There is no Magic!! インターン生インタビュー

There is no Magic!!がここまで歩んでこられたのは、優秀なインターン生たちのおかげといっても過言ではない!!

今回はインターンの声を聞いてみたよ。There is no Magic!! のインターンを検討している人は是非参考にしてみてね!
インターン生1号ーーKazuさん

Kazuさんは貴重なインターン生1号だ!チーム拡大の始まり!

まず自己紹介をお願いします!

Kazuと申します!現在(2023年3月時点)、大学4年生で環境政策学を専攻しています。大の言語学習好きで、英語を中心にスペイン語やフランス語も今までかじってきました!よろしくお願いします!
なぜThere is no Magicのインターンに応募しましたか?

一言で言うと、恩返しがしたかったからですね笑

元々交換留学のためにTOEFLという英語試験を勉強していて、海外経験のない私にとっては非常に難しい試験で勉強法に困っていたのですが、そんな中出会ったのがThere is no magicのサイトで、綺麗事なしのリアルなTOEFL勉強法の記事は有益なものばかりでした。多くの記事を参考にし、最終的には大きな関門である100点を突破することができたため、インターンの募集を行なっているのを見かけた時に、感謝の気持ちを還元したいと思い一目散に応募しました!
インターンではどのような業務に取り組みましたか?

様々な業務がありますが、その中でも私は主にウェブサイトの記事編集に関っていました!記事編集では、文章のレビューを始め、記事内に挿入するまとめスライドの作成や、SNS運営サポートとして投稿文章の作成などの作業がメインです。

他にも英語試験対策講座のカスタマーサービスや英語コーチングサービスの講師としての経験もさせてもらいました。
インターンを通じて何か学びや成長した点はありますか?

スライド作成では、「読者にとってどの情報が重要か」を常に考え、その情報が一目でわかるようにスライドの文言・デザインを工夫したり、SNS運営サポートでは、より多くの読者を惹きつけられるような文章を作成したりなど、第三者目線に立っての作業を多く経験できたのは、大きな学びだったと思います。
There is no magic!!での働く環境に関してどう思いますか?

風通しは抜群で、声さえ上げれば色々なことに挑戦できる環境が整っています!例えば、私自身、英語を教えた経験等は全くなかったのですが、前々から少し興味のあったTOEFL試験のコーチングに挑戦させてもらい、3ヶ月間サイト読者の高校生を生徒として持ち、TOEFL受験対策に取り組みました。

There is no magicでは、最近の単語学習アプリTANZAMの開発を始め、今後も様々なサービスの展開を行なっていくようなので、新たな挑戦ができる機会は沢山あると思います!あと、とってもアットホームな環境のため居心地が最高です笑
今後どんなキャリアを目指しているのでしょうか?

大学卒業後はBIG4と呼ばれる世界4大会計事務所の一つでコンサル業務に従事します!数年は日本でキャリアを積みたいと思っていますが、将来的には海外で学位をとった上で海外就職を視野に入れています!
最後に、同じようにインターンを考えている人にメッセージをお願いします。

今まで一英語学習者として数多くの英語学習サイトを見てきましたが、There is no magicほど本質的な情報を発信しているところはないです。一人でも多くの方にThere is no magicを知ってもらうことで、日本の英語学習に好影響があると本当に信じています!その一助になりたい方はぜひインターンシップに挑戦してみてください、一緒に英語学習を変えていきましょう!