TOEICはやるだけ無駄?TOEFLとの違いとスコア換算表(勉強法も!)
今日は、よくある疑問であるTOEICとTOEFLの違い、どちらをやるべきか、効率的な勉強方法と合わせて考えたい。 TOEFLとTOEIC どっちを受けるべき? 将来留学したいという気持ちが1ミリでもあるので…
今日は、よくある疑問であるTOEICとTOEFLの違い、どちらをやるべきか、効率的な勉強方法と合わせて考えたい。 TOEFLとTOEIC どっちを受けるべき? 将来留学したいという気持ちが1ミリでもあるので…
瞬間英作文は、英語上達完全マップで有名な森沢洋介氏が考案した英語の勉強法で、そのとっつきの良さと「ぺらぺらになる」という謳い文句の元、英語学習者の中で根強い人気を誇る教材だ。 今日は、瞬間英作文でできるよう…
レベル別洋書 上級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 上級編は、TOEFLやIELTSと同レベルの難しさ。あのレベルの文章を、1冊300ページ読む。 ここ…
レベル別洋書 中級編 今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。 中級編からは難易度が上がる。 3-5冊読了した頃には、英語への抵抗感が減少し、読解力が付いてきたこと…
TOEFL iBTの利用目的は人によって異なり、その目的により目標点は異なってくる。 交換留学や大学出願で80点が必要な人、大学院やMBA留学で100点以上を狙っている人もいるはずだ。 今日は、それぞれの目標スコアに合わ…
英語多読の重要性 多くの英語学習者が陥る過ちとして、リーディング力をつけるために単語と文法の教材をメインとし、長文を読む練習をしないということがある。 TOEICやTOEFLはある程度の単語のゴリ押しにより、TOEIC8…
TOEFL基本の”き” TOEFLとは? まず、TOEFLとはどんな試験なのか知っておこう。 TOEFLは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4セクションからなり、合計約4時間半(2019年8月から4…
文化の壁と言葉の壁 アメリカVS日本 英語を話すのが大変なのは、必ずしも言葉を学ぶのが大変だからだけではない。 それは、日本人が受けてきた教育と、文化、言語の性質も大きく関係している。 教育の…
アメリカの大学や大学院に合格してすぐにやってくるビザ取得手続。 意外と、インターネットにも何をしないといけないのか詳細がまとめられておらず、高額のビザ代行サービスの温床になっている。せっかくの留学予算、一人でもできるビザ…
TOEFLライティング実践問題① What do you think… 折角なので、下記のトピックを実際に答えてみよう。 People attend college or university for man…