

- 英語の絵本を読み聞かせたいけど、ネイティブの発音じゃない…
- 英語の絵本を探すのが難しいし、たくさん買うと高額…
- オンライン英会話の講師だと質にばらつきがあり、うちの子まだ喋れないし…



目次
#01 バイリンガル教育のあるある

子どもの英語教育は、いつ始めるのがベストなの?

「日本語が不安定な内から英語を導入すると子どもが混乱するのでは?」とお悩みの保護者さんもいらっしゃると思います。
けれどご心配はいりません!「英語学習は10歳までが効果的」とボストン大学・ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学共同の合同調査チームにより発表されています。
フレキシブルな子どもの脳は複数の言語を処理できますし、実際バイリンガル・トリリンガル家庭の子ども達は複数の言語を理解しながら育ちます。
また、私は第一言語が固まりきってから第二言語を導入するデメリットの方を強く感じます。
なぜなら、第一言語がある程度できてから他の言語を学習させると、子どもによっては母国語以外の言葉に抵抗感を示すこともあるからです。
例えば日本語で育ち、英語にほぼ触れていない子どもに、いきなり英語で話しかけたり英語のアニメを見せたりすると、「何て言ってるの?日本語で言って!」「日本語のアニメがいい!」と言われてしまったことはありませんか?
そのようなケースを避けるため、私は自分の子どもには0歳から英語に触れ合う環境を作っています。
子どもへの英語教育は、どんなふうに進めれば良いの?

赤ちゃんが生まれてから成長する中で、子どもはこのような順番で言葉を覚えて行きます。
- 「リスニング」(生まれてすぐから、話しかけられることで単語がインプットされる)
- 「スピーキング」(1歳前後から少しずつ発語を始め、徐々に語彙力を増やしていく)
- 「リーディング」(3~4歳前後から文字に興味を示し、仮名や漢字を覚えていく)
- 「ライティング」(4~5歳前後から仮名・漢字を使って自分の意思を表現するようになる)
「子どもが小さい内から絵本の読み聞かせをすることで国語力アップ!」という話はよく聞きますよね。同じように英語も、絵本の読み聞かせをすることでリスニング力・語彙力を上げていきましょう!
日本の子ども達は英語の授業でまず文法から学んでいきますが、それでは順番が逆!子どもの他言語習得は、母国語と同じような順番で進めていくのがコツですよ。
#02 英語絵本読み聞かせ:プログラム概要

講師紹介




子どもの英語絵本読み聞かせにおいて、大切なのは「きれいではっきりした発音なのか」「楽しんでくれるか」ということです。
そこで初めて英語を聞く子どもたちのために、私たちはこのような条件で講師を探しました。
- 教育資格持ちのネイティブスピーカー
- オンライン・子ども向けの英語教育実務経験5年以上
- 子どもが惹かれるような読み聞かせができる
英語がネイティブであることはもちろん、何よりも重視したのは講師の人柄と実務経験!どれほど素晴らしい発音ができたとしても、子どもが興味を持たない読み聞かせに意味はありません。
この講座の講師は全員「TESOL」や「TEFL」(英語教授法)、米国教員免許などの資格を持ち、幼児教育に携わってきた人たちばかり。つまり子ども達に英語の読み聞かせをするエキスパート!
発音だけでなく、子ども達と関わってきたからこそできるアプローチで楽しく読み聞かせをしちゃいますよ♪
対象年齢

何歳でもご参加可能です。
英語で読み聞かせ、と聞くと「うちの子はまったく英語が分からないけど…」「まだ赤ちゃんで喋れないけど楽しめるかしら?」と不安になりますよね。
けれど、日本語でなら0歳のお子さんにも絵本を読んであげますし、赤ちゃんも楽しそうに反応することと思います。
また、年齢を問わず楽しんでもらえる絵本を講師が毎回厳選。ネイティブスピーカーでないと知らない各国の伝統的な絵本をはじめ、最近の流行の絵本までさまざまなものをチョイスしています。
さらに講師によってさまざまな仕掛けを用意!
例えば、色がテーマの絵本であれば、いろいろな絵具を混ぜて色の変化を見せてあげたり、絵本のキャラクターを大きく印刷したものをラミネートして動かしながら読み聞かせるなど、ひと手間加えているのでお子さんの年齢問わず楽しんでいただけています。
絵本の選び方、読み方、内容への質問や幅の持たせ方など、幼児教育に長けたネイティブ講師だからこそできる読み聞かせがあります。ぜひ保護者さんも一緒に楽しみにしていてくださいね。
子どもの集中力の平均時間はこう言われています。
- 2歳児:6−10分
- 3歳児:9−15分
- 4歳児:12−20分
特に2歳以下の子どもたちは、集中できる時間がとても限られています。小さい子どもたちに、20分〜25分の読み聞かせをじっと座って聞くことはあまり期待できません。
そんな時、「この子は英語・絵本に興味がない」とは思わず、他の遊びをしながらでも英語が聞けるような環境を作ることは、言語の壁への抵抗感をなくすために大事だと思っています。


- 先生の真似をして、少しずつ英語を口から出すようになった
- いつも見ているお友達の顔をまた見て、喜んでくれるようになった
- 最近お風呂から出るたびに、「絵本」と中国語で叫び、絵本ライブを見たいらしいです。

『Bedtime Stories』の楽しみ方

ZOOMを利用してのオンライン講座ですので、送迎の必要もなくコロナでも安心!
講師による読み聞かせの時間は、生徒側のマイクはミュートとなるので、静かに聞くことができます。
読み聞かせ前後のインタラクションでは、マイクをONして講師とやりとりができますよ。講師により、一人一人にコメントを聞くこともあったり、全員一気に回答したり、一緒に歌を歌ったりすることも♪
「自分の英語が先生に通じた」瞬間は子供にとって自信が付き、「もっと知りたい、通じるようになりたい」という意欲につながります。
このような瞬間を少しずつ積み重ねて行きましょう。

ただし、参加が苦手だったり、視聴だけで良いお子さんはマイクやインカメラはずっとOFFでも大丈夫!
タブレットでの英語絵本の読み聞かせ動画は子どもが飽きてしまいがちですが、オンライン読み聞かせなら皆で絵本を楽しむのでその心配もありません。
ご自宅のベッドからライブ感あふれる読み聞かせをお楽しみください。
料金

- 無料会員:月2回(クラス当日先着30名限定)
- 有料会員:月8回のクラス参加+クラス録画の視聴が可能

※1 有料会員はクラスの録画も視聴可能です。体調不良などでライブに参加できなくとも動画でお楽しみいただけます。
※2 ご家族何名様でも同一料金となります。ご兄妹で参加しても家族単位でのお支払いとなります。
毎月2回のイベントに参加していただき、無料で毎月楽しんでいただくことも歓迎です。
無料会員登録時に必要なのは、配信スケジュールをご連絡する用のメールアドレスのみとなります(電話番号などの個人情報記入欄はありません)。
月間スケジュール・絵本
#03 参加者のご感想
今日は、10歳、7歳、3歳で参加しましたー。結果的にはそれぞれの年齢で大満足!でした。
10歳
英検5級レベル
先生の質問や話していることは聞き取れるようで、質問に答えたり、分からない単語は確認したり、楽しみながらお勉強。
7歳
わかる単語に反応!英語自体はわからないけど、絵と先生の説明で理解。意外と単語を知っててビックリ。
3歳
英語全くわからず。でも、先生の真似をしたり、先生の話がおもしろくてケラケラ笑う。終わったら、もう一回見せてくれ!とせがまれましたww どうやらTVと混同してる?とても楽しかったらしい!
累計1,000名以上(2021年12月時点)の方が無料クラスに参加していただきました、ありがとうございます!ごく一部ではありますが、参加された方々のご感想を掲載させていただきました。

#04 無料会員登録




#05 よくある質問
ZOOMの利用に関して
Zoomで表示される名前の変え方を教えてください
招待URLで参加される場合:
- Zoomミーティングに参加
- 画面下部にある“参加者“のタブをクリック
- 自分の名前にカーソルを合わせ「詳細」ボタンをクリック
- 名前の変更(Rename)が表示されるのでクリック
- 名前を変更
ミーティングIDで参加される場合:
- Zoomを立ち上げ、「参加」をクリック
- ”ミーティングに参加“という画面で、ミーティングIDの欄の下に自分の名前があるので、それを変更
クラス録画の視聴に関して
クラスの録画はどこで見れますか?
こちらの有料会員専用ページにて録画をアップロードしております。有料会員の方は登録時のGmailアドレスでYouTubeにログインの上、ご視聴いただけます。
有料会員の方は動画のページをブックマークしておくことがおすすめです。
YouTubeにログインしていますが、動画が視聴できません。
Gmailアカウントを複数持っている場合、他のGmailアカウントでYouTubeにログインしているかどうかをご確認ください。その場合、YouTubeの画面右上にあるアカウントのアイコンをクリックし、「アカウントを切り替える」を選択、視聴権限が付与されたアカウント(有料会員として登録されたGmailアドレス)に変更してください。
有料会員専用ページにあるYouTube動画を右クリックし、ビデオのURLをコピーして、新しいタブにペーストしたら、視聴できるようになります。
有料会員ですが、一部の動画が視聴できません。
有料会員・支払いに関して
月の途中でも有料会員に入会可能でしょうか?
はい、可能です。有料会員の登録はこちらからお願いいたします。月の途中から有料会員になられる場合、該当月のクラス動画は全てご覧になれます。
お支払い方法は何がありますか?
クレジットカード支払いと、銀行振込が可能です。
有料会員に申し込みましたが、クレジットカード支払いの案内メールが来ません
お申し込み後24時間以内に請求書が送信されますが、迷惑メールに入っている可能性があります。
迷惑メールボックスもご確認いただいた上、届いていない場合は、admin@mageeek.comまでご連絡ください。
有料会員の更新は自動更新ですか?
クレジットカードお支払いの際、「カード情報を保存(=自動引き落とし)」をチェックした場合、自動更新となります。
「カード情報を保存(=自動引き落とし)」を選択していない場合、または銀行振込の場合は、該当プラン期間満了時、新たなお支払い案内をお送りしますので、都度ご対応お願いいたします。
有料会員のプランを変更したいのですが、どうしたら良いですか?
admin@mageeek.comまでご連絡いただくか、有料会員登録フォームを再度ご提出いただければと思います。
解約の際は前月の何日までに連絡する必要がありますか?
お支払いの際、「カード情報を保存(=自動引き落とし)」を選ばない場合、解約の際は事前にご連絡いただく必要がありません。請求書のお支払い期限(1週間以内)までにお支払いがなければ、自動的に解約となります。
「カード情報を保存(=自動引き落とし)」をチェックした場合、解約の際は次の支払い予定日より3日前にご連絡ください。例えば、次の支払い予定日は6月1日となります。解約の場合、5月28日までにご連絡ください。
解約後も、毎月最初の2回のクラスには無料でご参加いただけます。
#06 お問い合わせ






はじめまして。
まずは無料の会員登録をさせていただいたのですが、今後はどのように視聴出来る様になりますか?
手順を教えてください。
前田様
ご質問ありがとうございます。
無料クラスは毎月の月初2回のため、次回の無料クラスは7月上旬になります。
クラスの前日に、参加方法が記載された開催案内をお送りいたしますので、しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。