英語論文の読み方4つのコツ(文系・理系論文で解説)
英語の論文を読むのは一見難しそうに見えるかもしれませんが、構成や流れ、どこに注目すれば良いかがわかれば、それほど大変ではありません。 今回は、そういった、英語の論文を読む上で知っておきたいポイントを解説して…
英語の論文を読むのは一見難しそうに見えるかもしれませんが、構成や流れ、どこに注目すれば良いかがわかれば、それほど大変ではありません。 今回は、そういった、英語の論文を読む上で知っておきたいポイントを解説して…
グローバル化が進み、英語が使える人材の必要性は年々高まっています。 海外で暮らすこと、外国人の友人と学ぶことはとても楽しく、日本で暮らしていたときには気づかない発見がたくさんあります。 この記事を読んでいる…
貴方は脳内で変換無しに直接英語で思考できますか?多くの日本人には難しい話でしょう。 そんな方々に向けて、日本人がどの様にしたら綺麗かつアメリカの大学でも通用するレポートや論文を書けるようになるかの基礎をご紹…
今回私がお教えしたい勉強法は「筆写法」と呼ばれるライティングの方法で、IELTSのスコアを3か月ほどで6から7に上げることができました。 前半部分では筆写法の効果とやり方を紹介し、後半部分では具体的なIEL…
小学校の英語教育が教科化され、子どもの英語教育の重要性は年々高まってきています。 そんな中、児童英語教育に対する疑問や不安も上がっています。特に、いつから英語教育を始めさせるべきかというテーマについては賛否…
「子供 英語 教育」などと検索すると、今やありとあらゆる情報が飛び込んできますね。 いつ始めたらいいの?何から始めたらいいの?何をさせたらいいの?良い英会話スクールは?やっぱり教室に通わせるべき?ネイティブがいいの?など…
日本に居住している外国人向けに、国内外のニュースを英語で掲載している「英字新聞」。1897年に創刊されたThe Japan Times(ジャパンタイムス)は、日本人による最初の「英字新聞」として知られていま…
アメリカをはじめ、海外の大学で必ず行われるのがプレゼンテーションです。 多くの人の前で、自分の行ったプレジェクトなどについて発表するプレゼンテーションは、日本の中高ではあまり行う機会がないため、留学した際に…
大学入試をはじめ、アメリカで何かと書く機会が多いエッセイ(Essay)。 日本で言うところの小論文やレポートに該当するエッセイ(Essay)を書くためには、ライティング力だけでなく基本的な決まり事やテクニックを知っておく…
近頃は、スマートフォンがママたちにとって、とても子育ての助けになっていると感じます。 これだけ身近にスマートフォンという便利なものがあって、ママもよく触っているしなにより大好きなアニメやおもちゃの動画が簡単に観られる環境…