
留学もいいけど、今後のためにTOEICも良い点取っておきたいよね。

おれ、英語のリスニングがめっちゃ苦手なんだよね。。リーディングも別に得意じゃないけど・・。

やぁ。おれYuta。おれ、実はTOEIC900持ってるんだよネ。リスニングもリーディングも450くらいだったかな。

おれはもともと留学経験もなにもなくて、社会人になって久しぶりに受けた時は450点ぐらいだったけど、3年ぐらいだらだらと勉強してたら900点取れた。

おれのTOEIC勉強法、役にたつかな?

目次
TOEICリスニング勉強法

オレは、結構英語をしゃべるのが好きなんだよね。英語しゃべれるってカッコよくね?ただそれだけ。

リスニングっていうと、聞くことがメインになると思うんだけど、おれはTOEICのための勉強も、英語をしゃべれるようにする目的に繋げたかった

だから、聞くことに加えて、できるだけ口を動かす練習をたくさんしたんだ。

おれは、英語超初心者は、音読から勉強を始めることをおすすめする!!
TOEIC700点まで


これから英語を始めます!っていう人が、いきなりTOEICの教材を買ってもマジで意味ない。だって、まったく英語聞こえないでしょ?おれもそうだったんだけどさ。

そもそも、TOEICの教材は、超初心者には難しすぎるし、内容だって毎日続けられるほど面白くない。

700点まではのリスニングは、絶対音読で十分。これは、超簡単な中学校の英語の教科書のから音読はじめましょーっていう教材。

絶対音読を、1日30分教材の勉強法に沿って2-3カ月続ければ、700点レベルまでは余裕。

絶対音読シリーズって、いろいろなレベルが売っているんだけど、基本的には初級と標準編を一冊づつで良い。

なぜなら、なにもないところから音読を始めれば英語の基礎回路・リスニング力は伸びるけど、それ以上同じレベルのものをやっても伸びずらい。挑戦編は長いし内容も高校生のテキストみたいで飽きやすい。

だからこそ、初心者は初級と標準編の2冊の絶対音読をやり切れば、絶対に伸びるところまで伸びる。700点レベルはそれで充分。
TOEIC800点まで


TOEICのリスニングもそれなりに伸びてきてから、比較的簡単なんだけど、内容も面白くて続けられる教材を探していて、出会ったのがヒアリングマラソン。


ヒアリングマラソンは、継続してできる力があればおすすめ。

月5,000円ぐらいで、毎月新しい教材が送られてくるんだけど、上級、中級、初級の3つのレベルが全部入ってる。おすすめ勉強法みたいのも紹介されてるよ。

1カ月分の教材は、CD2枚で音声は2時間ぐらい。スクリプトと日本語訳も全部あるから、学習に使いやすい。

教材の内容は、オバマの演説とか、人権問題のインタビューみたいな生の英語まで、簡単なリスニング教材から本格的なものまであって、気軽に取り組めるのがいいかな。

基本の勉強法は、聞いて、わからない音声のスクリプトを読んで、オレの場合はわからないところをさらに音読したり、口に出してみたりしてた。

オレは英語話せるようになりたいし、聞けないってことは話せないじゃん。だったら、口に出せれば話せるようになるし、聞けるようになるだろうっていうロジック。

やっぱ、口に出すことで、英語のリズムとかイントネーションがつかめたと思う。

TOEICだって英語の試験だから、リスニングの根本的な力をつければスコアも絶対に伸びる。むしろ、TOEICのための勉強って、つまんね。
TOEIC900点まで

BBC 6minutes

おれの友達は、公式問題集を回せば900点ぐらい行くっていってたけど、おれは問題集はほとんどやってない。つまらないし続けられないから。やっぱり毎日ちょっとずつやるのが重要じゃん?

800点を超えてからは、毎日を少しでも英語を聞くことを習慣化した。800点以上は、問題を解くためのテクニックというより、根本的な英語力がもっと大切になってくる。

オレが愛用していたのは、ポッドキャストのBBC6minutes。これは、6分間の比較的簡単な英語ニュースとかドキュメンタリーが聞ける番組。

これがいいのは、長くても6分間で終わることと、スクリプトがあること。

電車に乗っている時に、気軽に1回聞いてもストレスにならないし、わからなくてもスクリプトを見ればいい。

勉強法は前と一緒で、毎回新しい教材をやるんじゃなくて、同じものを繰り返しわかるようになるまで聞いて、読んで、口に出してを繰り返した。
NHKWorld

NHKWorldって知ってる?NHKがやっているインターネットの英語番組で、PCでもスマホでもタダで見れるんだよね。

内容も日本のこと、日本の観光地の紹介とか、寿司の作り方とかを英語で聞くみたいなものだから、なんとなくいってることわかるんだよね。

これを気が向いた時に見て、リスニングの足しにしていた。
その他

おれは野球好きだから、野球の大リーグの動画を英語で見て、生の英語ってこうなんだ、ネイティブってこういう風にしゃべるんだっていうのを実感してたよ。
公式問題集

問題演習だけど、公式問題集は、実は一冊しかもってないし、ほとんど開いていない。本番前に問題形式を確認するぐらい。

やっぱ、問題形式に慣れれば、スコアもある程度上がると思うから、問題集は1冊ぐらいあってもいいかもしれないな。
リスニング学習の心構え

英語の勉強で一つ言えるのは、教材を選ぶときに難易度のハードルを下げて、毎日やっても嫌にならない、楽しくてレベルも丁度いいのを選ぶようにした。

それに慣れてきたらレベルをちょっとずつ上げていくみたいな。

あと、公式問題集で勉強するのは飽きるから、飽きたらYouTubeの英語番組を見てみるとかさ。YouTubeの番組を見て、英語は理解できないんだけど、英語がもっとできたらいーなっていうモチベーションを作った。

常にポジティブにいることだよね。全然成長しない、英語難しい、できないとか思っていると、やる気がなくなってくるからさ。
TOEICリーディング勉強法

リスニングの勉強法でも言ったけど、これから英語を始めたい人が、いきなり公式問題集をやっても難しすぎる。

かと言って、単語帳とか問題集を買いそろえても、3日坊主になるのが落ちじゃん?俺みたいにさ。

英語学習で重要なのは、レベルを落として自分にできるところから始めることだ。

じゃあ、どこから始めるかって?450点に絶望することから始めた俺が教えてやろうじゃないか!!!
TOEIC700点まで

「英会話・ぜったい・音読」

英会話・ぜったい・音読は、英語をまったくやったことがない人が始めるには持ってこい。

基本音読だから、リスニングじゃんって思うかもしれないけど、音読の過程で精読・黙読も含まれているから、初心者にとっては十分リーディングの練習になる

リスニングと一緒にリーディングも学習できるなんて超効率的じゃね?

基本は、絶対音読の入門編と標準編を一冊ずつやれば良い。

音読の過程で、知らない単語とかもぼちぼちでてくると思うから、それは覚える努力をしよう。ま、繰り返し音読しているうちに、嫌でも覚えちゃうと思うけど。

2冊終わらせるのに、最短でも2ヶ月かかる思うから、気を長くして取り組もう。途中でやめなければ絶対に延びる。保証する。
単語を覚える「Duo」


俺、単語を覚えるのが苦手で、いろいろ買ったけどあんま続かなかった。

その中でも、DUOは、短文から新しい単語を覚える形式だから、単語だけ網羅されているやつよりも覚えやすいし、続けやすい。

呪文みたいに英語と日本語の意味が繰り返されている単語帳って無理っしょ、普通。

700点程度なら、絶対音読2冊をマスターして、DUOも2/3ぐらい覚えれば全然余裕。
TOEIC800点まで
単語を覚える(続)「Duo」

点数をさらに上げるために、単語力は一つ重要。

まず、700点を目指すために買ったDUOを9割ぐらい覚えるまで続けよう。

DUOを勉強する過程で、CDの英語を聞いて意味がわかるぐらいやりこむと、リーディングだけじゃなくてリスニングにも相乗効果が期待できる。

DUOはCD全部聞いても1時間だから、一度覚えた後の復習は1時間でできるんだよね。まぁ、俺はそこまでやり込めなかったけどさ。
「英文法」

音読と単語をある程度覚えて、英語に対する抵抗感が減ってきたら、この辺で英文法を学習しておこう。

ここでお勧めなのは、理論を学ぶより問題集をやることだよね。

文法書を読むほど非生産的なことはないと思う。問題演習をこなすことでやっぱり知識が血と肉になる。おすすめの文法教材はこれ。

基本的な文法って大体わかるじゃん?受動態とか未来形とかは文法書いらないよね。練習するだけで良い。

けど、もしどうしても問題演習の文法が理解できない時のために、一冊薄い文法書を側に置いておくと安心する。例えば、仮定法過去完了とか、問題演習と解説で理解できる自信ないじゃん?

そんな時はフォレスト使おう。

こんぐらいで、後は気になる英語のニュースサイトとかを一日一記事ぐらい読んでれば、800点前後は行くだろう。
TOEIC900点まで


800点から900点を超えるまでは、今まで以上に本質的な英語力が必要だった気がする。

俺の場合、リーディングを300点後半から450点に上げるまで時間がかかったな。

ここでは、単語力だけじゃなくて、読解力も上げる必要がある。そのために多読が必要。

多読多読ってよく言うけど、俺は洋書は読まなかった。だって、洋書ってむずすぎるじゃん。TOEIC800点レベルで読める洋書ってたかが知れてるよ。

俺は、ニュースとか最新情報とかが好きだったから、ジャパンタイムズを購読したんだよね。毎日届くジャパンタイムズじゃなくて、週間の英語学習者向けのジャパンタイムズ Alphaね。最近Japan Times STという名称からJapan Times Alphaに変わったみたい。

週一のジャパンタイムズを一週間かけて電車の中で読んでたんだ。話題も日本のことだから、分かりやすいんだよね。

何よりも、WEBページにほとんどのコンテンツの日本語訳が毎週アップされるんだよ。

だから、英語の記事が本当に理解できなかったら日本語を読む。これで、ストレスを軽減できた。

もちろん、忙しいときはたまにさぼって読み切れないこともあったけど。そりゃ、英字新聞をそんだけ読んだらリーディング力もアップするよ。
その他
公式問題集

俺はあんまりやらなかったけど、自分の実力をたまに図るために、1カ月~2カ月に一回ぐらい本番形式で公式問題集を解いてみるのもいいかもね。

俺は本番前に一回ぐらい問題形式を見るだけだったから、ちゃんとやってればもっと早く900点も達成できたかもしれない。

公式問題集ってつまらないからやりたくないんだよね。大丈夫だよ、俺もほとんどやってなかったからさ!
おまけ・スピーキング勉強法

TOEICとは直接関係しないんだけど、余談でスピーキングの勉強法をちょっと紹介させてよ。

おれは、英語を喋れるようにするため、瞬間英作文をめちゃくちゃやったんだよね。

ここのサイトでも紹介されているどんどんを70周ぐらい、あと、すらすらも40週ぐらいした。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
posted with カエレバ
森沢 洋介 ベレ出版 2006-10-25
posted with カエレバ
森沢洋介 ベレ出版 2007-06-14

そのあとは、実践。丸の内を歩いている外人に道案内したり、レアジョブやってみたり。

ま、道案内したのは5回ぐらいだし、スカイプ英会話はなかなか続けられなかったけど。

この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!

質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。

There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

