大学生におすすめの洋書16選!どんなレベルの本を読めば良いの?
大学生の英語力レベルは? まずは一般論として、大学生がどのくらいのレベルの洋書が読めるものなのかを見てみよう。 英語力を計る試験として日本で長く使われているものに、英検がある。英検の各級の目安を見てみると、2級が高校卒業…
大学生の英語力レベルは? まずは一般論として、大学生がどのくらいのレベルの洋書が読めるものなのかを見てみよう。 英語力を計る試験として日本で長く使われているものに、英検がある。英検の各級の目安を見てみると、2級が高校卒業…
英語雑誌で英語を学習しよう!! これまでは、主に英語力に応じた洋書を紹介してきたが、今回おすすめするのは英語の雑誌である。 海外の雑誌は、掲載されている写真が日本のものとは雰囲気が違って、眺めているだけでも面白いものだが…
あなたの英語学習の目標は? 英語の勉強をしている皆さんの中には、英検やTOEICを受けようとしていらっしゃる方も多いことだろう。 目標がしっかりと定まっていれば、それだけ勉強にも身が入るものだ。まずは現在の自分の英語力を…
伝記は英語学習に最適 本のタイプには様々あるが、今回は伝記を取り上げる。伝記は英語でbiography、その中でも特に本人自らが書いたものはautobiographyと呼ばれる。 興味のある人物の伝記であれば、英語学習と…
英語を学習している人なら誰しも、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をまんべんなく身につけたいもの。 その中の「読む」だけではなく「聞く」も強化するために、今回はオーディオブックも販売されている洋書を紹介する。 オーディオ…
洋書に挑戦してみたいという英語学習者は多いのではないだろうか。 洋書を読むことの英語学習への効果はいろいろとあるが、一つには、英語を英語のまま理解するようになる、ということがある。英語を日本語の語順に置き換えることなく理…
Oxford Bookwormsとは? Oxford Bookwormsは、オクスフォード大学出版社のGraded Readers。Starter(初心者レベル)からステージ6まで、語彙・文法をレベルごとに制限して書かれ…
MBA留学を達成し、卒業してアメリカで就職することができた私であるが、かつては英語は大の苦手、やる気を出してペーパーパックを買ってみるも、わからない単語が多すぎて数ページで挫折して本棚行きということがたくさんあった。 そ…
The New York Timesとは? ニューヨーク・タイムズ(The New York Times)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置く、新聞社並びに同社が発行している高級日刊新聞紙。アメリカ…
多読の重要性 英語を勉強する目的がなんであれ、「英語を読む力」が重要なのは言うまでもない。そして、「英語を読む力」を培うためには、「たくさん英語を読む」ことが必要である。 ここでは、たくさん英語を読むための材料として、英…