About us
サイトの理念 “誰もが平等にチャレンジできる世界”へ
生まれながらにして選ぶことのできない環境。その制約により、チャレンジすることもなく諦められてきた、たくさんの「夢」。
「不可能だ」と言われても、その「夢」に向かって努力する権利は全ての人が持っています。そして、努力する人は、正しい方法があれば目標達成できると信じています。
我々は、質の高い教育機会を、より多くの人に届け、努力の継続、夢の実現を後押しします。
チームメンバー 運営責任者 Ryo Shibasaki
早稲田大学政治経済学部、バブソン大学MBA卒。自身が英語学習や留学準備に苦労した経験から、日本の英語教育の変革の必要性を痛感し、英語学習サイトThere is no Magic!! を開設。月間35万PV、累計1,000万PVを超えるサイトへ成長させる。
公認会計士(日本、米国)合格者。世界4大会計事務所の1つであるEY(Ernst&Young)勤務後、事業会社でIPOや投資を経験。その後米国MBA留学、現地監査法人を経て帰国。サイト運営の傍ら、スタートアップの上場準備や経営管理の支援を行う。
Note:しくじり会計士が、多くの挫折を経て、なぜ教育分野で情報発信をしているのか
Mengshan Wu
慶應義塾大学大学院政策·メディア研究科卒。中国生まれ、中国育ち。中学校から英語を学び、17歳から日本語も勉強し始め、大卒まで中国から出たことがないまま、2カ国語を習得(全て初受験でIELTS 8.0/TOEFL 104点/GRE 322点、日本語検定N1)。語学は才能や根性より、正しい情報と勉強法があれば誰でもできると信じる。NGOの学校運営や大手飲料会社HRを経て株式会社MAGEEEKを柴崎と共同創業。一児の母。
講師 Chaoyi
TOEFL/IELTSオンライン講座開発責任者。IELTS 8.0、TOEFL107。アメリカでマーケティング修士号とMBAを取得。
中国の大手塾にてTOEFL・IELTS講師として勤務後、留学コンサルティング会社を起業、3年間で数十名の学生を100%の合格率でアメリカTOP50の大学に留学達成させた。
現在カナダに在住。カナダ永住権取得済。
Jie
GMAT講師。GMAT 730、TOEFL 105。アメリカでMBA取得。
中国最大手予備校にて長年の勤務経験を有し、少人数クラス・1on1クラスも経験豊富。最得意分野はCR指導。現在韓国に在住。
インターン Kazu
ウェブサイト運営サポート。明治大学農学部。大学受験をきっかけに英語学習にはまり、TOEIC900点、TOEFL104点を独学で達成。USCPA(米国公認会計士)全科目合格。
今まで無我夢中で英語学習をしてきましたが、振り返ると幾度も失敗を繰り返し、沢山の回り道をしました。There is No Magic!!はそんな英語学習者の方のためにあります。運営を通じて、皆さんの英語学習を全力でサポートしていきます!
Luna
ウェブサイト運営サポート。日本国内で国際バカロレア(IB)を学び、2021年にディプロマを取得。IELTS 7.0、Duolingo 120を達成し、2022年9月からUniversity College Londonに進学。柳井正財団奨学金受給者。
Koki
ウェブサイト運営サポート。神戸大学に編入。大学受験に向け、中学基礎から独学で英語学習を開始。約1年8カ月後にTOEIC920点を留学・海外旅行経験なしで達成。
満足な指導が受けられない環境の方、英語学習をこれから始める方、今の時代はにゃんこ先生がいます。先輩の勉強法から学び、一緒に目標を達成していきましょう!
Shawn
ウェブサイト運営サポート。大学1年時に英語の勉強に目覚め、約2000時間の独学の末、英検1級・TOEIC935・TOEFL107点を取得。その後コロンビア大学留学。USMLE(米国医師国家試験) STEP1合格。
長年愛用していたサイトの読者から運営側へ。一人でも多くの人の夢の手助けが出来るようになりたいです!
Yuho
ウェブサイト運営サポート。京都大学出身。TOEIC985、IETS7.0。高校在学時の半年留学を経て、日本にいながら英語力を維持・向上させる方法を模索中。
このサイトでは様々なバックグラウンドの英語学習者が個性あふれるノウハウを共有しています。だからこそ一人一人にピッタリの学習法が見つかるはず!私も皆様に有益な情報をお届けできるよう尽力します。
Nana
ウェブサイト運営サポート。日本で生まれ育ち、高校から海外のインター校に進学し、国際バカロレア(IB)を取得。2023年秋に海外大学進学予定。
Zhe SUN
グラフィックデザイナー。中国・ハルビン市生まれ。筑波大学大学院ビジュアルデザイン専攻卒。情報をリサーチ・整理・再構築し、正しく伝えるデザインを心がけている。難しい専門知識を、理解しやすく伝えるデザインが得意。また、デジタルメディアのデザインに関する理解を深めるために、VR・AR開発にも携わっている。
にゃんこ先生 にゃんこ先生 にゃんこ先生 にゃんこ先生
読者の声(一部抜粋) にゃんこ先生のブログに、TOEFLとの長い闘いを支えていただきました。一人で机に向かっていると、このままで本当に英語力が上がるんだろうかと毎日のように不安になります。そのたびに、このブログにある先輩方の声に勇気づけられました。これからも多くの受験生を導く光となってあげてください!(TOEFL104点、コロンビア教育大学院合格|小林さやか(ビリギャル本人) )
初めてにゃんこ先生の記事を見つけて、「こんな素晴らしいサイトがあるんだ!」と感動したのは2017年でした。そこから日々お世話になり、TOEFL111点、GMAT720点でようやくHBSに合格することができました。私は非帰国子女で泣きながら勉強しましたが、色々な人の勉強体験記をにゃんこ先生のサイトで参考にしながら、受験期間を過ごしていました。本当にありがとうございました。(TOEFL111点、GMAT720、ハーバードビジネススクール合格者より )
にゃんこ先生、運営スタッフ各位 受験期に大変お世話になりました! おかげさまで6年ぶりに受けたTOEFLで108点(R:26, L:29, W:25, S:28)取ることができ、無事奨学金や志望校に合格しました。 TOEFL・GMAT/GREの対策のみでなく多様な情報が揃っており、周囲にあまり受験仲間がいない社会人受験生としては、モチベーションの維持・向上にも大変役立ちました。 色々な海外大/院受験生に必須サイトとして紹介しております! 改めてありがとうございました! (ハーバード教育大学院(進学先)、コロンビア教育大学院、ミシガン教育大学院)
Twitterでにゃんこ先生の記事を見つけて以来、勉強の折に触れて記事の内容を参照してきました。自分の英語の到達度に応じて新たな記事が見つかってその時点の勉強のヒントを得ることができたり、単純にモチベーションをあげてくれるような記事が見つかったりし、LLM受験対策全般を支えていただきました。 結果として、TOEFLは110点、LLMはコロンビア大学に進学することができました。 実力のある講師陣による様々な講座も含めて、海外大学院受験対策におすすめで、今後更なる発展をしていただきたいと思い、寄稿いたしました。みなさんぜひご活用下さい。(TOEFL110点、コロンビア大学ロースクール合格者より )
このブログ内容を読んでみればTOEFLの概要はまず理解できます。そして、各セクションの勉強方法なども勉強方法なども記載してくれているのでとても便利!熟読するだけでも勉強法について把握できます。(TOEFL106点、ハーバード教育大学院、コロンビア教育大学院合格者より )
本ブログ(There is No Magic!!)は、私が米国大学院を受験した際に最も参考にしたブログと言っても過言ではなく、その恩返しをするとともに、多くの日本人留学生に多大な貢献をしている本ブログに寄稿できて光栄である。(IELTS8.0、GRE333点、ハーバード大学院合格者より )
にゃんこ先生、受験期は本当におせわになりました。とにかくあらゆる記事を何回も何回も読んでました。本当に助かりました。ありがとうございました。(スタンフォード大学に合格した徳島の高校生より )
MBA受験、にゃんこ先生のブログを読んでGMATではなくGRE一本勝負を決断し、無事に乗り切ることができました。どうしてもお礼が言いたいのでこの場を借りて御礼申し上げます!(スタンフォードMBA合格者より )
私は、海外大学を受験する際、海外大学のリサーチからIELTSの勉強方法まで、There is no magic!!!の記事を読んでいました。情報が限りなく少ない海外大学に関しても、There is no magic様がまとめてくださったおかげで、アメリカ以外の大学の情報を得ることができ、実際に自分にぴったりのイギリスの大学に進学します。本当に、言葉では言い表せないほどThere is no magic!!! の皆様に感謝しています。(University College London&トロント大学合格者より )
我が師匠のにゃんこ先生にRTされた記念に言っておくと、MBA受験生の皆さんはにゃんこ先生のサイトを隅々まで読みましょう。そして中国サイトのTPOを死ぬほどやり込みましょう。(ロンドンビジネススクール合格者より )
There is no Magicのサイトを色々と参考にさせていただき、勉強をしたところ、純ジャパですが初受験でTOEFL iBT 113点を取ることができました!辛い時や迷った時など、そちらのサイトにまとめてある情報などを参考に勉強を進めることができました!本当にありがとうございました!(TOEFL113点獲得 )
MBA受験に当たって、周りに受験生や経験者がほとんどいない中、先生のサイトには大変助けられました!結果、TOEFL110点でアプライした学校全てに合格できました。大変素晴らしいサイトだと思います。後輩にも布教しておきます!(TOEFL110点獲得 )
大学に入学後にPass to success netの存在を知り、TOEFLにはじまり、英語学習全般の記事まで片っ端から読ませていただきました。高校時代は英語の偏差値が40台でしたが、にゃんこ先生の有益な情報のおかげで、ついにTOEFL104点まで英語力を伸ばせました。心から感謝しております(TOEFL104点獲得 )
おはようございます。嬉しい報告です!!!1/12のTOEFLで103点取りました!たった4ヶ月独学しただけで100点を越えられるなんて、と驚いております。勉強方法は、こちらのサイトの通りです。本当にありがとうございます。(TOEFL103点獲得 )
本サイトを参考にTOEFL94点を獲得し、その後遠ざかっていたのですが、先日IELTSにシフトしてオーバーオール7.5を獲得できました!GREもMath170、Verbal152で目標達成できました!ここに載っている情報を頼りにほとんどお金をかけずに勉強できましたし、受験回数も最小限に抑えることができました。どうもありがとうございました。(IELTS7.5獲得 )
にゃんこ先生 にゃんこ先生
目標達成報告のお願い
目標点達成や志望校合格などのご報告もお待ちしております!皆様の成功が運営チームの最大のモチベーションになっております。
ご報告はこちらから。
インターン募集
There is no Magic!!では、サイト運営をサポートしていただくインターンを募集しております。さらに多くの読者に有用な情報を届け続け、英語学習や留学の夢の達成を応援していくため、お力を貸してください。
詳細はこちら
広報・PR募集中
より多くの方に情報を届け、留学のハードルを下げるため、There is no Magic!!では、広報・PRパートナーを募集しております。
詳細はこちら
メディア掲載 メディア掲載の実績はこちら から。
取材依頼をご検討の方はお問い合わせフォーム よりご連絡ください。
Special Thanks Shohei :Babson MBA。IELTS7.0。海外経験なしから留学を目指し、4年がかりでスコアを達成、夢を実現。口癖は、「英語はアートだ」。
Takashi :Babson MBA。IELTS7.0。仕事を辞めてカリフォルニアに語学留学し、海外経験なしからアメリカMBA留学を達成。
Yuta :早稲田大学出身。公認会計士。TOEIC950。大学時代TOEIC500点から始め、地味に勉強を続けてスコアアップを達成。口癖は、「英語が喋れればカッコいい」
ゆーた :ブログ、自由の風が吹く場所での著者。TOEFL107点。海外経験なしから留学を目指し、スタンフォード大学MBAに留学。
nakaryu :東京大学経済学部経済学科出身。留学後に発音が改善しないことへ焦り試行錯誤した結果、少し変わった勉強法で発音矯正に成功。TOFEL103点 TOEIC915点。
Hiro :経済産業省、内閣府を経て、ハーバード大学でデザイン思考(デザイン・エンジニアリング修士課程、MDE)を勉強中。地道な勉強により、GRE Verbalを149点から164点(170点満点)まで向上。
石垣 諒 :北海道の田舎の学生。公立小学→公立中学→公立高校、進研ゼミは小中でやっていたものの、塾や予備校、英語塾などは通ったことがない。学校と参考書のみで勉強し、アリゾナ州立大学(アメリカ)に合格・進学(Class of 2025)。
Samurai Reinventor :”Change is the only constant” 「変われないものには明日はない」を信条に、仕事もプライベートも、絶えず新しいことにトライする中年オヤジ。英語に関しては、20代に独自のやり方で、TOEIC300点代から6年でトップMBAスクール合格。
Antieやや :タイ在住。語学力を生かし現地でボランティア活動を中心に毎日を過ごす。息子はバンコクのインターナショナルスクール卒業、現在イギリスの大学で心理学とマーケティングを学んでいる。
会社概要 運営会社:株式会社MAGEEEK ウェブサイト:https://mageeek.com/ 事業概要:英語学習、留学等に関するメディアの運営 TOEFL、IELTS、GMAT、GRE等の留学関連サービスの提供 住所:〒110-0005 東京都台東区上野6丁目1-6-1005号 プレスリリース:PR Times
お問い合わせ お問い合わせはこちら からお願いいたします。