






私はこう見えてオンライン英会話の大常連。
10社以上の無料体験を試し、DMM英会話を5年以上続け、MBA留学を達成し、なんとかアメリカで生活し勉強をしている(アメリカで就職も決まったぞ!)。
一応、スカイプ英会話に関して、知見を持っていると言っても過言ではないだろう。

ネット英会話は、いつでもどこでも、街の英会話教室よりもお安い料金で学習ができお得である。一方で、昨今は多くのビジネスが参入し、サービスごとの比較が困難になっている。
今日は、私の独断と偏見を交えながら、英会話の初心者から上級者まで、どのサービスを選ぶべきなのか考えよう。若干口調が辛口になってしまう時もあるが許してほしい。
無料体験リンク集はこちら
著者について:RYO
こんにちは!There is no Magic!!の運営者のRyoです。英語嫌い、海外生活ゼロ、純ジャパと3拍子揃った僕でしたが、試行錯誤と涙の結果、アメリカMBA留学を達成し、卒業後はアメリカで働いています。皆さんに最高のリソースと勉強法を届けるためにこのサイトを作りました!
ちなみに、私が5年間2,000回以上利用しているオンライン英会話はDMM英会話です!
目次
オンライン英会話比較の5つのポイント
オンライン英会話の選び方は、大きく分けて5つあるだろう。
- 講師のクオリティ
- 自宅勤務か、オフィス勤務か
- 講師の国籍
- 価格・料金体系
- 教材のクオリティ
それぞれ何を意味するのか、詳細を見ていこう。
講師のクオリティ

うちのクオリティは最高です!というネット英会話が多いが、そこは正直あてにならない。
結局どこの会社も、「倍率何十倍の試験を突破した優秀な講師陣」しか雇っていない、と言っているからだ。
そして、結局先生の質は先生次第。やる気のある先生から、やる気のあまりない先生までいるのは仕方がない。良い先生は自分で選ぶしかないのだ。
自宅勤務か、オフィス勤務か

オンライン英会話の講師は、在宅勤務のものが多いが、オフィス勤務のみの英会話スクールも存在する。
一般論として、在宅勤務で家から教えるとなると、あくびをしたり、やる気がなくなってしまうことはある。
一方、オフィス勤務の講師は監視されていることもあり、特にフィリピン人等の非ネイティブ講師は、発音に気をつけているとも感じた。
講師の質自体は、スクールごとに大幅に異なるとは思えないが、「やる気のない先生に出会う確率が低い」のは、オフィス勤務のみの英会話スクールである。
一方で、結局クラスの質は先生次第と言ったように、オフィス勤務だからと言ってクオリティにそこまで差が出るということはない。
スクールのポリシーや、利用する教材によってクラスの進め方は大幅に異なってくる。いくつかのサービスを無料体験して、教え方を比較してみるのも一つの手段である。
講師の国籍

ほとんどの会社は、フィリピン人が中心の講師陣だが、中には、多くの国籍の講師を持つサービスもある。
セルビア人や、インド人、エジブト人、アフリカ人など、英語は全世界で喋られている共通言語。たくさんの国の先生と話すは、単純に面白い。
講師の国籍は選択基準に入れておいても良いだろう。
また、国籍でいうと、非ネイティブか、ネイティブの講師という選択基準もある。
「フィリピン人は日本人より英語が相当できるから、非ネイティブの講師でいいじゃん!」考える人もいるかもしれない。それは、ある意味正しい。
オンライン英会話の講師は、非ネイティブでも英語は99%の日本人よりうまい。
ただ、発音や表現力という意味では、ネイティブ講師とは比べ物にならない。
ここは、自分の英語力のレベルと、目指すレベルにより、非ネイティブとネイティブのクラスを使い分けると良いだろう。
ちなみに、これから英会話を始める人や、始めたばかりの初心者には、非ネイティブの講師をおすすめする。
やはり、英語の勉強を始めたばかりの人には、「英語を喋る機会」を増やすことが重要。その点で、非ネイティブ講師のクラスは割安で使いやすい。
しかし、ある程度話せて、これから英語圏で仕事や留学をしたい、旅行で英語を使いたいという人には、ネイティブとのクラスを検討してほしい。
価格・料金体系

価格は、1回ごとにお金がかかるプランや、月に定額で毎日できるプラン、やり放題プランまで、サービスにより異なってくる。
できる限り毎日できるプランを選んだ方が、一回あたりの費用は安くなる。
ネイティブと学習できるプランは、通常、非ネイティブプランの3~5倍の費用がかかる。
詳細は、サービスごとの価格、または比較表を参照して欲しい。
教材のクオリティ

教材は、各社のサービスを差別化する一つの要因である。
ポイントは、自分で考える教材があること。
自分で考える教材とは、先生と一緒に、「文章を読んで、質問に答えて、穴埋めをする」教材ではなく、自分の意見を言う、ディスカッションや会話用の教材のことである。
実は、ほとんどの英会話サービスは、一人でもできることを先生と一緒にやるような、英語力の足しにはなるが、会話力が上達しない教材ばかりである。
会話力をつけたい場合、教材選びはとても重要だ。
下記の表においては、「生徒が自分で考えて英語を話すことを重視しているかどうか」という観点から、良、普通、低という評価をつけた。
一方で、「今から英語を初めて何も喋れない超初心者」にとっては、教科書やテキストにそった学習を進める「低」の教材を選び、1から始めるのも悪くはない。

非ネイティブ講師
比較表(2023)
会社名 | DMM英会話 | レアジョブ | ネイティブ キャンプ | |
料金(税込) | 毎日25分(25分×1回) | 7,900円 | 7,980円 | – |
毎日50分(25分×2回) | 12,900円 | 12,980円 | – | |
毎日75分(25分×3回) | 17,900円 | 21,480円 | – | |
やり放題(1回25分) | – | – | 6,480円 | |
国籍 | 多数 | フィリピン | 多数 | |
教材の質(良・普通・低) | 普通 – 良 | 普通 | 低-普通 | |
無料体験 | 2回 | 2回 | 7日間 | |
特徴 | 大手 24時間 | 大手 初心者・ビジネス対応 | やり放題 24時間 |
会社名 | ビズメイツ | クラウティ | QQ English | EnglishCentral | |
料金(税込) | 毎日25分(25分×1回) | 13,200円 | 4,950円 | 10,980円 | 11,880円 |
毎日50分(25分×2回) | 19,800円 | 8,800円 | – | 21,120円 | |
毎日75分(25分×3回) | – | – | – | – | |
やり放題(1回25分) | – | – | – | – | |
国籍 | フィリピン | フィリピン | フィリピン | フィリピン | |
教材の質(良・普通・低) | 普通 | 普通 | 低 – 普通 | 良 | |
無料体験 | 1回 | 8日 | 2回 | 2回 | |
特徴 | ビジネス特化 | 学研 家族共有可能 | カランメソッド 24時間 | 動画教材 |
会社名 | English Bell | Kimini | My tutor | |
料金(税込) | 毎日25分(25分×1回) | – | 5,800円 | 19,980円 |
毎日50分(25分×2回) | – | – | – | |
毎日75分(25分×3回) | – | – | – | |
やり放題(1回25分) | – | – | – | |
月5回(1回25分) | 3,861円 | – | – | |
月8回(1回25分) | – | – | 6,980円 | |
国籍 | フィリピン | フィリピン | フィリピン | |
教材の質(良・普通・低) | 普通 | 低 | 低 – 普通 | |
無料体験 | 2回 | 30日間 | 2回 | |
特徴 | 大卒講師のみ 24時間 | 超初心者向け 学研監修 | 英検等試験特化 |
やり放題
ネイティブキャンプ
価格・料金
やり放題:6,480円
家族で子供や兄弟、配偶者とアカウントを共有する場合は、一人当たり+1,980円と家族割が適用される。
時間帯:24時間いつでも受講可能。
無制限でやり放題ではあるが、予約はできずに空いている講師と授業をする。講師を予約するためには追加料金が必要。
とにかくたくさん話したい!という人には良いサービスだ。会員数も多く、やり放題のため時間帯による混雑を心配するかもしれないが、混んでいてクラスが受けられないということはない。
スカイプ不要で、独自のアプリを使用し スマホやアイパッドでクラスを受講できるのも特徴の一つ。
教材
一人でもできるような教材も多い。やり放題なだけあり、一人でもできる学習を先生とやりたい人には向いているかもしれない。
参考:24時間やり放題は罠!?ネイティブキャンプの効果的な使い方
講師
フィリピン人を中心に世界各国より講師が集まる。
月1で無料の日本人カウンセラーの学習相談を受けることができる。
無料体験
7日間
無料期間中も無制限受け放題なのは素晴らしい。
【退会方法】
ユーザー設定ページから行うことができる。詳しくはこちら。

一般
DMM英会話
価格・料金
毎日25分: 7,900円
毎日50分: 12,900円
毎日75分: 17,900円
(参考:ネイティブプラン毎日25分: 19,880円)
こちらでDMM英会話の割引情報をまとめているので参考にして欲しい。
時間帯:24時間いつでも受講可能
講師数・利用者数ともに他社サービスと比較して群を抜いて多い。
スカイプではなく、専用のWEBシステムを使い授業を受ける。もちろん、PCだけでなくiPadやiPhoneでの利用も可能だ。
教材
DMM英会話は業界最大手だけあり一番豊富。TOEFL、IELTS、TOEIC等の試験対策が充実しているだけでなく、コンバセーションを重視した雑談や日常会話、ディスカッショントピックもある。また、ディリーニュースが使いやすい。
iKnow
iKnowという単語アプリをご存知だろうか?
これは、単語学習に最適化されたスマホアプリで、記憶曲線、反復練習、タイピング、リスニング、フラッシュカードなど、単語を記憶に定着させるためのあらゆる手段を組み合わせて練習できるサービス。
基本的な単語だけでなく、英会話、TOEIC、TOEFLからGRE、ビジネス英語、日常会話まで、必須の単語を目的別に学ぶことができる。
DMM英会話の会員になると、なんと月額1,480円のiKnow利用料が無料。さらに、DMMの教材の知らない単語はワンクリックでiKnow単語カードに登録可(例文・音声付)なのだ!
英会話に加えて、単語学習を効果的に行いたい人にはDMM英会話✖️iKnowがおすすめだ。
講師
フィリピン人、セルビア人を中心に、インド人からアフリカ出身の講師まで幅広い。在宅勤務が中心。
無料体験では日本人講師のクラスも受けることができ、初心者も安心だ。講師を含む、DMM英会話のクチコミ・評判情報についてもチェックしておこう!
無料体験
2回
クラウティ

価格・料金
使える時間帯:10:00~16:00
- 毎日25分(又は10分を2回): 4,950円
- 毎日50分(又は10分を4回): 8,800円
使える時間帯:9:00~24:00
- 毎日25分(又は10分を2回): 7,150円
- 毎日50分(又は10分を4回): 10,780円
クラウティの料金体系は25分だけでなく、10分という短い時間でも使えるのは面白い。昼間にクラスが受けられる学生や主婦であれば、かなりお安い金額設定だ。
また、クラスを家族で分けられるのも特徴。10分という短い時間であれば、集中力の続かないお子さんにもシェアしやすい。
教材
クラウティの会員は、通常のテキストの他、AI学習のTerra Talkを無料で使うことができる。
講師との英会話クラスだけでは英語力上達には限界があるが、それを保管するサービスで単語力やリスニングも強化できる。
さらに、「勉強」だけでなく、遊びながら英語を身につけることができる「アーケード」を提供。

講師とオンラインのゲームをしながら、英語表現やコミュニケーションを学べるのは新しい。
英語は楽しみにながら学習する方が伸びるのだ。
講師
フィリピン人講師。
https://www.cloudt.jp/about/teacher/
無料体験
8日間と長い期間の無料体験を提供している。
レアジョブ英会話
価格・料金
月8回: 4,980円
毎日25分: 7,980円
毎日50分: 12,980円
オンライン英会話業界ではスタンダードの値段設定だ。
時間帯:早朝6時から深夜1時
教材
レアジョブの教材はスクリプト付きで「先生と一緒に読む」ものも多い。辛口で評価すると、教材を上から下まで順番にやるという融通の聞かないイメージ。初級、中級者レベルの人に向いている。
» 参考:レアジョブ英会話の評判は?米国留学を達成した私が効果的な使い方を解説!
講師
フィリピン人のみ。在宅勤務が中心。
定期的に日本人カウンセラーの学習相談を受けることができるため、初心者でも安心だ。
無料体験
2回
【退会方法】
ウェブサイトにログイン後、 「設定・手続き」→「休会申請」から、休会申請手続きを行う。詳しくはこちら。

Hanaso
価格・料金
月8回: 4,400円
毎日25分: 6,578円
毎日50分: 12,078円
その他、月12回(6,270円)、月16回(7,920円)、週2日25分(4,180円)、週2日50分(6,380円)のプラン・価格設定もある。
月◯回という回数プランは未受講分を翌月に繰り越し可能。
教材
CMで話題の『受験サプリ』で講師を務める関先生が監修したhanasoメソッド対応オリジナル教材。反復学習・復習に特化し定着を図る。
初級・中級者向けのオリジナル教材の他、市販教材、「News in levels」(レベル別ニュース)がある。
上級者であれば、普通のニュースサイト(CNN、BBC、Japantimes等)の記事を使って議論することも可能。
講師
フィリピン人のみ。
無料体験
2回
Kimini英会話
価格・料金
毎日25分: 6,800円
時間帯:早朝6時から24時
教材
Kimini英会話は学研のサービスだけあり、日本式の英語教育と言った感触が強い。教科書をなぞるようなものが多く、会話力の向上は難しそうだ。
小学生から中学生、学校で習う英語をやり直したい高校生等には向いている。
講師
フィリピン人。
無料体験
30日間
30日間毎日レッスンが無料で受けられるのはありがたい。

QQ English
価格・料金
月16回:7,980円
月30回:10,980円
時間帯:24時間いつでも受講可能
高クオリティを売りにした若干高めの値段設定。カランメソッドを試して見たが、This is a pen、this is a penを20回ぐらい言わされてがっかりした。
カランメソッドを試してみたい人は、無料体験をしてみるのが良いだろう。
また、最初にレベルテストをされ、自分のレベルにあった教材しか使えないと言うのは、少し融通が聞かないと感じた。
教材
オリジナルテキストを使い、前から後ろに順番に進めていく。25分間で実際の会話をする時間は極めて少なそうだ。
テキストにそってコツコツ進めるのが好きな人には合っているだろう。
無料体験
2回
イングリッシュセントラル
価格・料金
毎日25分: 11,880円(3ヶ月まとめて購入で9,520円)
時間帯:早朝5時から深夜1時
動画教材を使っている点がユニーク。
教材
イングリッシュセントラルには、喋ることを重視した優秀な教材(動画教材)が多い。授業を開始する前に「教材の予習をすることが必須」という指示にも好感が湧く。動画教材でリスニング向上も期待できる。

授業の流れ
① まず、1分程度のビデオを見る。英語字幕及び日本語訳を出すことができる。

② 次に、ビデオをもう一度見る。穴埋め問題を行い、単語を学ぶ。

③ 最後に、ビデオを聴いてから、自分で真似してリピートする。

④ 講師との授業。スクリプト、単語の確認、質問、そしてディスカッションの順でクラスが進む。

講師
フィリピン人講師。
無料体験
2回

英会話のENGLISH BELL

価格・料金
月5回: 3,861円
月10回: 6,336円
月20回: 9,702円
時間帯:24時間いつでも受講可能
親子や夫婦で共有可能。
イングリッシュベルはISO9001を取得した業界初の英会話スクール。1回あたりの単価は若干高めの設定だが、先生に安定した報酬を払うことでクラスのクオリティの安定化を図っているということだ。
また、カランメソッドも提供しており、受講による追加料金はかからない。是非一度無料体験をしてクオリティの差を体感してみてほしい。
教材
目的別にオリジナルテキストを提供している。

講師
フィリピン人講師。大卒のみ。
無料体験
2回
Weblio(ウェブリオ)英会話

価格・料金
毎日25分: 5,778円(税抜)
毎日50分: 9,978円(税抜)
時間帯:24時間
誰もが見たことがあるであろう、あのネットの英語辞典のWeblio(ウェブリオ)がオンライン英会話に参入した。
コンセプトは格安で、一番の特徴は値段が安いと言うことだ。毎日25分の英会話を一回200円以下でできるネット英会話はここだけではないだろうか。
教材
初心者向けから上級者向け、ビジネスやフリートーク用の素材まで幅広く用意されている。
DMM英会話などを真似して作っているのか、教材のクオリティはそこまで悪くない。
教材はこちらから確認してみよう。
講師
フィリピン人のみ。
心配なのは、値段が安いと言うことは、講師に払う金額も他社と比べて低い、あるいはクオリティの管理がきちんとできていない可能性があると言うことだ。
そのため、価格だけで使うサービスを選んでしまうと危険かもしれない。
無料体験
1回
産経オンライン英会話Plus
価格・料金
毎日25分(620コイン): 6,380円
毎日50分(1240コイン): 12,100円
時間帯:早朝5時から深夜1時
産経オンライン英会話の特徴は、月謝制ではなくコイン制のところだろう。
通常のオンライン英会話は月謝制で1日一回のクラスしか受けられなかったが、コイン制であれば月30回分のクラスを、週末に多めに受けることもできるのでフレキシブルに受講ができる。
また、月謝制の場合は毎日受けることが難しく、結局一回あたりの単価は高くなってしまうことがあるが、コインは翌月に持ち越すことができるため、無駄にするクラスは少なくて済むはず。
さらに、アカウントは家族で共有ができるので、一人でコインを使いこなせないという心配も解消できる。
講師
非ネイティブは在宅のフィリピン人が基本。フィリピン人講師は一回20コイン。
その他、日本人講師やネイティブ講師も在籍しており、先生によって必要なコイン数は異なる(300コイン〜)。
基本はフィリピン人講師を活用し、コイン数があまりそうであればネイティブ講師で消費するといった使い方もできる。
無料体験
4回
無料体験は4回分と他社よりも多いので、ぜひ一度体験してみよう!

ぐんぐん英会話
価格・料金
毎日15分×2回: 6,480円
毎日15分×3回: 9,720円
時間帯:24時間
昨今は珍しいSkype英会話の生き残り。個人的にスカイプ英会話が好きなのは、先生から時間になると電話がかかってくることだ。
独自アプリやサイトを利用するネット英会話は、自分でクラスを開始しないといけないが、電話がかかってくるならクラスを忘れることがない笑
値段は若干他社と比べると安めだが、一回15分だと短すぎると思うのは私だけだろうか?
教材
ほとんどは外部テキストで自分で購入しなければならない。
講師
フィリピン人のみ。
無料体験
2回
家族向け
クラウティ
価格・料金
使える時間帯:10:00~16:00
- 毎日25分(又は10分を2回): 4,950円
- 毎日50分(又は10分を4回): 8,800円
ありそうでなかった、家族でシェアできるオンライン英会話がクラウティだ。
基本的に、他のサービスは申込した当事者しか利用できなかったり、家族での利用には追加料金がかかるものが多い中で、この低価格で家族利用ができるのはとても良心的。
肝心の価格も、毎日コースがDMMやレアジョブで8,000円近くする中で、5,000円を切る安い値段で提供。家族でシェアしなくてもお得である。
また、家族でシェアできるということは、曜日でクラスを受ける順番を決めたり、仕事が忙しければ子どもや配偶者にクラスを譲ることもできる。
一方、一つデメリットをあげるとすれば、時間帯が午前10時からのため、朝勉強したい社会人にとっては若干不便。
無料体験も8日間と長く、納得してから入会ができるのではないだろうか。
» 参考:【親子でクラウティ】英会話講師が子供と1年間受講してみた口コミ・評判
教材
オリジナルテキストを利用。学研作成の安心クオリティで、こどもから大人、おばあちゃんまで、それぞれのニーズにあったテキストを探すことができる。
初心者から中級者向け。
講師
フィリピン人講師。
https://www.cloudt.jp/about/teacher/
無料体験
8日
ビジネス英語
ビズメイツ(Bizmates)
価格・料金
毎日25分:13,200円
毎日50分:19,800円
平日時間帯:早朝5時~午後2時&夕方18時~深夜1時
休日時間帯:早朝2時~深夜1時
他の会社と比較して約2倍のビズメイツ(Bizmates)だが、これだけ払う価値があるのだろうか?
フィリピン人講師は、他の会社よりモチベーションが”やや”高く感じた。一方で、この金額を支払うのであれば、毎日50分のクラスを他社でやった方が、「純粋な英語を喋る能力」はつくだろう。
一方で、「ビジネスシーンに特化」という意味では、ビジネスに苦手な講師もいる他のサービスを使うより、こちらの先生の方が、ビジネストピックに慣れているため、クオリティのばらつきが少ない。
また、最初にレベルテストをされ、自分のレベルにあった教材しか使えないというのは少し融通が聞かないと感じた。
教材
基本はオリジナル教材を使い、ビジネスシーンを選ぶ。スクリプトを読んで、質問に答えて、ロールプレイをするイメージだ。
講師
英語講師以外の就業経験のあるフィリピン人講師。
無料体験
1回

試験対策専門
mytutor (マイチューター)

価格・料金
月8回: 6,980円
月30回: 19,980円
平日時間帯:月~金 午後3時~深夜1時
休日時間帯:土・日 昼11時〜深夜12時
一回あたりの価格は最高値であり、コスパは悪い。
マイチューターは試験対策に強いとうたっているが、TOEFLのオリジナル問題は古めかしく、最新の傾向を反映していない。
教材
IELTS、TOEFL、英検等の他、一通りオリジナルテキストが用意されている。
講師
フィリピン人講師。オフィル勤務で正社員が売り。
価格が3倍高いからと言って、他の会社のフィリピン人講師と比べて、クラスのクオリティが3倍上がるということはない。講師は教材に慣れているため、安心してテキストの学習を進められる。
無料体験
2回


ネイティブ講師
比較表
会社名 | EF English Live | DMM英会話 | エイゴックス | スキマトーク | |
価格(税込) | 値段体系 | 月謝制 | 月謝制 | ポイント制 | ポイント制 |
月謝 | 8,900円 | 19,880円 | – | – | |
一回あたり | 234円〜 | 663円〜 | 1,000円〜 | 1,400円〜 | |
教材の質(良・普通・低) | 普通 | 良 | 低 | 普通 | |
無料体験 | 1週間 | なし | 1回 | 1回 | |
特徴 | 業界最安値 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
EFイングリッシュライブ
価格・料金
月謝制:8,900円
グループレッスン(45分):30回 / 月
マンツーマン(20分):8回 / 月
時間帯:24時間いつでも受講可能
ネイティブ講師によるオンライン英会話では業界最安値を実現。
EFイングリッシュライブの月謝には、グループレッスン30回とマンツーマン8回分が含まれて8,900円と、他のネイティブ英会話と比べても安い値段。
リスニング力を鍛えるためにはネイティブと話すことが重要のため、レベルの高い英語力を比較的安価で目指したい人におすすめ。
グループレッスンには世界中から生徒が参加するため、時間帯によってはインターネット上の語学留学のような気分にもなれるのでは?
教材
EFは語学学校として50年以上の歴史があり、独自のノウハウとケンブリッジ大学協力の元で教材を作成している。語学学校としての知名度は世界に知れ渡っている。
EFについて:https://ja.wikipedia.org/wiki/EF_Education_First
英語力と学びの目的に合わせてコース(ビジネス、旅行、日常会話、TOEF、IELTS等)を選び、ユニットから構成されたコースを完了してレベルアップしていくスタイルだ。語学学校の老舗だけあり、カリキュラムがしっかりしている。
他の英会話のように、毎回教材を選んでレッスンをするタイプではなため、予習・復習もやりやすい。
授業の前にはちょっとした予習コーナーもあり、緊張感を持ってグループレッスンに挑めるのではないだろうか。
» 参考:EF English Liveが英会話学習におすすめな3つの理由
講師
アメリカ、カナダ、イギリス等だけでなく、世界各国からネイティブ講師が集まる。
無料体験
1週間(グループレッスン3回、プライベートレッスン1回)
DMM英会話

価格・料金
毎日25分: 19,880円
時間帯:24時間いつでも受講可能
ネイティブとのクラスが一回663円程度というのは業界もびっくりの激安料金。お金を払ったからには絶対毎日やろう。
教材
業界最大手だけあり一番豊富。TOEFL、IELTS、TOEIC等の試験対策が充実しているだけでなく、会話を重視したディスカッションや会話用トピックもある。また、ディリーニュースが使いやすい。
教材以外でもフリートークでプレゼンやエッセイを見てもらうことも出来る。
講師
アメリカ、カナダ、イギリス等だけでなく、世界各国からネイティブ講師が集まる。
無料体験
なし
エイゴックス(Eigox)

価格・料金
ポイント制、ポイントの購入量により単価が異なる。
1回25分:900〜1,000円前後
時間帯:24時間いつでも受講可能
エイゴックス(Eigox)はDMMよりも講師にお金を払っている(と思われるため)、講師のモチベーションが”やや”高い。
教材
オリジナルテキストは充実していないが、講師は他社の教材を使った授業に慣れているようだ。講師におすすめ教材を聞いて見るのがいいだろう。
講師
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア等が中心。
無料体験
1回

スキマトーク

価格・料金
ポイント制、ポイントの購入量及び講師により価格が異なる。
1回25分:1,400円〜
時間帯:24時間いつでも受講可能
無料体験のために写真を登録するというプロセスがめんどくさい。
教材
そこまで充実はしていないが、IELTSのスピーキングがある。自分の好きな教材等を使ってディスカッションをするのがおすすめだ。講師におすすめ教材を聞いてみよう。
講師
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア等が中心。
無料体験
1回
アルクオンライン英会話
価格・料金
20回プラン:46,547円(税込)
12回プラン:28,722円(税込)
4回プラン:10,053円(税込)
※コース内容により金額が異なることがある。
アルクオンライン英会話の最大の特徴はアルクの教材が使えること。
教材
人気の「1000時間ヒヤリングマラソン」や、アルクの通信講座「イングリッシュ・クイックマスター」に基づいた英会話コース。完全の入門レベルから上級者まで対応可能。
(コース一覧)
フリートークや雑談をするには高すぎるため、アルクの教材をネイティブ講師と一緒にやりたいという人は検討してみよう。
一方で、コスパは悪く教材を講師と一緒になぞるようなクラスは英会話力の向上には繋がらないため、個人的にはおすすめしない。
講師
ネイティブ、日本人バイリンガル
無料体験
1回
Cambly(キャンブリー)
価格・料金
レッスン時間、受講回数、契約期間を下記から選ぶと料金が掲示される。
- レッスン時間:1回15分、30分、60分、120分の四つの選択肢
- 受講回数:週1、週3、週5、週7回
- 毎月更新プラン:3ヵ月プラン、6ヶ月プラン、12ヵ月プラン
毎日30分レッスンの月定額は29,571円という価格設定だ。
キャンブリー (Cambly)は価格形態が不明確でわかりずらく、まとめ買いを勧めてくるため印象がよくない。
教材
あまり充実していない。講師にどんな教材がおすすめか聞いてみよう。
講師
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア等が中心。各地からの寄せ集めといった印象だ。
無料体験
1回(15分)

» オンライン英会話(ネイティブ講師)7社を徹底比較!その効果とおすすめ
子供(キッズ)向け
就学前の幼児から、小学校低学年までは、子ども向けのサービスを使った方が安心だろう。レアジョブ(キッズパーク)は小学校での導入事例、DMMは高校での導入事例もある。
ある程度英語のできる子供、又は、小学生高学年、中学生以上であれば、一般向けのサービスを検討すると良いだろう。
比較表
会社名 | キッズパーク | hanaso kids | ハッチリングJr. | |
価格(税込) | 週1回(25分×1回) | 3,300円 | 3,300円 | 3,060円 |
週2回(25分×2回) | 5,280円 | 5,500円 | 4,280円 | |
週3回(25分×3回) | 7,370円 | 7,480円 | 6,200円 | |
週4回(25分×3回) | 9,130円 | 9,240円 | 7,980円 | |
無料体験 | 2回 | 2回 | 2回 | |
講師 | フィリピン | フィリピン | フィリピン | |
特徴 | レアジョブが運営 親子・家族共有OK | 親子・家族共有OK |
リップルキッズパーク
価格・料金
週1回:3,300円
週2回:5,280円
週3回:7,370円
1レッスン25分
親子、家族でクラス共有可能。
教材・クラスの進め方・講師
教材は、こどもや親が選ぶというよりも、先生が子供に合わせて選んでくれるようなイメージ。
リップルキッズパークは業界大手のレアジョブが運営している子供向けオンライン英会話だ。講師はフィリピン人。
無料体験
2回

hanasoキッズ
価格・料金
月4回:3,300円
月8回:5,500円
月16回:7,480円
1レッスン25分
教材、授業の進め方・講師
推奨されるテキストを購入する。スマートフォンやiPadで使える無料のアプリもある。講師はフィリピン人。
無料体験
2回

ハッチリンクジュニア

価格・料金
月4回:3,060円
月8回:4,280円
月16回:7,980円
1レッスン25分
親子、家族でクラス共有可能。
教材、授業の進め方・講師
無料のオリジナルテキストを利用。復習用に市販の教材を使うことも可能。講師はフィリピン人。
無料体験
2回

» 子供オンライン英会話12スクールを徹底比較!その効果とおすすめ
無料体験リンク集
さて、私が身をもって体験した、オンライン英会話の感想・口コミは如何だったろうか?勝手な意見を色々と言わせてもらったが、一番の判断基準は、自分で試してみて、気にいるかどうか、続けたいと思うかどうかだと思っている。
もちろん、たった2回の無料体験で判断するのは難しいかもしれないが、多くの会社を試してみることで、自分に合った先生、スクールが見つかるのではないだろうか?
以下に、無料体験のキャンペーンを実施中のサービスを集めたため、活用してほしい。全て試せば、1~2ヶ月は無料で英会話を楽しむことができるのだ!!
- 産経オンライン英会話
(4回)
- DMM英会話
(2回)
- ネイティブキャンプ
(7日間)
- レアジョブ英会話
(2回)
- クラウティ
(8日間)
- ビズメイツ
(1回)
- QQ English
(2回)
- イングリッシュセントラル
(2回)
- 英会話のENGLISH BELL
(2回)
- Glats英会話
(30日間)
- マイチューター
(2回)
- EFイングリッシュライブ
(1週間)
- エイゴックス
(1回)
- スキマトーク(1回)
- リップルキッズパーク
(2回)
- hanasoキッズ
(2回)
- ハッチリンクジュニア
(2回)
目的別!おすすめのオンライン英会話

さて、これまでおすすめの英会話サービスをいくつも紹介してきたが、お気に入りにスクールを見つけることはできただろうか?
むしろありすぎてどれにしたら良いかわからなくなった・・という声もありそうだ。
ここでは、6つの目的別に、数多くのオンライン英会話から一番のおすすめ(ランキングNo.1)のサービスのみを紹介したい。
目的別オンライン英会話
- 初心者向けのサービスが使いたい
- とにかくたくさん喋りたい
- 安定したクオリティがほしい
- 家族とアカウントをシェアしたい
- 動画を使って勉強したい
- ネイティブと話したい
目的に合わせて、自分に最適な英会話サービスを選んで欲しい。
初心者向けのサービスを使いたい

何と言ってもレアジョブはオンライン英会話のサービスでは唯一の上場会社。
クラスのクオリティを安定化させるための講師側のルールもきちっとしている印象があり、英語が苦手な日本人の対応にも慣れている。
また、日本人のカウンセラーと無料で学習相談をすることができ初心者でも安心だ。上級者には講師の対応が一辺倒でつまらなく感じるかもしれないが、初めの一歩には使いやすい。

とにかくたくさん喋りたい

とにかく英語をたくさん喋りたい人には、24時間365日無制限でやり放題のネイティブキャンプがおすすめだ。
数ある英会話サービスの中でも、月額6,480円で一日何時間でも話すことができるのはネイティブキャンプだけ。特に自宅学習の時間を作りやすい高校生や大学生にはおすすめのサービス。逆に忙しい社会人はやり放題の必要はないはずだ。
7日間の無料体験で、サービスに納得してから入会できるのも嬉しい。

安定したクオリティが欲しい

安定したクオリティが欲しければ、DMM英会話を使おう。月額7,900円で毎日授業が受けられる。
オンライン英会話業界の老舗だけあり、デイリーニュースを含む、他の教材のクオリティは一番高い。講師数も国籍もダントツで多く、自分に合った先生も見つけやすい。子供から大人までおすすめだ。
また、DMM英会話に入会すると、無料でiKnow (単語学習サービス)が使えるのもありがたい。
有償会員を検討している人は、お友達紹介コード「94247846」を使用して、プラスレッスンチケット3枚(1,500円相当分)を貰おう。
家族とアカウントをシェアしたい

毎日できるのがオンライン英会話の強みであるが、忙しい日々で毎日授業が受けられないことがあるのも事実である。
そんな時は、家族でアカウントをシェアするのは如何だろうか?土日はパパ、月と金はママ、火水木はお子さんといった使い方であれば、無駄にする日が少なくて済む。
ほとんどの英会話サービスは家族共有を禁止、あるいは追加料金が必要なのだが、学研が運営するクラウティは家族でシェアが可能。毎日コースが家族とシェアができるにも関わらず、月額4,950円と格安だ。
動画を使って勉強したい

1日25分の英会話だけでは、英会話力がなかなか伸びないのも事実。イングリッシュセントラル(旧ラングリッチ)は、業界でも珍しい動画を使った自習と授業への参加ができる。
バライティに飛んだ短めの動画が英語・日本語字幕付きで用意されており、飽きずに学習が進められる。英会話をしていない時も、動画を使ってリスニング力や単語力を強化することが可能。
料金は毎日コースが11,880円と若干他のサービスより高くなっているが、3ヶ月まとめて購入すると20%割引となりお得である。まずは無料体験をしてみよう。

やっぱりネイティブ講師が良い

やはり、非ネイティブ講師よりも、ネイティブ講師が良いと思う人も多いのではないだろうか?ネイティブ特有のイントネーション、発音、表現に慣れるためには、ネイティブと話すことも重要だ。
そんな人には、EFのイングリッシュライブがおすすめ。他のネイティブ講師のサービスと比較して圧倒的にコスパが高く、50年以上の語学学校運営のノウハウを詰め込んだグループセッションと1 on 1 のクラスを受けることができる。
ネイティブコースは他の英会話を使うと一回500円〜1,000円程度かかるが、EFイングリッシュライブは1日300円以下(月額8,900円)と安いだけでなく質も高い。
無料体験も1週間と長めなので、ネイティブ講師の授業を体験してみよう。
オンライン英会話の効果

オンライン英会話を始めるに当たって、一番気になるのは「効果があるかないか」ではないだろうか?
周りの人から、「ネット英会話一年やってもまだ全然喋れない」とか、「半年でペラペラになった」、「Online/Skype英会話を2、3年やって留学達成できた」等の経験談はいろいろ聞いたことがあるかもしれない。
インターネットでもよく「1か月、3ヶ月やって○○ができるようになった」とかの体験記や口コミがちょこちょこある。
安易に信じるのではなく、批判的に考えてみよう!
効果は人それぞれ
「効果なし」と主張している人は、月2、3回しかやっていなくて、毎回新しい先生を選んで自己紹介から始めているかもしれない。
「効果ある」と主張している人は、日常会話レベルを目標にしているだろうか?オンライン英会話をどのように活用しているの?毎日25分の会話以外に、他の英語学習の努力をどれほどしたの?留学経験あり?、を深堀しないといけない。
つまり、オンライン英会話の「効果」というのは
- 当初の英語レベルと自身の目標
- 利用頻度と学習法
- 英会話以外でどれだけ時間を使ったか
にもより異なってくる。
オンライン英会話の効果とは?
ここで、大体の日本人が週3回以上、半年以上ネット英会話を使うと、期待できる普遍的な効果はなんだろうかを一緒に考えてみたい。
まずは、英語のやり取りにある程度慣れてくること。
初心者の人は、町でいきなり外国人から声をかけられても、緊張感が少なくなり、もしかして道案内ができるようになったかもしれない。
中上級者は英語で話す時、反応時間が短くなったり、事前に頭の中でセンテンスを作らず無意識的に英語で応答できるようになった実感があるはずだ。
もう一つは、さまざまな国の出身の人との会話により、違う考え方・違う価値観・違う意見に気づくこと。
日本では均一性が求められ、人と異なるような行動や意見はあまり望ましくないが、多くの海外の国ではそういうことはないので、それぞれの先生の個性に刺激を受けたり、違う観点から物事を見ることもできるようになる。
最後は発音が多少改善されること。
発音の教材を聞いて練習しても、中々フィードバックが貰えない。オンライン英会話では、講師に「積極的に間違いを指摘してほしい」とリクエストすれば、その都度発音を直してくれるので、効果的に改善されるだろう。


よくある質問集
オンライン英会話を始めるにあたって、サービス以上に英語学習に関して多くの疑問、質問があるはずだ。ここでは、よくある質問に対し、具体的な回答と対策法を答えていきたい。
他に質問があれば、どしどしコメントで聞いてほしい!
Skype/Online英会話でスピーキングをうまく上達させるコツは?
先生と一緒にスクリプトを読むような教材はできるだけ使わず、自分の頭で考え、意見を喋るようなトピックを選ぶこと。
そして、毎日継続すること。DMM英会話を1000回やってわかった効果的な勉強法も読んでみよう。
下記の動画では効果的にオンライン英会話を活用するためのコツを解説している。
英会話教室とオンライン英会話どっちが良いかな?
どちらにもメリットとデメリットがある。例えば、幼児には教室の方が良いし、子供はオンライン英会話だと集中できない可能性がある。
一方で、英会話教室に週一回通っても英語力の伸びは期待できず、コストも高くつくため、自分で勉強できる年齢になってからはオンライン英会話の全体的なメリットやコスパの方が高いと考える。
オンライン英会話はiPhone、iPad、アンドロイドでも受講できる?
Skypeのアプリをスマホやタブレッドにインストールすれば、iPadやアンドロイドで英会話を受けることができる。
また、独自のアプリやWEBのシステムを使う場合も、パソコンだけでなくスマホやタブレットに対応している。
スカイプ英会話は海外からも受講可能?
ほとんどのWEB英会話サービスは海外からも受講が可能だ。時差に対応していないことが多いため、レッスン時間の間違いがないようにしよう。
英会話を始める前に文法や単語を覚えた方が良いかな?
一般的な日本人は、高校までに英会話に最低限必要な英単語や文法は学んでいる。話せないのは、アウトプットが足りないからだ。個人的には、文法や単語を覚えてから・・ではなく、今から話し始めることをおすすめする。
そもそも一人で英会話を独学する方法はない?
一人でもアウトプットを増やす練習をすることができる。オンライン英会話に合わせて行うと英会話力の伸びの速さが変わってくるはずだ。独学で英会話を上達させる一人二役英会話練習法を読んでみよう。
また、NHKのラジオ英会話・ビジネス英会話等は自習にも適している。
英語が上達しない人の共通点、特徴はなんだと思う?
アウトプットの練習をしない。話す能力を上達させるためには、もっと話すしか方法はない。オンライン英会話だけでなく、英語を話す機会を積極的に見つけていこう。ラングリッジエクスチェンジもおすすめだ。
英会話上達におすすめのアプリがあったら教えて!
リアル英会話というアプリはおすすめだ。ネイティブが使う表現が3,000以上収録されておりたったの600円。これさえあれば市販の本や教材は買う必要がない。App Store / Google Play
英語学習におすすめのアプリある?
リスニング強化にはこちらのおすすめリスニングアプリ15選、リーディング強化にはこちらの多読アプリ7選を参考にしてみよう。
発音も上達させたいけど、どうやって勉強するべき?
発音を学ぶとスピーキングだけでなく、リスニングとリーディングにも相乗効果を図ることができる。こちらの発音学習のリソース記事を確認してみよう。
英語を勉強するためのサイトを教えて!
毎日英語を勉強するためのおすすめウェブサイト30選を読んでみよう。
英会話の上達に映画も良いの?
初心者にはジブリの英語版やディズニーの映画を使って見ると良い。おすすめのタイトルや勉強法はリンク先を参照しよう。
忙しい社会人で勉強する時間がほとんど取れない!
オンライン英会話を目覚ましがわりにして朝30分早く起きてみよう。1週間続ければ習慣化して継続的にできるようになるはずだ。社会人の時間の見つけ方の記事も参考にしてほしい。
オンライン英会話を無料で受けることはできる?
ほとんどのサービスは1、2回の無料体験を提供している。上記で紹介している英会話サービスの無料体験を全てを試せば、1、2ヶ月は無料で英会話ができる。色々試して自分のお気に入りを見つけてみよう。





昨日から社会人2年目にして、大学生ぶりに英語を学ぼうと思い、DMMを使っています。仕事もあるため時間がない。そのような状況で英語を話せるようになるのでしょうか?その際にDMM以外で独学でやれるような勉強法があれば、教えてください!
こんにちは!まずは毎日DMMを欠かさず続けてみよう。
そして、隙間時間(通勤通学やその他の時間)を最大限活用して、英語に触れる時間を増やすこと。
ポッドキャストやアプリは使いやすい。英会話上達はリスニング力もしっかりつける必要がある。
さらに、DMM以外でも、一日10分でも良いので英語のアウトプットをしてみる。下記の記事も参考に。
https://www.path-to-success.net/practice-english-conversation-alone
英語は1日たくさんの時間を使うよりも、細かい時間を使って毎日続けることがすごく大切!
androidのchromeで閲覧したところ表が横にスクロールできません(´;ω;`)
のしのしさん
コメントありがとう!携帯でスクロールできるようにしたので試してみてね!
見れました!ありがとうございます!
追加情報になりますが、DMM英会話の料金が値上げされてました!
見れてよかった!値上げも教えてくれてありがとう!直しておいた!勉強頑張ってね!!
はじめまして、藤井と申します。英会話サービスを検討していけ、DMMの非ネイティブとCamblyのネイティブスピーカーのどちらが自分に合っているのか少し迷っています。
TOEIC935、IELTS5.5 Spesking5です。
DMMのお試し講義を受けたところ、講師の方がIELTSのSは7点でした。他の講師の方も同じような感じです。自分は、Speakingで7点を取得したいので、長期的な視点で立つと、IELTS受験と並行して、非ネイティブスピーカーの方の講義を受け、Speaking6や6.5を取得出来たらネイティブスピーカーの英会話に移行するほうがいいのかなと思っています。
しかし、今現在からすぐにネイティブスピーカーの英会話を利用する選択肢もあり、どちらが良いか迷っています。
もし、アドバイスいただけると嬉しいです。
いつも、参考にさせていただいています。
こんにちは、コメントありがとう!
話すことに慣れるという意味では、コスパがよいのは非ネイティブのプランだよね。
また、IELTSのスピーキングで高得点を取るには、IELTS対策も重要。
このサイトでは、IELTSスピーキングの勉強法も多数紹介しているので、そちらも参考に!
https://www.path-to-success.net/category/ielts/ietls-study/ielts-study-speaking
IELTSスピーキング対策に限って言うなら、非ネイティブを毎日継続しながら、IELTSスピーキング7.0+で対策をすることがおすすめかな!
ありがとうございます!サイトの内容も参考にしながら、英会話サービスも活用していきます。
にゃんこ先生、はじめまして。よろしくお願いいたします。私は50代女性、研究職です。私はRJで2年、BMで3年、3,000回ぐらいはオンライン英会話を受けました。確かに英語恐怖症から脱し、英語が好きになりました。仕事柄、英語論運を読んだり、今後は海外でプレゼンもしたいです。しかし自分の実力もわからず、今後明確な目的を設定するために、半年後にTOEFLを受けようと思います。そのためにオンライン英会話を選ぶならどこが良いと思いますか?やはりDMMですか?いくつか体験を受けてみたところでは、TOEFL対策ならBest teacherがよいように思いました。ご意見いただければ幸いです。Kuma
Kumaさん、質問ありがとう!そして、何歳でも学習・チャレンジし続けるのは素晴らしい!私も見習わなきゃ!
TOEFLのスピーキングに関して、スピーキング力+一定の対策が必要だけど、
スピーキング力は、毎日のオンライン英会話で磨くことができる。
自分に合う講師がいたり、文法や自然な表現を指摘してくれるなら、どこのサービスでも構わないよ。
ガチガチのTOEFL対策をするより、自然に話せるように特訓した方がスコアが伸びやすい傾向にもあると感じている。
このサイトにある、TOEFLスピーキングのいろんな方の経験談も参考にしてみてね!
https://www.path-to-success.net/category/toefl/toefl-study/toefl-study-speaking
にゃんこ先生、お忙しいところアドバイスをありがとうございます!!
上記サイトをしっかり読ませていただき、もう一度考えてみます。
今後ともよろしく御願いいたします!
山田
ぐんぐん英会話は6時~24時のレッスンのみ
クラウティは現在限定的に朝5時から開始していますよ。
他はわかりませんが、何点か修正が必要かと思います。