欲しい

 

期待される効果

  • 「内容の一貫性」「語彙力」「文法知識と正確さ」を強化し、4ヶ月、又は8ヶ月でスピーキング7.0を目指す
  • 効果は元々の英語力、個人の努力によります

 

受講者の声

  • 受講10日後のスコア:Speaking 7.0
  • 良かった点:パート2の課題が事前に把握できたことが一番大きかったです。事前に話すテーマをある程度決めておくことで過度に緊張せず臨めました。また、PDFの教材から評価のポイントを抑えることができたのも良かったです。
  • 受講後のスコア:Speaking 7.5 Overall 8.0
  • 良かった点:何よりもPart1とPart2が100%当たったということで助かりました!事前に全ての質問に対する回答をざっくり考えてキーワードを頭に入れてあるので、その場で何を聞かれても、アイディアが浮かばないということがなく、それなりに回答できました。
  • 受講後のスコア:Speaking7.0 Overall7.5
  • 良かった点:圧倒的な網羅性。IELTS Speakingのためにはこれだけやればよいという安心感があり、試験当日は緊張せず受験できました。IELTS Speaking 7.0+のおかげで、初回受験で目標のOA7.5(Speaking7.0)達成できました!
  • 受講後のスコア:Speaking7.0
  • 良かった点:質問内容は網羅されており、試験本番も安心感を持って臨むことができました。実際にSpeakingは6.5⇒7.0に改善が見られました。
  • 受講後のスコア:Speaking7.0 Overall 7.0(L7.0, R7.5, W7.0, S7.0)
  • 良かった点:part1〜2はその時期の問題プールをほぼ網羅してる点
  • 受講後のスコア:Overall 7.0
  • 良かった点:回答例が豊富に記載されており、ネイティブから見て違和感のないスクリプトを作るのに非常に役立ちました。また、問題はほとんど的中し、スコアアップに直結しました。
  • 受講後のスコア:Speaking7.0
  • 良かった点:出題トピックを網羅している、回答の参考になる言い回し、理由づけが多く、勉強が捗った。
  • 受講後のスコア:Speaking7.0 Overall7.5
  • 良かった点:圧倒的な解答例の量 かなり問題は当たってました
  • 受講のご感想:このサービスの的中率についてですが、2回受けましたが、100%です。part1〜2については、たまにトリッキーな質問もあるので、このサービスを利用して本当に助かってます。
  • 受講のご感想:教材通りの問題が試験で出題されるので非常に助かっております。
  • 受講後のスコア:Speaking 6.0(2週間で達成)
  • 受講のご感想:教材・Chaoyi先生のご指導もあり、なんとか目標のスピーキング6.0を取ることができました。事前に問題が分かっていることの安心感非常に心強いものです。
IELTS Speaking 口コミ6.0

 

クラスへの申し込み

2023年第二期(5月〜8月の本試験に適用)の学習資料は5月25日よりリリースしました!

IELTS S7.0+オンライン講座申込表

正式申込にあたって、下記の申込表のご記入・ご提出よろしくお願い致します。

[contact-form-7]

 

よくあるQ&A

問題プールと回答例の資料はどう活用すれば良いでしょうか?回答例をそのまま暗記しても良いのですか?

本試験で暗記した本回答例のをそのまま復唱してはいけません。必ずご自身の答えを用意してください。

本回答例の目的は、受験者がIELTSスピーキングセクションで高得点を取れるように、レベルの高いフレーズや構文、自然な表現等を蓄積、採点基準を理解し、思考回路を広げることです。

本回答例は多くの受験生に利用されていますので、全員が回答例を暗記して使うと、本試験で似ているような答えが複数出てきます。試験官があなたの回答を疑い、レビュー審査に提出した場合、スコアが無効になる可能性があります。

そのため、回答例をそのまま暗記することはお控えください。

 

早めに学習を開始したいのですが、過去の学習資料は貰えますか?

ご購入のタイミングと将来の受講予定日によっては、過去の学習資料を無料で提供することができますので、お問い合わせください。

例えば、第3期に受験予定の方が、第1期中に購入した場合、第3期の問題リリースまでに過去の資料で練習をしていただくことができます。

 

なぜ100%当たるのではなく、95%なのですか?

Part1、Part2の問題プールは1月、5月、9月に更新され、1-4月、5-8月、9-12月で同じ問題が使われます。

それぞれのシーズンの終わりの1−2週間程度では、次の期の問題に少しずつ入れ替えが行われるため、95%としております。

それ以外の期間は100%当たるとお考えいただいて良いです。

 

どうやって自分の答えを作れば良いでしょうか?

回答例にある高得点に繋がるフレーズと自然な英語表現を書きとめ、ご自身のストーリーで書き直すことがおすすめです。

例えば、 回答例では、サッカーが好きだということであれば、同様の表現や言葉遣いを使って、 野球や水泳などに書き換えたり、友人と一緒に食事するのが楽しいという答えを、図書館で本を読むことが楽しいというように書き換えることができます。このように回答例をアレンジしながらご自身の回答を作っていきましょう。

内容の真偽は採点対象ではないため、ご自身の経験ではなくても構いません。

回答作りのポイントについてはビデオの中でも詳細をご説明しております。

 

現在のIELTS Speakingのスコアは4.5ですが、本講座の受講は可能ですか?

この講座や資料を下記のように活用していただければ、目標達成は可能ではないかと思います。

  1. 問題プールと模範解答を読み、知らない単語や表現・文法の使い方を調べて覚える。
  2. 模範解答を真似して一貫性のある回答を作り、ある程度暗記する。回答の作り方はビデオも視聴する。
  3. 毎日オンライン英会話等でスピーキング練習をし、流暢さと発音を向上する
  4. 週一回宿題を提出し、講師のフィードバックに基づいて、採点基準になる4項目(上記太字)を改善していく

効果に関しては結局、日頃の練習と努力に大きく左右されますので、この対策パッケージは皆様の努力を正しい方向に導き、その努力の結果を最大化するためのツールと考えていただければ幸いです。

 

発音と流暢さも採点対象になるようですが、発音改善のためおすすめのリソースはありますか?

発音の練習に関して、下記の動画がおすすめです。

シャドーイングを通じてスピーキングの流暢さを向上するビデオ:

発音に関して、Lisaという、大手企業の外国人社員やハリウッドの外国籍俳優に発音や英語の指導をしてきた専門家のチャネル(Accurate English)はおすすめです。

また、一人で練習すると、間違っても気づかないことがあるので、毎日、少なくとも週3回以上のオンライン英会話を(可能であればネイティブスピーカーと)行うことがおすすめです。

オンライン英会話については、こちらの記事(オンライン英会話25社徹底比較)をご参考ください。

 

  • IELTS他のセクションのオンライン講座はありますか?

IELTSライティングのオンラインコースを提供しています。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。

» あなたもできるIELTS ライティング 7.0+ オンライン講座

 

お問合せ先

  • コース内容のご質問
  • 学習のご相談
  • その他お問い合わせ

など、お気軽に下記よりご連絡ください。

[contact-form]

特定商取引法に基づく表記

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post あなたもできるIELTS Speaking 7.0+対策パッケージ 生徒募集中! appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/ielts-speaking-online-school/feed 4
あなたもできるTOEFL Writing 26+ オンライン講座 生徒募集中! https://www.path-to-success.net/toefl-writing-online-school https://www.path-to-success.net/toefl-writing-online-school#comments Tue, 12 Jun 2018 22:02:59 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=10027 TOEFL Writing 26+オンライン講座の特徴   そもそもライティングのスコアが安定しない理由はなぜでしょうか? TOEFLの採点基準を簡潔にまとめると、①構成、②内容、③ロジック、④表現力の4つがあ...

The post あなたもできるTOEFL Writing 26+ オンライン講座 生徒募集中! appeared first on There is no Magic!!.

]]>
TOEFL Writing 26+オンライン講座の特徴
  • 効率的・効果的な学習スタイル
  • 高得点テンプレートでTask 1 GOOD確保
  • 新問題形式Academic Discussionをトピック別に解説
  • 計12回の添削で弱点克服

 

そもそもライティングのスコアが安定しない理由はなぜでしょうか?

TOEFLの採点基準を簡潔にまとめると、①構成、②内容、③ロジック、④表現力の4つがあります。

自分の得意なトピックが出てきた時は、上手な表現でロジック的で良い内容が書ける一方、苦手なジャンルが出題されると、内容や表現が幼稚になったり、ロジックがうまく成り立っていなかったりしませんか?これはすべてスコアに影響しています。

そのため、私たちのクラスは、トピック別に問題を分類し、クラスもトピック別に進んでいきます。今まで気づかなかった苦手分野や問題のタイプを発見し、トピック別の練習の中で苦手分野を強化することで、スコアを安定化させていきます。

 

ここで教えるTask 1(Integrated Task)の高得点テンプレートは何が違うのですか?

  • 構成

世の中の多くのIntergrated Taskのテンプレートでは4段落で結論がなくても良しとするものも多いですが、高得点を安定化させるためには結論も重要です。

  • 内容

例えば、イントロでカバーする内容として、ほとんどのテンプレートは下記のように、「リーディングは〇〇の意見で、レクチャーは△△とリーディングに反論している」と書いています。実はこれでは不十分です。

もちろん、語彙力が高く、表現力が優れている人であれば、その不十分さを補うことはできますが、そうでない人にとってはより完成度の高いテンプレートを使うことが高得点への近道です。

私たちのテンプレートを使うことで、誰でもIntegrated TaskでGoodが取れるようになります。もちろん、リーディングとレクチャーのリスニングの理解ができている前提です。

 

Academic Discussionはどのような問題形式ですか?

Academic Discussionとは、オンラインディスカッションに投稿する形式のタスクです。このタスクでは、教授の話と質問、他の学生(2名程度)の回答を読んだ後、自分の意見を述べる必要があります。制限時間は10分で、回答は100ワード以上となります。

Academic Discussionの例題はETS公式サイトをご確認ください。

 

Academic Discussionの何が難しいですか?

この10分の中で、まず1)教授の話と他の2名の学生の観点を読み、2)自分の主張を決め、論理的な説明を展開するためのアイディアを考え、3)スペルミスや文法ミスができるだけないように注意しながら100字以上の文章を書く、という一連のステップを完成させる必要がありますので、情報を効果的に取捨選択するスキルや、自身の意見を明確に伝えるための論理的な思考力が求められます。

また、文字数の制限はないとはいえ、時間の制約で大量な内容は書けないため、適切な情報を選び出し、簡潔かつ明確に表現することも重要です。

Academic Discussionでは、限られた時間内で的確な回答を作成する難しさがありますが、適切な準備と練習を通じて、高得点を獲得することができます。

 

Academic Discussionの講座の強みは何ですか?

アカデミックディスカッション講座の強みは下記にあります。

  1. 暗記する必要のないテンプレート。
  2. 毎月の本試験問題から2、3問を選び模範解答を提供。
  3. ポジティブとネガティブ両方のアイディアを引き出す「ブレインストーミングセクション」と、アカデミックライティングの言葉遣いや表現力を強化するセクション。

さらに、学生のサンプルエッセイを通じてよくある間違いやその改善点を分析した上、高得点エッセイの秘訣を共に学びます。自身の考えを論理的に組み立て、ディスカッションにおいて自分の視点を的確に表現する方法を学ぶことができます。

 

TOEFL Writing 26+ 講師紹介

TOEFL ライティング オンライン予備校 講師

Chaoyi(チャオイー)

米・バブソン大学卒業、マーケティング修士号とMBAを取得。Forté Foundation奨学金獲得者。

中国の大手塾にてTOEFL講師として勤務後、留学コンサルティング会社を起業。カナダに移住し、国際NGOでプレスリリースの作成やカナダの主要メディアへの配信等広報業務を担当。

TOEFL(アメリカ留学前):107点。 IELTS(留学後):8.0

 

講義は英語で行われます。Chaoyiは、日本人と同じく英語は第二外国語であり、クラスではネイティブスピーカーより優しい英語ゆっくり話します。

 

授業構成・シラバス

 

Task 1 (Integrated Task) Task 2 (Academic Discussion)
Class 1 エッセイ構成+メモ取り+上級テンプレートA 高得点対策解説+トピック演習:社会・経済
Class 2 上級テンプレートB/C+ライティング演習 ベーシック&上級テンプレート+トピック演習:科学・テック
Class 3

アカデミックライティングにおける論理表現+トピック演習:教育
Class 4 アカデミックライティングにおける上級表現+トピック演習:ビジネス・メディア
Class 5 アカデミックライティングにおける上級表現+トピック演習:政府・政策

一部の授業内容は無料公開中です。ぜひクリックしてご覧になってみてください。

 

 

受講の流れ

TOEFL ライティング講座 受講の流れ

※メールでのご質問は無制限に対応します。講義や対策等に関するご不明点があれば、随時ご連絡ください。

※申し込み前のご相談も可能です。ご不安な点や目標スコア・スケジュール感をご連絡ください。

 

受講料

TOEFL ライティング 講座 料金 202306

*  パッケージの割引価格は、2024年1月31日までのお申込みに適用可能です。

* ライティング定期添削の購入は2ヶ月分からとなります。3ヶ月目から1ヶ月単位で更新が可能です。ライティング定期添削の添削は翌月に繰り越すことはできません。

 

  • 添削の一例
TOEFL ライティング 添削例1 TOEFL ライティング 添削例2

詳しくはこちらのあなたもできるTOEFLライティング26+講座|添削とフィードバック例をご確認ください。

 

  • Academic Discussion本番問題のオリジナル模範解答例

2023年9月9日の本番問題を例に:

TOEFL AD 本番

 

こういう方におすすめ!

  • 20点前後からスコアが上がらない
  • 一度ライティングで25、26点が取れたのに、その後点数が安定しない
  • テンプレートを暗記したのに高得点が取れない
  • 求められる文字数以上に書いているのに、点数は上がらなかった/下がった
  • 自分の書いたエッセイにフィードバックが欲しい
  • 新しい問題形式Academic Discussionの対策方法が分からない

 

期待される効果

  • タスク1の高得点テンプレート、タスク2のトピック別対策、直近の過去問による演習と12回の添削で、約二カ月で安定的に26点以上の高得点が取れるようになる!
  • 効果は元々の英語力、個人の努力によります

 

受講生の声/スコアアップのご報告

2ヶ月でW23から29!

TOEFLライティング予備校 受講生の声

 

2週間でW23→27

(クラス購入時のコメント)

現在高校3年生で、国際系の学部のAO受験を控えています…去年の夏に初めてTOEFLを受験し、それ以降受け続けているのですが、スコアがなかなか安定せず…直近のスコアでいうと、5月に92(R23 L24 S22 W23)、6月に96(R27 L25 S24 W20)で…最近はRとLも安定しなくなってきて、まさかの89点台を連発して焦っています。海外経験がないので、英語を聞くことにまずあまり馴染みがないのです…

(クラス購入2週間後)

先日のトフルの結果が出ました〜!!
合計106点(R29 L27 S23 W27)で躍進しました!

短期間でこんなに伸びたことにとても驚いています。
入会してよかったなと思います!

 

本番と変わらないレベルで練習できた!

リスニングとライティングどちらも共通して素晴らしいと思った点は、
新形式になってからの過去問を数多く提供していただいたことです。
塾での過去問や市販の物は古いものが多いので、実際に今自分が受けているものよりなんとなく簡単だったりして
実践的な練習を出来なかったのに対して、この講座内では、ほとんど本番のテストと変わりないレベルや形式で練習できているので
テストを受ける時に自信を持って取り組めたように感じました。

またライティングに関してはまだ数回しか添削していただいていないのですが、
一回一回の指導がとても細かくて、丁寧(塾のチューターさんなどよりも客観的でちょっと辛口!笑)なので
自分の悪いクセがすぐにわかるようになった気がしました。

 

1ヶ月でW21→W25

 

 

1週間でW21→W25

(クラス購入時のコメント)

My best scoreは、R29 L28 W21 S20 の98です。W23で100を目標にしています。

(クラス購入1週間後)

Writingがどうしても苦手だったのですが、8月10日のTOEFLで、1週間でWritingが21点から25点まで伸び最高点となりました!

 

W26点達成!112点獲得!

 

W26点達成!

どのようにエッセイを書けば良いか、端的に示されている点が良かったです。お陰様で本番でも迷いがなくなり、目標を達成することができました。

スコア結果:100点(R29/L25/S20/W26)

 

W25点、合計104点獲得!

writingのテンプレートを繰り返し練習することで定着させることができました。また、添削サービスはwriting練習のモチベーション向上につながりました。

スコア結果:104点(R29,L28,S22,W25)

 

W25点達成!104点獲得!

 

TOEFL本試験でTask 2問題的中

TOEFL ライティングクラス 受講者 お礼のメール

 

TOEFL106点達成!

TOEFL ライティングクラス 受講者の声

 

その他ご感想

トーフルのライティングのテンプレに関して素晴らしいと思いました。ライティングが27、28くらいまでいったのはこのおかげだと思います。

実際に学習していなければ直面しないような課題を取り上げた講座の設定なので、受講者の悩みに沿ったものとなっており、役立つtipsを多数得られました。

今まで受講したTOEFL講座では建前に基づいた授業が展開されていましたが、本講座は全て本音で語られていた点が良かったです。
Chaoyi先生の説明が合理的で、ひたすらにwritingの文字数を追求する必要は無いという心構えができた点が良かったです。

期間は短期集中・スパルタという感じで自分には合っていました。

日本でよくあるアプローチとは少し異なった、とても魅力的なクラスだと感じました。

 

無料体験のご案内

入塾者専用の学習ページで、本クラスのビデオを一部無料公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 

クラスへの申込

TOEFL W26+オンライン講座申込表

無料体験ビデオをご視聴いただきありがとうございました。
正式申込にあたって、下記の申込表のご記入・ご提出よろしくおねがいいたします。

[contact-form-7]

 

TOEFL Writing 関連記事

  1. TOEFLライティング出題傾向の分析と対策
  2. 例題から見る三択一問題の構成と書き方
  3. 英語表現力アップの4つのコツと表現集
  4. 高得点取得に必須!TOEFLライティング採点基準の分析と対策

 

よくあるQ&A

英語のリスニングに不安があるけど大丈夫ですか?

私も英語を第二外国語として学習してきたためその気持ちはわかります。授業中はシンプルな英語でゆっくりはっきり話すことを心がけます。ビデオなので何度も見返すことができます。

 

ライティングの添削はどのようなタイミングで使えますか?

コース期間中に、いくつか宿題があるので、そのタイミングで使うことをおすすめします。残りの添削はコース終了後、お好きなタイミングでご利用ください。提出後3営業日以内にフィードバックいたします。

 

ライティング定期添削はどんな人におすすすめですか?

1ヶ月10エッセイまで添削ができる添削パッケージです。Task1、Task2(Academic Discussion)のどちらにもお使い頂けます。

他校で一通りライティングの書き方を学び、添削のみ必要な人、当講座の添削を使い切ったけど、追加でフィードバックが欲しい人におすすめです。

ライティング上達には定期的な練習と適切なフィードバックが必要です。2ヶ月20回の練習でスコアアップを目指します。

 

メモの取り方に共通のスキルなんてあるのですか?

メモを取る際に使う記号等を見ると、確かにそれぞれ独自のものがあると思います。誰でも自分が一番速く書ける記号、マーク、アルファベット等を使ってメモを取ることができます。

しかし、メモの完全性、有効性を見ると、良いメモはみんな同じく、次の基準に合っていると思います。

①文の全体構造が反映され、②ロジックが明確で、③主要な内容と補助的な情報がはっきり分かれて、④必要なディテールも含まれているということです。

 

ライティングのIntegrated taskを含むTOEFLのリスニングは、文の構造は一定のルールに沿ったものなので、効率的で完成度の高いメモの取り方が分かれば正答率を大幅に上げることが可能です。

もちろん、まったくメモを取らずに安定的に高得点が取れるような方はいると思いますが、そうでない方にとって、効率的で完成度の高いメモの取り方は、高得点を達成するために必須のスキルと言えます。

 

ライティングは独学では高得点は目指せませんか?

もちろん、すでにある程度の英語力と文章力がある方にとっては、私の記事で言及した構成や内容等で組み立てれば、高得点が取れるのではないかと思います。

しかし、リーディング・リスニングという必ず正解のあるセクションと違い、多くの人にとってライティングはあまり独学に向いていません。

 

グラマリー等の添削ツールは文法ミス、句読点や言葉遣いを指摘してくれますが、エッセイ全体の構成、内容がトピックに合っているのか、ロジックが成り立っているのかについてはフィードバックが出来ません。

短期間でスコアを伸ばすには、やはり第三者からのフィードバックが重要になります。

 

他のセクションのコースはありますか?

TOEFLリスニングの対策コースを提供しています。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。

» あなたもできるTOEFL Listening 28+ オンライン講座

 

お問合せ先

  • コース内容のご質問
  • 学習のご相談
  • その他お問い合わせ

など、お気軽に下記よりご連絡ください。

[contact-form]

特定商取引法に基づく表記

TOEFLは、エデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post あなたもできるTOEFL Writing 26+ オンライン講座 生徒募集中! appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/toefl-writing-online-school/feed 25
国際バカロレアとは?認定校から難易度・メリットまで経験者が解説 https://www.path-to-success.net/ib-diploma https://www.path-to-success.net/ib-diploma#respond Fri, 15 Mar 2024 05:21:07 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=88242   IB(国際バカロレア)は、文部省が推進している21世紀を担うグローバル人材を育成する教育プログラムです。 特に注目を浴びている理由は、IBディプロマ資格取得によって、海外の有名大学に進学するのに有利となると...

The post 国際バカロレアとは?認定校から難易度・メリットまで経験者が解説 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
ねこ君
おれは、グローバルに活躍する人材になりたいんだ!まずは、海外大学で学びたいんだけど、小中高の選び方が重要だよな・・・。
ねこ君
お?国際バカロレアというものがあるらしいぞ・・・?
にゃんこ先生
良い目の付け所だね、ねこ君。インターナショナルバカロレアことIBは、世界基準の学習プログラムなんだ!
にゃんこ先生
世界共通の大学入学資格を得ることで海外大学への道も開けるし、より視野を広く学ぶことができると思うよ!
にゃんこ先生
今回は、そんなIBを徹底解説するよ!

 

IB(国際バカロレア)は、文部省が推進している21世紀を担うグローバル人材を育成する教育プログラムです。

特に注目を浴びている理由は、IBディプロマ資格取得によって、海外の有名大学に進学するのに有利となると言われているからです。

 

そのため、IBディプロマが取得できる学校に進むことを考えている親御様も多いと思いますが、カリキュラムの内容がよくわからない、IBを取ることで海外大学への進学が本当に有利になるのかなど、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、IBプログラムのカリキュラムをご説明し、IBディプロマを履修するメリット・デメリットを詳しく解説します。

 

この記事の著者:Sacha

海外滞在歴30年以上。イギリスでMBA取得後、世界4大会計税務事務所の1つでパートナー格として長年勤務。娘は日英のバイリンガルで、赴任地で英国インターナショナルスクールに通いIGCSE、そしてIBディプロマを取得。IB最終スコアでは世界1%以内の成績を納め、世界TOP10校の英国大学に進学しました。

IB(国際バカロレア)とは

概要

IB (国際バカロレア:International Baccalaureate)は、スイスに本部を置く国際バカロレア機構による世界的な学習プログラムです。

もともとは、国際的な機関で働く方や外交官などを親に持つ子ども達が母国で大学進学するために、1つの国の制度や内容に偏らない世界共通の大学入学資格を与えるプログラムとして開発されました。

IBの使命は、「多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献するグローバル人材の育成」です。

 

2023年6月現在、国際バカロレアの認定を受けている学校は、世界159以上の国や地域に約5600校あります。日本における国際バカロレア認定を受けている学校は、2023年6月30日現在、候補校を含めて211校となっています。
(参照:​​文部科学省 IB推進コンソーシアム​​ ​​認定校・候補校​​)

 

IB 理念

日本においても、文部省がIBの普及・拡大を推進していますが、なぜなのでしょうか?

 

文部科学省は、「今、求められる力」として、課題発見・解決能力、論理的思考力、コミュニケーション能力等向上を目指す総合教育を、1999年の学習指導要領改訂で公表し、グローバル人材の育成を目指しています。
(参照:文部科学省 今も求められる力を高める総合的な学習の時間の展開

IBは、文部科学省が目指すこの「課題解決能力、真の生きる力を身に付けた人材の育成」に最もふさわしい教育プログラムの一つとして、推進されることになりました。

 

IBの仕組み

IB 仕組み(年度)

IBカリキュラムは、年齢ごとに3つの教育区分があります。

  • 3~12歳:PYP(Primary Years Programme):初等教育
  • 11~16歳:MYP(Middle Years Programme):中高等教育
  • 16~19歳:DP(Diploma Programme):大学入学準備コース

このうち、16〜19歳を対象としたDPと呼ばれるディプロマプログラムが、IB教育の主要プログラムです。

ディプロマプログラムでは、2年間のカリキュラム履修後、最終試験を経て、世界中の大学入学資格である国際バカロレア資格を取得することができます。

 

 IB ディプロマプログラム(DP)のカリキュラム

ここからは、16~19歳を対象としたディプロマプログラム(DP)について、そのカリキュラムや特徴を解説していきます。

IBの目指す学習者像

IB Learner profile

IBのカリキュラムを理解するために、まずはIBの目指す学習者像(The IB Learner Profile)を見る必要があります。

この学習者像は、IBの使命を具体化した国際バカロレアの教育方針であり、この人物像を育成するために開発されたのが、IBディプロマのカリキュラムです。

10の人物像は以下の通りです。

  1. 探究する人
  2. 知識のある人
  3. 考える人
  4. コミュニケーションが出来る人
  5. 信念を持つ人
  6. 心を開く人
  7. 思いやりのある人
  8. 挑戦する人
  9. バランスの取れた人
  10. 振り返りができる人

 

IBディプロマプログラム(DP)のカリキュラム

IBディプロマのカリキュラムは、6つの教科グループと、「コア」と呼ばれる3つの必修要件から構成されています。


(出典:国際バカロレアを活用した 大学入学者選抜要項作成ガイド 2021

6つの教科グループ

6つの教科グループから1科目ずつ選択し、6科目を2年間で学習します。グループ6の芸術については、代わりにグループ2(第二言語)、3(人文社会)、4(自然科学)の科目からもう1科目選択することもできます。

  • グループ1:言語と文学(母国語)
  • グループ2:第2言語
  • グループ3:人文社会
  • グループ4:自然科学
  • グループ5:数学
  • グロープ6:芸術 – 音楽、美術、ダンス、フィルム、演劇

6科目のうち、3科目(4科目も可能)を選んで、大学1年生レベルまでの上級レベルのHL (Higher Level)として各240時間、その他を標準レベルのSL (Standerd Level)として各150時間学習します。

 

3つの必修要件(コア科目)

同時に、カリキュラムの中核 (コア)として、下記の3つの必修要件を履修します。このコア科目の存在は、探求型学習とグローバル教育を強調するIB教育の大きな特徴です。

  1. TOK (Theory of Knowledge、知識の理論)
    「知識とは何か」「考えるとは何か」について学びます。批判的思考を培い、生徒が自分なりのものの見方や、他人との違いを自覚できるよう促します。
  2. EE (Extended Essay、課題論文)
    個人研究に取り組み、研究成果を4,000語(日本語の場合は8,000字)の論文を提出します。
  3. CAS (Creativity, Activity & Service、創造性・活動・奉仕)
    課外活動やボランティア活動を行います。学問的な学習の外にある「実社会の重要性」に価値を置く体験的な学習です。

 

IBディプロマプログラム(DP)の評価方法について

6つの科目はそれぞれ7点満点、合計42点で評価され、そこにコア科目の3点を加えた45点満点がIBディプロマの最終評価となります。

IBディプロマを取得するためには、2年間のカリキュラムを全て履修し、45点満点中、原則として24点以上を取る必要があります。

 

「外部評価」と「内部評価」について

IBディプロマの評価は、内部評価(IA)と外部評価(EA)の総合点で決定されます。

内部評価は、各学校の担当教員が IBの教科ガイドの評価規定に基づいて評価し、国際バカロレア機構に提出します。その後、国際バカロレア機構のモデレーション(確認調整)を受け、適正に調整評価されます。

外部評価は、IB試験官による評価です。主に世界共通の最終試験が対象ですが、他にも​記述課題、また美術ではレポートそしてポートフォリオ、音楽では発表、TOKではエッセイ、そしてEEのレポートが外部評価の対象です。

科目ごとに 外部評価と内部評価の比重が決まっています。一般的な点数配分は以下の通りです。

内部評価

(IA)

外部評価

(EA)

グループ1 30% 70%
グループ2 25% 75%
グループ3 20% 80%
グループ4 20% 80%
グループ5 20% 80%
グループ6 30~40% 60~70%
TOK 33% 67%
EE レポート
CAS 18ヶ月以上の学外での自主活動 ポートフォリオ

 

IB「予想スコア」による大学への出願ついて

IBのもう1つの特徴は、予想スコア(predicted score)があることです。

IBの最終試験は大半が5月に、または11月に実施されますが、最終評価を待って大学に出願できないことが多いため、予想スコアで出願する仕組みとなっています。

予想スコアは最終試験を受けるまでに、生徒が提出したレポートと授業への取り組み態度などを基に、学校が総合的に判断して予測スコアを算出し、国際バカロレア機構に提出し、予測スコアを得ることになります。

 

出願した大学からは、この予想スコアで条件付き合格がもらえます。

イギリスやオーストラリアでは必須スコアと明記した条件つき合格となりますが、アメリカの大学の場合、最終成績が大幅に落ちない限りオファーに影響を与えない無条件合格が採用されています。

 

IBのディプロマプログラム(DP)のメリット

メリット① 国内・国外の大学進学に有利。単位認定が可能な場合も

国際バカロレアのディプロマ資格は、世界100カ国以上の大学入学資格となります。

様々な国で認知度が高いため、海外大学進学を視野に入れる場合、選択肢が大きく広がります。IBの成績を生かして出願できる入学審査方式の国は、イギリス、EU諸国、オーストラリア、シンガポール、カナダ、アメリカなどです。

アメリカ、カナダでは特定の学科の受講免除となり、 1年目の単位が与えられることのある大学も多くあります。

イギリスの大学は3年制で専門課程のみです。そのため、日本の高校卒業証書では、直接イギリスの大学に進学することはできず、ファウンデーションコースという教養課程を1年学習してからの大学入学となります。しかし、IBディプロマを取得すると、すでに教養課程のレベルを終えていることとなるため、そのまま大学に進学できます。

 

国内の大学でIBスコアを生かして受験している学校は、東大、京大、上智大学、早稲田大学、ICU、慶応義塾大学、岡山大学、法政大学などです。
(参照:​​文部科学省 IB推進コンソーシアム 日本における国際バカロレアを活用した大学入試が可能な大学

大学進学の目安のスコアは下記のとおりです。

上位比率 進学先の目安 世界大学ランキング
42点以上 3% 超難関大学 10位以内
36点以上 15% 50位以内
30点以上 50% 難関大学 100位以内
24点以上 フルディプロマ取得

(出典:国際バカロレア機構 国際バカロレアを活用した 大学入学者選抜要項作成ガイド 2021 )

なお、日本の大学のIB入学生の平均スコアは、下記の通りです。

大学 平均スコア
東大 36.81
京大 36.19
大阪大学 35.03
慶應大学 34.56
早稲田大学 33.64
ICU 32,62
上智大学 31.58

(出典:国際バカロレア機構 国際バカロレアを活用した 大学入学者選抜要項作成ガイド 2021 )

にゃんこ先生
IBを通してなら、イギリスカナダオーストラリアの大学に進学しやすいよ!

 

 

メリット② 幅広い教科の知識が得られる

IBディプロマでは、母国語、外国語、科学、社会、数学と芸術の6つの教科グループのうち、各グループから1科目ずつ6科目を学びます。

科学の選択科目ではコンピュータ科学やデザイン・テクノロジー、社会学に関する科目では心理学、哲学、ビジネス経営、 経済、 グローバル政治など、日本の普通の高校では学べない科目があります。

また6科目のうち、3又は4科目を、日本やカナダ、アメリカの一般教養の大学1年生レベルまでの上級レベル (higher Level)まで専門的に学習します。

 

メリット③ 思考力を身につけることができる

IBの学習内容は、IB理想の学習者像のなかにある「探求する人」と「考える人」が反映され、主体的に学ぶ力を養う内容となっています。

授業では、生徒同士のグループワークを通じて実践的に学ぶ機会が多いですし、エッセイ、プレゼンの課題も多くあります。

課題では、自分で調べて意見をまとめる能力も求められます。必修要件の1つである「EE」と呼ばれる課題論文では、自分でテーマを決め、分析・判断し、論ずる必要があります。

最終試験では、「インプットしてきた知識をどれだけ適切にアウトプットし、応用できるのか」が問われます。一問一答式ではなく、大きな設問に対してエッセイを書く記述式の試験です。

そのため、IBでは、過去問や教科書を暗記するだけでは、課題や最終試験において高得点を取ることは不可能なのです。

 

特に日本の教育と違うのは、数学です。IBの数学では、答えに至る過程の道筋を記述する必要があります。計算過程、導出、式変形、証明、など回答に至るまで必要な過程を書き示す必要があり、過程があっていれば、回答が正解でなくても、部分点がもらえます。

 

メリット④ 課外活動がIB必修要件となっている

IBの必修要件の1つである「CAS」では、授業で学べない体験学習として、様々な種類の課外活動やボランティアを行い、その振り返りを学校に提出します。

この課外活動はアメリカの大学の願書を提出するときの大切な要件ですので、アメリカへの進学にメリットとなります。

課外活動は、アメリカ以外の進学には必要ではありませんが、将来のために実践的な体験ができる貴重なプログラムです。

ねこ君
でも、どんな課外活動をすればいいかわからないよ・・・。
にゃんこ先生
大丈夫!そんなねこ君必読の、課外活動攻略マニュアルも存在するよ!

 

IBディプロマプログラム(DP)の注意点

注意点① 英語で考え説明できるレベルの高い英語力が必要

IBは基本的に英語で授業を受けることが求められます。英語で6科目を勉強するだけでなく、思考力を養うカリキュラムですので、高い英語力がなければ日々の課題をこなす事でさえも時間と労力が掛かります。

文部科学省と国際バカロレア機構が協力して、ディプロマの一部の科目を日本語でも実施可能とする日本語ディプロマのプログラムの開発が進められています。しかし、日本語ディプロマでも、英語に加えて他の1教科を英語で受ける必要があり英語を避けることはできません。

またほとんどの科目で、英語で書かれたテキストを使用します。従って、日本語ディプロマでも相応の英語力が求められます。

 

注意点② 科目数が多い・難易度が高い

幅広い科目を学ぶことができることはメリットでもありますが、大学の入試としてのみの観点からみると必要以上のカリキュラムをこなすことともなります。

英国大学資格試験であるケンブリッジ国際のA-level教科は3〜4科目です。自分の興味のある教科もしくは行きたい学部の求める教科に絞って、2年間より専門的に学んでいきます。

そのため、IBで入学する際は、上述した「上級レベル(Higher Standard)」の科目の結果のみが入学条件として考慮され、またコアの学習も全く必要ありません。

アメリカでは、高校の成績が大切で、日本の高校卒業資格で大学進学できます。ただトップの大学に入るには、それに加えて自分の選択した科目のみのAPを取得する生徒が多いことは確かです。

それと比較して、IBディプロマプログラムは、どの国の学習プログラムよりも総合的な上に、専門的でもあります。

各国の大学で認知度も高く、このプログラムで高得点が取れる実了があれば、各国の大学への入学に有利となる一方で、大学入試の観点からのみ見れば、各国の大学に入学するために必要な科目条件を遥かに超えたプログラムとなっているのです。

 

注意点③ 学習時間が膨大

IBディプロマでは課題やエッセイの量が多く、特に2年目は課題に追われているという話をよく耳にします。

課題は、最終的なスコアに直結するので、常に全力で勉強に取り組む必要があります。また、最終スコアに影響するTOKやEEなどの長期間取り組むエッセイや論文を複数こなした上に、CASの課外活動にも2年間で合計150時間以上取り組む必要があります。

アメリカのSAT試験、APテストのように1回のテストのために学習するのではなく、IBは2年間継続して学習する必要のある、学習時間を多く必要とするカリキュラムです。

 

注意点④ 自己管理能力が成功の鍵

IBは大学入試試験型でなく、2年間継続して課題やエッセイに取り組んだ上に最終試験のあるカリキュラムです。最終試験の比重は高いのですが、2年間の内部評価も20-30パーセントを占めます。

そのため、燃え尽き症候群となって最終試験前に疲れてしまい、最終試験で予想スコアより下がる生徒も多くいる実情があります。

2年間、継続して学習し、さらに最終試験で力を発揮するためには、オン、オフをうまく使える、自己管理能力を備えた生徒が最終試験でも良い成績を収めています。

娘は世界ランキングを持つジュニアテニスプレイヤーでしたので、1年目はよく海外遠征で学校を休んでいました。そのためできる時に集中して学習することを身につけ、2年目に特に集中して学習したため最終試験まで燃え尽きることなくやり遂げることができました。

 

注意点⑤ 科目選びを慎重に行う必要がある

IBディプロマの科目選びでは2点が大切となります。

1つは、行きたい大学の必修科目を確認することです。これは、特にイギリスやオーストラリアでは、大学と学科によって、必要な科目が決まっていますので、先に調べる必要があります。

2つ目は、最終試験までやり切るために、自分が興味のある科目を選ぶことも大切です。

 

娘は、科学の3科目がIGCSE(英国教育ベースの国際中等教育修了証)で最高点でした。そのため科学を2つとるか、1つは芸術をとるか迷いました。結局、科学は1つにし、その代わりに科学をHL(Higher Level)、そして美術をSL(Standerd Level)で取りました。

その結果、楽しくディプロマ履修し、また最終成績も44と素晴らしい成績を納めることができましたが、イギリスの大学に願書を出すときに、1つのHL科学科目を履修したのみだと、理系の学部に入学できる大学の数は限られていました。

運よく、第一志望の大学の自然科学の入学条件の必修科目に適合していたため、理学士として卒業することができましたが、希望の進学先の出願条件も見据えて、科目選びは慎重に行う必要があると感じました。

なお、アメリカの大学に出願する場合は、選択科目は通常関係ありませんので、もっと自由に科目を選べます。

 

注意点⑥ 「教科書」がない

教科書がないので進捗を把握できないという親御様の不安をよく聞きます。

日本の教育システムの場合は、1年で1冊の教科書を終えるので、進行状況を可視化することができますが、IBプログラムには国際バカロレア機構が出している共通の教科書は確かにありません。

しかし、国際バカロレア機構が制定したカリキュラム・シラバスに沿って、いくつかの出版社が、IB対応の教科書を出版していますので、教科書がないというわけではありません。

IB ディプロマ対応の教科書は、Oxford University Press、 Hodder Eduction (Paul Hoang)、 Cambridge University Press、 Pearson社が英語で出版しています。

どの教科書を使用するかは、学校で指定されているものを用意するのが一番です。

 

国際バカロレアを取得するための学校選び

IB 学校の選び方

最後にIBディプロマを取得するための学校選びのポイントを考えてみましょう。

インターvs一条校

IBディプロマ取得のためには、IBディプロマコースを提供しているインターナショナルスクールか日本の高校(一条校)のどちらかに進学することとなります。

IBディプロマで必要な英語で考えて英語で説明できるレベルに達するには、中学からIBのインターナショナルスクールに入学し、英語力および英語で思考できる力を身につけたうえで、高校からのIBディプロマコースに備えることが一番確実です。

 

娘は、日本の小学校に通い、中学から英国インターに入りました。英国インターでは英語クラスは成績順にクラス分けされていました。

英国インターでは英語クラスは成績順にクラス分けされていました。娘は英語で文章を書くことが苦手だったため、入学時は一番下のクラスに入りました。しかし、中学卒業時には、一番上のクラスとなり、IGCSEでは英語は満点、そしてIBでは上級レベルのHL (Higher Level)の英文学の最終スコアも満点でしたので、中学から適切な環境で学習することで、IBに必要な英語力は身に付くということの証明となるかと思います。

 

しかし、費用面から見てみると、インターナショナルスクールの学費は、年間2百万円から3百万円となります。私立中学の相場は年間140万円、公立中学は50万円が目安となっていますので、中学からインターナショナルスクールに通うことはコスト面のハードルが高い選択です。

そのため、文部科学省の指導で、IBのプログラムのある一条校を増やすことが推進されているのです。

 

IB認定校の都道府県毎のリストは、文部科学省のIB推進コミソシーアムの出しているものがありますので、参照してください。以下は、IBディプロマコースを提供しているインターと一条校のリストの抜粋です(2023年9月時点)。

インターナショナルスクール 東北インターナショナルスクール(宮城県)
つくばインターナショナルスクール(筑波県)
アオバジャパン・インターナショナルスクール(東京都)
インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン(東京都)
グローバルインディアンインターナショナルスクール東京(東京都)
ケイ・インターナショナルスクール東京(東京都)
清泉インターナショナルスクール(東京都)
セント・メリーズ・インターナショナルスクール(東京都)
サンモール・インターナショナルスクール (神奈川県)
ホライゾン・ジャパン・インターナショナルスクール(神奈川県)
横浜インターナショナルスクール(神奈川県)
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(長野県)
江西インターナショナルスクール(愛知県)
名古屋インターナショナルスクール(愛知県)
同志社インターナショナルスクール国際部(京都府)
大阪YMCAインターナショナルスクール(大阪府)
関西学院大阪インターナショナルスクール(大阪府)
コリア国際学園(大阪府)
カナディアン・アカデミー(兵庫県)
関西国際学園(兵庫県)
マリスト国際学校 (兵庫県)
広島インターナショナルスクール(広島県)
福岡インターナショナルスクール(福岡県)
オキナワインターナショナルスクール(沖縄国際学院高等専修学校)(沖縄県)
一条校 札幌日本大学高等学校(北海道)
市立札幌開成中等教育学校(北海道)
仙台育英学園高等学校(宮城県)
宮城県仙台二華高等学校(宮城県)
茗渓学園高等学校(茨城県)
ぐんま国際アカデミー高等部(群馬県)
浦和学院高等学校(埼玉県)
さいたま市立大宮国際中等教育学校(埼玉県)
晶平高等学校(埼玉県)
筑波大学附属坂戸高等学校(埼玉県)
開智日本橋学園高等学校(東京都)
東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都)
東京都立国際高等学校(東京都)
武蔵野大学附属千代田高等学院(東京都)
神奈川県立横浜国際高等学校(神奈川県)
法政大学国際高等学校(神奈川県)
三浦学苑高等学校(神奈川県)
山梨学院高等学校(山梨県)
山梨県立甲府西高等学校(山梨県)
松本国際高等学校(長野県)
帝京大学可児高等学校(岐阜県)
静岡サレジオ高等学校(静岡県)
加藤学園暁秀高等学校(静岡県)
国際高等学校(愛知県)
名古屋国際学園(愛知県)
滋賀県立虎姫高等学校(滋賀県)
立命館宇治高等学校(京都府)
大阪国際高等学校(大阪府)
大阪女学院高等学校(大阪府)
大阪府立水都国際高等学校(大阪府)
近畿大学附属高等学校(大阪府)
AIE国際高等学校(兵庫県)
朝日塾中等教育学校(岡山県)
岡山理科大学附属高等学校(岡山県)
AICJ高等学校(広島県)
英数学館高等学校(広島県)
広島県立広島叡智学園高等学校(広島県)
鳥取県立倉吉東高等学校(鳥取県)
高知県立高知国際高等学校(高知県)
福岡第一高等学校(福岡県)
リンデンホールスクール中高学部(福岡県)
沖縄尚学高等学校(沖縄県)

 

英語イマージョンvs日本語で学ぶ一条校

一条校で学ぶ場合は「すべて英語で学ぶ」英語のIBディプロマコースか「一部を日本語で学ぶ」日本語ディプロマコースを履修するかという視点で学校を選ぶことが可能です。

日本語ディプロマコースを選択することで、中学からIBのインターナショナルスクールに入学し、英語力および英語で思考できる力を身につけるという準備は必要なくなります。

ただ、日本語ディプロマコースでも教科書は英語で、また2科目は英語ですので、英語が不要というわけではありません。中学からIBのプログラムのある一条校に通うことも選択肢です。

現在、前項で紹介したIBディプロマコースが取得可能な一条校のうち、日本語DPの認定校は全国で34校です。

詳細は、文部科学省 IB推進コミソシーアムの認定校リストをご参照ください。

 

卒業生の平均スコアから選ぶ

一般的にですが、学校を選ぶときには、卒業生の平均スコアそして卒業生の進学先を参考にすることが多いようです。

地域によってIB認定校の数は違っていますので選択肢はお住まいの地域によって違いますが、ご参考として、2022年5月のIB平均スコアの高かった日本のIB校をご紹介します。

平均スコア 世界順位
ケイ・インターナショナルスクール東京(東京都) 42.1点 世界5位
サンモール・インターナショナルスクール(神奈川県) 38.5点 世界46位
同志社インターナショナルスクール(京都府) 37.1点 世界82位
セント・メリーズ・インターナショナルスクール(東京) 37点
立命館宇治高等学校 (京都府) 36.4点

(参照:https://www.ib-schools.com/league-tables/global-top-ib-schools)

参考までに世界の平均IBスコアは、31.98でした。

終わりに

IBディプロマは、総合的で実践性とまた専門性も備えた、グローバル人材を育成する素晴らしいプログラムです。そして高スコアを取得できればどの国のトップの大学に入ることもできます。

実際に娘は、IBを取得し、世界のトップ10の大学に入学し、学士卒業後に英国最大の製造メーカーのR&D採用で世界トップ10大学の修士課程を卒業した人達と一緒にマネジメント候補生として就職しました。

この会社は最終面接まではAIを活用した入社試験でしたので、IBで幅広くバランスよく学んだことが認められたのだと感じました。

 

しかし、ご理解いただきたいのは、IBディプロマでは、求められるアウトプットの質が各国のカリキュラムをはるかに超えたものということです。

日本の教育でのゴールとなるアウトプットは、大学入試での正解です。テストで尋ねられた問題に、正しく答えられるかがすべてです。つまり知識となっていることを証明することです。

IBのアウトプットは、試験の解答だけでなく、道筋を立て記述し、それを他者に対して示すことが求められます。つまりIBは、知識を学ぶだけでなく「知識の応用」ができる人を育成するプログラムです。

これが、どの国のトップの大学でもIBで高いスコアを取得した生徒が優先される理由であり、また未来のグローバル人材を育成するカリキュラムとして、文部科学省が推進している理由です。

IBはグローバル人材を育成するというミッションのもとに開発された広範囲で高度な素晴らしいカリキュラムですが、高度な英語力が必要な上に、学習に費やす時間も膨大です。

IBディプロマ学校への進学を選ばれる前に、このカリキュラムを履修する目的は何なのか、またトップ大学に入学することが目的であるならば、必要な高スコアを取得することができるのか、今一度考えてみてください。

よく考慮した後、未来のグローバル人材を育成するIBディプロマプログラムを選択することが、IBディプロマ取得に成功する最初の鍵だと思っています。

 

 

この記事はインターンのLunaによって編集されました

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post 国際バカロレアとは?認定校から難易度・メリットまで経験者が解説 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/ib-diploma/feed 0
メルボルン大学を知る【留学情報まとめ+合格への道】 https://www.path-to-success.net/melbourne-university https://www.path-to-success.net/melbourne-university#respond Fri, 08 Mar 2024 13:19:09 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=93980   日本とは季節が逆の南半球に位置する国オーストラリア。 オーストラリアを代表する観光都市のシドニーをはじめ、世界の住みやすい都市ランキングでは常に上位にランクインするメルボルン。 アメリカやイギリスと並び留学...

The post メルボルン大学を知る【留学情報まとめ+合格への道】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
大学留学情報
にゃんこ先生チームによる海外大学進学支援サービスをローンチ!

地方出身で財団や大学の奨学金を獲得し、英米大学進学を果たした先輩たちが、皆さんからの相談を受付中〜!

海外留学を特別なものではなく、誰もが持つ選択肢に。
無料相談はこちらから。
ねこ君
海外の大学で学ぶなら、やっぱり住みやすさって大事だよな~。
にゃんこ先生
だったらオーストラリアのメルボルンなんてどう?治安もいいし、国際色も豊かで、学ぶのに最高の環境。
ねこ君
メルボルンかぁ。憧れちゃうなぁ。世界の住みたい街ランキングでも常に上位に入ってるよね。
にゃんこ先生
メルボルンは学生の街としても知られていて、質の高い大学がたくさんあるよ。中でも有名なのは、国内トップクラスの実力を誇る、メルボルン大学だよね。
にゃんこ先生
今回は、そんなメルボルン大学について、概要やカリキュラムの特色、出願方法まで、詳しく解説していくよ!質の高い教育が受けられるのはもちろんのこと、専攻分野以外にも幅広い領域の学習ができるから、きっと将来の可能性が大きく広がるはず! 

 

日本とは季節が逆の南半球に位置する国オーストラリア。

オーストラリアを代表する観光都市のシドニーをはじめ、世界の住みやすい都市ランキングでは常に上位にランクインするメルボルン。

アメリカやイギリスと並び留学先としても人気を集め、各大学では毎年多くの留学生を世界中から受け入れています。

 

また、オーストラリアは日本に最も近い英語圏の国であり、日本との時差も少なく治安もよいため、日本からも多くの学生が留学をしています。

今回の記事ではオーストラリアの大学の中から「メルボルン大学」をご紹介。メルボルン大学の概要から出願方法まで詳しくみていきましょう。

 

筆者紹介:Antieやや

タイ在住。語学力を活かし現地でボランティア活動を中心に毎日を過ごす。バンコクでインターナショナルスクールを卒業し、イギリスの大学で心理学、大学院で戦略マーケティングを学んだ息子あり。

監修者:ウメンシャン

日中英のトリリンガル・言語オタク。英語圏留学経験なしからIELTS8.0、TOEFL104、GRE322。コロンビア大学・ペンシルバニア大学・ニューヨーク大学・メルボルン大学教育大学院に合格実績を持つ。慶應義塾大学大学院卒。1児の母。

メルボルン大学とは

 

基本情報

名称:The University of Melbourne(メルボルン大学)

所在地:The University of Melbourne Grattan Street Parkville Victoria 3010 Australia

電話番号:+61 3 9035 5511

創立年:1853年

学校形態:大学・大学院

学生数:全学生数 52,000名~(学部生52% 大学院生48%:フルタイム)

※Web大学案内各種パンフレットはこちら→View Our Brochures

 

歴史

メルボルン大学は、当時のビクトリア州議会による法人法に基づき、芸術、医学、法学、音楽の学位を授与する権限が与えられ、1853年に創設されました。

その後、法人法により寄付金や特別補助金が支給され、1855年にビクトリア植民地副総督であるチャールズ・ホーサム氏によって正式に開校。

シドニー大学に次いで2番目に古いメルボルン大学の歴史は、3人の教授と16人の学生とともに始まりました。

 

1857年に法学部、1861年と1862年に工学部と医学部を設置し、1900年代に入ると、歯学部、農学部を新設。1980年代から2000年代にかけては複数の大学・高等教育機関との連合や統合が行われ、学生数も急速に増加。

これに伴いキャンパスの数を増やし、また新たな学部を設置するなど大学の規模を大幅に拡大し、メルボルン大学は国内における名門大学としての確固たる地位を築いています。

 

特徴

メルボルン大学のビジョン

出典:Our Vision

優れた教育と卓越した研究成果を通じて広く社会に貢献することをビジョンとして掲げるメルボルン大学。

入学直後から実施する体系的なキャリア教育を通じて、社会的および職業的自立を図るための能力を養い、次世代をリードできる優れた人材育成を進めています。

また、戦略的に海外の大学や研究機関等と協定し、人的交流、情報交換、共同研究を拡大充実させているメルボルン大学は、研究に力を入れている大学の国際ネットワークUniversitas 21 に加盟。

学術的に高い水準の研究を推進し、世界が直面している諸問題の解決に寄与しています。

 

学部

メルボルン大学は、学士課程レベルまたは大学院の過程を有する9つの学部(Faculty)に分けられ、それぞれが専攻分野をさらに細分化したスクールを設置。

幅広い学修分野の中から自身のニーズに合わせて受講したい科目を選択することができます。

①Architecture, Building and Planning

 

②Arts

 

③Business and Economics

 

④Education

 

⑤Engineering and Information Technology

 

⑥Fine Arts and Music

 

⑦Law

 

⑧Medicine, Dentistry and Health Sciences

 

⑨Science

 

大学ランキング

メルボルン大学の大学ランキング

出典:Facts and Figures

オーストラリア国内の大学で特に優れたトップ8校「グループエイト」の1つで、オーストラリア国内ランキングでは1位にランク付けされ、世界大学ランキングでも常に上位にランクインするメルボルン大学。

60年以上の歴史を誇るオーストラリアの名門大学として国内外で広く名の知られた大学であり、その卒業生にはノーベル賞受賞者、政治家、ビジネスリーダーなど著名な人物が名を連ねています。

Australia ranking World ranking
Times Higher Education World University Rankings 2023  

1

 

34

Academic Ranking of World Universities 2021  

1

 

32

QS World University Rankings 2023  

1

 

14

参照:Facts and Figures/ University and program rankings in detail

 

また、QS世界大学ランキング(2023年度)による科目別ランキングでは、14科目が世界上位20位以内にランク入りしています。

 

※メルボルン大学の各種ランキングはこちら→Facts and Figures/ University and program rankings in detail

 

難易度

メルボルン大学の合格率は約70%(※)とされていますが、入学時から各専攻に分かれて専門分野を学ぶメルボルン大学の入学難易度は、学部やプログラム、出願者の背景などによって異なります。

一般的には、人気のある学部やプログラム(例:ビジネス、工学など)では応募者が多く、また学業成績基準などが高く設定されているプログラム(例:生物医学)では、入学難易度が高くなる傾向にあります。

(※)参照:Shiksha Study Abroad/ Unimelb Admissions 2024 Acceptance rate, Requirements, Application Fees & Deadline

 

留学費用

1.学費

メルボルン大学の学士課程では、学部/ 専攻により異なる学費(336万円~486万円) を設定。また現地の学生と留学生によっても学費が大きく異なります。

2024年度入学生(留学生)の授業料は下記のとおりです。

Broad area of study 2024 International undergraduate subject fee
Agriculture, Engineering,

Sciences and Veterinary Science

 

A$46,976~

Built and Natural Environment A$49,568
Business Economics A$50,560
Education A$38,816
Health and Medical Sciences A$36,448~
Humanities, Social Sciences and Language A$39,200
Law A$48,960
Music, Visual and Performing Arts A$34,912~

参照:2024 Tuition fee tables for international students

※2023年11月為替レート:1A$=約96円

学費についての詳細は各専攻のページ、またはInternational Applications/ Fees and Paymentsにてご確認ください。

 

2.滞在費

メルボルン大学の寮のイメージ

留学全体でかかる費用は、キャンパス内 (On Campus)またはキャンパス外 (Off Campus)など、滞在方法によって大きく異なります。

 

 キャンパス内の寮に滞在

メルボルン大学の寮には、寄宿舎 (Residential colleges) と学生寮 (University residences) の2つのタイプがあります。

それぞれの寮にはベッド、机、本棚、クローゼット等を備えた個室が用意されており、家賃は部屋の広さや設備(バス/ トイレ付きまたは共用、キッチン付きまたは共用)などによって異なります。

寄宿舎 (Residential colleges) 1日3回の食事の提供(食事の回数は選択可能)、洗濯サービスの他、共有スペース、学習エリア、レクリエーション施設などを完備し、各寄宿舎に住むスタッフが学生の快適な滞在をフルサポート。最初から生活の全てを自分でしなくてよいという点から、忙しい学校生活により集中できる環境が得やすいのが寄宿舎のメリットです。

〈例〉International House A$32,414(40週間/ 食事3回)※その他の諸費用あり

※参照:International House/ Room types and costs

※各寄宿舎についての詳細はこちら→Colleges University of Melbourne

学生寮 (University residences) 大学が管理する大学寮では、自炊するなど自分のペースに沿って、ある程度自立した生活を送ることができます。各寮では入居者同士が交流できる共用スペースが充実しており、また常駐のスタッフが寮生活がうまくいくようアドバイスを行うなど、快適で充実した学生生活を送るための支援体制を整えています。

〈例〉Lisa Bellear House A$404~/ 週

※参照:Bellear House/ Room options and costs

※各学生寮についての詳細はこちら→Student Accommodation

 

 キャンパス外の宿泊施設

キャンパスから徒歩圏内には、民間業者が運営・管理するいくつかの学生専用宿泊施設があります。

 

3.生活費

メルボルンでの生活にかかる費用の目安は以下の通りです。留学生はこれら費用の他、渡航費、海外留学の保険費用、ビザ手続きにかかる費用などが必要となります。

 

メルボルンでの生活費概要

※出典:How much does it cos to live in Melbourne? / Other living costs

Insider Guides/ International Student Resourcesでは、メルボルンでの生活にかかる費用を学生の環境に合わせてシミュレーションできる計算ツールやビザ情報など、留学生に役立つ情報を紹介しています。

※2023年11月為替レート:1A$=約96円

 

奨学金

 メルボルン大学への留学には、年間およそ数百万円以上のお金が必要になります。

経済的に多くのお金は用意できない、なるべく自分で支払いたいなどと考えるなら、学費の負担を減らせる奨学金制度の利用を検討するのもひとつです。

メルボルン大学では、学士課程への留学生を対象とした奨学金制度として、優秀な成績を修めた学生に対して給付されるMelbourne International Undergraduate Scholarship の他、学部独自の奨学金などさまざまな奨学金制度を用意。

 

これらの奨学金は、学生の国籍、学術成績、専攻分野などに基づき異なる条件が設けられています。

しかし、当然ながら競争率が高く、奨学金がもらえる人数には限りがあります。まずは自身が申請可能な制度であるかを確認の上、各奨学金制度の詳細をご確認ください。

 

※メルボルン大学で提供している奨学金制度の種類と概要はこちら→Find the right scholarship for you

 

キャンパスライフ

メルボルン大学の校舎

Campus locations

現在5万人以上の学生が在籍するメルボルン大学。

世界中からの移民や留学生が集まり、多様性に富んだ活気あるメルボルン中心部から歩いてすぐの場所にあるメインキャンパスの他、メルボルン市内周辺とビクトリア州地方全域に6つのキャンパスを有しています。

また市内中心部のビジネス地区には、新しいビジネスが生まれる場所、そして新たなコミュニティやつながりが生まれる拠点として3つのイノベーションセンターを設置。

多様な連携や交流のもとで新たな技術革新(=イノベーション)創出を加速しています。

 

※メルボルン大学キャンパスの詳細はこちら→Campus Locations

※オンラインキャンパスツアーはこちら→View a transcript of the virtual tour

 

Our Student Life Commitment 

メルボルン大学では、視野を広げて自らの価値観を形成できる教育環境、学生生活環境を提供することで、学生一人ひとりが自己成長を育める取り組みを支援しています。

 

メンタープログラムは、新入生一人ひとりに上級生のメンターが割り当てられる制度のこと。メンターには授業についての相談から大学生活、将来の進路についてまで何でも相談することができます。

また新入生が大学の環境に慣れるのを助けるために、イベントや活動などを通じて新入生同士がつながる機会を提供するなど、学生がより良い学生生活のスタートを切るのを支援しています。

 

学生一人ひとりの学修の質を高めるため、メルボルン大学の教員がアカデミックアドバイザーとなり、授業科目の履修状況や成績等の学修状況を考慮しながら、修学および進路に関する相談または指導などのきめ細やかな支援を行います。

 

メルボルンプラスは、大学でのプログラム受講などを証明するデジタルツールのこと。

メルボルンプラスでは主に、リーダーシップ、社会貢献、イノベーション、持続可能な社会の開発といった社会人基礎力を身につけるためのコースが提供されており、認定コースを修了することでデジタル認定証を取得。

認定証は、Linkedlnなどのデジタル履歴書やソーシャルプラットフォーム上で、身につけているスキルを証明することができます。

 

メルボルン大学では、オープンキャンパスなど広く一般的に公開されているイベントはもちろんのこと、留学生による国際交流やイベントやボートレースまで、1年を通じてさまざまなイベントが開催されています。

 

メルボルン大学には、在学生により運営されている大学公認の学生組合 (Student Union) があります。

学生組合は、学生生活が豊かで充実したものになるよう、さまざまなサービスを展開。シドニー大学のキャンパスライフにおいて、コミュニティの中心を担う存在となっています。

 

課外活動は、実践的な活動を通して判断力、応用力、協調性、指導力等、社会人として必要とされている社会人基礎力が養われる貴重な機会。

メルボルン大学では、学術系からスポーツ系、文化系、趣味のサークルなど、登録されているだけでも200を超えるクラブやサークルが活動しています。

 

※学生生活を支えるための取り組みについての詳細はこちら→Student Life

 

メルボルン大学を選ぶ理由 

大学独自のカリキュラムを導入

 

通常オーストラリアの大学は3年制で、入学と同時に専攻に分かれて専門課程の学修が始まりますが、専門知識を身につけるだけでなくさまざまなことに興味を持つことを奨励しているメルボルン大学では大学独自の教育システムを導入しています。

これは Melbourne curriculum(メルボルンカリキュラム)と呼ばれ、専攻科目だけでなく幅広い学問領域を網羅する教養科目を履修できるように構成。

自分の興味や関心、将来の目標に合わせた学びを組み合わせることで、将来の職業選択の可能性を広げることができます。

 

※メルボルンカリキュラムについての詳細はこちら→Melbourne Curriculum

 

学生が住みやすい街

メルボルン大学の生徒たちの様子

シドニーに次ぐオーストラリア第二の都市メルボルン。最も活気のある街のつであり、オーストラリアの経済、文化の中心を担っています。

また学生の街としても知られるメルボルンは、イギリスの大学評価機関であるクアクアレリ・シモンズによる学生に人気の都市ランキングで4位にランクイン(※)

犯罪発生率が比較的低く治安のよい都市のひとつに数えられているため、落ち着いた環境で生活することができます。

(※)参考:QS Best Student Cities 2024

 

手厚い学生サービスを提供

メルボルン大学では、全ての学生が安心して充実した学生生活を送れるよう、修学や学生生活などで困難を抱える学生のための支援体制を充実させています。

 

物価高騰などの影響を受け、食に困っている学生のために食料支援を実施。また大学内カフェテリアでは、栄養バランスの取れた食事をリーズナブルな価格で提供しています。

 

メルボルン大学のカウンセリングおよび心理サービス (CAPS) は、現在登録している学生およびスタッフに無料のメンタルサービスを提供。

専門カウンセラーが、対人関係、家族間の問題、学業、進路、ストレス管理、心の健康などの悩みの相談に応じるほか、さまざまなワークショップ、メンタルヘルストレーニングなどを行っています。

 

出典:Facts and Figures

メルボルン大学では、現在、全生徒数の41%を世界150ヶ国以上からきた留学生が占めており、キャンパスに多様性とグローバルな視野や価値観をもたらしています。

多くの留学生を受け入れているメルボルン大学では留学生を支援するさまざまなサービスを提供。

留学生アドバイザーが配置され、学業、ビザの問題、住居などについてのサポートに加え、キャリアサービスやメンタルヘルスサービスまで留学生の生活支援を強化しています。

 

メルボルン大学に進学する方法

他のオーストラリアの大学同様、メルボルン大学の学士課程は3年制(医学部などの一部を除く)。入学と同時に専攻に分かれて専門課程の学修が始まります。

学士号取得を目的とするメルボルン大学への留学方法は、

  1. 高校卒業後にそのまま直接入学(出願資格条件を満たす場合)
  2. ファンデーションコース(大学進学準備課程)を受講してから正規留学を目指す

 

という2通りの方法が一般的となっています。

 

方法1  高校卒業後に直接入学する

①出願資格

メルボルン大学では、オーストラリアとは異なるカリキュラムにより教育が実施されている各国の学生ためにいくつかの出願資格を採用。

大学が認める入学資格と同等の国際資格(国際バカロレア:IBなど)を取得し、要件(最低基準の成績スコアなど)を満たしている場合は、日本の高校を卒業後に直接出願することが可能です。

 

※メルボルン大学が認めている出願資格の詳細はこちら→Recognised Overseas Qualifications

 

②入学要件

求められる入学要件はコースにより異なり、それぞれが必須科目や成績などを含む諸条件を定めています。入学要件や申請プロセスにつきましては、志望する専攻コースの詳細にてご確認ください。

 

※入学要件成績スコアについての詳細はこちら→Recognised International Qualifications/ Guaranteed entry scores

 

③専攻を選ぶ

オーストラリアでは、大学進学前の課程(高校など)で大学で学ぶ専攻に応じた基礎知識やアカデミックスキルを身につけ、大学では入学後すぐに専攻に分かれて専門分野の知識や実践的なスキルの習得を中心に学びます。

そのため、専攻の選択は将来のキャリアパスへと繋がることが多く、進路をしっかり考えた上で適切な選択をすることが重要。

入学後に、思っていた学習内容と違ったと後悔することのないように、専攻ごとの特色をしっかり調べる必要があります。

 

※専攻検索サイトはこちら→Find a Course

 

④英語能力証明書

メルボルン大学への入学には、TOEFL iBTやIELTS(英語を母語としない学生の英語力を測るテスト)のスコアの提出が求められ、全ての学士課程のコース(※)の英語要件を満たすには、以下のスコアを達成する必要があります。

(※) Oral Healthを除く

TOEFL Internet-based test 79以上(ライティング21~、スピーキング18~、リーディング13~、リスニング13~)
IELTS Academic 6.5以上(各セクション6.0~)

 

※英語要件についての詳細はこちら→Undergraduate English Language Requirements

 

⑤主な出願書類

出願フォームに必要な書類をアップロードまたは提出します。

  •  高校の成績証明書
  •  卒業証明書
  •  英語能力試験の結果
  •  奨学金申請書類(必要な場合)

 

補足書類が必要かどうかは専攻により異なります。各コース詳細ページからご確認ください。

 

⑥出願方法

メルボルン大学の学部課程への出願は、志望する専攻コースページの[Apply now]ボタン、またはオンライン申請ページ[Apply online now]をクリックし、出願締切日までに大学へ直接送付。まずはアカウントを作成し、出願情報を画面の項目に沿って入力します。

 

※出願方法についての詳細はこちら→International Applications/ Undergraduate StudyYour Online Application

※出願締切日についての詳細はこちら→Important Dates

 

合否結果

留学生は、出願料(120オーストラリアドル)を支払い申請が完了します。書類受け付け完了後、通常2~8週間以内にEメールにて合否結果を送付。

合否結果は「Unconditional offer(無条件合格)」「Conditional offer(条件付き合格)」「Unsuccessful(不合格)」となります。

 

※ 無条件合格とはオファーをもらった時点で合格が決定。条件付き合格とは、提示された条件を満たした場合に合格が認められます。条件の例としては、公的機関(IELTSなど)の英語能力テストのスコア、最終学歴などが挙げられます。

 

方法2 大学進学準備プログラム(ファンデーションプログラム)から入学する

メルボルン大学の生徒の様子

①大学進学準備プログラム(Preparation Programs)

日本の高校を卒業してメルボルン大学への進学を目指す場合、 教育制度の違いから日本の高校卒業資格ではメルボルン大学の出願要件を満たさないため、まずは大学1年生レベルの学習課程にあたるファンデーションプログラムを約1年間受講してから進学するのが一般的。

メルボルン大学では、学士課程への進学を目指すための準備プログラムを大学併設Trinity College(トリニティカレッジ) が提供するPathways Schoolで開講しています。

 

ファンデーションプログラムでは、英語力を向上させる他、プレゼンテーション、批判的かつ創造的に考える力、チームワーク力、建設的な議論を行う力など、大学での学びへの円滑な移行に必要とされるアカデミックスキルを習得。

また自身が進学を希望する専門分野に焦点を当てた科目を履修することにより、学習に必要な基礎知識を身につけることができます。

 

※大学進学準備プログラムご案内(PDF版)はこちら→Discover pathways to undergraduate study in 2024

 

出願資格

  • 16才以上
  • 成績優秀者
  • メルボルン大学、オーストラリア国内または海外の大学へ進学予定(特定分野の専攻)

 

入学要件

Trinity College (Pathways School) では、学生の成績や英語習得レベルにより異なる入学要件を定めています。

[学業成績]

出典:Entry Requirements

 

[必要となる英語力]

出典:Entry Requirements

 

提供されている準備プログラム

メルボルン大学Trinity Collegeのプログラム概要

出典:Course Information/ The Curriculum Structure

Trinity College (Pathways School) では、成績や英語習得レベルによって異なる4種類のファンデーションプログラムを開講。プログラムごとに異なる入学要件を定めています。

  1.  Comprehensive
  2.  Comprehensive Plus
  3.  Standard
  4.  Fast Track

それぞれのプログラムで学生は、2科目の必修科目と、自分の希望する専攻分野に合わせて関連する3科目の選択科目を選択し履修。

プログラムを既定の条件を満たして修了した学生は、メルボルン大学の学士課程1年次への進学が保証されています。

 

※必修科目はこちら→Core Subjects

※選択科目はこちら→Elective Subjects

 

受講期間と学費

受講期間は学生の成績や英語習得レベルによって決まります。

Comprehensive

入学月 ・January 16 – December 6, 2024

・July 16 – June 6, 2025

学費 A$49,680

 

Comprehensive Plus 

入学月 ・January 16 – December 6, 2024

・July 16 – June 6, 2025

学費 A$56,590

 

Standard

入学月 ・February 15 – November 29, 2024

・August 8 – May 30, 2025

学費 A$40,015

 

Fast Track

入学月 ・June 11 – January 29, 2025

・September 24 – May 30, 2025

学費 A$40,015

参照:Dates & Fees

※2023年11月為替レート:1A$=約96円

 

その他、入学金A$310(返金不可)、留学生海外保険料(滞在期間により異なる)などの費用がかかります。また専攻によっては追加費用が必要な場合があります。

 

※プログラムの期間や費用についての詳細はこちら→Dates & Dates

 

主な出願書類

  •  高校の成績証明書
  •  卒業証明書
  •  英語能力試験の結果

 

出願方法

Trinity College (Pathways School) への入学手続きは、

  1. 留学エージェントによる代行サービスを利用する
  2. Trinity College へ直接出願

という2通りの方法があります。

 

  • 留学エージェントによる代行サービス

留学エージェントでは、留学手続きを代行するほか、出発前の準備(ビザや宿泊施設紹介など)、現地到着後の生活サポート、進路相談など留学全般に関するサービスを提供。

何から始めたらいいのかわからない人、語学力に自信がない人などにとって心強い存在となります。

ただし、エージェントにより提供するサービス内容や料金システムが異なるため、利用する際には、どんなサービスが料金に含まれているかなどをしっかりと調べることが大切です。

 

Trinity College (Pathways School) への入学手続きを代行してくれる日本国内のエージェントは、こちらから検索できます。

 

  • Trinity College へ直接出願

Trinity College (Pathways School) が提供するメルボルン大学進学準備プログラムへの申請は、公式サイト内Begin applicationより行うことができます。

 

※出願方法についての詳細はこちら→How to Apply

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

キャリアサービス

メルボルン大学のキャリアサービスでは、学生の就職・キャリア形成を全力でバックアップ。

個別面談、キャリア関連イベントやワークショップ、オンラインプラットフォーム、求人情報、各種イベント情報のメール配信などを通じて、卒業後の多様な進路を見据えた学生の将来設計(キャリアデザイン)を支援しています。

 

また、メルボルン大学では留学生の就職を支援するため専用の相談窓口を設置。

窓口では、自分がどんな仕事に向いているか考える自己分析のサポートや、今後のキャリア相談、企業説明会の情報、インターンシップ、在留資格など、就職するにあたって必要な情報を入手できます。

 

※メルボルン大学キャリアサービスについての詳細はこちら→Careers

※留学生向けキャリア支援についての詳細 (PDF版) はこちら→international Student Employability

 

オーストラリアの卒業ビザについて

オーストラリアでは、通常2年間以上の学士号以上の学位を取得後、卒業ビザ (Temporary Graduate Visa) の申請が可能。このビザを保持することで卒業後の一定期間、フルタイムでの就労が可能となります。

卒業ビザには3種類のタイプがあり、保持する学位によりビザを取得するための条件や滞在可能期間が異なります。

 

 Graduate Work Stream

Skilled Occupation List(職業リスト)に記載されている職業に関連する2年以上のプログラムを修了している場合に申請できるビザで、取得後は18ヶ月の滞在が認められます。

 

 Post-Study Work stream

就業する分野は関係なく、Bachelor Degree(学士号)以上の学位を取得していることが条件のビザで、取得した学位により滞在可能期間が異なります。

 

 Second Post-Study Work stream

「Regional Area」と呼ばれる指定地域にある大学を卒業した場合に申請できるビザで、これら地域で卒業し、卒業ビザを得てからもその地域で滞在することが条件となります。

 

なお、卒業ビザの申請条件や滞在可能期間などの内容は、事前通知なしに変更される場合もあります。

詳細はオーストラリア政府内務省 (Department fo Home Affairs)ウェブサイトにて確認し、最新の情報を入手するようにしてください。

 

最後に

専門分野以外にも幅広い知識を身につけられる独自のカリキュラムシステムを導入し、自分の専門での学びを深めていくと同時に、専門科目以外の科目についても関心領域を広げながら、幅広い知識と高度な専門知識を育むことができるメルボルン大学。

入学するためには高い学力と英語力が必要になりますが、ファンデーションプログラムを経由して進学を目指すことが可能です。

メルボルン大学が進学先の候補に挙がった際には、ぜひ本記事を参考にはじめの一歩を踏み出してください。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post メルボルン大学を知る【留学情報まとめ+合格への道】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/melbourne-university/feed 0
タスク2の添削例で学ぶ!IELTSライティング高得点のコツと対策 https://www.path-to-success.net/ielts-writing-sample-essay https://www.path-to-success.net/ielts-writing-sample-essay#respond Thu, 07 Mar 2024 08:44:44 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=93895 IELTSライティングの採点基準のおさらい これらの評価基準は、それぞれ0〜9.0のスコアレンジで採点され、平均したスコアがライティングセクションのスコアとなります。 そのため、どれも重要であり、バランスよくこれらの要素...

The post タスク2の添削例で学ぶ!IELTSライティング高得点のコツと対策 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
Chaoyi
こんにちは、There is no Magic!!のIELTSライティング講師のChaoyiです。今回、ある生徒が提出してきたIETLSライティングのエッセイ(公開許諾済)を用いて、添削とアドバイスを公開いたします。
Chaoyi
IELTSの受験生が犯しがちな間違いがありますので、まずはエッセイを読んで、何を直したら高スコアに繋がるか考えてみましょう。その後、添削されたエッセイやアドバイスを確認してみてくださいね。
Chaoyi
IELTSのライティングで高得点を取るためには、日々の練習と適切なフィードバックが重要です。私たちのオンライン講座に興味を持った方は、是非こちらのコース詳細を参考にしてみてくださいね。相談やコメントも随時お待ちしております。

IELTSライティングの採点基準のおさらい

Chaoyi
具体的なエッセイの添削に入る前に、IELTSライティングの採点方法を理解しておきましょう。採点基準は大きく分けて下記の四つです。

1. Task Achievement / Task Response(適切に問題に答えているか?)

この項目では、与えられたタスクや質問に対して適切に答えているかどうかが評価されます。特に、タスク1ではデータの説明、情報の要約等が、タスク2では問題の議論、意見の提示、解決策の提案などが、どの程度適切に行われているかを見ます。

2. Coherence and Cohesion(文章は論理的で一貫性があるか?)

文章やスピーチが論理的であり、アイデアや情報が整然と結びついているかどうかを評価します。段落のつながり、論理的な流れ、適切な接続詞の使用などがこの基準で見られます。

3. Lexical Resource(幅広く正確な語彙を使っているか?)

語彙の正確性と適切性、または語彙の多様性と洗練性を評価します。トピックに関連する語彙をどの程度適切に使用できているか、または表現に富んでいるかなどが重要です。

4. Grammatical Range & Accuracy(幅広く正確な文法を使っているか?)

文法の正確性と多様性が評価されます。単文や複合文の構造、時制、ミスの少なさなど、文法的な面が重視されます。

これらの評価基準は、それぞれ0〜9.0のスコアレンジで採点され、平均したスコアがライティングセクションのスコアとなります。

そのため、どれも重要であり、バランスよくこれらの要素を含んだ文章が高い評価を受けます。

Chaoyi
採点基準の詳細は、こちらの記事【完全版】IELTSライティング4つの採点基準と対策方法(タスク2)でも詳細を説明しているので、一読しておくことをおすすめします。

 

IELTSライティング タスク2のお題と原文

ライティングTask2のトピック例

Some people claim that not enough of the waste from homes is recycled. They say that the only way to increase recycling is for governments to make it a legal requirement. To what extent do you think laws are needed to make people recycle more of their waste?

このIELTSライティングタスク2のお題に対する立場は、大きく「とても賛成」、「完全に反対」、そして「バランスが取れた立場」に分けられます。以下で、それぞれの視点からざっくりどのようなエッセイにするかを一緒に考えてみましょう。

 

「とても賛成」の立場であれば、リサイクルの重要性を強調し、自発的な取り組みだけでは社会全体のリサイクル率を十分に向上させることができないため、政府による法的な強制措置の必要性、そして法的措置が最も効果的な手段であることを主張します。

 

「完全に反対」の立場であれば、法律によるリサイクルの義務化は、個人の自由への侵害と、実施・遵守の困難さやコストの負担から、現実的ではないと主張できます。この視点では、政府が個人の行動を過度にコントロールすることに反対し、自発的な環境保護活動を奨励する方法を支持します。

 

「バランスが取れた」立場からは、法律による義務化の必要性を述べつつ、柔軟な法律制定(例えば地域ごとの環境特性に合わせた規制等)や、法律以外の施策(例えば意識向上の啓蒙活動・教育キャンペーン、インセンティブの提供等)を組み合わせることの重要性を主張すると良いです。

 

これらの視点を踏まえた上で、エッセイでは自分の立場を選び、それに基づいて、論理的な議論を展開していくことが重要です。立場にかかわらず、具体的な例やデータを引用して、主張を支持することが求められます。

 

提出されたエッセイ

Chaoyi
では提出されたエッセイは次の通りです。
Chaoyi
読者の皆さんもぜひ、上記の採点基準を意識しながら、読んでみてください。あなたであれば、このエッセイに何点をつけますでしょうか?また、どのような良い点と改善点があると思いますか?

To a certain degree I agree with that the government should enact laws to enforce the recycling of household waste on its citizens. However, I also think that the government should also take other steps.

Taking recycling domestic waste as a legal responsibility is beneficial to provide a motivation for people. The growing population results in a soaring demand for consumer goods and leads to increasing number of discarded and useless materials. Because of that, the pressure on environmental protection and resource consumption have been increasing dramatically. Nevertheless, many people have not realized the consequence of their actions yet. Writing recycling into the laws as a civic duty could raise people’s recycling awareness and drive people to sort and process their living waste.   Financial and administrative penalties could also act these purposes.

On top of making laws on recycling, governments should also take other measures. First, the state should appropriate money for the building of recycling facilities. Due to lack of waste containers for sorting, many residents especially in economically deprived areas have to dump waste at random. Second, levying high taxes on disposable goods  should be considered. The mass production of plastic bags and disposable chopsticks, as well as the excessive use of them, causes a large number of unnecessary garbage. Imposing high taxes on disposable products can effectively reduce the accumulation of household waste and encourage the use of recyclable products. Finally, authorities should employ and train a group of people for popularizing the knowledge of rubbish classification and recycling, and set a series of recycling course in schools.

In conclusion, I believe that governments should not only legislate recycling, but also allocate fiscal resources towards enhancing infrastructures, increasing public awareness about waste sorting, and limiting disposable product usage.

 

添削後のエッセイと段落別解説

Chaoyi
では、一つひとつの段落を見ていきましょう。

段落1:イントロ・導入・序論

IELTS Writing sample essay P1

この生徒は、政府がリサイクルを法律で義務化すべきであるという立場を取りつつ、その他の措置も必要であるというバランスの取れた意見を示しています。

簡潔で良いスタートですが、導入部としては、反対意見を述べたり、問題の背景や議論の範囲をもう少し具体的に設定できたほうがさらに高得点につながります。

例えば、なぜリサイクルが重要なのか、または政府が取るべき「他の措置」にはどのようなものがあるのかを一言提示しておきくと良いです。

 

語彙の指摘は、このエッセイの中に「law」という単語の使用頻度が高かったので、ここではpolicy, legislation/legislate, legal requirement等いくつかの表現の入れ替えをお勧めします。

文法的にも、「I also think the government should also take other steps」の部分で「also」が重複していますし、自身の立場をより明確に伝えるため文を補足しました。

また、より上級的な表現を使おうとすれば、「However, I believe it is also crucial for the government to pursue additional measures to better execute home waste recycling」などにすることで、繰り返しを避け、文のバリエーションを豊かにすることができます。

 

ボディパラグラフ1

IELTS Writing sample essay P2

この段落では、リサイクルの法律義務化がなぜ必要か、そしてそれがどのようにして人々の行動に影響を与えうるかを論じており、議論の主張を具体的に支持しています。

単語力において、特に「soaring demand」「discarded and useless materials」「civic duty」などの表現は、議論を豊かにしています。

しかし、「motivation for people」は自然ではないので、「motivate people to … 」などのように言い換えることで、語彙の精度をさらに高めることができます。

 

文末の「Financial and administrative penalties could also act these purposes」は文法ミスで、「act for/ serve these purposes」または、「could be further implemented for such purposes」のように、より適切な表現に修正することが推奨されます。

また、環境問題への直接的な解決策として法律の役割を強調する際には、具体的な例やデータを引用することで、主張の信憑性を高めることができます。

 

ボディパラグラフ2

IELTS Writing sample essay P3

この段落では、リサイクル法制定以外に政府が取るべき措置について論じています。ここでは、具体的な提案がいくつか示されており、議論の幅を広げています。

「economically deprived areas」「levy high taxes」「disposable goods」「impose taxes」などの表現は、語彙の幅を示すことができています。

一方、「making laws」を「enacting legislation」に、「the state should appropriate money」を「the state should allocate government spending / funds」、「employ and train people for popularizing the knowledge of …」を「reinforce and promote/populate」に言い換えることで、より正確かつプロフェッショナルな表現ができます。

また、経済的に恵まれていない地域の具体例を書く際、その結果を追記し、それぞれの提案を述べる時も目的を明確に書き足すことで、著者の見解をより明確に伝えることができます。

 

結論

IELTS Writing sample essay P4

結論は、エッセイの主要なポイントを簡潔に要約しており、読者が著者の主張の全体像を理解するのに役立ちます。

この段落では、著者はエッセイ全体の主張、つまり「政府がリサイクルを法律で義務化するだけでなく、他の重要な措置も講じるべきである」という立場を明確にし議論を締めくくっています。

各提案が簡潔にまとめられており、エッセイの流れと一貫性を保ちながら、論点を明確に伝えています。

「allocate fiscal resources」「enhancing infrastructures」「increasing public awareness」「limiting disposable product usage」という表現は、議論の要点を明確に伝えています。

 

総評と評価項目別の採点

採点と総評

Chaoyi
IELTSライティングの採点は、各評価基準に対して0から9までのバンドスコアで行われます。
Chaoyi
このエッセイの各部分のコメントを基に、以下のような推定スコアをつけることができます。ただし、実際の採点は試験官による主観的な判断も含まれるため、これらのスコアはあくまで目安としてください。

 

Task Achievement(課題達成度)- 7.0:

全体的に、政府がリサイクル法を施行すべきだが他にも手段を講じるべきだという立場が明確で、説得力のあるかつ関連性のある論点でサポートしています。お題に適切に対応していると言えるでしょう。

 

Coherence and Cohesion(まとまりと一貫性)- 6.0:

エッセイは導入、ボディパラグラフ、結論といった論理的な構成になっています。流れは概して良好ですが、可読性を向上させるためにいくつかの文がより明確になると良いでしょう。特に、導入部やトピックセンテンスにおいていくつかの文を改善する余地があります。

 

Lexical Resource(語彙力)- 6.5:

トピックに適切で、全体的に正確な語彙を使用していますし、いくつかの上級な単語やフレーズも使われています(他にも上記で青色で強調されているものも同様です)。ただし、表現には正確性が欠けたところも散見され、、また“laws” という単語が繰り返し使われているため、代替表現を見つける余地があります。

 

Grammatical Range and Accuracy(文法の範囲と正確性)- 6.5:

文法はほとんど正確ですが、いくつかの問題があります。単数複数等いくつかの文法的ミスが見られます。また、一部の文の構造や内容に改善の余地があります。

 

Chaoyi
全体的に、このエッセイはトピックに適切に取り組み、理にかなった議論を提供しています。しかし、文の構造、明瞭さ、文法の正確性に改善の余地があるため、6.5と評価します。

 

添削後の模範解答

Some people hold the conviction that legal requirement implemented by governments is the only effective way to increase domestic waste recycling. While I share this sentiment to a degree, I believe that governments should also take other steps to better execute home waste recycling among households.

Taking recycling domestic waste as a legal responsibility is beneficial in motivating people to voluntarily recycle the waste at home. The growing population results in soaring demand for consumer goods and an increasing number of discarded and useless materials. Because of that, the pressure on environmental protection and resource consumption has been increasing dramatically. Nevertheless, many people have not realized the consequences of their actions yet. Writing recycling into the laws or policies as a civic duty could raise people’s recycling awareness and drive people to sort and process their living waste. Meanwhile, financial and administrative penalties could further be implemented for such purposes.

On top of enacting legislation on recycling, governments should also take other measures to enhance the recycling rate among households. First, the state should allocate government spending for the building of recycling facilities. Due to the lack of waste containers for sorting, many residents especially in economically deprived areas have to dump waste at random. Therefore, supplying sufficient recycling equipment to households will effectively help reduce household waste in those areas. Second, levying high taxes on disposable goods should be considered to limit domestic/household waste. The mass production of plastic bags and disposable chopsticks, as well as the excessive use of them, causes a large number of unnecessary garbage. Imposing high taxes on disposable products can effectively reduce the accumulation of household waste and encourage the use of recyclable products. Finally, authorities should reinforce and promote/populate rubbish classification and recycling awareness among its citizens, and develop a series of recycling courses for school students.

In conclusion, I believe that governments should not only legislate recycling, but also allocate fiscal resources towards enhancing infrastructures, increasing public awareness about waste sorting, and limiting disposable product usage.

 

IELTS受験生への4つのアドバイス

Chaoyi
IELTSライティング対策には4つの重要な要素があります。1. 同義語の言い換えや修飾語の使用、2. 文法の正確さと長短文の合理的な使用、3. 論理の完全性、4. ライティング添削です。

同義語の置き換えと修飾語の使用

IELTS Writing Task 2では、優れた模範解答は基本的に300単語以内に収められます。したがって、ライティングの語彙能力は量ではなく質に体現されます

理想的なスコアを取るためには、まず各トピック(分野)のコアな語彙を学ぶ必要があります。

例えば、テクノロジーのトピックなら、iteration、early-adopter、algorithmなど、業界関連の単語や専門用語を把握しておく必要があります。

主なトピックや分野としては、’Education’(教育)、’Society’(社会)、’Culture/Lifestyle’(文化/ライフスタイル)、’Environment’(環境)、’Technology’(技術)、’Government’(政府)などがあります。

 

さらに、固有の表現を使うも重要です。例えば、”obstacle(障害)”には”pose”という動詞がよく使われ、”pose obstacle”など固有の表現がありますが、英語を母国語としない人々は、”make obstacle”や”put obstacle”など、試験官にとって奇妙に見える表現を使いがちです。

また、各トピックのコアな語彙を理解するだけでなく、同義語・類義語を使っていくつかの単純な言葉を上級な単語に置き換えるスキルも必要です。

 

正確な文法と適切な長短文の使用

IELTSの評価基準の中で、文法部分は主にGrammatical Accuracy(正確性)とGrammatical Range(範囲)の2つの点に焦点を当てています。

ここでは、様々な複合文(complex sentence structures)の使用を通じて、受験者がどれだけ幅広い文法を理解しているかが評価されます。エッセイに明らかな文法の大きな誤りがない場合、採点の重要な基準は文のスタイルの多様性と複雑性になります。

 

通常、学生は模範解答や高得点エッセイを学ぶことで、複雑な文法と複雑な文型を積み重ねることができるようになります。

文の多様性を向上させるために、私たちのIELTS Writing 7.0+コースでは、文法の正確性と範囲の向上に役立つ例文を提供しています。

学生はこれらの資料を学び、Grammatical Accuracy and Rangeの評価基準の得点を効果的に向上させることができます。

 

論理・ロジックの完璧さ

IELTSのライティングでは、議論の一貫性に非常に重点を置いており、エッセイには強い論理構造と、厳密な論証が求められます。

導入部の主題(main idea)から、各段落の中心文(topic sentence)、最終段落の結論(conclusion)に至るまで、これらの間にはロジカルなつながりと、前後の一貫性を保つ必要があります。

 

また、各論証段落(body paragraph)内では、適切な論理構造、つまり、説明の仕方、具体例の列挙、段落の締めくくり方など、これらすべては計画的に書く必要があります。

例示する場合は、例を挙げる際には客観的なものが必要であり、個人の経験などはおすすめしません。

論理に問題があると、記事の採点で明らかに減点されるため、6.5から7点を目指すには、「ロジックの一貫性」の基準で少なくとも7点を取る必要があります。

 

私たちのIELTS Writing 7.0+コースは、論理的な高得点を目指して設計されており、講師は異なるエッセイのタイプ(例:意見エッセイ vs. 議論エッセイ)に対応する文章の論理構造を解説するために多くの時間を割き、より厳密な論証構造の高度な論理構造テンプレートを提供しています。

最終回の授業では、異なる論理構造について総括し整理を行います。さらに、各コースでは難問の解説も行っており、学生がエッセイの構造を構築するのに役立っています。

 

非常に重要: ライティングの添削とフィードバック

IELTSライティングで高得点を目指すには、エッセイの練習は欠かせません。しかし、それ以上に重要なのが添削とフィードバックです。

自分自身の書いたエッセイの誤りを見つけるのは難しいでしょう。そのため、優秀な講師による添削とフィードバックが必要です。

それは、単なる単語や文法の間違いを訂正するだけでなく、ライティングの思考プロセスや論理的な構成を向上させる手助けをしてくれます。

 

私たちのIELTS Writing 7.0+オンライン講座では、各セッションの内容を解説した後に課題を与え、生徒が提出すると、私が丁寧に添削してフィードバックを提供します。

そのフィードバックに基づいて、次回のエッセイで改善していけば、段階的にライティング力を向上させることができます。そして、このプロセスを繰り返すことですこアップに繋がります。

IELTSライティングで高得点を目指す皆さんを全力でサポートしております。ぜひ私たちの講座をチェックしてみてください。

 

 

IELTS Writing 関連記事

Chaoyi
下記の記事で、IELTSのライティング高得点獲得に必要な勉強法や書き方を無料で公開しています。参考書代わりに、是非ご覧になってみてくださいね。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトではTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!英語対策でお悩みがあれば、遠慮なく連絡してね!

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post タスク2の添削例で学ぶ!IELTSライティング高得点のコツと対策 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/ielts-writing-sample-essay/feed 0
シドニー大学を知る【留学情報まとめ+合格への道】 https://www.path-to-success.net/university-of-sydney https://www.path-to-success.net/university-of-sydney#respond Thu, 15 Feb 2024 08:53:47 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=93608   インド洋と大西洋に囲まれ、美しい大自然に恵まれたオーストラリア。グレートバリアリーフやエアーズロックをはじめ数多くの世界自然遺産を保有する南半球最大の大陸国家です。 世界第6位の国土面積をもつオーストラリア...

The post シドニー大学を知る【留学情報まとめ+合格への道】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
大学留学情報
にゃんこ先生チームによる海外大学進学支援サービスをローンチ!

地方出身で財団や大学の奨学金を獲得し、英米大学進学を果たした先輩たちが、皆さんからの相談を受付中〜!

海外留学を特別なものではなく、誰もが持つ選択肢に。
無料相談はこちらから。
ねこ君
オーストラリアの大学で学んでみたいな~!治安も良さそうだし、大自然も魅力的だ。
ねこ君
やっぱり歴史ある名門大学、シドニー大学が気になるけど、オレには難しいかな・・・。
にゃんこ先生
いいね~!シドニー大学は国際色も豊かで、最高の環境で学べるよ。
にゃんこ先生
確かにオーストラリア屈指の名門大学ではあるけれど、諦めないで!
にゃんこ先生
シドニー大学には正規留学の前の準備過程として「ファンデーションコース」というものがあるのだけど、このファンデーションコースの入学要件は飛びぬけて難しいということはない。
にゃんこ先生
しっかりと準備すれば十分に手が届くよ!

 

インド洋と大西洋に囲まれ、美しい大自然に恵まれたオーストラリア。グレートバリアリーフやエアーズロックをはじめ数多くの世界自然遺産を保有する南半球最大の大陸国家です。

世界第6位の国土面積をもつオーストラリアは、内陸部の大部分が砂漠や草地であり、海沿いを中心に最大都市であるシドニーをはじめ、ブリスベン、メルボルン、アデレード、パースなどの主要都市が点在しています。

観光のイメージが強いオーストラリアですが、ワーキングホリデーの渡航先として人気があり、また世界的にも高水準な教育レベルを誇る教育大国の1つ。

英語圏の国として、アメリカ、英国に次いで留学生が多い国としても知られています。

 

今回は、人気の留学先オーストラリアにある大学の中から、タスマン海に面するニューサウスウェールズ州の州都シドニーにキャンパスを構える「シドニー大学」をご紹介。

シドニー大学は、規模、名声ともに総合大学として高い評価を受けている、同国屈指の名門大学です。

 

筆者紹介:Antieやや

タイ在住。語学力を活かし現地でボランティア活動を中心に毎日を過ごす。バンコクでインターナショナルスクールを卒業し、イギリスの大学で心理学、大学院で戦略マーケティングを学んだ息子あり。

監修者:ウメンシャン

日中英のトリリンガル・言語オタク。英語圏留学経験なしからIELTS8.0、TOEFL104、GRE322。コロンビア大学・ペンシルバニア大学・ニューヨーク大学・メルボルン大学教育大学院に合格実績を持つ。慶應義塾大学大学院卒。1児の母。

シドニー大学とは

基本情報

名称:The University of Sydney(シドニー大学)

所在地:The University of Sydney NSW 2006 Australia

電話番号:+61 2 8627 1444

創立年:1850年

学校形態:大学・大学院

学生数:全学生数 74,000名(2021年3月時点の入学者数に基づく)

 

歴史

シドニー大学 (USYD) は、1850年に設立されたオーストラリア最古の大学。

19世紀半ばの大学の在り方について英国とヨーロッパで議論が行われ、宗教や社会地位に関係なく学生の入学を保証、また学生は学力試験に合格することで入学が許可される、という2つの原則に基づき設立されました。

その後、校舎建築などが始まり、正式に大学としてスタートしたのは1852年。古典、化学、数学に加えて、フランス、ドイツ、政治思想といった現代社会の科目に重点を置いた講義が行われ、1856年には最初の学位を授与しました。

そして、ほとんどの大学で女子の入学が認められていなかった時代の1881年には、革新的な門戸開放の理念に基づき女子学生の入学を許可した大学の1つとなります。

1920年代になると学生数の増加とともに新たな学部を新設し、1990年初頭からはいくつかの合併を経て大学の規模をさらに拡大。

卒業生にはオーストラリアの歴代首相、ノーベル賞受賞者、著名な文化人などの名前が挙げられるなど、オーストラリアを代表する大学の1つとして世界にその名が知られるようになりました。

 

特徴

 オーストラリア国内の中で、特に優れたトップ8校の総称としてGroup of Eightと呼ばれる大学群の1つであるシドニー大学。

生徒数が70,000人を超えるオーストラリア最大規模のシドニー大学は、国内の学生のみならず世界各国の優秀な留学生からも注目され、留学生が全体の22.6%* 1を占める国際色豊かな大学の1つとして知られています。

シドニー大学は総合大学として、広く一般教養および専門教育の学術を教授研究し、社会性、合理性、創造性豊かな人材を育成するとともに、広く社会の発展に貢献することを使命(ミッション)とし、大学が大切にする4つの価値観(バリュー)である「創造性」「個の尊重」「ダイバシティ」「オープンコミュニケーションとエンゲージメント」* 2を軸に、学生の多様な夢の実現に向けて、一人ひとりの個性や能力を発揮できる環境と機会を創出しています。

* 1 参照元:The University of Sydney (USYD): Admission 2024, Acceptance Rate, Fees & Courses

* 2 参照元:Vision and values

 

学部

シドニー大学は、学士課程レベルまたは大学院の過程を有する8つの学部(Faculty)に分けられ、それぞれが専攻分野をさらに細分化したスクールを設置。

幅広い学修分野の中から自身のニーズに合わせた履修科目を選択できます。

  1. Faculty of Arts and Social Sciences
  2. Faculty of Engineering
  3. Faculty of Medicine and Health
  4. Faculty of Science
  5. Faculty of Architecture, Design and Planning
  6. The University of Sydney Business School
  7. Sydney Conservatorium of Music
  8. The University of Sydney Law School

 

大学ランキング

USYDの愛称で知られるシドニー大学は、オーストラリアを代表する総合大学。多くの学問分野で優れたアカデミックプログラムと研究活動を提供しており、その教育と研究成果は国際的に評価されています。

シドニー大学のランキングデータ

出典:Our World University Rankings

 

国内トップクラスの名門大学であるシドニー大学は、2024年度QS世界大学ランキングにおいてトップ20の大学にランクイン(第19位)し、オーストラリア国内においては2位にランクイン。

また、QS世界大学ランキングによる科目別ランキング(2023年度)では、

  • 解剖学と生理学 国内1位(世界13位)
  • 芸術と人文科学 国内1位(世界12位)
  • 英語と文学   国内1位(世界18位)
  • 獣医学     国内1位(世界23位)
  • 考古学     国内2位(世界45位)
  • 土木工学    国内2位(世界20位)
  • メディアとコミュニケーション研究 国内2位(世界35位)

など、30以上の科目が世界上位50位以内にランク入りしています。

※シドニー大学の各種ランキングはこちら→Our World University Rankings

 

難易度

 シドニー大学では正式な合格率を公表していませんが、入学時から各専攻に分かれて専門分野を学ぶシドニー大学の入学難易度は、学部やプログラム、出願者の背景などによって異なり、一般的に人気のある学部やプログラム(例:ビジネス、工学)では応募者が多く、入学難易度が高くなる傾向にあります。

シドニー大学の入学審査では、まず高校の成績と英語力で入学可否が審査されますが、成績表の数値だけでは測れない志願者の人物評価が審査対象となる場合があります。

 

留学費用

1.学費

シドニー大学の学士課程では、学部/ 専攻により異なる学費 (426万円~554万円)を設定。また現地の学生と留学生によっても学費が大きく異なります。

2024年度入学生(留学生)の授業料は下記のとおりです。

Area of Study Fees
Architecture, design and planning A$46,500
Arts and social sciences A$45,000- 49,500
Business A$49,500
Education and social work A$49,500- 53,500
Engineering and computer science A$53,500
Law A$49,500
Medicine and health A$53,500- 58,500
Music A$45,500- 46,500
Science A$49,500- 53,500

参照:International Student Tuition Fees

学費についての詳細は各専攻のページ、またはInternational student tuition feesにてご確認ください。

 

2.滞在費

留学全体でかかる費用は、キャンパス内 (On Campus)またはキャンパス外 (Off Campus)など、滞在方法によって大きく異なります。

 キャンパス内の寮に滞在

 シドニー大学の寮には、寄宿舎 (Residential colleges) と学生寮 (University residences) の2つのタイプがあります。

それぞれの寮にはベッド、机、本棚、クローゼット等を備えた個室が用意されており、家賃は部屋の広さや設備(バス/ トイレ付きまたは共用、キッチン付きまたは共用)などによって異なります。

寄宿舎 (Residential colleges) 1日3回の食事の提供、洗濯サービスの他、共有スペース、学習エリア、レクリエーション施設などを完備し、各寄宿舎に住むスタッフが学生の快適な滞在をフルサポート。

最初から生活の全てを自分でしなくてよいという点からも、学生が安心して学生生活に集中することができ、規則正しい生活習慣を得ることができやすい環境。

〈例〉St. Paul’s College A$36,000 (2 セメスター) ※その他の諸費用あり

※参照:St. Paul’s College Fees and Charges Undergraduate Community 2023

※各寄宿舎についての詳細はこちら→Residential Colleges

学生寮 (University residences) 大学が管理する大学寮では、自炊するなど自分のペースに沿って、ある程度自立した生活を送ることができます。各寮では入居者同士が交流できる共用スペースが充実しており、また常駐のスタッフが学習面・生活面のサポートやアドバイスを行うなど、充実した学生生活を送るための支援体制を整えています。

〈例〉Queen Mary Building A$347~/ 週(1学年48週間または52週間)

※参照元:Queen Mary Building/ How much will it cost?

※各学生寮についての詳細はこちら→University Residences

 

 キャンパス外の宿泊施設

 シドニー大学ではキャンパス内の学生寮以外の選択として、キャンパスから徒歩圏内にシドニー大学学生専用の宿泊施設を提供。

公式サイトでは、各施設の家賃、部屋のタイプ、家賃に含まれているサービスなどを閲覧することができます。

Y Suite on Gibbons

Y Suite on Regent

その他、シドニー大学指定の宿泊施設プロバイダーのサイトでも物件を紹介。シドニー大学の学生を対象に割引や特典を提供しています。

Scape Sydney

キャンパス外の宿泊施設についての詳細はこちら→Off Campus Accommodation

 

3. 生活費

シドニーでの留学生の平均月間生活費は、住居、食費、交通などの基本的な費用を考慮すると、およそ1,800~2,500オーストラリアドル(17万~24万円)と言われています。

また、留学生がビザを申請する際には、滞在費(年間24,505オーストラリアドル:約232万円以上)を支弁できる能力を証明する財政能力証明書*の提出が必要。

この金額を目安とすると、宿泊費、食費、娯楽費などとして月額少なくとも2,042オーストラリアドル(約19万円)が必要という計算となります。ただしこれは一般的な目安であり、個人の生活スタイルによって変動します。

* Study Australia/ Change to evidence of finacial capacity for Student visa

オーストラリア政府のウェブサイトStudy Australiaでは、事前に予算を組む際に役に立つ情報を多数掲載しています。留学を決意したら、自身の予算と留学にかかる大体の費用を準備段階でしっかり調べて把握しておきましょう。

※為替レートには2023年10月22日時点での情報を参照し、1AUD=約95円で計算しています。

 

奨学金

シドニー大学では留学生向けにさまざまな奨学金制度を用意。これらの奨学金は、学生の国籍、学術成績、専攻分野などに基づき異なる条件が設けられています。

日本からの留学生が利用できる制度もいくつかありますが、奨学金を受給するためには必要書類を提出し、審査をクリアする必要があります。

自身が申請可能な制度であるかを確認の上、個別の奨学金制度の詳細をご覧ください。

以下は、シドニー大学で公募されている留学生を対象とした奨学金制度の一部となります。

 

奨学金制度についての詳細はこちら→International student scholarships

また、学生の勉学意欲に応えるための支援制度として、学部独自の学内奨学金が設けられています。対象となる学部および詳細はFaculty Scholarshipsよりご確認いただけます。

 

シドニー大学のキャンパスライフ

Campus locations

シドニー大学の校舎

オーストラリア最大の規模を誇るシドニー大学は、シドニー中心部のメインキャンパスを含め市内の複数の場所にキャンパスを持ち、学部ごとに学ぶ場所が分かれています。

また、世界遺産にも登録されているグレートバリアリーフに関する教育と研究を促進するために認可された世界で唯一の研究ステーションを有し、サンゴ礁生態系の保護、気候変動の影響、地質学、海洋観察における画期的な進歩の促進に貢献しています。

シドニー大学キャンパスの詳細はこちら→Campus Locations

 

Student life

自分自身やこれからの人生に大きな影響を与える大学時代。大学生の本業はもちろん勉強ですが、大学へ行く意味は専門的な学問を修めるだけではありません。

具体的な意味は人それぞれですが、新しいモノや人との出会いがある、人間的に成長できる経験を積める機会を得られるといったことが例として挙げられるでしょう。

シドニー大学では大学の理念や教育目標を踏まえ、正課教育や正課外教育の中での学生の自主的な活動を積極的に支援。活気に満ちた学生生活が送れるよう、さまざまな体験活動を行う機会を提供しています。

 

Student Union

シドニー大学の生徒たち

シドニー大学には、在学生によって運営されている大学公認の学生組合 (Student Union) があります。

学生組合は、学生生活が豊かで充実したものになるよう、さまざまなサービスを展開。シドニー大学のキャンパスライフにおいて、コミュニティの中心を担う存在となっています。

 

学術系からスポーツ系、文化系、趣味のサークルまで250を超えるクラブやサークルが活動。高校にはないようなさまざまな団体があり、初心者でも気軽に新たなことに挑戦できます。

 

学生組合では、スポーツとフィットネスに関連する施設やプログラムを多数提供しており、学生や大学スタッフがアクティブで健康的なライフスタイルを維持できるようにサポート。大学代表チームの一員として競技に参加するアスリートだけでなく、誰もが自分の興味やスキルに合ったクラブに参加できる環境を整えています。

 

  • Student media

シドニー大学には、学生がメディアとジャーナリズムに関わる機会を提供するメディア団体が存在。学生が記事執筆、報道、写真撮影、編集といったメディア関連スキルを向上させる場所として機能し、毎週発行される学生新聞Honi Soitの他、デジタル情報誌Pulp、学生ラジオ局Surgeなどを通じて、大学内外の出来事や情報を発信する役割を果たしています。

 

  • Student Presentation

大学運営に対し積極的に参加する役割を担う学生組織委員会 Student Representative Council (SRC)など、組織のリーダーとして必要となる指導力等を身につけることを目的としたさまざまな活動と発言の場を提供しています。

 

シドニー大学を選ぶ理由

最先端の研究、優れた教育で世界の高等教育をリード

国際的に卓越した研究の展開および経済社会に変化をもたらす研究と実績により、オーストラリア国内の名門8大学 (Group of Eight) に所属。また環太平洋地域を代表する37の主要大学で構成される環太平洋大学協会 (APRU)の1校でもあります。

 

世界で最も住みやすい都市の1つ

質の高い教育機会を提供

シドニーには、シドニー大学をはじめ世界的に評価される大学や教育機関が多く存在。留学生は世界的に認められた大学の学位を取得することで、幅広い職種の雇用市場に備えることができます。

 

美しい自然環境

シドニーは、その美しい自然環境と国際的な都市の魅力が絶妙に調和したオーストラリア最大の都市。世界遺産であるオペラハウスやハーバーブリッジといった建造物や美しいビーチ、動物園、水族館などの観光スポット、また郊外へ出ればブルーマウンテンなどの雄大な自然に触れることができます。

 

安全性

シドニーは、世界の主要都市の中で4番目に安全な都市として知られており、留学生でも安心して生活できる環境が整っています。

*参照:Southwest Journal/ 10 Safest Cities in the World in 2023/ Living Without Worries

 

文化的な多様性

世界中からの移民が集まり、多文化で国際的な都市として知られるシドニー。さまざまな文化や背景をもつ人々と交流しながら異文化理解を深めることができます。また、文化フェスティバルやイベントも多く開催されており、多彩な文化体験を楽しむこともできます。

 

充実した学生サポート

シドニー大学の生徒

シドニー大学では、学生支援のための総合相談窓口として学生サポート/ 相談室を開設。学生一人ひとりが学びに専念し、充実した大学生活を送ることができるよう、大学の各部署の教職員と連携をとりながら、学習面から生活面まで、大学生活を総合的に支援しています。

 

ここでは提供している支援の一部をご紹介します。

学習支援センターでは、アカデミックライティング、リサーチスキル、スタディテクニックなど、学業に関連するさまざまなサポートを提供しています。

学生の修学、進路選択および心身の健康等に対する支援として、専門カウンセラーによる学生相談室を開室。ストレス、不安、対人関係の問題など、さまざまな問題に対応しています。

キャンパス内に保健センターがあり、学生や教職員の健康相談、診療、予防接種、健康相談などを随時受け付けています。

英語でのコミュニケーションスキルを向上させるための無料ワークショップを定期的に開催しています。

 

また、留学生数が22.6%*を占めるシドニー大学では留学生向けに手厚いサポートを提供。ビザや滞在許可の問題、学業支援、住居情報など、その支援内容は多岐にわたります。

*参考:International Students in Australia Statistics (updated, 2023)

※学生サポートについての詳細はこちら→Student Support

 

シドニー大学に進学する方法

オーストラリアでは、大学やカレッジでの履修学科とコースの期間によって授与される学位が異なり、日本の学士号に当たる学位である Bachelor Degree(バチェラーディグリー)を取得することで、特定の仕事や専門分野に対し幅広い知識を身につけているとみなされます。

アメリカやカナダなどの大学は4年制ですが、シドニー大学を含むオーストラリアの大学の多くの学士課程は3年制(医学部などの一部を除く)。

4年制の大学では1年目に基礎科目または教養科目を履修しますが、3年制の大学では入学と同時に専攻に分かれて専門課程の学修が始まります。

 

学士号取得を目的とするシドニー大学への留学方法は、

  1. 高校卒業後にそのまま直接入学(出願資格条件を満たす場合)
  2. ファンデーションコース(大学進学準備課程)を受講してから正規留学を目指す

という2通りの方法が一般的となっています。

 

方法1 高校卒業後に直接入学する

①出願資格

シドニー大学では、オーストラリアとは異なるカリキュラムにより教育が実施されている各国の学生ためにいくつかの出願資格を採用。

大学が認める入学資格と同等の国際資格を取得し要件を満たしている場合は、日本の高校を卒業後に直接出願することが可能です。

※シドニー大学が認めている出願資格の詳細はこちら→Recognized Qualifications

なお、日本のセンター試験の結果とIELTSやTOEFLなどの英語力試験のスコア、 SATのスコアなどが出願資格として認められることがあります。

出願資格に不明な点がある場合には、出願前に入学課へお問い合わせください。

 

②専攻を選ぶ

1年次から専攻分野を深く掘り下げて学習するシドニー大学。

学部課程で提供されている専攻コースは多岐にわたるため、「自分が学びたいものは何か」 をはっきりさせたら、カリキュラムの内容までしっかりと調べておくことが大切です。

求められる入学要件はコースにより異なり、それぞれが必須科目や成績などを含む諸条件を定めています。入学要件や申請プロセスにつきましては、志望する専攻コースの詳細にてご確認ください。

※専攻検索サイトはこちら→Course Search

 

③英語能力証明書

シドニー大学への入学には、TOEFL iBTやIELTS(英語を母語としない学生の英語力を測るテスト)のスコアを提出し、各コースが定める英語要件を満たす必要があります。

入学条件として要求されるスコアは各コースによって異なる場合があるため必ず事前にご確認ください。

〈例〉Bachelor of Science

シドニー大学入学のための語学要件

出典:Bachelor of Science/ Admission/ English Language Requirements

 

④主な出願書類

出願フォームに必要な書類をアップロードまたは提出します。

  •  高校の成績証明書
  •  卒業証明書
  •  英語能力試験の結果
  •  奨学金申請書類(必要な場合)

 

出願書類は準備に時間を要するものがあるため、まずは何が必要かを確認することが重要。またオンライン出願開始前に書類を全て準備しておくとスムーズに出願が進みます。

なお、補足書類が必要かどうかは専攻により異なります。各コースの詳細ページからご確認ください。

 

⑤出願方法

シドニー大学出願方法

シドニー大学の学部課程への出願は、志望する専攻コースページの[Apply Now]ボタンをクリックし、出願締切日までに大学へ直接送付。まずはアカウントを作成し、出願情報を画面の項目に沿って入力します。

※出願方法についての詳細はこちら→International Student Applications

※出願締切日についての詳細はこちら→Application Dates

 

⑥合否結果

アプリケーションの作成完了後、「Declaration(宣誓書:大学出願フォーム利用条件)」に同意。出願料(150オーストラリアドル)を支払い、申請が完了します。

シドニー大学は提出された出願書類を審査し合否を判定。審査には一定の時間がかかり、合否結果は「Unconditional offer(無条件合格)」「Conditional offer(条件付き合格)」「Unsuccessfull(不合格)」となり、その通知は直接メールを通じて出願者に届きます。

※ 無条件合格とはオファーをもらった時点で合格が決定。条件付き合格とは、提示された条件を満たした場合に合格が認められます。条件の例としては、公的機関(IELTSなど)の英語能力テストのスコア、最終学歴などが挙げられます。

2024年度の入学案内PDF版はこちら→2024 Admission Guide for International Students

 

方法2 大学進学準備プログラム(ファンデーションプログラム)から入学する

シドニー大学の生徒

①大学進学準備プログラム(Preparation Programs)

日本の高校を卒業してシドニー大学への進学を目指す場合、まずは約1年間の進学準備プログラムを受講し、大学1年生レベルの学習課程を修了してから進学するのが一般的。

これには教育制度の違いが関係しており、オーストラリアの教育システムでは、高校の最終学年までに日本の大学1年生にあたる一般教養課程を修了しているためです。

出典: Taylors College/ The University of Sydney Foundation Program

 

シドニー大学では、学士課程への進学を目指すための準備プログラムを大学提携の教育機関 Taylors College Sydney(テイラーズカレッジ・シドニー校)で提供。プログラムを既定の条件を満たして修了した学生は、シドニー大学の学士課程1年次への進学が保証されています。

※シドニー大学大学進学準備プログラムについての詳細はこちら→Preparation Programs/ Taylors College Sydney

 

②出願資格

  • 高校を好成績で卒業
  • 各プログラムが設定する英語要件を満たす

 

③提供されている準備プログラム

テイラーズカレッジでは、学業習熟度別に異なる「標準コース」と「成績優秀者を対象としたコース」の2つのプログラムを提供。自身の成績や英語習得レベルに合わせたカリキュラムを選択できます。

 

  • 標準コース

The University of Sydney Foundation Program (USFP)

 

受講期間

Standard Program  52 weeks

Intensive Program  40 weeks

Extended Program 75 weeks

 

学習内容

USFP Course Structure

 

英語要件

Course Extended (75 weeks) Standard (52 weeks) Intensive (39 weeks)
IELTS

(Academic)

5.0

(no band less than 5.0)

5.5

(no band less than 5.5)

6.0

(no band less than 6.0)

TOEFL PB 483 (TWE 3.5) 506 (TWE 4) 534 (TWE 4)
TOEFL iBT 56

(writing no less than 14)

62

(writing no less than 16)

73

(writing no less than 16)

参照:English Language Entry Requirements for USFP

 

成績要件

Course Extended Standard Intensive
Japan Kotogakko/

Upper Secondary School

Certificate Year 2

Grade 3-4 in academic

subjects

Kotogakko/

Upper Secondary School

Certificate Year 2

Grade 4-5 in academic

subjects

Kotogakko/

Upper Secondary School

Certificate Year 2 with

Superior grades in

academic subjects

参照:Country Specific Entry Requirements for USFP

 

 

  • 成績優秀者を対象としたコース

The High Achievers Preparation Program (HAPP)

 

受講期間

~14 weeks

 

学習内容

HAPP Course Structure

 

英語要件

Test Qualifications
IELTS

Academic

IELTS 6.0 with no band score less than 5.5 for programs that have a direct entry overall IELTS cut-off score to the University of IELTS 6.5

 

IELTS 6.5 with no band score less than 6.0 for programs that have a direct entry overall IELTS cut-off score to the University of IELTS 7.0

 

IELTS 7.0 with no band score less than 6.5 for programs that have a direct entry overall IELTS cut-off score to the University of IELTS 7.5

 

参照:English Language Entry Requirements for HAPP

※ ビジネススクール入学希望者のIELTS必要スコアは6.5以上となります。

 

成績要件

Country Academic standard
Japan Stream 1:

Upper Secondary School Year 3- Exemplary average (90-100%) in all

content-based subjects

Stream 2:

Upper Secondary School Year 3- Very Good average (80%) in all

content-based subjects

参照:Country Specific Entry Requirements for HAPP

 

④各プログラムのスケジュール(2024年度)

Term Dates

 

⑤開講場所

テイラーズカレッジ(シドニーの中心部からバスで20分ほど)

 

⑥費用

シドニー大学ファンデーションプログラムの費用① シドニー大学ファンデーションプログラムの費用②

出典:Fees

2023年10月為替レート:1A$=約95円

 

⑦主な出願書類

  •  高校の成績証明書
  •  卒業証明書
  •  英語能力試験の結果

 

⑧出願方法

Taylors College が提供するシドニー大学進学準備プログラムへの申請は、公式サイト内Apply nowより行うことができます。

出願方法についての詳細はこちら→How to Apply

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

キャリアサービス

シドニー大学では、就職/ 進路の支援を目的としたキャリアサービス部門による幅広い支援プログラムを用意。

キャリアアドバイザーによる個別相談(キャリア相談)をはじめ、就職活動支援イベント、各種情報提供まで、支援内容は多岐にわたります。 以下にその一部をご紹介いたします。

 

  • One to one career consults

学生のキャリア計画と就職活動を支援するための1対1のキャリアコンサルティングを提供。学生がより良いキャリアを築けるための就職の選択やスキルアップの方法など、相談者一人ひとりの状況に合わせたキャリアの道筋を提案しています。

 

  • Fairs, workshops and events

シドニー大学では年間を通じて、在校生・卒業生と企業の方々が出会う場として学内キャリアフェアや、キャリア関連のイベント、キャリアスキルを開発するためのトレーニング、ワークショップを定期的に開催しています。

※キャリアフェア、ワークショップについての詳細はこちら→Fairs, Workshops and Events

 

  • Career support for international students

キャリアセンターでは、留学生の就職活動をサポートするための相談コーナーを開室。オーストラリア国内、母国、その他の国での就職を希望する外国人留学生のため進路相談、就職活動の流れ、情報収集の方法、エントリーシートの書き方、面接対策など、さまざまな支援プログラムを実施しています。

※留学生向けキャリア支援についての詳細はこちら→Career Support for International Students

 

オーストラリアの卒業ビザについて

通常、オーストラリアでは学士号以上の学位を取得後、卒業生ビザ (Temporary Graduate Visa) の申請が可能。このビザを保持することで卒業後の一定期間、フルタイムでの就労が可能となります。

卒業ビザには3種類のタイプがあり、保持する学位によりビザを取得するための条件や滞在可能期間が異なります。

 

 Graduate Work Stream

Skilled Occupation List(職業リスト)に記載されている職業に関連する2年以上のプログラムを修了している場合に申請できるビザで、取得後は18ヶ月の滞在が認められます。

 

 Post-Study Work stream

就業する分野は関係なく、Bachelor Degree(学士号)以上の学位を取得していることが条件のビザで、取得した学位により滞在可能期間が異なります。

 

 Second Post-Study Work stream

「Regional Area」と呼ばれる指定地域にある大学を卒業した場合に申請できるビザで、これら地域で卒業し、卒業ビザを得てからもその地域に滞在することが条件となります。

 

なお、卒業ビザの申請条件や滞在可能期間などの内容は、事前通知なしに変更される場合もあります。詳細はオーストラリア政府内務省 (Department fo Home Affairs) のサイトを参照し、最新の情報を入手してください。

 

最後に

シドニー大学は、国内のビジネス界や政界で活躍する卒業生を数多く輩出し、世界ランキングでは常に上位にランクインするなど、規模、名声ともに国内屈指の総合大学として高い評価を得ています。

そんなシドニー大学進学には高いハードルがあるように感じますが、シドニー大学では、個々の学力、英語力に合わせてステップアップできる準備プログラムで進学をサポート。

ほとんどの学部が3年制であるシドニー大学では、準備プログラムを経由しても日本の大学と同じ4年間で大学を卒業することができます。

シドニー大学に興味をもった方は、本記事を参考に自分に合った方法で進学を目指してみてください。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post シドニー大学を知る【留学情報まとめ+合格への道】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/university-of-sydney/feed 0
海外の大学院に行くには?留学・進学のための完全ガイド https://www.path-to-success.net/graduate-studies-abroad https://www.path-to-success.net/graduate-studies-abroad#respond Fri, 09 Feb 2024 07:00:48 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=78539   本記事を読んでくださっている方は、海外の大学院に進学したいと考えていらっしゃる方がほとんどだと思います。 しかし、どのように進めたら良いか分からない方も多いと思います。 今回は、筆者の経験談を踏まえ、海外大...

The post 海外の大学院に行くには?留学・進学のための完全ガイド appeared first on There is no Magic!!.

]]>
海外大学院イベント情報
QS主催の海外大学院ツアーが開催されますのでお知らせいたします。

日時:3月12日(木) 日本時間18:00~

場所:ウェスティンホテル東京

世界各国から約20校が参加!
・イギリス:ケンブリッジ、マンチェスター、エジンバラ
・スウェーデン:IMD、Zurich
・シンガポール:NUS、SMU
・オーストラリア:シドニー大学
・カナダ:UBC
他多数

入学審査官と1 on 1で話す機会ですので、ぜひチェックしてみてください!

>> イベント登録はこちら(無料)

ねこ君
おれ、やっぱり海外の大学院に行きたい!!!
ねこ君
そうは言っても何から取り掛かればいいんだ・・・??
にゃんこ先生
いい志だね、ねこくん!大学院進学は色んな選択肢があるね。
にゃんこ先生
まずは目的を整理した後に、その目的に沿った国や大学院を選ぶことが重要!その後は、しっかりスケジュールを練って出願を進めるんだ。
にゃんこ先生
今日は、大学院進学の大枠と、国ごとに異なる大学院の特徴などを紹介していくよ!

 

本記事を読んでくださっている方は、海外の大学院に進学したいと考えていらっしゃる方がほとんどだと思います。

しかし、どのように進めたら良いか分からない方も多いと思います。

今回は、筆者の経験談を踏まえ、海外大学院出願までどのようなことをしたら良いか項目ごとにまとめました

ぜひ参考にしていただけると幸いです!

 

この記事の著者:チョココロネ

日本の大学を卒業後、日系企業に勤務。海外留学の夢を諦めきれず、海外大学院への出願を決意。26歳で初めて海外に留学しました!出願時のIELTSスコアは7.0。主にヨーロッパの大学院に出願しました。合格校は、エディンバラ大学大学院大学院(イギリス)、マンチェスター大学大学院(イギリス)、ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン(アイルランド)等。

将来のゴールを明確にする

大学院進学 目的

海外大学院に進学する目的は?

海外大学院を目指す理由は人それぞれです。将来海外で働きたい、海外の大学院でしか学べない分野がある、一度でも海外生活を送ってみたい…等。

その中でも、大まかに以下のように分けられると思います。

  1. 専門分野の勉強
  2. キャリアアップ・キャリアチェンジ
  3. 現地就職
  4. 海外生活への憧れ

 

①専門分野の勉強

海外の大学院でしか学ぶことができない専攻や、研究が進んでいる分野を勉強しに行かれる場合が多いかと思います。

例えば再生エネルギーに関する研究を学びたい方がいる場合、デンマークやドイツ等のヨーロッパの大学院にて専門分野を専攻されることがあります。また、芸術分野を学ぶためにロンドンで勉強される方もいます。

 

キャリアアップ・キャリアチェンジ

学生、社会人ともにご自身のキャリアアップのためやキャリアチェンジのために大学院に進学される場合が多いです。

  • 学生の場合
    日本の大学卒業後、海外大学院に進学し、ボストンキャリアフォーラムやロンドンキャリアフォーラムで就職活動をし、日本の外資系企業に新卒で就職するケースがあります。

 

  • 社会人の場合(キャリアアップ
    日本企業または外資系企業で数年~十数年勤務をし、休職または退職をしアメリカやヨーロッパのビジネススクールでMBA取得が顕著です(私費留学の場合)。

 

  • 社会人の場合(キャリアチェンジ
    一方で、今までの仕事内容とは一転して違う分野を勉強し、その分野で再就職するケースもあります。例えば、営業職として勤務されていたが、マーケティングに興味を持ち、大学院でマーケティングを専攻し、マーケターとして転職されるケース等です。

 

③現地就職

現地就職を目標にされる方もいらっしゃいます。次の項目でご説明しますが、卒業後に現地で就労ビザを取得できるケースもあるため、引き続き海外で就労することを目指すパターンです。

 

海外生活への憧れ

特にキャリアや研究等関係なく、まずは海外生活を送ってみたい海外生活を楽しみたい!というのも大きな動機の1つです。

海外の大学院では、様々な国の生徒と知り合うことができますし、日本とは全く違う土地で生活するので、刺激的な生活を送ることが出来ます。

 

このように、ご自身がどの目的で留学を成し遂げたいか、まずは考えてみてください

 

卒業後のキャリアを考える ─ 就職先は現地 or 日本?

海外で働きたい場合、卒業後の就労ビザが取れるかどうかが重要になります。

 

例えば、イギリスでは現地の大学院を卒業した場合、2年間のGraduate Visaを取得することが出来ます。このビザは2年間、イギリスで就労できるというものです。

そのため、イギリスの大学院卒業後、日本人がイギリスの現地企業にGraduate Visaで就職し、その後Skilled Worker Visa(永住権につながるビザ)を取得するケースもあります。

オランダやベルギーでも、現地の大学院卒業後、1年間滞在を延長し、就職先を探したり、現地でビジネスを始めることが出来るSearch Visa / Search Year Visaを申請できます。

 

しかしながら注意すべき点は、上記の卒業後のビザに関しては永住権に繋がるビザでは無いため、海外での就労ひいては永住権取得を目指す場合、ビザの有効期限までに就労ビザをサポートしてくれる企業に就職/フリーランスとして起業等を行う必要があります。

特に海外で就労ビザをスポンサーしてくれる起業に就職することは難易度が高いと言われています。

 

一方で、日本企業に就職/再就職する場合は、卒業後のビザに関しては全く気に留める必要がありません。

以上より、卒業後どのようなキャリアを歩みたいかによって、進学する国を選ぶ必要があります

 

キャリアチェンジを目的とする場合の注意事項

海外大学院進学の全体像:進学する目的は?

キャリアチェンジを目的とする場合、出願時に出願要件を確認する必要があります。

大学院によっては、学部時代の専攻や仕事内容と合っていない専攻に出願できないような要件を課しているところもあります。その場合、大学院に問い合わせていただくのが一番です。

 

 

海外大学院進学にかかる費用について

大学院 学費

国別の留学費用を計算してみよう!

海外大学院に進学する場合、多くの方がまず、金銭面を心配されるかと思います。

例えば、「アメリカの大学院は年間1,000万円以上かかる・・・」等の話も聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、授業料が比較的安い国や、1年間で学位が取得できるプログラムもありますのでご安心ください。

 

  • 授業料が高い国と安い国

アメリカやイギリスなどの比較的留学費用が高い国だけではありません。

たとえば、ドイツ、イタリア、スペイン、フランス、オランダ、ベルギー等の国はアメリカやイギリスに比べると授業料が安い場合が多いです。

 

  • 1年間/2年間の修士課程

ドイツやスウェーデン等の国は基本2年間の修士課程プログラムになりますが、イギリスの大学院は1年間の修士課程プログラムが多数です。また、ヨーロッパのビジネススクールの多くは、1年間のプログラムを提供しています

 

ご自身の貯金、奨学金の受給の有無、家族からの金銭的援助等を鑑み、最終的に出願する国を決めていくのがベストです。

以下は概算になりますが、いわゆるLiberal Artsの専攻(経営学、教育学等)で留学した場合の、授業料・宿泊費の総額費用になります。(大学院によっても金額は変わりますので、参考程度にとどめてください。)

  • イギリス(1年間のプログラム):350万円~700万円
  • ドイツ(2年間のプログラム):総額250万円~400万円
  • スウェーデン(1年間のプログラム):総額300万円~400万円

 

給付奨学金について

給付奨学金は主に以下の6つに分類されると思います。

  1. JASSO・トビタテ
  2. 地方自治体
  3. 日本の民間団体・財団
  4. 海外政府
  5. 海外大学院が独自に提供しているもの

 

①JASSO・トビタテ

日本学生支援機構JASSO

JASSOは独立行政法人日本学生支援機構が提供している国費による給付型奨学金になります。採用人数も年間100人超えで、他の奨学金と比較しても多くの奨学生を輩出しています。

参考:海外留学支援制度(大学院学位取得型) | JASSO

 

トビタテ

トビタテは、官民協働の留学支援制度になります。

参考:【文部科学省】トビタテ!留学JAPAN – その経験が、未来の自信。 (mext.go.jp)

 

②地方自治体

地方自治体が提供している留学支援制度もあります。

たとえば、埼玉県では埼玉県国際交流協会による奨学金が提供されています。ご自身の都道府県等のサイトから検索することが可能です。

 

日本の民間団体・財団

民間団体・財団が提供しているものもあります。「民間財団 海外大学院 奨学金」と検索すればまとめサイト等が表示されますので、参考にしてみてください。

 

④海外政府

留学先の海外政府が提供している奨学金があります。JASSOのサイトから、各国の奨学金制度を確認することが出来ます。

参考:外国政府等の奨学金 | 海外留学のための奨学金 | 海外留学支援サイト (jasso.go.jp)

 

海外大学院が独自に提供しているもの

留学先の海外大学院が独自に提供している奨学金もあります。大学院のサイトにScholarshipという項目があるので、そちらから確認してみてください。

ただし、日本人向けに提供しているものは数が少ない印象です。

 

貸与奨学金について

給付奨学金以外には、貸与奨学金が選択肢に入ります。

JASSOが提供している第二種奨学金が主なものとなるため、返済が必要です。しかし、留学後の返済が可能ですので、利用されるのも一手かと思います。

参考:第二種奨学金(海外)制度概要 | JASSO

 

海外大学院進学のスケジュールを立てる

大学院 スケジュール

何年後の入学を目指すのか

海外大学院進学では大学院合格というゴールに対して何を行っていくのか逆算して、マイルストーンを置くことが求められます。

特に英語要件を満たしていない場合、いつまでに点数をクリアするか細かく目標設定していくのが良いでしょう。また、推薦状は他者に依頼するので、余裕を持って対応しておく必要があります。

 

以下はスケジュールの例です(ヨーロッパの大学院は9月入学の学校がほとんどで、前年の10~11月頃に出願していくケースが大多数です)。

20XX年5月 奨学金サイトで出願できそうなものを探す

20XX年6月 出願する国・大学院のサーチ開始

20XX年6月 英語の試験の受験

20XX年7月 志望動機書・CVの作成開始

20XX年8月 推薦状の依頼(9月末までに回収)

20XX年9月 志望動機書・CVの作成完了

20XX年10月 出願開始

翌年

20XW年9月 大学院入学

 

志望校を決める

国・大学院選び

1、2でご説明した通り、専攻内容大学院卒業後のキャリア(現地企業に就職したいか否か)、および金銭面を考慮し、どの国の大学院に進学するか決める作業になります。

 

世界ランキングのサイトで国別に絞れば各国の大学院ランキングが表示されますので、調べる上で有効になります!

有名なサイトは以下の通りです。

  • Times Higher Education
世界大学ランキング ロゴ

参考:World University Rankings 2024 | Times Higher Education (THE)

 

  • Top Universities
QS World University Rankings

参考:QS World University Rankings: Top global universities | Top Universities

 

専攻選び

専攻から大学院を選ぶ手順もできます。

例えば、以下のサイトでご自身の興味のある専攻分野を入力(例:Adult Education)すれば、その名前で授業を提供している大学院の一覧が表示されます。

参考:Postgraduate Search

 

 

海外大学院出願に必要なもの

大学院ごとに細かな条件は異なりますが、通常以下の書類が出願時に必要になります。

  • 英語試験のスコア
  • 志望動機書
  • 履歴書(CV)
  • 学業成績書、卒業証明書
  • 推薦書(2通)

 

英語試験のスコア

TOEFL vs IELTS

英語で授業が行われる場合、TOEFL iBTあるいはIELTSの試験結果の提出が必要になります(TOEICは多くの大学院で、出願書類として認められていないので気を付けましょう)。

 

例えば、イギリスの大学院の場合、出願時に英語の要件を満たせていない場合でも出願可能なことが多いです。

合格した場合、英語のスコアが未達の状態なので、「条件付き合格(Conditional Offer)」になります。

この場合、大学院入学までにスコアを取得するか、あるいは入学前にPresessional Courseに通い、英語試験に合格する必要があります。

※Presessional Courseとは、大学院が留学生向けに開講している英語のプログラムです。

 

TOEFL iBTとIELTSは試験の内容が異なるので、自分に合った試験を受けるのが良いかと思います。

まずは、TOEFL iBTとIELTSの参考書を読み比べる、あるいは過去問を実際に解いていただいて、出題問題の違いを把握されるのがベストです。

大まかな違いとしては、以下の通りです。

  • 申し込みの締め切り日の違い

TOEFL iBTは1週間前に対してIELTSは4週間前。IELTSは事前に試験日を決める必要あり。

  • 試験方式

TOEFL iBTはすべてコンピューターで行うのに対して、IELTSはペーパーテスト&実際に試験官と対面し面接。

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

志望動機書

essay

志望動機書は必ず出願時に提出するものですので、自分で作成したものを他人からフィードバックしてもらうのを強くお勧めします

中でもネイティブチェックがあれば、不自然な英語ではなくなり、志望動機書を読む大学教授の心象も良くなります。

 

志望動機書は各人によって構成の仕方が異なるので、一概にテンプレートを出すことは出来ませんが、例えば学生の場合、

  1. ご自身のこれまでの専攻分野(学部)
  2. 自分のスキル・経験・性格
  3. なぜこの大学院のこの学部を志望するのか
  4. 自分が合格者にふさわしい理由

を含めると読み手側にも熱意が伝わると思います。

 

履歴書(CV)

CV

CVとは日本でいういわゆる履歴書のことで、学歴や職歴、スキル等を記載する書類です。

学部生の場合CVが求めれないケースもありますが、社会人経験がある場合、CVの提出は多くの場合求められます

 

特に職歴では自分がどのような役割を担っていたのか詳しく記載し、面接官にアピール出来る絶好のチャンスです。

また、これまでの奨学金の授与や、学会等の発表の経歴も記載することで、学問への熱心さや優秀さを伝えることもできます。

ただし、長すぎても面接官は途中で飽きてしまうため、最大2ページが良いとされています

 

学業成績書・卒業証明書

既に大学を卒業している人は、学業証明書と卒業証書を卒業校から取得する必要があります。

出願時に大学4年生の場合は、卒業後に提出することが求められます。一方で、スウェーデンの大学院では高校の卒業証明書を求められる場合もあるので、その場合は出身高校から書類を取得する必要があります。

 

大学のGPAの要件は大学院によって異なりますので、募集要項を確認することが必要です。

しかし、場合によってはGPAに関しては、満たしていなくても出願できる可能性があります。満たしていない場合、大学院に問い合わせすることをおすすめします。

 

例えば、イギリスの大学院では、大学の成績が first-class or 2:1 honours degree と記載されている場合があります。これは、全体の成績の70%以上のスコアを取得している必要があるという意味です。

 

イギリスの大学院によっては、各国によって出願要件が異なり、Japanという項目からGPA等を確認することが出来ます。

参考:イギリスのWarwick大学が公表している各国の大学のGPA出願要件

参考:イギリスのEdinburgh大学が公表している日本のGPA出願要件

To meet minimum entry requirements for postgraduate programmes you should have a Bachelor’s degree (Gakushi) from a prestigious Japanese university.

We are looking for students who have performed very well throughout their degree and received a GPA of 3.0+.

 

 

推薦書

推薦書も大学院によって何通必要かバラバラです。イギリスの大学院でも、1通で良いところもあれば2通必要なところもあります。

学生の場合は、2名の教授からもらうケースがほとんどかと思います。

 

教授に記載してもらう内容としては、

  1. 勤勉であること
  2. 性格面(例えばゼミでリーダーシップを取った等)
  3. 出願予定の大学院でも必ず成果を出してくれると期待していること

の3点を含むと魅力的な内容になると思います。

 

一方で、社会人経験がある場合、1通は卒業大学の教授から、もう1通は現在の職場の上司または同僚からのケースが多い印象です

社会人経験がある場合、

スキル(他者と協調出来るなど)

学習意欲が高いこと

出願予定の大学院でも必ず成果を出してくれると期待していること

の3点を含むと魅力的な内容になると思います。

教授、同僚どちらにせよ、勉強熱心だったり、魅力的な性格やスキルを持っていることを記載してもらえば特にマイナスの評価にはならないかと思います。

 

一点、必ず推薦書はヘッドレターに記載する必要があります。大学の紋章あるいは企業ロゴが入っているレターでないと、推薦書を偽造したとみなされてしまうので気を付けてください。

 

教授に依頼した場合、推薦書は封に閉じられて返されることもあるかと思いますが、そのまま封を開けてしまって大丈夫です。現在、出願では推薦書をPDF化して、出願システム上でアップロードする必要があるためです。

 

 

留学エージェントについて

出願に不安を抱える場合、留学エージェントを利用することは1つの手段だと思います。

特に留学エージェントの有料プランでは、ネイティブによる志望動機書やCVの添削、そして出願代行等、すべてエージェントが対応してくれます。

 

一方で、留学エージェントの無料プランでも、出願代行をしてくれたり、合格後何をすればよいのかレクチャーをしてくれるケースもあるので、有料・無料プランどちらが自分に合っているか見極めたうえで利用するのが一番です。

 

有名な留学エージェントは、以下の通りです。

  • 留学ジャーナル:アメリカ・カナダ・イギリス・ヨーロッパ等幅広い国の大学院の情報を扱っています。
  • British council:イギリスの公的な機関のため、イギリス留学に絞っている方はまず候補に挙がるエージェントです。
  • SI-UK:こちらもイギリス・アイルランド留学支援に長けているエージェントです。
  • beo:学生の留学支援の実績が豊富なエージェントです。無料プランでも丁寧にカウンセリングをしていただくことが出来ます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。海外大学院への合格を目指す場合、まずはスケジュール設定を細かく行ってください

ご自身で決めた各タイミングで、奨学金の検索、推薦状等の必要書類の作成・依頼、英語試験の受験、実際の出願…を行ってください。

 

おさらいになりますが、まずは出願半年前ほどから、奨学金の検索を始めてください。奨学金の応募は、実際の留学開始の1年以上前から始まるスケジュールで行われますので、ご注意ください。

次に、他者に依頼する推薦状についても余裕をもって用意してください。特に大学の教授は忙しい方が多く、依頼しても返事が来ないケースがありますので、万が一返事が来ない場合、次に誰に依頼するか決めておくのも手でしょう。

逆に英語の試験について、英語要件を満たすことも大切ですが、Conditional Offer(条件付き合格)の制度も大学院によってはありますので、その場合は焦って取得する必要はありません。

 

大学院合格まではとても長い道のりだと思います。

英語の試験の結果が芳しくなく、心が折れてしまうこともあるかと思いますし、奨学金も倍率が高いのでなかなか通過しにくいと思います。

それでも、最後には大学院への合格を手にすると信じて頑張ってください。

 

この記事はインターンのAkariによって編集されました。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post 海外の大学院に行くには?留学・進学のための完全ガイド appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/graduate-studies-abroad/feed 0
ESCP経営大学院(パリ高等商業学校)のMBAを知る【留学情報まとめ】 https://www.path-to-success.net/escp-mba https://www.path-to-success.net/escp-mba#respond Wed, 31 Jan 2024 05:51:50 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=92732 ESCP経営大学院MBAを知る ESCP経営大学院の基本情報 ESCPは、ESCPはパリ高等商業学校 (École Supérieure de Commerce de Paris)の略。1819年にフランスの首都パリに設...

The post ESCP経営大学院(パリ高等商業学校)のMBAを知る【留学情報まとめ】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
MBAイベント情報
香港大学(HKU)MBAのアドミッションチームが、東京に来訪し、MBA受験生とCoffee Chat(個別相談会)を開催します。

日時:(下記時間帯から一人30分)
4/14(日) 16:30 - 18:30
4/15(月) 18:00 - 21:30

場所:新宿近辺

HKU MBAの特徴:
❶1年間
❷世界Top 30前後、アジアTop5にランクイン
❸ロンドン、ニューヨーク、香港/中国の3つのTrackが選べる

HKUについて知れる良い機会ですので、是非チェックしてみてください!

>> Coffee Chat予約はこちら(無料)
ねこ君
ヨーロッパのMBAに興味があるんだけど、フランスに行ってみたいんだよね、、
ねこ君
そこそこのレベルで、満遍なくヨーロッパのビジネスを学びたい。
にゃんこ先生
パリのESCP経営大学院はどうかな?
にゃんこ先生
フルタイムMBAは10ヶ月と短めでキャリアから離れる時間は短くて済むし、その短期間でパリ、ロンドン、マドリッドまたはトリノのキャンパスで勉強するんだ。
にゃんこ先生
住む場所・環境を変えながら、現地でヨーロッパのビジネスを学べる面白いプログラムだよ!シンガポール経営大学(SMU)MBAを知るために役立つ情報まとめ。

ESCP経営大学院MBAを知る

ESCP経営大学院の基本情報

ESCPは、ESCPはパリ高等商業学校 (École Supérieure de Commerce de Paris)の略。1819年にフランスの首都パリに設立された世界初のビジネススクールです。

パリ、ベルリン、ロンドン、マドリード、トリノ、ワルシャワに6つの都市にキャンパスを持つ、ヨーロッパのクロスボーダー教育の先駆者です。

ESCPのMBAプログラムでは、学位取得中にこの6つのキャンパスの中から3つを選び、学ぶことができます。ヨーロッパの多文化ビジネス教育を提供する、大変ユニークなプログラムとなっています。

ファイナンシャルタイムズの2023年MBAランキングで、ヨーロッパのビジネススクールで第4位にランキングされる名門校です。

 

  • 正式名称:ESCP Business School
  • 公式HP:https://escp.eu/
  • 所在地:(フランスキャンパス)79 Av. de la République, 75011 Paris

他にロンドン、マドリッド、ワルシャワ、トリノ、ベルリンにキャンパスがある。

  • 提供プログラム:フルタイムMBA、エグゼキュティブMBA
  • 英語で学習

 

ESCP経営大学院のフルタイムMBAの概要は下記のとおりです。

カリキュラム
  • プログラム期間:9月入学、10ヶ月(オンライン、ハイブリッドでも受講可能: 34ヶ月まで)
  • 学費(2024年):€57000
学生構成
  • 学生数(インターナショナルマネジメント MBA):80-90名
  • 女性比率:50%
  • 留学生:20ヵ国以上から
出願関係
  • 平均GPA(またはレンジ):(情報なし)
  • GMAT平均:640
  • 最低語学要件:TOEFL 100, IELTS 7.0
平均給与の推移
  • 卒業後の平均的な初任給:USD130,888
  • 卒業後3ヶ月雇用率:98%

《参照:FT ESPC  Global MBA

 

ランキング

QSグローバルMBA及びファナンシャルタイムズのランキングで以下のようになっています。

QSグローバルMBA2024ランキング

世界:26位

ヨーロッパ:12位

フランス:3位

《参照:QS グローバルMBA2024年ランキング

ファナンシャルタイムズ(2023年度)

世界:27位

ヨーロッパ:4位

フランス:3位

《参照:MBA2023年ランキングMBA2023年ヨーロッパランキング

 

MBAプログラム

フルタイムMBA
  • 正式名称: インターナショナルマネジメントMBA
  • 英語でのプログラム
  • 10ヶ月(オンライン、またハイブリッド受講が可能:最長34カ月)
  • 9月入学

《参照:ESCP MBA in International Management

エグゼクティブMBA(パートタイム)
  • 英語でのプログラム
  • 18, 22, 30または34ヶ月
  • 1月または9月入学
  • 少なくとも5年のマネジメント経験

《参照:ESCPエグゼクティブ MBA

 

ESCPのフルタイムMBAの特徴

インターナショナルマネジメントMBAと名付けられてるESCPのMBAの特徴は、ヨーロッパの多文化ビジネスを実践的に学べることです。

都市をまたいでヨーロッパのビジネスを学習

ESCPは、フランスのパリの他、ベルリン(ドイツ)、ロンドン(英国)、マドリード(スペイン)、トリノ(イタリア)、ワルシャワ(ポーランド) の6つのヨーロッパの都市にキャンパスを持っています。

交換留学とは違い、この6つのキャンパスのうち3つのキャンパスで学ぶというというのが、ESCPのプログラムの特徴と言えるでしょう。

9月から12月はパリ、1月から5月はベルリンまたはロンドンで必須科目を、6月から7月は、選択する専門によりマドリッドまたはトリノで学習します。

10ヶ月という短いコースの中、ヨーロッパの諸国を跨いで学習することで、各国のビジネス文化や習慣を学びながらも、ヨーロッパという統合された経済圏でのビジネスを学ぶことができるのです。

各キャンパスの特色は以下のように説明されています。

  • ベルリン

​​スタートアップそしてクリエイティブ産業に強いベルリンでは、起業家精神、持続可能性、デジタル化を3本の柱として、ヨーロッパ的なクロス文化を学ぶことができます。

  • ロンドン

金融、IT業界に強いロンドンキャンパスでは、トレーディングルームが用意され、トレーディングルームのワークショップで金融市場の経験をする機会があります。

  • マドリッド

DXと不動産に焦点を当てています。

  • トリノ

食品・飲料品産業と起業に焦点を当てています。

 

2つの企業コンサルティングプロジェクトを2カ国で行う実践的なプログラム

国際経営問題の視点を提供するように、実践的なコンサルティングプロジェクトを2ヵ国でおこないます。

今まで行ったコンサルティングプロジェクトの例として以下があがっています。

  • テクノロジー:消費者向けパッケージ商品 (CPG) 業界における持続可能な開発目標をサポート [Google]
  • 高級品:顧客体験の観点から高級パッケージング ソリューションを評価する [カルティエ]
  • 銀行:戦略計画におけるダイバーシティとインクルージョンの KPI の定義 [BNP パリバ]
  • 自動車:電気自動車市場における市場分析とマーケティング戦略
  • 保険:イタリアの住宅保険市場で価値を生み出す方法 [Facile.it]
  • 観光:旅行における B2B 決済 [アマデウス]
  • 健康:遠隔医療と投資収益率: 実際のケースのモデリングと評価
  • 食品:オンデマンドサービスのビジネスモデル開発
  • 人事:高度なスキルを持つ専門家のグローバルな流動性
  • ファイナンス:金融の未来ーデジタル時代の法人銀行業務および会計サービス [グラント ソーントン]
  • 小売り:サステナビリティ報告に関するGRI基準の導入
  • スポーツ:持続可能なスポーツイベントの戦略計画シール [スペインオリンピック委員会]

 

また、コンサエルティングプロジェクトの​​​協力企業として、以下の企業の名前がリストされています。

Adecco – BNP Paribas – BBVA – Cartier – Dataswati – Deloitte – EY – GE Capital – Google – Grant Thornton – Lavazza – L’Oréal – LVMH – PSA Finance – Schneider Electric – Société  Générale – Porsche Design – United Nations – Vodafone

 

スポンサー企業によるワークショップ

2020-2023のMBAクラスのスポンサー企業として、高級ブランドのカルティエが参加しています。現地訪問やワークショップ、またカルティエのケーススタディーなどを通じて高級ブランドの仕事を経験することができます。

《参照:ESCP MBA in International Management

 

多数の国際高等教育認定をうけた高い教育の質

教育の質にも定評があり、学校として国際高等教育認証機関であるAACSB International及びEQUISから認定され、またMBAプログラム自体にも欧州経営開発財団(EFMD)の認証を受けています。

《参照:ESCPマルチ認証戦略

 

MBAカリキュラム

フルタイムMBAは、10ヶ月のコースですが、同じ内容をオンラインまたはハイブリッドで最長34ヶ月までに取得できる柔軟なカリキュラムとなっています。

必修科目

9月から12月はパリ、1月から5月まではロンドンまたはベルリンで履修します。

  • 財務
  • 戦略及び組織論
  • サステイナビリティ&起業精神
  • データ&ビジネス
  • 経済学
  • 財務経営会計
  • マーケティング
  • 業務経営学
  • 選択で、フランス語またはドイツ語を履修できます。

 

専門科目

6月から7月に、専門によってマドリッドまたはトリノで履修します。

4つの専門分野があります。

  1. コンサルティング【マドリッドキャンパス】
  2. 起業【マドリッドキャンパス】
  3. ラグジュアリー(高級)【トリノキャンパス】
  4. フィンテック&イノベーション【トリノキャンパス】

 

企業コンサルティングプロジェクト

専門科目を履修する期間に2つの企業コンサルティングプロジェクトを5-6人のグループで2ヵ国でおこないます。

 

卒論

7月・8月に取り組みます。

《参照:ESCP MBA カリキュラム

 

ESCPのMBAへの進学

フルMBA出願要件と書類一覧

 出願要件

  • 職務経験が3年以上
  • 学士学位
  • 流暢な英語力

 

書類一覧

  • 願書(オンライン)
  • 職歴
  • 学位証明書
  • 大学成績表
  • 推薦状:プロフェッショナルから1通
  • GMAT, GRE, TAGE Mageスコア
  • 英語のテスト:IELTS, TOEFL, ケンブリッジ または TOEIC (英語の大学卒業または英語が母国語の国に3年以上住んだ人は免除)
  • パスポートのコピー
  • 他の言語証明書(あれば有効)

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

学費と奨学金

学費

  1. フルMBA学費(2024年):€57000
  2. エグゼキュティブMBA (2024年1月) €79,000

 

給付金· 奨学金

日本人も申請できるESCP助成金と奨学金があります。

【助成金】

  • ダイバーシティ・功績助成金: €8000まで
  • 優秀助成金: €9000まで

 

【奨学金】

  • 女性リーダーシップ奨学金: €15000
  • NGO・非営利奨学金 :€15000
  • 起業家奨学金: €15000
  • 社会貢献奨学金:€5000

 

出願の流れ

書類審査の後、プログラムダイレクター、教授、同窓生から構成されるパネルによるオンラインでの面接があります。

 

出願締め切り

2024年9月入学の出願日は以下の通りです。

ラウンド出願締め切り   決定通知日
2023年10月5日 2023年10月19日
2023年11月2日 2023年11月16日
2023年11月30日 2023年12月14日
2024年1月4日 2024年1月18日
2024年2月1日 2024年2月15日
2024年2月29日 2024年3月14日
2024年3月21日 2024年3月28日
2024年4月4日 2024年4月18日
2024年5月2日 2024年5月14日
2024年5月30日 2024年6月13日
2024年6月20日 2024年6月27日
2024年7月4日 2024年7月11日
2024年7月11日 2024年7月18日

《参照·​​MBA in International Management 入学情報

 

まとめ

フランスのパリのMBAでありながら、他のヨーロッパの国にあるキャンパスでも学習できるヨーロッパのビジネスを学習するプログラムです。

10ヶ月という短期間のプログラムですが、実践的なコンサルティングプロジェクトも含まれています。

卒業後にヨーロッパに関わる仕事がしたい方にお勧めのMBAコースです。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post ESCP経営大学院(パリ高等商業学校)のMBAを知る【留学情報まとめ】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/escp-mba/feed 0
目指せMBA社費留学!企業派遣制度に選ばれるための3つの秘訣 https://www.path-to-success.net/sponsord-mba https://www.path-to-success.net/sponsord-mba#respond Fri, 19 Jan 2024 04:13:35 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=84843   終身雇用の時代が終わり日本でも転職が当たり前になりつつある中、キャリア形成のために海外MBAの取得を検討している人もいるでしょう。 しかし、留学生全員が会社を辞めて転職を目指しているわけではなく、勤務先に在...

The post 目指せMBA社費留学!企業派遣制度に選ばれるための3つの秘訣 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
MBAイベント情報
香港大学(HKU)MBAのアドミッションチームが、東京に来訪し、MBA受験生とCoffee Chat(個別相談会)を開催します。

日時:(下記時間帯から一人30分)
4/14(日) 16:30 - 18:30
4/15(月) 18:00 - 21:30

場所:新宿近辺

HKU MBAの特徴:
❶1年間
❷世界Top 30前後、アジアTop5にランクイン
❸ロンドン、ニューヨーク、香港/中国の3つのTrackが選べる

HKUについて知れる良い機会ですので、是非チェックしてみてください!

>> Coffee Chat予約はこちら(無料)
ねこ君
MBAに行きたい!!!
ねこ君
でも、お金がない・・・涙 奨学金も狭き門だし・・・。
にゃんこ先生
ねこくん!社費留学って聞いたことはある?
にゃんこ先生
就職した企業から費用を負担してもらって、MBAに行けるんだ!
ねこ君
そ、そんな道があったのか・・・!知らなかった!
にゃんこ先生
そんなねこくんのために、社費留学とは何か、応募のプロセスや条件などを解説していくよ!

 

終身雇用の時代が終わり日本でも転職が当たり前になりつつある中、キャリア形成のために海外MBAの取得を検討している人もいるでしょう。

しかし、留学生全員が会社を辞めて転職を目指しているわけではなく、勤務先に在籍しながらMBAを取得できる社費留学を選択している人もいます。

私も駐在員として海外で働く難しさを経験して、グローバルな環境でも通用するマネジメントスキルを養うために社費留学に応募しました。

 

本記事では、MBA留学を検討している人に向けて、私の実体験を踏まえて、社費留学の概要やメリット・デメリット、社費留学生に選ばれる人の特徴について解説していきます。

残念ながら私自身の結果は最終面接で不合格に終わりましたが、選考を通じて経験したリアルな情報をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

この記事の著者:ゆう

日本生まれ日本育ちの社会人、にゃんこ先生の元生徒です。学生時代に英語学習に打ち込むも成果を出せず、入社時点のTOEICは480点でした。今までのやり方を見直して効率性の高い学習方法を追求した結果、TOEIC895点・TOEFL103点を獲得。海外駐在を経て現在も海外に携わる仕事をしています。

社費留学の概要

社費留学とは

社費留学とは、企業が選抜した従業員業務扱い海外MBAなど留学プログラムに派遣する制度のことです。

企業が留学費用を負担しつつ、卒業後には派遣元企業でリーダーシップを発揮し活躍することを期待されています。

 

社費留学制度を設けている会社

さまざまな企業が社費留学制度を設けていますが、共通点として「グローバルにビジネス展開をしている大企業」であることが挙げられます。

業種で見ると「コンサル」「金融」「商社」の属する企業が特に多い傾向にあります。

 

以下は、自社ホームページなどで社費留学制度がある旨を公表している企業の一例です。

コンサルファーム ボストンコンサルティンググループ、マッキンゼー・アンド・カンパニー、野村総合研究所
商社 三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
金融 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、野村證券
メーカー トヨタ自動車、ソニー、パナソニック、日立製作所、花王、資生堂、サントリー

 

もし将来的に社費留学に挑戦しようと思っても、勤務先が社費留学制度を設けていなければどうしようもありません。

これから就職活動を始める学生の方々は、出願する企業に社費留学制度があるか事前に確認することをおすすめします。

 

社費留学の選考プロセス

社費留学が決まるまで

社費留学の選考プロセスは企業によって多少の違いはありますが、「書類選考→面接→合否通知」という流れが一般的です。

  • 書類選考

書類選考では、海外留学の志望理由を含む志願書に加えて小論文の提出を求められることもあります。

「困難な状況を乗り越えた経験」や「自ら業務課題を見つけて解決した経験」といったテーマで出題されて、過去の実績を通じて自分の強みMBA留学の必要性をアピールします。

なお、殆どの企業において、社費留学制度への応募条件として海外留学に必要な最低限の英語力を要求しています。英語力の確認方法にはTOEFLが採用されるケースが多く、私の勤務先ではTOEFL80点以上が応募条件でした。

 

  • 面接

面接の回数は、人事部面接の1回のみや役員面接を含む複数回実施するなど企業によって様々です。

しかし、面接の内容は共通して「なぜ海外留学が必要なのか」「なぜ企業はあなたを選ぶべきなのか」を軸にした質問が中心となっています。

 

ご参考まで、私が面接官から受けた質問を紹介します。

  • なぜMBA留学を希望しているのか?
  • それは必ずMBA留学でなければいけないのか?
  • 具体的に検討している留学先とその理由は?
  • 卒業後はどの部署でどのような業務に従事したいか?その中でMBA留学で培ったスキルや経験はどのように活かせられるか?
  • あなたが合格した場合、会社はあなたに数千万円単位の投資をすることになるが、この場でアピールしておくことはあるか?

 

社費留学と私費留学の違い

社費留学と私費留学の違い

MBA留学の方法には、社費留学私費留学の2種類が存在します。

本章では、この二つの留学方法について様々な視点から違いを比較して、それぞれのメリットやデメリットを含む特徴を解説していきます。

 

社費留学と私費留学の合格率

社費留学生の方が実際のMBA選考において有利に働くという話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

社費留学と私費留学の合格率の差を明示したデータはありませんが、以下のような理由から、実際に社費留学生の方が選考で有利に働く可能性はあると言えるでしょう。

  • 社内選考の過程で既に志望動機や自己分析が相応に進んでいる
  • 大企業からお墨付きを与えられているため信頼性が高い
  • 企業内で社費留学生OBとのネットワークがあり、大学の特徴や選考ノウハウを効率的に取得できる
  • 大学はMBA卒業生の就職率の高さを重要視しており、社費生は派遣元の企業に戻ることから就職先が担保されている
  • 社費生の学費は企業が負担してくれるため、大学側が負う学費滞納など金銭的なリスクが小さい

私の勤務先にも、毎年のように社費留学生を受け入れているアメリカの某有名大学があります。

あくまで私の推測ですが、過去実績によって同大学から高い信頼性を獲得しており、歴代のOBたちから手厚いサポートも受けられるなど、私費留学生にはないアドバンテージを活用しているためと言えるかもしれません。

 

社費留学と私費留学の費用

海外MBA留学にかかる費用は地域や留学期間によって大きく異なりますが、一般的に1,000万円〜2,000万円程度は必要になると言われています。

大学に支払う学費に加えて、留学期間中の生活費や渡航費などさまざまな費用がかかるため、どうしても相応の金銭的負担が発生してしまうのです。

社費留学生は、上記の費用負担がゼロになるだけでなく、業務扱いで留学しているため毎月給料も支払われます。私費留学生と比べて金銭面で優遇されている点は、社費留学生の大きなメリットの一つと言えるでしょう。

 

社費留学と私費留学のキャリア形成

社費留学生は、派遣元の企業からMBAプログラムで培った経営学やマネジメントスキルを発揮して企業の発展に貢献することを期待されています。

卒業後のキャリアは、派遣元企業の経営企画部署に所属し、グローバルな経営戦略策定や新規事業立ち上げなどの業務に携わるケースが多いです。

私の勤務先でも卒業生の多くが、グローバルビジネス全体の中期経営計画の策定や海外企業の買収や業務提携の推進など、企業経営の中枢を担う業務に従事しています。

私費留学生のように在学中に就職活動に時間を割く必要がないため、学業に専念できる点はメリットと言えるでしょう。

一方で、私費留学生がMBAプログラムを通じて習得した個人スキルやグローバルな人脈を活用して新しいキャリア形成を進めていく中、大きく変化しない自身のキャリアに対してジレンマを抱える人も少なくなく、人によってはデメリットと感じるかもしれません。

 

企業派遣留学の注意事項

社費留学の注意事項

前章では、私費留学との比較を通じて社費留学のメリット・デメリットを含む特徴を紹介しました。

一方で、社費留学制度のみに当てはまる注意事項も存在します。

そこで本章では、社費留学制度を検討する上で注意すべきポイントを3つ紹介します。

 

出願に年齢制限がある

社員であれば誰でも社費留学制度に応募できるわけではなく、多くの企業でTOEFLスコアの足切りラインに加えて年齢制限が設けられています。

一般的には入社4〜5年目から応募資格を得られて、入社9〜10年目が応募資格の上限となっています。

この年齢制限は、本番のMBA選考でも最低2〜3年間以上の社会人経験を応募条件としている点、各校MBA合格者の平均年齢が20台後半から30台前半である点を踏まえて設定されていると推測できます。

 

さらに、実際に社費留学生に選ばれるのは入社7〜10年目の中堅社員が殆どである点も注意が必要です。

若手社員と比べると社内の業務実績が豊富であり、企業に対する帰属意識もより高いことが主な理由として考えられます。

 

私の勤務先でも、私が社費留学選考に応募した際に過去3年間の合格者の年次や所属部署を調査しましたが、合格者全員が入社7年目以降の方々でした。

入社3〜4年目の若手社員が社費留学生に選ばれたケースが全くない訳ではありませんが、やはり20代半ばでMBA留学を経験したいと本気で考えている人であれば、社費留学制度に応募しつつも社費のような社内の年齢制約がない私費留学も併せて検討することをおすすめします。

 

卒業後の転職に制約がつく

社費留学生は、卒業後に派遣元の企業に戻ることを前提としてMBAを取得しますが、法的に転職活動が禁止されているわけではありません。社費留学制度を設けている企業の多くが、卒業後の社員の転職リスクに頭を抱えています。

しかし、社費留学生が派遣元の企業に戻らず転職した場合、企業が支払った学費を自己負担する必要があります。

私費留学生のように予め学費を準備していた訳ではない社費留学生にとって、数百万〜数千万円の学費を一括返済するのは容易ではないでしょう。

MBAプログラムを通じて新しいキャリア形成に興味を持ったとしても転職活動に制約がついてしまう点は、社費留学制度のデメリットとも言えるかもしれません。

 

社内政治の影響が強いケースもある

毎年ごく一握りの社員しか選ばれない社内留学制度では、多少なり社内政治の影響を受ける可能性があります。

勿論、企業が社内政治の影響があると公言している訳ではありませんが、一例として以下のような影響が働いているケースがあると言われています。

  • 社内留学選考を所管している人事部出身の部長がいる部署の社員が選ばれやすい
  • 毎年の合格者が特定の部署から選ばれている
  • 上記部署間でも公平性を保つために、毎年持ち回りで合格者が出ている

私の周りでも、人事部出身の役員に気に入られていた中堅社員が、直属の上司から社費留学制度に応募するよう指示を受けて、そのまま合格した事例がありました。

役員から一目置かれるほど優秀な社員が合格すること自体に何ら違和感はありませんが、数少ない社費留学生ポストの枠が、社内政治の影響や特定の人物の裁量で決まってしまう可能性があるのも注意すべき点の一つです。

 

社費留学に合格する人の特徴3選

選ばれる人の特徴

本章では、狭き門である社費留学選考に合格した人たちに共通する3つの特徴を紹介します。

これらの特徴を満たせば必ず合格できるという訳ではありませんが、いずれも選考プロセスの中でとても重要なポイントです。これから社費留学制度に応募する人は参考にしてください。

 

TOEFLで高スコアを取得する

多くの企業が社費留学選考への応募条件として、TOEFLスコアの最低ラインを設けています。基準スコアは企業によって多少の違いはあるものの、一般的に70点〜80点の範囲で定められています。

私の勤務先では、合格者の殆どが応募時点で90点以上のTOEFLスコアを取得していました。

海外MBAプログラムを通じてより多くの学びを得るためには、ネイティブ講師の講義を正確に聞きとるリスニング力や他の生徒との議論を主導できるスピーキング力が必要不可欠です。

最低基準スコアで満足せず、1点でも高いTOEFLスコアを取得して英語力の高さをアピールしましょう。

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

上司を味方につける

社費留学の注意事項でも紹介した通り、社費留学制度の選考過程では社内政治の影響を受けてしまう可能性を否定できません。

この点について多くの人がネガティブに捉えてしまいますが、合格者はその影響力をうまく活用して、上司を味方につけて自分の選考プロセスを有利に進めています。

以下に具体的な取り組み内容の一例を紹介します。

  • 業績評価で最高評価を維持し続けて上司にアピールする
  • 上司に海外留学を目指していることを伝えて、より大きなプロジェクトにアサインしてもらう
  • 過去多数の社費留学生を輩出している部署があれば、上司にその部署への異動を打診する
  • 徹底的に自己分析をした上で、上司に書いてもらう推薦文の内容をすり合わせる

上司からの信頼は一朝一夕で得られるものではありません。まずは自分に与えられている業務に全力で取り組み、上司からの十分な応援をもらえるだけの実績を積み上げていきましょう

 

将来のキャリアを意識して業務に取り組む

社費留学選考を突破するには、現在取り組んでいる業務と将来希望する業務の間にMBA留学が不可欠であると面接官に納得してもらう必要があります。

企業は社費生に数千万円もの投資をすることになるため、面接官はより具体的にMBA留学の経験を企業の発展に結び付けつつ、その計画を確実に完遂できる人材を選ばなければいけません。

このとき、あなたがどれだけ魅力的かつ具体的な企業の発展に資する計画を提示できたとしても、これまでの業務実績や専門スキルとの関係性が全くなければ、企業はあなたを選ぶ必要性を感じないでしょう。

会社のためになぜMBA留学が必要なのかだけでなく、自分の業務実績やスキルを踏まえて、なぜ企業が自分を選ぶべきなのかを論理的に説明することが、社費面接で必ず問われる「Why me?」の答えに繋がります。

 

将来社費留学を目指している人は、MBA留学後に従事したい業務との関連性を意識しながら担当業務に取り組み、しっかりと実績を積み上げてください。

もし担当業務が将来希望する業務との関連付けが難しい場合には、先ほど紹介した通り、まずは担当業務で十分な成果を挙げてから上司に関連性の高い業務を担当させてもらうようアピールしましょう。

 

まとめ

本記事では、社費留学について様々な視点から解説しました。

 

私自身、過去に社費留学制度に応募しましたが、力不足で不合格となり悔しい思いをしました。

しかし、TOEFL対策を通じて上達した英語力やMBAホルダーの先輩方との議論を通じて見直したキャリアプランなど、社費留学選考に挑戦する中で多くの学びや気づきを得ました。

また、当時お世話になった上司の配慮もあり、私がMBA取得後に行きたいと伝えていた希望部署への異動辞令を受けることもできました。

 

社費留学制度に応募しても全員が合格する訳ではなく、残念ながら私のように不合格になる人の方が圧倒的に多いのが現実です。

しかし、本気で挑戦して努力した経験は、必ず自分にとってプラスとなって返ってきます。本記事が社費留学を検討している方々の背中を押すきっかけになれば幸いです。頑張ってください!

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

この記事はインターンのAkariによって編集されました。

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post 目指せMBA社費留学!企業派遣制度に選ばれるための3つの秘訣 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/sponsord-mba/feed 0
【完全版】イギリス大学院留学ロードマップ。費用から入学条件まで https://www.path-to-success.net/uk-graduate-school https://www.path-to-success.net/uk-graduate-school#comments Mon, 08 Jan 2024 01:39:45 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=32591   みなさん初めまして。現在、イギリスのヨーク大学の修士課程に所属しているeministerと申します。 私は、大学卒業後そのままイギリスの大学院に進学したのですが、自分自身、大学院出願にあたって情報収集に苦労...

The post 【完全版】イギリス大学院留学ロードマップ。費用から入学条件まで appeared first on There is no Magic!!.

]]>
海外大学院イベント情報
QS主催の海外大学院ツアーが開催されますのでお知らせいたします。

日時:3月12日(木) 日本時間18:00~

場所:ウェスティンホテル東京

世界各国から約20校が参加!
・イギリス:ケンブリッジ、マンチェスター、エジンバラ
・スウェーデン:IMD、Zurich
・シンガポール:NUS、SMU
・オーストラリア:シドニー大学
・カナダ:UBC
他多数

入学審査官と1 on 1で話す機会ですので、ぜひチェックしてみてください!

>> イベント登録はこちら(無料)
ねこ君
おれ、イギリスの大学院に行きたい!!!
ねこ君
イギリスは期間が1年だから、費用も少なく済むし、、けど忙しすぎて卒業できないなんて噂も聞いたけど・・?
にゃんこ先生
イギリスかアメリカは、留学するにあたり大きな決断ではあるよね。1年か2年かも、一つ大きな決断ではある。
にゃんこ先生
今回はイギリス大学院留学を果たした筆者に、イギリスの大学院進学について徹底的に語ってもらおう!

 

みなさん初めまして。現在、イギリスのヨーク大学の修士課程に所属しているeministerと申します。

私は、大学卒業後そのままイギリスの大学院に進学したのですが、自分自身、大学院出願にあたって情報収集に苦労した経験があります。

そこで今回の記事では、イギリスの大学院の特徴や選び方、イギリスの大学院への出願方法や有名な斡旋会社等について紹介していきます。

またそれぞれのセクションで、有名な大学院を例に挙げながら説明をしていくので、イギリスの大学院に興味がある方は、ご一読いただけると嬉しいです!

 

この記事の筆者:eminister(エミニスタ)

北海道生まれ北海道育ちの道産子で、札幌市の中高一貫校に通ったのち、一浪をして関西学院大学の総合政策学部に入学。2022年3月には関西学院大学の総合政策学部国際政策学科を卒業し、9月からヨーク大学のMA in Applied Human Rightsに所属。IELTS6.5。

監修者:ウメンシャン

日中英のトリリンガル・言語オタク。英語圏留学経験なしからIELTS8.0、TOEFL104、GRE322。コロンビア大学・ペンシルバニア大学・ニューヨーク大学・メルボルン大学教育大学院に合格実績を持つ。慶應義塾大学大学院卒。1児の母。

イギリス大学院の特徴

イギリス大学院の概要

イギリス 大学院 学位取得方法

学位取得方法

イギリスの大学院(Master degree)では、主に2通りの学位の取り方があります。

  • Taught Degree (課程学位)

こちらはコースワークになっており、学士課程同様先生の授業を受け、学期の中間や期末にレポートを提出したりプレゼンをすることで学位を取得する方式です。

またコースワークは主にLecture(受講型)とTutorial(実践型)に分かれており、前者では大講堂などを使って先生が一方的に話す授業で、後者は少人数性のクラスに分かれてクラスメイトとディスカッションやプレゼンをする授業となっています。

  • Research Degree (研究学位)

こちらはTaught Degreeとは異なりコースワークがない方式です。自身で論文を読みまとめ、研究結果として発表することが求められます。指導教官のもと、自身のペースで研究していくことになります。

にゃんこ先生
卒論を書くか、書かないかの違いだね。

 

学位の種類

またイギリスの修士の学位は非常にたくさんあり複雑で全て挙げきることができないので、代表的な学位をいくつかまとめてみました。

  • Master of Arts (MA)

イギリスの多くの学位にこの名称が使用されており、直訳すると文学修士となりますが、文学のみならず文系科目を中心に多くの学位に使われる名称です。

また、文系と言っても必ずしも日本で言うそれと一致するわけではありませんので、日本では理系扱いされる分野もMAと呼ばれることがあります。この学位でResearch Degreeは非常に稀です。

  • Master of Science (MSc)

直訳すると科学修士となりますが、イギリスにおいては理系科目中心に使われる学位の名称ではありません。

日本の理解とは少し定義が異なりますので、教育機関によってはMSc in Management やMSc in Buisiness などビジネス系の分野もMScに含まれることがあります。

これはビジネスにおいて高い数学力が要求されるからでありますが、教育機関によって基準はバラバラですので、MA、MScの違いはあまり気にしなくて良いです。こちらもMA同様基本的にはTaught Degreeとなります。

  • Master of Business Administration (MBA)

特定の専門分野に特化している学位もあります。代表的なのはMBAと呼ばれる経営学専門の修士課程で、高い英語力に加えプレゼンテーション能力等が要求されます。

また、ほかの学位と比較しても実践的な内容が多く、プレゼンテーション、ディスカッション、レポートの提出の回数や量が多いことでも有名です。

一般的に社会経験が数年ないと出願ができないので社会人留学向けの学位です。

  • Master of Research (MRes)

Research Degreeで取得できる学位の総称です。文系理系関係なく、自身の研究分野の名前がつきます(History MRes, Social Science MRes, MRes Engineeringなど)。

通常博士課程を視野に入れている人が履修します。

MResの特徴としては、MAやMScとはことなり複数の研究結果を出すことや複数の研究プロジェクトに参加することが求められます。

 

イギリス大学院のメリット

イギリス 大学院 メリット
  • 一年で卒業が可能

他の英語圏であるアメリカやカナダ、オーストラリアやニュージーランドと比較した際のイギリスの大学院の最大の特徴はやはり、一年で修士課程を修了できることなのではないでしょうか。

コースにより例外はありますし、フルタイムで授業を受けるか、働きながらパートタイムで大学院に通うかによっても卒業までの必要期間は変わってきますが、殆どの日本人留学生が選択するであろうフルタイムでの必要期間は一年です。

通常、殆どの国では二年かかるところを一年で終えることが出来るということは、それだけ授業が一年間に凝縮されるということですし、論文執筆のために当てられる期間も短くなってしまいます。

しかし、できるだけ早く修士課程を終えたい人には嬉しい特徴の一つだと思います。

 

また、一年で修了できるということは、生活費も一年分に抑えられるということになります。

イギリスの学費は年間250〜550万円と非常に高額ですが、日本よりも物価が高い他の英語圏で二年生活することを考えると、総合的にはイギリス留学の方が安価に済ませられると感じています。

また、日本を含め通常は二年かかる修士課程を一年で終わらせることができるので、キャリア形成がスムーズにいきやすいです。そのため、一度就職して学生に戻るといった人に非常に人気のある制度です。ぜひ時間的に制限があるような方にはぴったりの国と言えるでしょう。

 

にゃんこ先生
イギリス留学最大のメリットだよね。アメリカの大学院は2年が多く、その分学費や生活費も2倍になってしまう。

 

  • 教育水準が高い

日本とは異なり、イギリスのほとんどの大学が国立です。国が管理をしているため教育水準を毎年チェックをしています。

後述する世界大学ランキングでは、TOP100校のうち約20校ほどがランクインしており(東京大学は30位ほど)、概して教育の質が高いことがうかがえます。

そのためイギリスの大学院を修了することは国際的にも自身の能力が高いという証明にもなり、世界を舞台にした競走で大きな力を発揮します。

 

  • 多様性あふれる環境

イギリスといえば白人の英国紳士を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。イギリス紳士であることは間違いではなく、皆温厚で思慮深い方が多かったです。

しかし実際にイギリスへと足を運んでみると、予想以上に多様性に溢れていることに驚きます。

街中には世界各国からの移民や留学生であふれており、それぞれの文化が混じるように共生をしています。

そのようなグローバルな環境に留学したことで留学前よりもより広い視野で物事を見れるようになり、また今では世界中に友人がいることも私が誇りの一つとなりました。

異文化を広く学びたい人にはとても良い環境であるといえます。

 

  • 治安が良い

イギリス社会で特に良いと言われる点はその治安の良さです。街中では昼間であれば日本と同じように外出ができ、普通の生活が送れます。

当たり前のように思われるかもしれませんが、世界に目を向けてみる安全に街を歩けること自体が難しい国や地域も多く、こういった不安がない点は一つのメリットといえます。

私は留学後にヨーロッパ周遊もしましたが、イギリスは特に安心安全だと感じる国の一つでした。

とはいえ治安が良いといっても荷物を放置することは危険で、実際に私の友人も携帯電話の被害にあったりもしています。また、夜間外出することも控えるように学校側からも注意を受けますので、常に危機感を持つことは必要です。

 

  • ヨーロッパに位置する

イギリス 地図

イギリス留学の一つのメリットは国の位置にあります。海峡を隔てた島国ですので他のヨーロッパ諸国への移動が非常に簡単にできます。

さらにヨーロッパ間の往来に関しては格安航空会社が数多くあり、例えばオフシーズンになると隣国へのアイルランドへは片道1500円ほどで、オランダへは5000円ほどで行けたりします。

 

小旅行感覚で隣の国へ行けるので週末だけ遊びに行ったりすることが可能ですので、息抜きをするには非常に良い環境だといえます。

イギリス国内でも観光名所は多々ありますが、ヨーロッパ圏内も観光の選択肢として入ると非常に楽しい気分になりますのでメリットの一つと言ってもいいでしょう。

 

  • 住居が保証されている

留学準備は出願時のみならずその後の準備にも非常に時間と手間がかかってしまいます。時間もお金も制限される留学生にとって住居を決めることは非常に不安が大きいものです。

しかしイギリスへの留学生は学校と提携しているアパートに入ることが保証されており、優先的に入ることができます。

希望したアパートに必ず入れると言うわけではありませんが、住む家は事前に確保できるので非常に大きなメリットと言えます。

 

多くの場合希望する条件の優先順位を書いて提出すると大学側がアパートを決めてくれ、私の場合は金銭的な負担を減らしたかったので多少遠くてもいいので安いアパートを希望しました。

結果的に大学から5kmほどに位置するアパートに住むことがき、電車に乗る必要もなく学業に集中することができました。

イギリス大学院のデメリット

イギリス 大学院 デメリット
  • 学費が高い

日本の大学院と比較するとイギリスの大学院の学費や生活費は高い傾向にあります。

厳密に言うとEU圏外からの学生の学費はおよそ倍になるため、年間で払う学費はおよそ年間250〜550万円を超えます。

1年で終わることを考慮すると結果的には安く抑えることができますが、短い期間に一度に学費を払う経済力がない人には難しい選択となり得ます。

 

にゃんこ先生
イギリスの大学の学費は、アメリカと比べると半額〜1/3のイメージ。

 

  • 学業が忙しい

先述したようにイギリスでは1年で修士号を取得することができますが、一方で通常2年で終わらせる内容を1年にまとめるためスケジュールが非常にタイトです。

私も1学期目が始まってすぐに修士論文のテーマを提出したことを覚えています。基本的に学期ごとの科目と修士論文は常に並行してやらなくてはいけません。

また、学期末に提出するエッセイの数やその字数が多い傾向にあり、じっくりと研究したい人や修士論文の研究テーマを決められない人にとっては向かないかもしれません。

 

にゃんこ先生
1年だと語学力も思ったように伸びないので、金銭的に余裕があれば2年のプログラムも魅力的だよね。

 

  • 物価が高い

続いてはイギリスでの生活のデメリットについてお話ししたいと思います。まず最初にあげるのは物価の高さです。

これはもちろんその時の為替レートにもよって異なりますが、物価は概して高い傾向にあります。

外食で軽い食事をするだけでも10-15ポンドほどし、シェア形式のアパートを借りるだけでも6-10万円はします。

 

特にロンドンでは物価は顕著に高く、地方の1.5倍ほどの物価の高さになります。よほど金銭的に余裕がなければ基本的に自炊をすることになると思います。

一方で乳製品・パン・果物などは日本より安い傾向にありますので、洋食中心の生活をすれば安く抑えることができます。

 

にゃんこ先生
イギリスもアメリカも物価は日本と比べると高い。日本は先進国の中では物価の安い国だね・・。
にゃんこ先生
アメリカの田舎なら良いのだけど、NYやボストンだとロンドンと同様かそれ以上に費用がかかる感覚。
にゃんこ先生
生活費については、イギリスの郊外か都会に住むかでも違ってくる。こちらのサイトで家賃や生活費がロケーション別に調べられるので活用しよう!

 

  • 外食が日本人の口に合わない

イギリスの食事はあまり美味しくないと言う話をよく聞きますが、本当なのでしょうか。私の答えは正直なところ「YES」でした。

厳密に言うと、一つ一つの味には特に問題はないと思われるのですが、問題はその味の種類が少ないと言う点です。

 

例えばお皿に盛ったさまざまな料理に同じソース(グレイビーソースとよばれる)をかけるといったように、味が短調で飽きてしまいました。

あるいは食感の種類も少なく、基本的に柔らかいものしかないのも美味しくないと感じる一つの要因であると思います。

とはいえ先述したように留学中は基本的に自炊をすることになりますから、死活問題にはなり得ません。

 

にゃんこ先生
アメリカも感覚的には同じかな。外食は高くてまずい。貧乏学生は自炊だからどこに行っても同じだね。

 

  • 渡航費が高い

最後に地理的な問題を見ていきます。イギリスはヨーロッパに位置するため直行便でも10時間ほどかかります。

また、航空券通常往復15万円以上(安くとも10万円ほど)するため、イースター休みなど帰省することは難しくなるため、一度行ったら修了するまで帰れないとい意気込みで臨んだほうがよろしいと思います。

しかし修士は一年で終わらせることができますので、緊急事態でない限り帰る必要性はないように思われます。

 

入学の難易度について

イギリスの大学院の入学の難易度は、求められている条件を元に測ることができます。

その指標としてわかりやすいのは、大学での成績と英語のスコアです。

 

ここでは、アメリカとオーストラリアとイギリスの大学院の大学院を比較します。

また、違いをわかりやすくするために、同レベルの大学院を比較することが必要なため、タイムズハイヤーエジュケーションが毎年発表をしている世界ランキングで50位代の大学三つを選定しています。

アメリカ オーストラリア イギリス
大学名と専攻(順位) テキサス大学オースティン校

女性・ジェンダー学(50位)

シドニー大学

マネジメント(54位)

マンチェスター大学

哲学(54位)

大学での成績 GPA3.0以上 GPA3.0以上 GPA3.0以上
TOEFL iBT 総合79以上 総合96点以上

ライティング19点以上、その他三技能17点以上

総合91点以上

ライティング25点以上、その他三技能22点以上

IELTS 総合6.5以上 総合7.0以上

各技能で6.0以上

総合7.0以上

ライティング7.0以上、その他三技能6.5以上

選抜試験 無し 無し 無し
条件付き合格制度 あり あり あり

 

この表を参考にすると、アメリカの英語力に関する条件は優しめなのに対して、オーストラリアとイギリスは一つ頭が抜けて難しめに設定されているのがわかります。

また、イギリスはTOEFL iBTの総合点の設定がオーストラリアよりも少し低くなっていますが、技能ごとの最低点はTOEFLでもIELTSでも高く設定されています。

 

周りの留学生の経験を聞いていると、総合点は達成できていても技能ごとの点数が足りず苦戦した、というのはよくあるケースでした。

そのため、技能ごとの設定点数が高いということは、それだけ達成するのが難しいということになります。

 

あくまで今回は、各国から1大学を選出して比較を行っているので、比較対象を広げればそれだけ違う結果も出てくる可能性はありますが、この表からわかることは、アメリカ、オーストラリア、イギリスの順に入学が難しいということです。

 

また、それ以外にもこの表から読み取れることがあります。

それは、ある程度レベルの高い大学院の進学にはGPAが3.0以上は必要ということです。

テキサス大学オースティン校は、パブリックアイビーと呼ばれるほどアメリカで評価されている大学の一つで、シドニー大学もオーストラリア内で最も評価が高い大学の一つです。またマンチェスター大学は、ラッセルグループの一つです。

誰もが知っているオックスブリッジやUCLAなどのアイビーリーグの上位校への入学はもちろん更に高い条件が課されますが、それより一つレベルが下の有名校への入学を目指すのであれば、3.0以上の成績が望ましいでしょう。

 

イギリス大学院の選び方

イギリス 大学院 選び方

ここでは、イギリスの大学院を選ぶ際の六つのポイントを紹介します。

 

学びたい内容を提供する学科・コースがあるか

まず一つ目は、学科とコースの内容です。

イギリスの大学院では、一般的に人気のあるような修士号コースから、ニッチでマニアックなコースまで幅広い選択肢を提供しています。

 

また、一つの専門分野でも少しずつ違う内容が提供されていることも多いです。

例えば、ヨーク大学の行政学の修士課程では、行政学と公共政策学が一緒になっているコース、行政学と社会学が一緒になっているコース、行政学と国際開発が一緒になっているコースなどがあります。

 

そのため、興味がある分野の中でも、特に理解を深めたい小さな領域を学べるコースがあるかどうかが、イギリス大学院を選ぶ際には大きな判断ポイントになってきます。

 

師事したい教授で選ぶ

二つ目は、教授を基準に決める方法です。

自分が研究したい内容の文献を調べ、一番自分の興味関心と近いものを書いている方の所属する学校、そして教えているコースを調べ、そのコースに出願するという方法です。

卒業論文に関係する分野を専攻したい場合は、その卒業論文で引用した文献の著者を調べると効率的です。

 

この方法は以下のようなメリットとデメリットがあります。

<メリット>

  • 実際にコースを受けたときに自分の趣向と乖離が少ない
  • コースの内容を想像しやすい
  • コースを絞りやすい

<デメリット>

  • 難関校も選択肢に入ってくる
  • 論文を読むのに非常に時間がかかる
  • 興味がない科目もコースの中に含まれる

注意点としては、師事したい先生が自分が入学する時点で在籍しているかどうか確認する必要性が挙げられます。

 

大学の知名度・世界ランキング

世界大学ランキング ロゴ

三つ目のポイントは大学の知名度・ランキングです。

もちろん、知名度やランキングが低い=悪い大学院というわけではありません。しかし、有名な大学院やランキングが高い大学院は、必然的に教育や環境の質が高いということを示唆しています。

また、そのような大学院を卒業することができれば、学歴にも箔がつきます。

 

イギリスには、オックスブリッジラッセルグループという大学の総称があります。

オックスブリッジは、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学があります。そして、ラッセルグループは下記の24校が加入しています。

<ラッセルグループ大学一覧>

バーミンガム大学、ブリストル大学、ケンブリッジ大学、カーディフ大学、ダラム大学、エジンバラ大学、エクスター大学、グラスゴー大学、インペリアルカレッジロンドン、キングスカレッジロンドン、リーズ大学、リバプール大学、ロンドンスクールオブエコノミクス、マンチェスター大学、ニューキャッスル大学、ノッティンガム大学、オックスフォード大学、ロンドン大学クイーンメアリー校、クイーンズ大学ベルファスト、シェフィールド大学、サウサンプトン大学、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ、ウォーリック大学、ヨーク大学

大学・大学院選びにおいてこのグループに加盟しているかどうかだけが重要なわけではありませんが、加盟できるほどの高い教育レベルを保持しているという指標にはなるため、一つの目安にすることをおすすめします。

 

この二つのグループに所属している大学院であれば、一般的にも知名度・ランキング共に比較的高いです。

オックスブリッジは言わずもがなですが、2023年のTimes Higher Educationの世界ランキングでは、10校が100位以内、それ以外は200位以内にランクインしています。

ちなみに同ランキングで200位以内に入っている日本の大学は東京大学(39位)と京都大学(68位)の2校のみです。

【100位以内の10校】

1位 オックスフォード大学
3位 ケンブリッジ大学
10位 インペリアルカレッジロンドン
22位 ユニバーシティカレッジロンドン
29位 エディンバラ大学
35位 キングスカレッジロンドン
37位 ロンドンスクールオブエコノミクス
54位 マンチェスター大学
76位 ブリストル大学
82位 グラスゴー大学

 

またここに入っていなくても、研究分野によっては有名な大学もあります。例えば、サセックス大学は開発学の分野では世界一位です。

これらの理由から、大学院出願の際は、自分の学びたいコースがある大学院を探し、その中でも知名度やランキングを参考にしながら志望度を決めていくのをお勧めします。

私自身、ヨーク大学とサセックス大学から合格をもらいましたが、コースの内容とランキングを考慮した上で、ヨーク大学への進学を決めています。

 

入学要件が満たせるかどうか

三つ目のポイントは、実際に入学できる見込みがあるかどうかです。

どんなに魅力的な大学院だとしても、実際に入学できなければいけません。

気になる大学院に入学するために、どれくらいの成績、英語力が必要なのかをしっかり調べて、手が届く範囲のレベルの大学院を検討することをお勧めします。

 

キャンパスの場所

四つ目のポイントはキャンパスの立地です。

ロンドンなどの大都市で生活をしたいのか、少し田舎の地方で自然に囲まれながら生活をしたいのか、など自分自身の生活スタイルに合っている場所を選ぶのも勉強を頑張る上で重要になってきます。

また、住む場所によっては生活費に違いも出てくるため、その点も考慮するのがおすすめです。

 

学費

お金

学費の目安

最後のポイントは学費です。イギリスの大学院の学費は年々上がっており、円安も影響し、現在は留学生の学費が約250~550万円と非常に高額です。

例えば、キングスカレッジロンドンのサイバーセキュリティのコースだと年間約500万円の学費がかかります。

オックスブリッジやインペリアルカレッジロンドンなど、イギリスの大学の中でも特にランキングが高い学校は、500万円前後の費用が必要になってきます。

 

一方でそれよりランキングが下のラッセルグループの大学院では、少し学費が下がります。

ダラム大学の哲学のコースは380万円、グラスゴー大学の社会学のコースは約350万円、リーズ大学の教育学のコースも約350万円となっており、平均的な学費は350万円前後であることがわかります。

 

また、実験を行う理系のコースはこれよりも費用が高額になる傾向があります。

このように、大学院やコースによって学費の幅があるため、予算内で通える大学院を探すことも、大学院選びの重要なポイントになります。

 

奨学金

加えて、ここでは奨学金について少し紹介したいと思います。

海外大学院進学者向けの奨学金は意外に多く存在していますが、どれも倍率が高いです。

特に、条件が優しめで応募できる対象者が多ければ多いほど合格は難しくなるため、合格を狙うコツとしては、出来るだけ対象者が狭く倍率が低そうなところを狙うことです。

例えば、出身の都道府県や住んでいる自治体の奨学金や、出身の大学が海外大学院進学者に出している奨学金などです。実際に私が現在いただいている奨学金も、自身が通っていた大学が募集をしていたもので、競争者はほぼいませんでした。

 

さて、海外大学院出願者にとってほぼ必ず選択肢の一つに入るのは、日本学生支援機構の奨学金なのではないでしょうか。この奨学金の特徴はいくつかあります。

まず一つ目は採用人数が圧倒的に多いということです。

奨学金を給付している財団の多くが採用人数を5~10人程度に設定しているのに対して、日本学生支援機構の2022年度の採用人数は121人となっています。

 

二つ目の特徴は給付金額の多さです。

この奨学金は毎月生活費が約9万円〜15万円給付されるだけではなく、年間250万円を限度に学費も給付されます。学費のみの支給で更に金額がこれよりも少ないケースも多い中、非常に待遇のよい奨学金であることがわかると思います。

 

この奨学金の基本的な応募条件は、TOEFL IBT100点以上かIELTS7.0以上、かつ大学での成績がGPA3.0以上となっています。

基準は高めですが、これらの数値を一つの基準として目指せば応募できる大学院の幅も広がるため、一石二鳥です。

 

そのほかにお勧めの奨学金としては、経団連のグローバル人材育成スカラーシップが挙げられます。

この奨学金は、採用人数が20人と比較的多く、条件もGPA2.0以上、TOEFL IBT61点以上、IELTS5.0以上と低いため、応募へのハードルが低いです。

その分倍率も高くなる可能性はありますが、海外大学院に応募できるだけの成績と英語力があれば、奨学金の応募条件よりもだいぶ高くなるため、合格にも有利になると思います。

 

イギリス大学院への出願方法

ここでは、イギリスの大学院に出願する際の大まかなスケジュールを紹介します。

 

出願のスケジュール

イギリス 大学院 受験 スケジュール

イギリスの大学院の出願は、実際に入学をしたい年から1年から1年半ほど余裕があれば、焦ることなく準備を行えると感じます。

一般的にイギリスの大学院の出願は九月に始まります。

次のセクションで説明しますが、イギリス特有のローリングアドミッション方式により、早く出願すればするほど合格できる可能性も高くなるため、出願が始まる九月には全ての出願書類を揃えていることが望ましいです。

 

出願の際に最も時間をかけて用意するのが、英語のスコアパーソナルステイトメントです。

 

英語のスコアは、実際に目指しているスコアを取得するために、勉強を進めたり、受験後にスコアを受け取るまでの期間を考えると、少なくとも半年前から勉強に取り組むことをお勧めします。

もちろん勉強を始めるのは早ければ早いだけ良いので、余裕を持つことがベストです。

 

パーソナルステイトメントも、内容や英語の添削を何度も行うことを考えると、半年前くらいからは準備を始めるのが良いでしょう。

500~1000字程度ならそこまで時間がかからなさそうと感じる方もいると思いますが、執筆と添削のプロセスは想像以上に時間を要します。

実際に私もパーソナルステイトメントの作成が一番時間がかかりましたし、合否を左右するからこそ、長い時間をかけてじっくり考え抜くことが大切です。

 

そのほかにも推薦状やCVなども必要ですが、これらは2〜3ヶ月前から着手すれば十分間に合うと思います。

また、出願終了後の結果通知には2〜3ヶ月はかかるため、すぐに結果が来なくても焦らずに気長に待ちましょう。

それでも結果が届かない場合は、各校の入試課や事務室に問い合わせて聞いてみてください。

 

出願する際の注意事項

イギリス 大学院 出願 形式

ローリングアドミッション方式について

ローリングアドミッション方式とは、出願した人から審査されていく方式のことです。

先ほど出願は早ければ早いほど良いと書きましたが、この理由としては、合格者枠が多く残されている早い段階で出願すれば、合格者ラインがそこまで高くないからです。

逆に出願が遅くなってしまうと、それだけ枠が狭まっており、出願者同士の競争率が上がってしまいます。

 

条件付き合格と無条件合格について

イギリスの大学院では、条件付き合格と無条件合格の二つの合格があります。

条件付き合格とは、何らかの条件をクリアできれば、無条件合格に変更されるというものです。

例えば、英語のスコアが求められているスコアより低い場合、一定の締め切りまでにスコアを到達できれば、入学が認められます。

 

大学在学者だと、卒業までに一定のGPAを達成することを条件に条件付き合格が出されることもあります。

また大学在学者に関しては、正式に大学を卒業した後に、卒業証明書を提出すると無条件合格がもらえるというケースもよく見られます。

 

このように、イギリスの大学院出願において条件付き合格というのは珍しいことではありません

そのため、条件がついていても落ち着いて着実に条件をクリアできるように努力することで、入学への切符を手に入れることができます。

 

ちなみに私もGPAを上げることを条件に条件付き合格をもらっていましたが、BEOという留学斡旋会社を通してイギリス式の成績に変換してもらい、再度成績書を出したことで無条件合格を獲得できました。

 

イギリス大学院出願に必要な書類・入学条件

イギリス 大学院 出願に必要なもの

ここではイギリスの大学院出願の際に必要な書類・入学条件等について、工夫するべき点や注意点を含めて紹介していきます。

 

パーソナルステイトメント

essay

パーソナルステイトメントとは、500~1000字程度の志望理由書のようなもので、イギリス大学院出願においては最も重要な書類の一つです。

なぜなら殆どの場合面接などはなく、この書類審査のみで合否が決まるシステムのため、自分自身の熱意や気持ちを伝える場がこの書類のみだからです。

内容としては、受験する大学院やコース別に指示がある場合もありますが、基本的には、今までの自分の経験や将来のキャリア設計などを織り交ぜながら、どうしてその大学院やコースでその分野を学びたいのかを説明する形となります。

 

作成に当たって私が一番重要だと感じることは、自分だけのユニークな内容にすることです。

大学院側は多くの志願者の書類を審査するため、パーソナルステイトメントで印象付けたり面白いと思ってもらうことで、志願者の中でも目に留まりやすくなります。

また、できる限り英語のネイティブに添削をしてもらい、英語の間違いは最小限に抑えることをお勧めします。

 

 

英語力のスコア証明

TOEFL vs IELTS

英語力のスコア証明として多くの大学が認めているテストは、IELTSTOEFL iBTです。

IELTSだとオーバーオール5.5~7.0、TOEFLだと80~100点ほどが目安だと感じます。

また、イギリスの大学院の多くが、技能ごとに最低点を設定しています。例えば、ヨーク大学の人権のコースでは、IELTSのオーバーオールは6.5以上、そして各技能で6.0以上の取得が必要です。

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

成績表

ラッセルグループ程度のレベルの大学院に出願する際は、イギリスの評価方法において[1]2:1(Upper Second-Class honours)以上が求められることが多いです。これは日本のGPAに直すと3.0以上となります。

GPA3.0以上と聞くとハードルが高いように聞こえますが、この成績に達していないからといって諦めるのはまだ早いです。なぜなら多くの日本の大学では、成績の付け方がイギリスよりも厳しいからです。

 

具体的に説明をすると、下の表のように、日本の大学では90~100点が4となりますが、イギリスの大学では80点以上で4がつきます。

点数 日本 イギリス
90~100点 4 4
80~89点 3 4
70~79点 2 3
60~69点 1 2

 

[1] イギリスでは、First-Class Honour, Upper Second-Class Honour(2:1), Lower Second-Class Honour(2:2), Third Class Honourという最終成績の付け方を採用しています。

 

合わせて読みたい!GPAについて

 

推薦状

what-is-recommendation-letter

推薦状は、1~2通必要です。必要な推薦状の数は各大学院の受験要綱のページで確認ができます。

そして、●●通以上と書かれている場合は何通出しても大丈夫なので、最大限アピールをするためにできるだけ多くの推薦状を提出することをお勧めします。

 

さて、推薦状を用意する上で、多くの方が悩むポイントは三つあると感じています。

まず一つ目は誰に依頼をするか、ということです。

推薦状は出願者の人柄や今までの学習・仕事の成果をよく知っている人に書いてもらうのが望ましいため、大学生ならゼミの教授や課外活動の顧問、社会人であれば上司などにお願いすることになるでしょう。

また英語が堪能ではない方に執筆をお願いする場合は、留学斡旋会社やサービス販売サイトなどで第三者に翻訳をお願いする必要があるので、注意が必要です。

 

二つ目はフォーマットに関してです。

フォーマットに関しては、大学院が指定をしていることも多いため、必ずチェックが必要です。

何も指定がなかったとしても、大学や会社にはそれぞれのロゴが入ったドキュメントのフォーマットがあるはずなので、それを使用してもらうようにお願いをしましょう。

 

三つ目は内容についてです。

含まれるべき重要なポイントは人柄と成果です。

パーソナルステイトメントはなぜその大学院でその分野を学びたいのかを主張するのに対して、推薦状はそこで伝えきれなかった出願者の情報(人柄と成果)を補うものと考えると、推薦状の内容も想像がつきやすくなるのではないでしょうか。

 

最後に、これから推薦状を依頼する方へのアドバイスを一つお伝えします。

それは、内容に納得がいかない時や間違いがある時は、遠慮なく変更してもらうようにお願いをするということです。

立場が上の人に対して、書いてもらった内容を変更してもらうとなると、申し訳ない気持ちが沸くのも理解できますが、推薦状も合否を左右する書類の一つです。

不合格になってしまった時に、推薦状の内容を変更してもらっていたら、と考えることがないように、納得をするまで変更をお願いしましょう。

 

 

CV

CV

CVは求められない場合もありますが、社会人経験がある出願者は殆どの場合必要になります。

フォーマットは指定されていないことが多いのですが、ウェブ上のサンプルやテンプレートを見てもらうとわかる通り、CVは基本的に四つのパートで構成されています。

 

一つ目のパートは名前や住所、電話番号などの個人情報です。このパートはCVの冒頭部分に記入します。

 

二つ目は学歴で、高校〜最終学歴を記入しましょう。

ここでは、入学から卒業までの期間と、●●科などのコース名は必ず含む必要があります。

また、ダブルディグリーの取得や成績優秀での卒業、論文の受賞歴などがあれば、アピールポイントとして学歴の欄に記入するのをお勧めします。

注意点としては、日本だと上から古い順に書きますが、CVでは上から新しい順に書き記す必要があることです。

 

三つ目は経験です。

社会人経験がある人は職歴、またボランティア経験やインターン経験などもここに含めることができます。記入方法は学歴と似ており、会社名や団体名、期間、役職は必ず記入してください。

ここでの重要なポイントは、ただ経験を羅列するのではなく、具体的な役割と成果を併せて箇条書きで記入することです。

 

四つ目はスキルです。

ここでは、学歴と経験の欄でアピールしきれなかった能力的な部分を補強するイメージで記入をしてください。

例えばリーダーシップ力や分析力、受験する分野に関連する専門的な知識などです。また、できるだけ受験するコースに関係のあるスキルを記入するようにしましょう。

 

合わせて読みたい!CVの書き方

 

その他(ポートフォリオやエッセイなど)

コースによっては、ポートフォリオやパーソナルステイトメントとは別のエッセイを求められる場合があります。

ポートフォリオは美術系、写真系のコース出願の際に求められることが多いです。

エッセイに関しては大学院やコースによるため、必要かどうかは必ず確認しましょう。実際に私が受験したヨーク大学の修士課程では、私のコースは必要なかったのですが、女性学のコースでは1000字のエッセイの提出が求められています。

このように同じ大学の修士課程でもコースが違うだけで必要書類が違うことはよくあるケースです。

 

まとめ

今回の記事では、イギリスの大学院に出願するにあたって、出願者のみなさんが必要とするであろう情報を一挙にまとめました。

もちろんこの記事で触れられなかった範囲もありますし、出願者自身がさまざまなソースから情報を集めることも必要ですが、この記事を読んで少しでも出願に関するあれこれを理解する一助になれば嬉しいです!

 

この記事はインターンのAkariによって編集されました。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post 【完全版】イギリス大学院留学ロードマップ。費用から入学条件まで appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/uk-graduate-school/feed 4
シンガポール経営大学(SMU)のMBAを知る【留学情報まとめ】 https://www.path-to-success.net/smu-mba https://www.path-to-success.net/smu-mba#respond Fri, 29 Dec 2023 13:42:28 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=92390 シンガポール経営大学(SMU)MBAを知る   シンガポール経営大学(SMU)の基本情報 シンガポール経営大学 (SMU) は、シンガポール国立大学(NUS)、南洋理工大学 (NTU)に続くシンガポール第3の国...

The post シンガポール経営大学(SMU)のMBAを知る【留学情報まとめ】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
MBAイベント情報
香港大学(HKU)MBAのアドミッションチームが、東京に来訪し、MBA受験生とCoffee Chat(個別相談会)を開催します。

日時:(下記時間帯から一人30分)
4/14(日) 16:30 - 18:30
4/15(月) 18:00 - 21:30

場所:新宿近辺

HKU MBAの特徴:
❶1年間
❷世界Top 30前後、アジアTop5にランクイン
❸ロンドン、ニューヨーク、香港/中国の3つのTrackが選べる

HKUについて知れる良い機会ですので、是非チェックしてみてください!

>> Coffee Chat予約はこちら(無料)
ねこ君
アジアのMBAに興味があるのだけど、シンガポールのSMUってどうなの?
にゃんこ先生
SMUは、NUSやナンヤンに次ぐ、シンガポールの名門大学だね。
にゃんこ先生
バランスの取れた15ヶ月のプログラムの中に、必須のインターンシップや海外研修が組み込まれているんだ。
にゃんこ先生
その立地や実業界との繋がりの深さから、プラクティカルなスキルや経験が学べること必須!
にゃんこ先生
今日は、シンガポール経営大学(SMU)特集!

シンガポール経営大学(SMU)MBAを知る

 

シンガポール経営大学(SMU)の基本情報

シンガポール経営大学 (SMU) は、シンガポール国立大学(NUS)、南洋理工大学 (NTU)に続くシンガポール第3の国立大学として、2000年に1月に設立された新しい大学です。

変化に富む時代に対応できるリーダーや起業家を輩出することを目指し、柔軟な幅広い教育で知られる米国ペンシルバニア大学ビジネススクールのウォートン・スクールをモデルとして設立されました。

シンガポール経営大学の設立には、シンガポールの有名な起業家、高級リゾートホテルチェーンのバンヤンツリーの何光平会長が設立委員会の議長として関わり、実践的なプログラムを構築しています。

キャンパスをシンガポールのビジネス街に構え、実業界との深い繋がりを有しているという点が特徴で、新しい時代の実践的なアジアのビジネスが学べるビジネススクールとして注目を浴びています。

新しい大学にもかかわらず、2024年度のQSランキングで、アジアのMBA6位にランキングされるなど、破竹の勢いで躍進を遂げています。

 

  • 正式名称:Singapore Management University – Lee Kong Chian School of Business
  • 公式HP:https://masters.smu.edu.sg/programme/master-of-business-administration
  • 所在地:Graduate Programmes Office, Level 4, 50 Stamford Road, Singapore
  • 提供プログラム:フルタイム (15ヶ月)、パートタイム(18ヶ月)、エグゼキュティブMBA(12ヶ月)

シンガポール経営大学のフルタイムMBAの概要は下記のとおりです。

カリキュラム
  • プログラム期間:15ヶ月(10ヶ月も可能)
  • 学費(2024年):S$76,300
学生構成
  • 学生数(2023年):53名
  • 女性比率:40%
  • 留学生比率:65%
出願関係
  • 平均GPA:3.4
  • 平均GMAT:660 (最低600)
  • 最低語学要件:TOEFL / IELTS (明記なし)

<参照:SMU MBAクラスプロファイル

平均給与の推移
  • 卒業後の平均的な初任給:USD127,153
  • 卒業後3ヶ月雇用率:84%

<参照:FT SMU Global MBA

 

ランキング

 2024年のQSグローバルMBA及びファナンシャルタイムズのランキングで以下のようになっています。

QSグローバルMBA2024ランキング:アジア
  • 世界:43位
  • アジア:6位

<参照:QS グローバルMBA2024年ランキング:アジア

ファナンシャルタイムズ(2023年度)

61位 (世界)

<参照:MBA2023年ランキング

 

MBAプログラム

フルタイムMBA・パートタイムMBA 、エグゼクティブMBAがあります。

フルタイムMBA
  • 15ヶ月のコース (10ヶ月で終了することも可能)
  • 1月と8月入学
  • 最低10週間の有給インターンシップを含む
  • 大学卒業後、最低2年間の職務経験者用
パートタイムMBA
  • 働きながら受講する18ヶ月のコース (15ヶ月で終了することも可能)
  • 1月と8月入学
  • 大学卒業後、最低2年間の職務経験者用
エグゼクティブMBA (EMBA)
  • 働きながら受講する15ヶ月のコース (12ヶ月で終了することも可能)
  • 8月入学
  • 10年以上のプロフェッショナル職務経験者用のコース

 

シンガポール経営大学(SMU)のMBAの特徴

実業界との繋がりが強い、実践的なカリキュラム

シンガポール経営大学がシンガポールの他の2校(シンガポール国立大学・南洋理工大学 )と大きく違う点は、実業界とのつながりが強いことです。

シンガポールの有名な起業家に率いられて設立されたことに加え、教授陣のうち多くが実業家で、キャンパスがビジネス街の中にあるために実業界とネットワーキングがしやすいという特徴があります。

実業界との強いネットワークを下に、必須としてインターンシップを行いながら選択科目を履修するという、実践を大切にした特色のあるカリキュラムを実現しています

 

アジアにフォーカスしたビジネススクール

アジアのケーススタディにフォーカスしているというのが特徴で、アジアのビジネスに特化した独自のケースライティング機関(Centre for Management Practice)も有しています。

今まで英語で出版されたケーススタディーは西洋の会社のものが大部分でしたが、CMPは、アジアのケースに特化したケーススタディーを出版しています。

CMPが出版するケースは、ハーバードビジネススクールの関連のハーバード​​ビジネスパブリシング社のサイトでも出版されて、世界の120以上の会社や企業で使われています。

また、SMUのプログラムが、アジアで成長しているビジネスセクターの起業、金融、エネルギー、IT分野に焦点をあてたものとなっていることも特徴です。

<​​​​CMPとは

 

 

MBAカリキュラム

ここでは、フルタイムMBAをのコースのカリキュラムをご紹介します。

フルタイムMBAは、インターンシップを含む15ヶ月のプログラムです。 学習を加速したい場合は、すべての単位要件を満たした後、10ヶ月でフルタイムのMBAを完了するオプションがあります。

なお、入学前に、財務・定量的手法・経営のための数学・財務会計を自己学習することが必須となっています。

選択科目の授業は、パートタイムMBAコースの生徒と一緒に学習できるよう月〜木曜日夜の7時からそして土曜にスケジュールされ、金曜日は、通常の授業がなく、キャリアや専門能力の開発に充てることとなっています。

 

(SMU MBA – 受験生向け非公式サイトより

 

必修科目:8科目 (1学期・2学期)

  1. 財務会計
  2. 企業財務
  3. マーケティング
  4. オペレーション管理
  5. ビジネス分析
  6. 経営戦略
  7. 組織行動論
  8. デジタル・トランスフォメーション

 

選択科目:最低10科目を選択  (3学期〜5学期)

最低10科目、最高14科目取ることが可能です(最終GPAには12科目が計算されます。)。

4つの専門モジュール(専攻)を選択することができ、その場合は関連科目から5科目を受講します。

4つの専門モジュール
  1. コミュニケーション
  2. 財務
  3. 起業
  4. 人材
その他の選択科目
  • 応用マーケティング戦略
  • 意思決定するためのビジネス分析
  • 消費者行動
  • デジタルマーケティング戦略
  • グローバル経済、その問題とチャレンジ
  • グローバルサプライチェーンのリスク管理
  • サービスと運営分析
  • サプライチェーン戦略と管理

 

選択科目履修の時期と並行して、有給の最低10週間のインターンシップとタイ、インドネシア、フィリピン、ベトナムで1週間行う海外集中プログラム(Overseas Immersion Programme:OIP)が必須となっています。

その他には、起業プロジェクト (New Venture Creation Project)と交換留学を選択で取ることができます*。

*2023年8月のプログラムより、必須のインターンシップの代わりに、起業プロジェクトを選ぶことも可能と変更となっています。

2023年9月時点でのSMU MBAパンフレット

 

ホームページにある交換留学のリストは以下の通りです。

  • ブリティッシュコロンビア大学サウダー ビジネス スクール(カナダ)
  • 慶應大学 (日本)
  • ソウル国立大学 (韓国)
  • 北京大学 (中国)
  • IEビジネススクール (スペイン)

<参照:MBA プログラム詳細海外プログラム

 

なぜシンガポール経営大学(SMU)のMBAなのか?

 

ビジネス街の中心に位置し、アジアの実業界とのつながりが強い

シンガポール経営大学は、シンガポールの中央ビジネス地域のマリナベイやラッフルズプレイスに大変近いビジネス街に位置しています。

この立地により、学期中にキャリアサービスによって用意された様々なビジネスイベントに参加できますし、選択科目履修中にインターンシップを行うことができます。

シンガポールには、世界の企業の東南アジアの統括する地域本社があり、マイクロソフト・シティーバンク・アップル・EY・デロイト・ジョンソン&ジョンソンなど、世界の様々な産業の企業のアジア本社とのネットワークを有しています。

 

インターンシップを必須とする濃密な短期集中型のカリキュラム設計

15ヶ月の短期プログラムの中で、10週間の必須で有給インターンシップと1週間の海外研修をとり、また交換留学や起業プロジェクトを選択として取ることができます。

有給インターンシップでは、豊富なネットワークから世界の企業のアジア地域本社で働く機会があります。

働きながら夜に選択科目を学習するというプログラム構成となっています。

シンガポール経営大学のキャリアサポートチームは、2,000以上の会社とのネットワークを持ち、さまざまな分野のビジネスについて学べるよう一年を通じてワークショップを開催しています。

必須のインターンシップは、このネットワークを使って紹介されています。

<参照:キャリアサービス

 

アジアに特化したプログラム

シンガポールのMBAの特徴として、成長を続けている東南アジアのマーケットの知識を得ることが挙げられます。

その中でもSMUは、アジアで成長しているビジネスセクターの起業、金融、エネルギー、IT分野に焦点を当てたプログラムとなっています。

SMUには独自のシンクタンク・Centre for Management Practice(CMP) があり、最新のアジアのビジネス、政治、経済、技術、社会、法律、環境についてケーススタディーや研究を出版していることで知られています。

SMUのMBAはCMPの用意したケーススタディーや出版物をプログラムに用いることで最新のアジアビジネスを学習できます。

<参照:アジアのインサイト

 

少人数制で起業家精神を大切にするプログラム

少人数制でのゼミ形式でのインターラクティブな教育に特徴があり、意思の疎通とプレゼンテーションのスキルを強化する実践的な授業内容となっています。

シンガポール経営大学は、新進気鋭な大学であり、起業家精神を非常に大事しているため、学校と学生の距離が近く、学生の意見をよく受け入れ、コンスタントにプログラムを改善すると言われています。

最近のプログラム変更では、デジタル時代のビジネスに備え、デジタルトランフォメーションやビジネス分析が新しく必須に加わりました。

 

教育の質が高いトリプルクラウン校

シンガポール経営大学は、マネジメント教育の品質を評価する組織である米国AACSB International、英国AMBA 、欧州EQUISの3つの国際認証機関から認証を2018年に受けたシンガポール唯一のトリプルクラウン校です。

「トリプルクラウン」の称号を持つビジネススクールは、世界のビジネススクールの1%以下です。(2023年8月時点で世界で125校のみ)

<参照:プレスリリース

 

SMUのMBAへの進学

出願要件と書類一覧

出願要件

  • 職務経験が2年以上
  • 評判の良い大学の学士学位
  • GMAT/GRE:最低点なし
  • 英語力:IELT/ TOEFL(学士が英語でなければ):スコアの明記なし

 

書類一覧

  • 願書
  • 英文履歴書
  • 推薦状2通
  • 大学成績表(英語)
  • エッセイ2つ
  • パスポートのコピー

<参照:出願要件

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

学費と奨学金

学費(2024年度8月)

  • フル・パートタイムMBA学費:S$76,300
  • エグゼクティブMBA学費: S$119,900

 

奨学金

日本人も応募できる様々な奨学金があります。

  • アカデミックエクセレンス(成績優秀者)
  • グローバルアエアネス
  • リーダーシップ
  • アジアへの影響
  • コミュニティに対しての影響
  • 女性ビジネス
  • 同窓会推薦ディスカウント10%:SMU卒業生から推薦を得た候補者

<参照:奨学金とローン

 

出願の流れ

オンラインでの出願から2週間以内にショートリストされた学生は、オンラインでの面接に招待されます。

 

出願締め切り(フルタイム及びパートタイム)

1月入学

1回目:3月15日、2回目;7月15日、最終;10月31日

 

8月入学

1回目:11月30日、2回目;2月28日、最終;5月31日

<参照:出願期間

 

まとめ

シンガポール経営大学のMBAは、2000年に新しく開講された革新的なプログラムで注目を浴びているMBAです。

15ヶ月という短期集中型プログラムにも関わらず、インターンシップと交換留学海外研修等が含まれる実践的なプログラムを有しています。

アジアの最新のビジネス事情を学び、アジアでのネットワークを築くことができるシンガポール経営大学のMBAは、MBA取得後にアジアで活躍したい学生にとって魅力的な大学であると言えるでしょう。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post シンガポール経営大学(SMU)のMBAを知る【留学情報まとめ】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/smu-mba/feed 0
イーストアングリア大学(UEA)大学院を知る【留学情報まとめ+合格への道】 https://www.path-to-success.net/east-anglia-graduate-school https://www.path-to-success.net/east-anglia-graduate-school#respond Fri, 29 Dec 2023 08:12:09 +0000 https://www.path-to-success.net/?p=88874   アメリカと並び、レベルの高い大学院が多数あることで知られるイギリス。毎年多くの留学生がイギリスを訪れ勉学に励んでいます。 そんなイギリスでは、通常1年間で修士課程を修了することが可能。短期集中型で凝縮された...

The post イーストアングリア大学(UEA)大学院を知る【留学情報まとめ+合格への道】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
海外大学院イベント情報
QS主催の海外大学院ツアーが開催されますのでお知らせいたします。

日時:3月12日(木) 日本時間18:00~

場所:ウェスティンホテル東京

世界各国から約20校が参加!
・イギリス:ケンブリッジ、マンチェスター、エジンバラ
・スウェーデン:IMD、Zurich
・シンガポール:NUS、SMU
・オーストラリア:シドニー大学
・カナダ:UBC
他多数

入学審査官と1 on 1で話す機会ですので、ぜひチェックしてみてください!

>> イベント登録はこちら(無料)

ねこ君
海外の大学院に行って自分の興味を深めたい!
ねこ君
そして将来は自分のキャリアアップや専門性を磨くことを目指していきたいんだ・・・!
にゃんこ先生
さすがだね、ねこくん。自分の情熱が活かせる大学院選びをお手伝いするよ。
にゃんこ先生
今回のおすすめは、イギリスにあるイーストアングリア大学。美しい街ノリッジにある、学びも生活も一流の大学。
にゃんこ先生
今回は、そんなイーストアングリア大学の概要から受験方法までを徹底解説したよ!

 

アメリカと並び、レベルの高い大学院が多数あることで知られるイギリス。毎年多くの留学生がイギリスを訪れ勉学に励んでいます。

そんなイギリスでは、通常1年間で修士課程を修了することが可能。短期集中型で凝縮されたカリキュラム編成となっており、選択した専門分野を深く掘り下げ専門的な知識を修得します。

イギリスの大学院では、同じ学部名、専攻名だからといって、どこでも同じ内容が学べるわけではなく、大学ごとに特色があり学習内容が異なります。

また、専攻によって大学ランキング異なるため、進学先を選ぶ際には希望の専攻に絞って大学を探し、その分野に強い大学院を選ぶことが重要。コースの名称だけでは何を学べるかわからないことも多いため、学習内容を詳しく調べる必要があります。

そこで今回は、イギリス東部ノリッジに位置する「イーストアングリア大学」をご紹介。大学院ではほぼ全分野にわたる科目が提供され、中でも社会科学、特に国際開発学に関する研究や取り組みが世界的に評価されています。

 

筆者紹介:Antieやや

タイ在住。語学力を活かし現地でボランティア活動を中心に毎日を過ごす。バンコクでインターナショナルスクールを卒業し、イギリスの大学で心理学、大学院で戦略マーケティングを学んだ息子あり。

監修者:ウメンシャン

日中英のトリリンガル・言語オタク。英語圏留学経験なしからIELTS8.0、TOEFL104、GRE322。コロンビア大学・ペンシルバニア大学・ニューヨーク大学・メルボルン大学教育大学院に合格実績を持つ。慶應義塾大学大学院卒。1児の母。

イーストアングリア大学とは

基本情報

 

 

歴史

19世紀にノリッジで大学設立に関する初めての話し合いが行われ、1919年と1947年には大学設置に向けて準備が進められましたが開学を延期。

さらに何度も協議を重ねた結果、1963年にゴルフ場を改造しユニバーシティビレッジを開設、イーストアングリア大学が正式に開校しました。

その後、大学はキャンパスは規模を拡大し続け、それに伴い大学施設/ 建物を増設。1963年の開校から59年あまりが経過する中で、魅力ある大学づくりのため様々な改革に取り組み、世界中のからの学部生と大学院生に質の高い教育と文化施設を提供しています。

 

特徴

 

イーストアングリア大学のキャンパスは、イングランド東部ノーフォーク州の州都ノリッジ中心部にあります。

大聖堂や教会が点在し中世の街並みが残る美しい街ノリッジはイギリス初のユネスコ文学都市。

治安がよく安全な都市として知られ、留学生にとっても安心して過ごすことができる環境となっています。

ロンドンからノリッジまでは電車で約2時間、またノリッチ国際空港も近くにあるため他都市へのアクセスにも便利。
街の中心部からは路線バスが頻繁に運行されており、キャンパスおよび鉄道駅間を巡回しています。

 

We’re proud of the increasing diversity of our campus. We’re equally proud of the work we do with staff, students and organisations around Norwich and Norfolk.
出典:Equality, Diversity, Inclusion and Wellbeing

多様性、公平性、包括性を重んじる大学理念のもと、誰もが平等に活躍できる社会の実現を希求し、グローバルキャンパスの実現を目指しているイーストアングリア大学では、留学生の受け入れを積極的に実施

世界100ヶ国以上から3,500人を超える留学生※が在籍するキャンパスでは、世界が多文化であることを日々実感しながら留学生活を過ごすことができます。
※ 参考元:International Students

 

大学院で提供されているコース

イーストアングリア大学は4つの学部で構成され、それぞれの学部はスクールによって専攻分野をさらに細分化。
修士課程では専門的な知識/ 技能を修得するためのつのプログラムを提供しています。

イーストアングリア大学大学院(修士課程)コースリストはこちら→Postgraduate Courses

 

大学ランキング

イーストアングリア大学は、Complete University Guideが発表した2023年版英国大学ランキングで27位にランク付け。2017年から引き続き英国の上位30大学にランクインしています。

学問分野別では、日本人を含む留学生に人気の開発学 (Development Studies) が世界14位※。

その他、生物科学、環境科学、映画学なども高い評価を得ています。
QS World University Rankings by Subject 2022: Development Studies

 

大学院入学難易度

大学院終了までのなふぁれ

イギリスの大学院で開講されているコースは、大学によってコースの内容や出願条件、合格者平均スコアが異なります。

イーストアングリア大学の大学院では、人気のあるコースへの入学難易度が高くなる傾向にありますが、万が一、入学要件である英語力が足りないといった場合でも、準備コースを受講することを条件に入学が許可されるなど、留学生に対する門戸は広く開かれています。

ただし、1年間という短い期間で修士号を取得しますので、カリキュラムの内容やスケジュールが非常にハード。授業、課題、テストをこなさないと卒業することができません。

合格をもらったからと安心するのではなく、入学と同時に専門性の高い授業についていけるだけの基礎知識や英語力を身につけるなど、しっかり入学後に備えることが求められます。

 

留学費用

east anglia university money matters

イーストアングリア大学・大学院の学費(2023/ 2024年度)

£18,000~(約326万円~)

大学院の学費は専攻するコースにより異なります。
学費一覧はこちら→A full fees table for 2023-2024/ International students

 

■イーストアングリア大学・大学院フルタイムMBAの学費(2023/ 2024年度)

£24,000(約435万円)

フルタイムMBAプログラムについての詳細はこちら→MBA Master of Business Administration

 

■生活費

イギリス大学(一部の大学院)への出願一括窓口であるUCAS (University & College Admissions Service)が提供する情報によると、ノリッジはイギリス国内にて最も手頃な価格で住むことができる都市の1つとして認識。

他の大学の都市と比較しても月額平均83ポンド(13,000円)ほど安くなっています。

Accommodation £241
Mobile phone and internet £27
Transport £79
Food shopping £73
Takeaways and snacks £25
Coffee and tea £6
Going out and eating out £52
Alcohol and cigarettes £15
Interests and hobbies £45
Clothing £42
Personal care £12
Holiday and flight £88
Bank charges and fees £30
Other expenses £20
Average monthly total £755

参考元:UCAS Which? Student budget calculator/ University of East Anglia

※ 1£=約181円(2023年9月為替レート)

 

奨学金

イーストアングリア大学では、大学院留学生が利用できる返済不要の奨学金制度を多数用意。

奨学金を受けるためには審査をクリアしなければならず、応募条件や内容、支給金額等は制度ごとに異なります。

以下は、日本人留学生が利用できる奨学金制度となります。これら奨学金は、コース指定など条件が細かく設定されています。

まずは自身が利用対象かどうかを確認し、利用を希望する際には募集要項をよくお読みの上、ご応募ください。

 

イーストアングリア大学が提供する奨学金制度についての詳細はこちら
International and EU scholarships

 

その他イギリス政府、外部機関が奨学金制度を提供。詳しくはウェブサイトをご覧ください。

 

 

イーストアングリア大学の大学院で取得できる学位の種類

学士課程から専門分野に特化した教育が行われるイギリス。修士課程においては、学士課程での教育によって得た広い学識専門的知識をさらに追求した高度な教育が行われます。

イギリスの大学院はPostgraduateと呼ばれ、イーストアングリア大学では、修士号「Taught masters (講義主体)」または「Research masters (研究主体)」、博士号「Research (研究主体)」、証明書「Postgraduate Diploma (PGDip)または Postgraduate Certificate (PGCert)」※などの学位が取得できます。

 

※ PGDip(職業教育課程)は、実務家のための専門職教育やリカレント教育を行うコースで、修士論文なしで修士レベルの知識を修得。PGCert(履修証明課程)は、仕事のために必要な知識などを一定の所定時間に相当する体型的なカリキュラムを履修することで取得できる証明書コースです。学位ではありませんが、イギリスでは大学院レベルの資格として認められています。

 

キャンパスライフ

キャンパス

 

イーストアングリア大学のキャンパスは、ノリッジ中心部から徒歩で30分ほどの場所に位置します。

美しい湖と公園を有する約320エーカー(東京ドーム約28個分)という広大な敷地内には24時間図書館、カフェテリア、医療施設、コンサートホール、国内最大級のスポーツセンター、学生寮などが点在し、ピカソやヘンリームアなど多くの有名な芸術家の絵画を有するセインズベリーセンター(美術館)も併設。

既存の建物の多くがデニス・ラスダンを含む英国の著名な建築家により設計されるなど、モダンな建築デザインと自然との調和が美しいキャンパスとなっています。

イーストアングリア大学では、定期的にキャンパスツアー、また遠方の学生も参加しやすいバーチャルキャンパスツアーを開催しています。スケジュール等の詳細はこちらでご確認ください。

 

イーストアングリア大学キャンパスライフについての詳細はこちら→Welcome to our campus

 

Union of UEA Students/ Postgraduate (SU)

East anglia university su

 イーストアングリア大学の学生組合へは入学と同時に自動加入。

Postgraduate (SU)では、大学院生活に関するアドバイス、イベントの開催、組合で提供されている60以上のスポーツクラブへのアクセスが可能など、院生一人ひとりが充実した学生生活を送れるよう各種支援体制を整えています。

 

大学院生のための学生組合についての詳細はこちら→Postgraduate (SU)

 

イーストアングリア大学の大学院で学ぶ理由 

イーストアングリアを選ぶ3つの理由

世界をリードする研究拠点

1963年設立のイーストアングリア大学は、60年代につくられたイギリスの新しい大学の先駆者の1校。

設立以来「教育」と「研究」とともに「社会貢献」を大学の使命と位置づけており、その使命のもと、これまでの社会の仕組みを大きく変革するようなイノベーションを先導し、イギリスにとどまらず世界のありようを変革するための研究を行い続けています。

その結果、イーストアングリア大学で行われた研究の91%が、イギリスの高等教育機関で実施されている研究評価の枠組みResearch Excellence Framework (REF2021)によって「世界をリードする」または「国際的に優れている」と評価され、研究の質においては英国トップ20にランクインしています※。

Times Higher Education REF 2021 Analysis

 

学費がリーズナブル

◆ イーストアングリア大学£18,000~
◆ キングスカレッジロンドン £31,260~
◆ リーズ大学 £27,500~
◆ バス大学 £26,500~

大学のほぼすべてが国公立であるイギリスでは、どの大学でも一定のレベルが保たれ、優れた教育と研究を提供しています。

イギリスの大学院の学費は総じて高い傾向にありますが、費用の面で予算に合わせた大学を見つけることも可能。

イーストアングリア大学はイギリス国内の他の大学と比べて学費が安く、留学費用を抑えることができます。

 

留学生の受け入れ体制が万全

イーストアングリア大学では、世界で活躍できる国際性豊かな人材を育成するためのグローバル教育を実践。

ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア諸国を含む海外からの優れた留学生/ 研究者を積極的に受け入れ、それぞれのニーズや視点に立った支援の仕組みを整備するとともに、キャンパスの国際化を実現しています。

 

留学生サポートについての詳細はこちら→International student support

 

イーストアングリア大学の修士課程に進学する方法

イーストアングリア

イーストアングリア大学の修士課程への進学方法は、一般的に以下の2つに分類されます。

直接進学

■出願する前に

コースにより入学要件や必要書類が異なるほか、一部のコースでは書類審査にプラスしてインタビュー、また職務経験が条件として考慮されることがあります。

出願するコースの募集要項をよく読んだ上、出願の準備をすすめてください。

 

各コースの入学要件についてはCourses/ Postgraduateでご確認ください。

■入学要件

修士課程への入学資格としては、通常、関連分野の学部での学位取得が条件となっています。また英語が第一言語でない場合は、英語能力証明書の提示が必要です。

 

英語能力証明書

  • IELTS 6.0以上(各セクション5.5以上)
  • TOEFL iBT 79以上(リーディング18~、ライティング17~、リスニング17~、スピーキング20~)

 

*英語要件についての詳細は、各コースのページまたはEnglish language equivalenciesにてご確認ください。

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

出身国別入学要件

留学生は、コースに申し込むために必要な出身国別の条件を満たす必要があります。

日本の大学を卒業後に修士課程への入学を希望する学生は、GPA2.6/ 75%以上の成績を修めていることが望まれます。

 

日本人学生のための出願ガイド、日本人学生アンバサダーによるメッセージはこちら
International entry requirements/ Japan

 

出願する

イーストアングリア大学の修士課程への出願は、大学公式サイト内のオンライン申請フォームより行います。まずは画面の手順に沿って、必要事項を入力しアカウントを設定します。

作成したアカウントで申請フォームページにログイン。サイトの指示に従い必要な情報を入力し、オンライン申請フォームとともに以下の書類を提出します。

 

必須書類

  •  大学の卒業証明書または卒業見込証明書
  •  成績証明書
  •  英語能力証明書

希望専攻によって以下書類が追加で必要となる場合があります。

 

補足書類

▶︎2通の推薦状

推薦状は大学院出願に必要な重要書類の1つ。出願者を選抜する大学院側にとって、推薦状から得られる出願者についての客観的な評価と情報は非常に重宝します。

そのため推薦状の作成は、自分のことをよく知る人物に依頼することが望ましいとされています。

イーストアングリア大学の大学院では、かつて在籍した大学の指導教授による推薦状を含む2通の推薦状を求めています。

 

▶︎志望動機書
志望動機書とは、なぜイーストアングリア大学の大学院あるいはコースに応募するかという理由と共に、あなた自身のことを示し、該当する学問分野でどのように貢献できるかを伝えるための文書。

まずは自分自身がどのような人物であるかを伝えるところから始め、応募理由、自分の適性、専門分野とキャリアの関連性、キャリアプランなどを具体例を交えながら説明することが大切です。

 

▶︎履歴書 (CV)

大学を卒業して時間が経っている方や入学に職歴が必要な場合は、履歴書や職歴証明書の提出が求められることがあります。

 

■出願後

ほとんどの修士課程コースでは申請締切日を設定していませんが、9月入学を希望するのであれば、遅くともその年の7月31日までに出願することを推奨しています。

ただし、願書を受け付けた時点で随時入学審査を行うローリングアドミッションを採用しているため、定員いっぱいになったら締め切られてしまう場合があるため注意が必要です。

 

大学院進学準備コースを受講する

INTO

日本の大学を卒業後に海外の大学院に進学したい方にとっての最大の壁は英語力

高度な知識を習得するための修士課程では、授業の内容を理解できる高いレベルの英語力を入学前に身につけていることが必須とされます。

が、必ずしも高いレベルの英語力がないと入学できないというわけではなく、基準に満たしていない場合、大学院進学準備コースを受講することで入学が許可されるケースがあります。

イーストアングリア大学の大学院進学への進学を希望の場合、イギリス、アメリカ、オーストラリアにある名門大学と提携している私立教育機関INTOが大学院/ 修士課程への進学を目指す準備コースを提供しています。

 

イーストアングリア大学キャンパス内に位置するINTO University of East Angliaでは、大学院入学要件(学術的なバックグラウンド、語学力、成績など)を満たしていない学生を対象とした進学ルートを用意。成績と英語力共に一定のレベルに達しコースを修了することでGraduate Diplomaが授与され 、大学院へと進学することができます。

またイーストアングリア大学の大学院へは、大学で取得した学士号と同じ専攻分野または関連の専攻分野への出願が一般的ですが、学部時代に学んでいた分野と異なる分野の勉強をしたい、という場合、志望する関連分野のGraduate Diplomaを取得することにより進学することが可能となる場合もあります※。

※各入学志願者のバックグラウンド精査し入学者選抜を行います。入学要件についての詳細は各コースまたはINTO事務局にてご確認ください。

 

Pre-Master’s (graduate diploma)

 Pre-Master’sコースでは、英語力の強化はもちろん、大学院生にとって必要不可欠なスキル(文章講読、文章表現、議論、リサーチ、プレゼンテーションなど)や、専攻する分野の基礎知識を習得。

カリキュラムは、英語+専攻分野に沿った専門科目で構成されています。

■対象分野

  • ビジネス (Business)
  • 経済学 (Economics)
  • 社会科学 (Social Sciences)


■入学要件
国内または海外の大学を卒業、もしくは大学院進学準備コース修了時に卒業見込みの方。(希望するコースによっては、専門分野に関する科目を修得している必要があります。)

■必要となる英語力

IELTS 5.0以上(各セクション5.0以上)※ 要件はコースにより異なります。

コースの期間

6ヶ月または9ヶ月(英語力により決定)

■学費

£19,970(9ヶ月)

※金額は年度によって変動する可能性があります。公式サイトより最新の情報を入手するようにしてください。

■出願方法
INTO University of East Anglia への出願手続きは、公式サイトApplyより行います。

 

Pre-Master’sコースについての詳細はこちら→Pre-master’s in business, Economics and Social Sciences

 


英語力が足りない?

英語力が入学要件に満たない場合は、INTOが提供するアカデミック英語コースを受講することで入学が許可されます。

INTO University of East Anglia が提供する大学院進学準備コースについての詳細はこちら→Academic English

 

卒業後の進路

east anglia employability

出典:Employability and Careers

イーストアングリア大学は、実際の学生の経験に基づき大学を評価する機関Student Crowdが発表する就職に強い大学ランキング「Best Universities forJob Prospects 2022」で第1位を獲得。

学生に職業適性や職業生活設計について考える多様な機会を与え、職業選択への主体かつ積極的取り組みを促すなど、積極的なキャリア教育の参入が大学の価値向上に役立っています。

 


◆ Career Central

大学での学びと社会での実践を段階的に積み重ねることで自主性を養うとともに、自ら考えて行動できる人材の育成を目指すイーストアングリア大学ではキャリア支援を積極的に推進。

大学の就職支援センターCareer Centralでは、学部生だけでなく大学院生の就職/ キャリア形成をバックアップするためのさまざまな支援を提供しています。


◆キャリアに関するアドバイスとガイダンス

毎年100以上のワークショップを開催し、就職活動に関する基礎知識から実践的なアドバイスまで、段階に応じて就職活動を支援。経験豊富な専任キャリアアドバイザーによる個別面談や面接の練習、応募書類の書き方、インターンシップなど、個々の学生に合わせた支援を実施しています。


◆キャリアポータル

イーストアングリア大学Career Central専用ポータルサイト『MyCareerCentral』より、大学に届いた各企業からの求人情報をまとめて閲覧することができます。また、企業説明会やインターンシップ、就職活動に役立つセミナー等の情報なども提示しています。


 ◆進路選択支援

周囲が進路を決めていく中で、自分だけ進路が決まらないといった悩みを抱える学生のために、それぞれが納得できる選択ができるよう進路活動をサポート

定期的に業界や企業を知る機会を提供し、就職活動の実践的な対策支援を行いつつ、職業選択や適正を見極めるためのさまざまなプログラムをしています。

またメンタリングプログラムでは、卒業生、起業家、経験豊富な専門家を中心とする専属のメンターが就活生一人ひとりをサポートします。

 

イーストアングリア大学/ 大学院のキャリアサポートについての詳細はこちら→Employability and Careers

 

Graduateビザとは

Graduate Visa UK

Graduateビザとは、英国の大学または大学院を卒業後、申請すれば少なくとも2年間は英国に滞在できるビザのこと。

職種や就労時間の長短といった規制もないため、イギリスで働きたい、という留学生にとっては魅力的な制度となっています。

また、このビザの延長はできませんが、有効期限内にスポンサーとなる企業を見つけ就業ビザ (Tier 2 Skilled Worker Visa)に切り替えることで、長期就労が可能となる場合もあります。

Graduate Routeビザについての詳細は、イギリス政府ウェブサイトGraduate Visaの情報をご参照ください。 また、卒業後の就労についてはUKCISA(英国留学生評議会)のウェブサイトでも情報を得ることができます。

 

ビザに関する情報は変更などが行われる場合があるため、イギリス政府ウェブサイト等にて最新情報をご確認ください。

 

最後に

日本で大学院といえば、大学教員や研究所の研究員を目指す人が進学する場所というイメージがありますが、イギリスでは「専門職に就くためには修士号取得が当たり前」として認識。

学士課程の学びを発展させながら知識やスキルを学びを通じて身につけ、卒業後はその分野の専門職に就くことを目的としています。

そのため大学院留学にとって志望校選びは大切なプロセス。まずは、自分が学びたい分野のコースがその大学院にあるかどうかをチェックすることが最重要項目となります。

入学後に思っていた学習内容と違ったと後悔することのないように、大学院ごとの特色をしっかり調べ、自分に合った最良の大学院選びをしましょう。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトでは海外大学・大学院進学のサポートやTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!!留学準備や出願でお悩みの方は、遠慮なく連絡してね!

 

 

この記事はインターンのLunaによって編集されました。

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

The post イーストアングリア大学(UEA)大学院を知る【留学情報まとめ+合格への道】 appeared first on There is no Magic!!.

]]>
https://www.path-to-success.net/east-anglia-graduate-school/feed 0