【時短・簡単・無料】Otterの使い方&英語学習5つの活用術
皆さんは英語学習の際に気に入った参考書がみつからず困ったことはありませんか? 今回ご紹介するOtterというサービスを使えばなんでも英語教材になってしまいます。 OtterとはAIを活用した文字起こしサービ…
皆さんは英語学習の際に気に入った参考書がみつからず困ったことはありませんか? 今回ご紹介するOtterというサービスを使えばなんでも英語教材になってしまいます。 OtterとはAIを活用した文字起こしサービ…
こんにちは、There is no Magic!!の運営者のRyoです。 私自身、英語学習やMBA留学準備をする中で、単語学習には非常に苦労してきました。「英単語」=「直訳」で覚えていくため、膨大な単語量を…
今回は、英語の多読やその他洋書のリーディングにもってこいの、便利で手軽なKindleアプリを紹介する。 Kindleにはたくさんの洋書が取り揃えてあって、スマホにKindleアプリを入れておけば、どこでも気…
みなさんは自動翻訳機能についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。「訳が不自然」「ちょっと砕けた言葉が入ると翻訳できない」「時折簡単な文ですら誤訳がある」このような体験・感想を持っている方も多いと思います…
「外国人の友達を作るには留学や移住をしなければならない」というのは昔の話。現在は世界中の人とSNSを通じて知り合い、友人関係を築くことができます。 今回紹介する言語交換アプリHelloTalk(ハロートーク…
Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)という言葉を聞いた事はあるだろうか? 文字通り「言語を交換する」ことを目的とし、外国語を学びたい人同士がメールやチャット・ラインを通じて、お互いに自分の話せる…
洋書を購入するときなどAmazonを利用している方は多いと思うが、みなさんはAudibleというサービスをご存知だろうか? 楽しいリスニング学習をしたいなら、Audible(オーディブル)を使ってみよう。Audibleは…
社会人のあなたは、英語のビジネスメールを書いた時、 大学受験生のあなたは、ライティングの練習で英語の日記や英作文を書いた時、 海外で留学中のあなたは、英語でエッセイ・レポートから論文まで書いた時、 自動の英作文添削ツール…
Grammarly(グラマリー)とは? Grammarlyは、アメリカのGrammarly Incによって立ち上げられたクラウドベースの英語ライティングの校正プラットフォームだ。2009年に初めてリリースされた。 自動で…
多読とは? 多読とは、文字通り英語をできるだけ多く読むことだ。そして、多読の教材として、アプリは手に取りやすい。 英文を読めば読むほど、読解力の向上に気づくはず。ゆっくりのペースで良い。まずは1 冊チャレンジし、読了を重…