

- 英語の絵本を読み聞かせたいけど、ネイティブの発音じゃない…
- 英語の絵本を探すのが難しいし、たくさん買うと高額…
- オンライン英会話の講師だと質にばらつきがあり、うちの子まだ喋れないし…



目次
バイリンガル・トリリンガル教育のあるある
子どもの英語教育は、いつ始めるのがベストなの?

「日本語が不安定な内から英語を導入すると子どもが混乱するのでは?」とお悩みの保護者さんもいらっしゃると思います。
けれどご心配はいりません!「英語学習は10歳までが効果的」とボストン大学・ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学共同の合同調査チームにより発表されています。
フレキシブルな子どもの脳は複数の言語を処理できますし、実際バイリンガル・トリリンガル家庭の子ども達は複数の言語を理解しながら育ちます。
また、私は第一言語が固まりきってから第二言語を導入するデメリットの方を強く感じます。
なぜなら、第一言語がある程度できてから他の言語を学習させると、子どもによっては母国語以外の言葉に抵抗感を示すこともあるからです。
例えば日本語で育ち、英語にほぼ触れていない子どもに、いきなり英語で話しかけたり英語のアニメを見せたりすると、「何て言ってるの?日本語で言って!」「日本語のアニメがいい!」と言われてしまったことはありませんか?
そのようなケースを避けるため、私は自分の子どもには0歳から英語に触れ合う環境を作っています。
子どもへの英語教育は、どんなふうに進めれば良いの?

赤ちゃんが生まれてから成長する中で、子どもはこのような順番で言葉を覚えて行きます。
- 「リスニング」(生まれてすぐから、話しかけられることで単語がインプットされる)
- 「スピーキング」(1歳前後から少しずつ発語を始め、徐々に語彙力を増やしていく)
- 「リーディング」(3~4歳前後から文字に興味を示し、仮名や漢字を覚えていく)
- 「ライティング」(4~5歳前後から仮名・漢字を使って自分の意思を表現するようになる)
「子どもが小さい内から絵本の読み聞かせをすることで国語力アップ!」という話はよく聞きますよね。同じように英語も、絵本の読み聞かせをすることでリスニング力・語彙力を上げていきましょう!
日本の子ども達は英語の授業でまず文法から学んでいきますが、それでは順番が逆!子どもの他言語習得は、母国語と同じような順番で進めていくのがコツですよ。
英語絵本ライブ:プログラム概要
寝かしつけの絵本時間を
経験豊富なネイティブ講師と一緒に
オンラインで様々なジャンルの英語絵本を楽しむ
「Bedtime Stories英語絵本ライブ」です。

講師紹介

子どもの英語絵本読み聞かせにおいて、大切なのは「きれいではっきりした発音なのか」「楽しんでくれるか」ということです。
そこで初めて英語を聞く子どもたちのために、私たちはこのような条件で講師を探しました。
- 教育資格持ちのネイティブスピーカー
- オンライン・子ども向けの英語教育実務経験5年以上
- 子どもが惹かれるような読み聞かせができる
英語がネイティブであることはもちろん、何よりも重視したのは講師の人柄と実務経験!どれほど素晴らしい発音ができたとしても、子どもが興味を持たない読み聞かせに意味はありません。
この講座の講師は全員「TESOL」や「TEFL」(英語教授法)、米国教員免許などの資格を持ち、幼児教育に携わってきた人たちばかり。つまり子ども達に英語の読み聞かせをするエキスパート!
発音だけでなく、子ども達と関わってきたからこそできるアプローチで楽しく読み聞かせをしちゃいますよ♪
対象年齢

何歳でもご参加可能です。
英語で読み聞かせ、と聞くと「うちの子はまったく英語が分からないけど…」「まだ赤ちゃんで喋れないけど楽しめるかしら?」と不安になりますよね。
けれど、日本語でなら0歳のお子さんにも絵本を読んであげますし、赤ちゃんも楽しそうに反応することと思います。
また、年齢を問わず楽しんでもらえる絵本を講師が毎回厳選。ネイティブスピーカーでないと知らない各国の伝統的な絵本をはじめ、最近の流行の絵本までさまざまなものをチョイスしています。
さらに講師によってさまざまな仕掛けを用意!
例えば、色がテーマの絵本であれば、いろいろな絵具を混ぜて色の変化を見せてあげたり、絵本のキャラクターを大きく印刷したものをラミネートして動かしながら読み聞かせるなど、ひと手間加えているのでお子さんの年齢問わず楽しんでいただけています。
絵本の選び方、読み方、内容への質問や幅の持たせ方など、幼児教育に長けたネイティブ講師だからこそできる読み聞かせがあります。ぜひ保護者さんも一緒に楽しみにしていてくださいね。
『Bedtime Stories』の楽しみ方
ZOOMを利用してのオンライン講座ですので、送迎の必要もなくコロナでも安心!
講師による読み聞かせの時間は、生徒側のマイクはミュートとなるので、静かに聞くことができます。
読み聞かせ前後のインタラクションでは、マイクをONして講師とやりとりができますよ。講師により、一人一人にコメントを聞くこともあったり、全員一気に回答したり、一緒に歌を歌ったりすることも♪
「自分の英語が先生に通じた」瞬間は子供にとって自信が付き、「もっと知りたい、通じるようになりたい」という意欲につながります。
このような瞬間を少しずつ積み重ねて行きましょう。

ただし、参加が苦手だったり、視聴だけで良いお子さんはマイクやインカメラはずっとOFFでも大丈夫!
タブレットでの英語絵本の読み聞かせ動画は子どもが飽きてしまいがちですが、オンライン読み聞かせなら皆で絵本を楽しむのでその心配もありません。
ご自宅のベッドからライブ感あふれる読み聞かせをお楽しみください。
開催スケジュール・料金
月に8回/毎回25分程度のライブとなります。
- 月初の2回:無料ワークショップ(どなたでも参加可能)
- 残り6回:有料会員のみ参加可能
- 月間会員/Monthly Membership¥1,480(税込)※毎月支払いなのでフレキシブルに休会・再開可能
- 半年会員/6-month Membership¥7,680(税込)※月額¥1,280(14%OFF)
- 年間会員/Annual Membership¥12,960(税込)※月額¥1,080(27%OFF)
※1 有料会員はクラスの録画も視聴可能です。体調不良などでライブに参加できなくとも動画でお楽しみいただけます。
※2 ご家族何名様でも同一料金となります。ご兄妹で参加しても家族単位でのお支払いとなります(例:兄妹2名8回参加/月額1480円のお支払い)。
また、必ず有料会員になる必要はありません。毎月最初の2回のイベントに参加していただき、無料で毎月楽しんでいただくことも歓迎です。
無料会員登録時に必要なのは、配信スケジュールをご連絡する用のメールアドレスのみとなります(電話番号などの個人情報記入欄はありません)。
4月のスケジュール・絵本

無料会員登録

参加者のご感想
最初はおそろおそろだった娘も途中からノリノリで最後は一生懸命「バイバイ!!」と画面越しに手を振っていました。とても楽しかったです。
ほかの絵本ライブに参加したことはありましたが、ここの内容は本当に子供が飽きずに楽しみ、英語のアウトプットに繋がり、大満足でした!またぜひ参加させてください!
英語に慣れていない子なので、なんとなく絵の感覚と知っている単語で聞いていたようですが、全体的には、楽しんでいたと思います!特に2回目に読んでくださったときには、だいぶ理解も進んだようでした。慣れもあるかなと次回を楽しみにしています。
英語を始めたばかりの4歳児にも大変わかりやすかったようです。とても楽しく参加させていただきました!先生の話かけがとても楽しく分かりやすく、子どもにぴったりでした。
英語がわからない箇所があっても想像出来る内容の絵本だったので集中して参加出来ました。先生が男の人だったので娘が怯むかなと思いましたが、帽子のスタンプ(犬かな?)をされていたので怖がらず親しみを持って画面を見つめていました。お歌もあり絵本もあり呼びかけもあり、随分楽しめました。
今日は、10歳、7歳、3歳で参加しましたー。結果的にはそれぞれの年齢で大満足!でした。
10歳
英検5級レベル
先生の質問や話していることは聞き取れるようで、質問に答えたり、分からない単語は確認したり、楽しみながらお勉強。7歳
わかる単語に反応!英語自体はわからないけど、絵と先生の説明で理解。意外と単語を知っててビックリ。3歳
英語全くわからず。でも、先生の真似をしたり、先生の話がおもしろくてケラケラ笑う。終わったら、もう一回見せてくれ!とせがまれましたww どうやらTVと混同してる?とても楽しかったらしい!
話し方もゆっくりでとても聞きやすかったです。
絵本はとても、聞き取りやすく素敵な絵本でとても良い時間でした。
コロナで通っていた英語教室が再開されないまま1年が経ってしまったので、定期的に開催していただけるとありがたいです!
2、3月は累計500名以上の方に参加していただきました、ありがとうございます!ごく一部ではありますが、参加された方々のご感想を掲載させていただきました。




お問い合わせ

» アメリカ流・小学生の子供の英語の覚え方 [米国在住ママが解説]
» 子供の英語脳を育む子育ての方法【バイリンガル/トリリンガルとは】



