本当は教えたくない、スピーキング練習法【日本で英語がペラペラに】

ねこ君
俺もなんだかんだでかなり英語勉強してきたな〜。
ねこ君
でも、やっぱりスピーキングだけは自信があまり持てない。。。助けてにゃんこ先生。
にゃんこ先生
ここまでよく頑張ったよ、ねこ君!
にゃんこ先生
スピーキングを伸ばすのであれば、インプットとアウトプットのバランスを考えてみたらどうかな?スピーキングだからといってアウトプットばかりでも上達には限界があるんだ。
にゃんこ先生
インプットをしっかり行なって、この記事で紹介してるアウトプット法を実践すれば一気にスピーキングが伸びるはず!

 

この記事の著者:みほ

初めまして、みほです!わたしは英語が大好きで、留学を終えて社会人になってからもずっと英語学習を続けています!今はコロナで海外に行くことは難しいですが、この記事が少しでも日本で楽しく英語を勉強することに役立てたら嬉しいです!

私の英語バックグラウンド

大学生の時、アメリカでのインターンを決意したのが、全ての始まりです。

インターン

私は幼い頃から、海外を飛び回って働く「商社マン」に憧れていました。そこで商社で働く第一ステップとして、大学時代、アメリカの貿易会社でインターンをすることに決めました。

ですが、応募時には高い壁がありました。それは、ビジネスレベルを求められるスピーキングテストに合格しないといけませんでした。

しかし、当時の私のT O I E Cの点数は615点。ビジネスレベルには程遠く、半ば諦めた気持ちでいました。

 

だけれども、どうしてもアメリカのその企業でインターンをしたかった私は、約半年で様々な勉強法を試して努力をしてみました。

結果、半年後T O E I Cのスピーキングテストでは、200点満点中、180を取ることができました。

無事、渡米することができ、会社のビジネス会議には不自由なく参加することができました。さらに、英語力が評価されて、現地の市場調査を任せて頂き、展示会に同行させて頂く機会をもらえました。

 

この様に、英語のスピーキング力があると、自分の自信に変わり、チャレンジできる幅が広がると思います。

インターンシップ会議

私の試したスピーキングの勉強法は、ほとんどお金がかかりません。また誰でも実践することができるので、皆さんのお役に立てるのではないかと思い、記事を書くことに決めました。

 

スピーキング練習はインプットが命!必須の3ツール

スピーキングおすすめアプリ3選

なぜスピーキングではインプットが大切なのか!

私はスピーキングは、「様々な知識があって、そこから無意識に言葉が出てくる」ものだと思っています。

私たちは日本語でも、無意識の内に場面や相手に合わせた言葉を多くの知識から、選んでいると思います。

「言葉の知識」が多く、それを使いこなすことで円滑なコミュニケーションを取ることができると考えます。

アメリカ人の友人と

「言葉の知識」がないと、一方的なコミュニケーションになってしまうでしょう。その「言葉の知識」は英語で言うと、「単語・文法・発音」に分けることができます。

そこでこの3つに焦点を当てて、私が実践したインプット方法をお伝えしたいと思います。

 

使わないと損!「L I N E英語通訳」

皆さん、 LINE英語通訳はご存知でしょうか。

L I N Eが提供しているL I N E公式アカウントの「通訳」というチャット機能です。友達とトークするように、気軽に使うことができます。

以下に、L I N E英語通訳の便利なところをまとめてみました。

LINEの通訳機能はここが便利
①  相互通訳(EX日⇄英)がすぐにできるので、簡易辞書として使える!
②  多言語に対応している!(英語、韓国語、中国語)
③  画像の中の翻訳も可能!

 

私は、L I N E英語通訳を「単語」と「文法」のインプットのために使っています。

L I N E英語通訳をおすすめできる点は、何を調べたのかスクロールすれば全て見えるところです。この機能を使うと、自分専用の英語勉強トークを作ることができます。

私は、L I N E英語通訳を常にトークの1番上でクリップしていて、L I N Eを返信する度に開くようにしています。常に見返して、時間が経っても覚えていた単語や文は削除します。そうすると、苦手な単語や文だけが残るのです。

LINE英語通訳

さらに、L I N E英語通訳の良い所は、送った瞬間に返答が来るところです。ストレスフリーにインプットができるのも、L I N E英語通訳のおすすめポイントです。

しかし、L I N E英語通訳の英語が全て合っていることは保証できません。あくまで、簡易辞書として使うことをお勧めします。

 

ねこ君
スマホでお手軽に復習とかできるのも良さそう!

 

スピーキングの基礎はYoutubeで作れる!

私はYOUTUBEを「単語」と「発音」のために使っています。また、「リスニング勉強」にも使えるので、無料でここまで勉強できるサイトは他にないと思っています。

YOUTUBEで勉強を始める前に、まずは好きなネイティブまたはバイリンガルYOUTUBEを見つけてみてください!私のおすすめはTED TALKです。

教養が身に付く上、世界各国の人が出ているので、様々な発音を学ぶことができると思います。

具体的な勉強法としましては、字幕をO Nにして、シャドーイング練習として使います。または、メイクや料理をしながら、ラジオのように流してリスニング練習をします。

この時、新しく知った単語やフレーズは、流さずメモして置くことがポイントです!

 

YOUTUBEの良いところは、具体的に人が使っている英語を聞くことができる点です。さらに、好きなYOUTUBERが使っていると、自分も真似して使ってみようと思い、モチベーションが上がると思うのです。

これを踏まえて、是非皆さんもYOUTUBEを活用して、英語のインプットに役立ててください!

 

にゃんこ先生
TEDを活用した英語学習法とおすすめ20選でTEDの活用方法を紹介しているよ!

 

スピーキングアプリ

皆さん、現代にはスピーキング練習に特化した「スピーキングアプリ」が多くあるのをご存知でしょうか。

私自身かなりスピーキングアプリを活用していて、今までかなりの数のスピーキングアプリを試してきました。そこで、私的ベストスピーキングアプリをご紹介したいと思います。

ELSA Speak

elsa speak ロゴ

ELSA Speakは今までにない発音矯正アプリです。

スマホに向かって英語を話すと、A Iが発音を判定してくれます。また、発音の評価は音素レベル(それぞれの音ごと)で行えるので、かなりネイティブの発音に近づくことができます。

 

さらに、ユーザーの学習レベルに応じて、学習レベルを調整してくれるので、初心者の方でも安心して使えます。

例えば、初心者の方は、フォニックス(アルファベットの読み方の基礎)から入ります。しかし、中級レベルの方は、アクセントやイントネーションの上達が重視されます。

 

以下のような悩みをお持ちの方はELSA Speak一つで解決悩みをできます!

  • 英文法や英語のボキャブラリーなどは、自分で勉強できるけど、発音の練習ができずに困っている
  • 英会話スクールに行っても、発音の改善には至らない。パーソナルレッスンは高すぎる。
  • ビジネス英会話も正しい発音でこなせるようになって、キャリアアップしたい
  • 留学する前に、ネイティブEnglishスピーカーに通じる発音をしっかりマスターしたい

 

私自身、スピーキングは自力でできるようになったものの、ネイティブスピーカーと話す時に、間違った言い方で発音をしていて、聞き返されてしまうことがありました。

RとLの違いや、T Hの正しい発音などは自分自身では克服できなかったので、このアプリを使うことにしました。結果今では、ネイティブスピーカーの前でも、聞き返しは受けずに、自信を持って発音することができています。

使い方はとても簡単です。まず初めに、レベルチェックのテストを受けます。その後、レベルに合ったカリキュラムが自動で用意されます。

テストの内容も、その後のカリキュラムも用法は同じで、読まれた単語や文章を真似して、発音します。音節ごとに、強く発音する部分や、読み方のポイントが書かれているので分かりやすいです。

elsa speak 発音のフィードバック elsa speak エクセレント

 

ELSA Speakが他のアプリと異なるポイントは、単語から日常会話まで幅広く網羅してくれているので、飽きることなく勉強ができます。

elsa speak 日常会話

上手く読めなかった時はポイントとレビューが表示されるので、上達スピードも上がると思います。

elsa speak 発音のアドバイス

 

ELSA Speakは無料で使うこともできますが、無料ですと制限があるので、有料版で練習しまくるのがおすすめです!

英会話を習うよりも圧倒的に安いので、気軽に始めることができると思います。以下に料金をまとめてみました。

1ヶ月900円
3ヶ月1950円
1年5900円

さらに費用を抑える方法としましては、英語版のサイトから申し込めば1ヶ月6ドル弱で使うことができます!

ELSA Speakを使って、皆さんもネイティブの発音を目指してみてください!

 

インプットを習慣化させる勉強法

英語のインプットの仕方

インプットは他にも、単語を暗記したり、中高の教科書本文を暗記したりと様々な方法があると思います。しかし、どれだけ自分に合ったインプット法を見つけても、続けられないと意味がありません。

そこで私が実践した、おすすめの「インプットを習慣化させる方法」を2つお伝えしたいと思います。

 

1つ目は、「一日の中で、自分が一番モチベーションの高い時間を知っておく」ことです。

起床時、就寝前、通勤・通学の電車の中など、様々な場面があると思います。その中で、一番やる気に溢れている時間を是非考えてみてください。

私の場合は「お風呂から出た後」でした。そして、その時間に英語のインプットタイムを入れました。モチベーションが高い時間なので、レベルが高いことでも、挑戦しようという気持ちで取り組めると思います。

 

インプットタイムの中にも、実は意識していただきたいポイントがあります。それは「ケータイを見ないこと」と「時間を設定すること」です。

「ケータイを見ないこと」は、インプットを習慣化させる上で、かなり大切だと思っています。通知に反応して、集中力が切れてしまったり、S N Sを見て時間がだらだら過ぎてしまったり。

誰しも経験したことのある、ケータイのトラップを是非この時間は封じ込めて、インプットに集中しましょう!おすすめは、電源を切って別の部屋か、物の下に隠すと完全に忘れることができると思います。

 

「時間を設定すること」も、だらだら勉強の防止につながるので、実践していただきたいです。

また設定した時間の中で、時間ごとに何をするのか明確にすることも大切だと思います。例えば20分に設定して、10分単語、10分文法という様に、時間を分けて取り組むと効率化につながると思います。

 

2つ目は、「アウトプットする気持ちで、インプットすること」です。

何事も、相手に伝えるために覚えると、自分の中でさらに噛み砕くので、記憶力がアップすると思います。単語や文法のアウトプット場面を考えながら、インプットしてみてください!

 

ねこ君
英語学習は歯磨きと一緒だ!って自分に言い聞かせよう。

 

英語スピーキングはアウトプットで伸びる!2つの練習法

おすすめの英語アウトプット法2選

些細な日本語を英語に変える練習

これは、「独り言を英語に変える!」というアウトプット法です。頭に浮かんだ単語をそのまま、英語で呟いてみましょう。

家の中で実践するのがおすすめで、誰も聞いていませんし、間違っていても恥ずかしくありません。大切なのは、瞬時に英語に変換する「英語脳」を作ることです。

分からない単語があった時は、部分的に日本語を織り交ぜても大丈夫です。私は、今日の天気やテレビへのリアクション、他にはやることリストなどを独り言で話しています。

 

私が特に実践してためになった独り言は、洋楽を歌うことです。

英語の歌詞はスラングが入っていて、日常会話が多く使われているので、リズムに合わせて歌えば、すんなりフレーズを覚えることができると思います。

瞬発的に英語が出るように、日常的に使っていきましょう!

 

ケータイ1つでどこでもスピーキングの練習を!

このアウトプット法は、ズバリ、「電話で英語通話しているフリ」をします。

どういうことかと言いますと、まるでネイティブと会話しているかのように、英語で会話するのです。つまり、英語で電話している演技をします。

 

例えば、“Good morning! How are you doing? Good to hear that. I’m gonna go shopping right now. How about you?” こんな感じで、相手がいる様に振る舞うのです。

一見、サイコパスなアウトプット法ですが、かなり力がつくと思います。

私自身このアウトプット法で、上達スピードが上がったと実感しています。さらに、どこにいても練習することができるので、隙間時間を有効に使うことができます。

アメリカ 隙間時間でスピーキング練習

会話する内容は、今日の予定や、昨日起きたこと、映画の感想など何でもアリです。私の一番のおすすめは、今目の前に見える風景を考察付きで説明することです。

 

日本語で書きますと、“今、スーパーマーケットに着いたよ。お母さんから、レタスを買うように頼まれたんだよね。でも、レタスの値段が高すぎるんだ。最近野菜の値段高くない?なんでだと思う?私は○○だからだと思う。”の様に、見える景色に対して、自分の考察をつけていきます。

情景描写が言えるようになり、自分の考えまで英語で言えるようになれば、どんな状況でも対応できるスピーキング力がつくと思います!

最初は言葉が出なくて難しいと思うので、調べながら自分に合ったレベルで練習してみてください!

 

モチベーションが下がった時はオンライン英会話

オンライン英会話

オンライン英会話の勧め

私がオンライン英会話をおすすめする理由は、「講師の人が褒めてくれるので、モチベーションが上がる」という点です。

また、自分がインプットで勉強したフレーズを使うことができると、スピーキングに楽しさを見出せます。

さらに自宅で受講でき、講師やカリキュラムもその日に選ぶことができるオンライン英会話は続けやすいと思うので、その点でもおすすめします。

私はいくつかのオンライン英会話を試してきたので、その中で一番続いたオンライン英会話をご紹介します。

 

DMM英会話を活用しよう

DMM英会話のおすすめポイントは「価格、講師の質の高さ、世界130カ国の講師、24時間受けられる授業体制、教材の豊富さ、レベル別授業」です!つまり、英会話授業における必要要素が全て揃っているのです。

今回は特に私がおすすめする「教材の豊富さ」についてお伝えします。

DMM英会話には、約30種類の教材が揃っています。単語、文法、発音、日常会話、討論、旅行英語、ビジネス英語、資格試験対策、子供向け英語を学習できます。

 

この種類の豊富さを読んで分かる通り、年代や目的を問わず使うことができると思います。特にスピーキングやディスカッション向けの教材が豊富なので、バラエティーに富んだ教材で学習ができると思います。

DMM英会話 デイリーニュース

私はよく、デイリーニュースの教材を使っています。

「デイリーニュース」の良いところは、毎日ニュース新しいニュースが入るので、スピーキングをしながら、知識を得られます。

また、レベル別に設定されているので、上のレベルを読めるようになるとモチベーションが上がります。

 

デイリーニュースは、単語→本文→ディスカッションの流れになっているので、スピーキングの基礎から応用を全て網羅できるようになっています。

DMM英会話でスピーキングを練習するようになってから、1人では読めなかった英字新聞も抵抗無く読めるようになったので、かなり力は着いたと実感しています。

皆さんもぜひ、モチベーションが下がった時はDMM英会話を使って、スピーキング練習を継続させてください!

 

にゃんこ先生
DMM英会話を1,000回やってわかった効果的な英語勉強法の記事でDMM英会話の活用法を紹介しているよ!

 

最後に

以上が私が試した、「日本にいながらもスピーキングを強化する方法」です。たくさんの方法を書かせていただきましたが、私は何よりも「継続すること」が大切だと思っています。

この方法全てを実践して短期間で飽きてしまうよりも、1つでも継続して勉強できる方法を見つけて何ヶ月と続けた方が絶対にためになると思います。

私自身もこれら全てを並行して進めたわけではなく、その時の自分に合ったやり方で取り組んでいました。

 

そして、いつも「英語が楽しい!」「英語を使ってこうなりたい!」という気持ちを忘れずにいたので、長く続けることができているのだと思います。

1日1つでも、明日の自分にプラスになるように、皆さんも楽しんで英語を勉強してみてください!

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です