【多話・多聴・多読】ネイティブキャンプ歴18ヶ月の私が教材・使い方を解説
英語を学習するにあたり、最近利用する人が増えているのが「オンライン英会話」です。 オンライン英会話スクールは沢山ありますが、今回はネイティブキャンプについて、私の通算1年半の受講経験をもとに、 をお話します…
英語を学習するにあたり、最近利用する人が増えているのが「オンライン英会話」です。 オンライン英会話スクールは沢山ありますが、今回はネイティブキャンプについて、私の通算1年半の受講経験をもとに、 をお話します…
今回は、英語の多読やその他洋書のリーディングにもってこいの、便利で手軽なKindleアプリを紹介する。 Kindleにはたくさんの洋書が取り揃えてあって、スマホにKindleアプリを入れておけば、どこでも気…
ラダーシリーズとは? ラダーシリーズは、使用する単語を限定して、やさしい英語で書き改められた、多読・速読に最適な英文リーダーです。 巻末にワードリストが付属しているため、辞書なしでどこでも読書が楽しめます。 ラダーシリー…
近年、コピーライターの梅田 悟司さんの著書、『「言葉にできる」は武器になる』が、10万部以上売れました。 「言葉にできる」は武器になる。 posted with カエレバ 梅田悟司 日本経済新聞出版社 20…
Oxford Bookwormsとは? Oxford Bookwormsは、オクスフォード大学出版社のGraded Readers。Starter(初心者レベル)からステージ6まで、語彙・文法をレベルごとに制限して書かれ…
MBA留学を達成し、卒業してアメリカで就職することができた私であるが、かつては英語は大の苦手、やる気を出してペーパーパックを買ってみるも、わからない単語が多すぎて数ページで挫折して本棚行きということがたくさんあった。 そ…
多読の重要性 英語を勉強する目的がなんであれ、「英語を読む力」が重要なのは言うまでもない。そして、「英語を読む力」を培うためには、「たくさん英語を読む」ことが必要である。 ここでは、たくさん英語を読むための材料として、英…
自分に合った洋書とは? 洋書を選ぶポイントは二つある。 まず一つ目は、その洋書が自分の英語力に適しているかどうかを見極めること。 難しすぎる洋書を選んでしまうと、ひたすら辞書を引き続ける必要があったりして、続けるのが大変…
多読とは? 多読とは、文字通り英語をできるだけ多く読むことだ。そして、多読の教材として、アプリは手に取りやすい。 英文を読めば読むほど、読解力の向上に気づくはず。ゆっくりのペースで良い。まずは1 冊チャレンジし、読了を重…
レベル別洋書 上級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 上級編は、TOEFLやIELTSと同レベルの難しさ。あのレベルの文章を、1冊300ページ読む。 ここ…