ペラペラにならない?スピークバディ徹底検証。料金・口コミから評判まで

スピークバディ使ってみた
ねこ君
オンライン英会話がなかなか続かなくて、、CMでやってたスピークバディってのが気になってるんだけど!
にゃんこ先生
AI英会話のスピークバディ、最近話題になることが多いよね。
ねこ君
でも、AIとまともに会話なんてできるのかなぁ…?
にゃんこ先生
いきなり対人で話す勇気がなかったり、表現力を鍛えたい人にとってはスピークバディは選択肢になるかもしれないよ!
にゃんこ先生
今日は、「スピークバディ」を実際にやってみた著者が、その特徴や使い方、評判を紹介していくね!

 

皆さんスピークバディというアプリは知っていますか?AIと英会話練習ができるということなどが話題となっていて、最近はCMなども目にすることがあるかと思います。

英会話学習といえば、オンライン英会話や英会話学習がメインかと思いますが…。AIと英会話?どうやって練習することができるの?効果ってあるの?などなど、気になりますよね。

この記事では、AIと英会話練習ができるスピークバディを実際に利用しながら、どういう人におすすめか、どういう効果があるのかなどを検証していきたいと思います!

英会話学習を始めてみたい人、ツールの選び方に迷っている人などに参考にしていただければ嬉しいです!

 

この記事の著者:ソラ

皆様こんにちは!医療系大学院生のソラと申します。幼い頃より英語学習を継続していましたが、大学院入試の際に英語スピーチがあったことをきっかけに、使える英語を本格的に学び始めました!現在、英語論文の執筆にとりかかり始め、アカデミックな英語にも興味を持っています!いつか、ニューヨークに移住してブロードウェイに通う生活をするのが夢です(笑)

スピークバディについて

スピークバディとは?

スピークバディ ロゴ

では、まずスピークバディとはどのようなアプリが見ていきましょう!

スピークバディは、AIとともに日常会話や、ビジネスでの会話など様々なシチュエーションやレベルで英会話を学ぶことができる、英会話学習アプリになっています。

旅行や、ニュース、スモールトークなど多種多様なシーンを、AIとロールプレイングをしながら学んでいく形ですね。

 

株式会社スピークバディが開発運用しており、app storegoogle playで提供されています。

これまでに250万ダウンロードされているようで、アプリストアでも「教育」アプリのランキングで、リリース以来上位を記録しているようです。

すでにたくさんの人が利用しているようですね!ではさっそくスピークバディの特徴から見ていきましょう!

 

スピークバディの特徴

スピークバディの特徴

スピークバディの特徴は、なんといってもAIが私たちの英語学習を手伝ってくれるということ。

ではAIが学習をサポートしてくれることで、どのようないいことがあるのでしょうか。スピークバディは大きく分けて2つのメリットを提示しています。

AI相手に練習できることで心理的なストレスがない

英会話学習者が感じる大きな不安の一つが「しゃべれなかったらどうしよう」というものだと思います。

実際に私も、オンライン英会話で初めての先生と話すときすごく緊張しますし、うまく話せないで変に思われたらどうしようとか、自信がないなとか…少なからずストレスを感じています。

しかしAIなら相手は人ではありませんから、そんな心配は無用!のびのびと英会話を練習できます。

実際に、私もスピークバディを体験してみてよかったと思った点でした!ストレスフリーに学習を行うことができれば、学習の継続にもつながるのではないでしょうか。

 

AIによる学習記録で徹底サポート

次に、AIがあなたの学習を徹底的に分析し、管理してくれることです。

カリキュラムの進捗や、学習の記録だけではなく、各カリキュラムの正答率などAIが細かく私たちの学習を管理してくれます。

また日々の学習データを記録して分析することで、その都度最適なカリキュラムを自動で設計してくれるみたいなんです!

特に私が使ってみて、これはいいなと思ったのが学習ログ!

スピークバディ 学習ログ

レッスンやカリキュラムの終了ごとに、また学習を継続することによってメダルがもらえるようです。

メダルを集めるこが、やる気につながって勉強のモチベーションにもなるのではないでしょうか。

 

スピークバディの料金

スピークバディ 料金

スピークバディには3つの料金プランが用意されています。

1つ目が、1か月3,300円のプラン。

2つ目が、6か月1,7800円のプラン。ひと月で考えると、2,967円/月となってお安くなるようですね。

3つ目が、12か月で23,800円のプラン。これは12か月ごとの更新になるので、一回に支払う金額は大きくなりますが、1,983円/月とひと月あたりの値段がお得になるようです。

 

個人的には、ネイティブ講師とのオンライン英会話・オフラインの英会話よりも、断然お得だと思います!

例えば、私が利用しているオンライン英会話サービスCAMBLYと比較してみましょう。15分のレッスン×週7日のプランで、料金は約12,000円です。

CAMBLYは全講師がネイティブスピーカーなので、他のオンライン英会話サービスよりも少し値段がお高めですが…

それにしてもスピークバディのお得感!!!

英会話学習にどのようなツールを使うのかと考えるときに、中でも値段を重視される、という方にスピークバディはぴったりかもしれません!

 

にゃんこ先生
まずは言葉のキャッチボールやフレーズを学びたい人にとっては、コスパ最強の良い選択肢かもしれないね!
ねこ君
たしかに、オンライン英会話は人が相手だから超初心者だとハードルが高い・・。AIなら気兼ねせずに間違えられるよ!!笑

 

 

本当に効果ある?スピークバディの評判と口コミを調査

スピークバディの評判

ここまで、スピークバディはAIが英会話学習を手伝ってくれて、料金設定もお得であるということをご紹介しました。

かなりストレスフリーに英会話学習ができるのではないかという感じがしてきましたが、実際に効果はあるのでしょうか?

まず体験してみる前に、実際にスピークバディを利用している方たちの口コミや評判をリサーチしてみました!

 

スピーキング力が向上した

まず多くの人から聞かれた、「スピーキングが向上した」という声。

英会話学習アプリなので、スピーキングの向上を目的に設計してあると思うのですが、実際に効果を感じた方が多いようですね!

他の英語学習アプリと違い、スピークバディはその名の通り「スピーキング」を集中的にトレーニングするため効果が出やすいようです。

 

また学習方法としてロールプレイングをしながら、フレーズを繰り返し練習するというスタイルなので、英語のいろいろな言い回しを自然と覚えることができた!という声もありました。

私はいろいろなフレーズを使いこなしながら、会話できる人に憧れているので、この点が特に魅力的だと思いました!

 

発音が良くなった

次に発音がきれいになった!という人も見られました。その秘訣は、英会話練習の際に発音チェックも同時に行われるからみたいです。

スピークバディは、マイクに向かってスクリーンに表示されている英文を読むレッスンがあります。その際にどの発音が違ったか、正しい発音は何かをいうことを教えてくれるようです。

また、カリキュラム以外に自由に利用できるコンテンツとして「発音トレーニング」があります。

発音トレーニングコンテンツ

ここで間違いやすい発音や、難しい発音を集中的に学べるようです!

実際にここでは、どのような口の動きをしているかを動画でみることができ、発音の仕方をとても分かりやすく説明してありました。

 

一人で気軽に英会話学習ができる

3つ目は、はじめに「スピークバディの特徴」でも触れた、AIを相手に一人で英会話学習ができるということですね!

今まで私たちが英会話を学ぶ際には、英会話教室やオンライン英会話など「人対人」での学習が基本でした。しかし、これでは人と話すのが苦手だったり、ストレスを感じてしまう人も多いというデメリットがありました。

その点、スピークバディAI学習は自分ひとりで英会話を練習ができるとても画期的なサービスになっています。

 

また利用者の声からは、「間違ってもいい安心感がある」「AI相手なので、気軽に何度も繰り返し同じところを練習できる」ことが挙げられていました。

AI相手ならではのメリットを皆さん感じていらっしゃるようです。私も体験してみて、ものすごく気軽に学習ができると実感しました!

 

ねこ君
オンライン英会話だと、時間を決めてやるから、なかなか時間が合わなかったりもしたんだよね。
にゃんこ先生
時間を気にせずに自分のペースで始められるのは、意志力は必要だけど柔軟性は高いね。

 

 

実際にやってみた!スピークバディの使い方と感想

スピークバディ 学習開始の流れ

ここまで見てきて、スピークバディは英会話学習に効果がありそうだと分かってきましたね!

では、実際に使ってみてどうなのか検証していきたいと思います。

スピークバディは、7日間の無料トライアル期間を設けているので、さっそくお試ししてきました!

 

使い方、学習の流れ(無料トライアル)

まず、登録から基本的な操作方法を見ていきましょう!

まずアプリストアから、スピークバディアプリを入手しましょう。

インストールが終わってアプリを開くと…このような画面が出てきます!

スピークバディ スタート画面

まずは、英語学習についての質問に答えましょう!英語学習の目的と、英語レベルが聞かれます。

英語レベルの設定

 

英語レベルはTOEICのスコアと、英検が基準になっていますが、この二つを受験したことない方は「わからない」を選択しましょう。

英語レベルの設定2

 

ここで、英語レベルがわからなくても後ほどレベルチェックテストがあるので問題ありません。

簡単なプロフィールの設定と、各設定を行って…

プロフィール入力

 

いよいよレベルチェックテストです!このテストの結果からAIが、あなたに最適なカリキュラムを組んでくれます!

レベルチェックテスト

レベルチェックテストは全部で6問

英語を読んで発音をチェックするものから、

レベルチェック1-1レベルチェック1-2

長文を読んで流暢さを測るテスト、

レベルチェック2-1レベルチェック2-2

指定されたフレーズを使って日本語→英語に直して話すテスト、

レベルチェック3-1 レベルチェック3-2

最後に質問に対して自由に話すテストで構成されています。

レベルチェック4-1 レベルチェック4-2

全部回答し終わると…結果がでました!

スピーキングテスト結果

私はレベル8という結果が出ましたが、なかなか良かったのではないでしょうか(笑)

レベルアップ入門 レベルアップ上級

このレベルをもとにカリキュラムが組まれ、学習が進むにつれてこの球体(スフィア)に水が溜まっていくみたいです。

球体が水で満たされると、レベルアップという仕組のようですね。ゲーム要素があっておもしろそうです!

 

次にカリキュラムを選びましょう。

テストの結果から、おすすめのカリキュラムを提示してくれたので、このカリキュラムでさっそく始めてみましょう。

おすすめ学習カリキュラム

ちなみに他にも、自分で好みのカリキュラムを組むこともできるみたいです。今回はおすすめを選択しましたが、自分の目的に合わせてカリキュラムを組むのもいいですね!

スピークバディ カリキュラム作成

カリキュラムを開くと、このカリキュラムで学ぶことのできるテーマが並んでいますね。

そして、その中にここで学ぶフレーズを確認することができます。これを使いこなせたら、表現の幅もぐんと広がりそうですよね!!!

カリキュラム進捗

次からレッスンを始めることができるみたいです!

今日のレッスンのタイトルは「反逆者(traitor)」で   、学ぶフレーズは“What happen is,~”となっています。

今日のレッスン

スピークバディでは、単語学習・リスニング・スピーキング・英作文という流れで学習が進みます。

基本的にはすべてのモードを一気に終わらせるのがおすすめのようです。

ではさっそくやってみます!

スピークバディ プレイ

 

英単語モードでは、表示された単語の意味を選択して回答する方式でした。

選択画面

リスニングではこれから学習する、会話を聞いて確認し…

リスニング

スピーキングでは実際に英文を読みながら、会話の練習をします。

スピーキング

実際に読んだ英文が聞き取られ、間違いがあれば指摘してくれるところがいいですね!

スピーキング 添削

ここでいったん、スコアが表示されまして…英作文モードに移っていきます!

会話モードスコア

AIからの質問に対し、このレッスンで学ぶフレーズ“What happen is,~”を使って話してみます。

ここでは、物語を説明することが求められました。

添削画面

これがなかなか難しく、正直結果はまずまずといったところ…

英作文モードスコア

ただここで聞かれる内容は前のリスニングモードやスピーキングモードで触れた内容だったので、しっかり復習してから英作文モードにうつることをおすすめします!

英作文1英作文2

そして次からは同じく“What happen is,~”を使った英作文が2問出題されました。

これは事前にやった内容ではなかったので、さらに難しく感じました…

 

しっかりと私の回答を聞き取って、表示し、どこが間違っていたのかを教えてくれるのでとても分かりやすいです!

英作文 添削

以上で今日のレッスンが終了しました!ここまでかなりしっかり復習をしても、30分以内に終わると思います。

レッスンが終了すると、球体に水がたまり…

レベルアップ

学習のデイリーレポートが表示されます!

デイリーレポート

以上がスピークバディでの、デイリーな学習の流れのでした!

スピークバディには毎日の学習で利用するカリキュラム以外にも、様々なコンテンツがあり自由に自分の目的に合わせて学習できます。

 

ここにあるのは、社会問題や日本人が間違いやすい英語など…

どのコンテンツもすごく興味がそそられます!

スピークバディ コンテンツ一覧

いくつかの年間トピックに加えて、毎月5トピックの最新ニュースに関するお題も利用できます。

タイムリーな話題の英語はすぐに会話に生かせそうな内容ですし、話のタネにもなりそうですし一石二鳥ですね!

タイムリーな話題の英語

ちなみにカリキュラムに関しては途中での変更や、カリキュラムの追加などもできるようなので、その都度最適な学習を受けることができそうですね!

 

使ってみて感じたメリット

実際に使用してみたところ、たくさんのメリットを感じることができました!

その中でも英語学習に関する2つのメリットを紹介しますね。

  • 繰り返し同じフレーズを練習できる!

まず一番に感じたのは、その日のレッスンで同じフレーズを違う形式で何度も繰り返し練習するため、しっかり身に付いた感がある!ということです。

例えば、今回の“What happen is,~”はリスニング、スピーキング、英作文と3つの違う形式で学びました。

私が普段使っているオンライン英会話では、一つのフレーズや単語を集中して練習することはなかなかありません。また、何度も同じフレーズを質問したりすることも遠慮してしまいます。

ですがスピークバディはAI相手なので、納得するまで学習できます!

 

  • ロールプレイング、ストーリー形式のレッスン

スピークバディでは、すべてのレッスンがロールプレイング、ストーリー形式になっています。

このことによって、そのシチュエーションに身を置くことができ、より自然な会話に触れることができたと思います!

対話形式であることで、より実践的な英語を身に着けられる効果があるのではないでしょうか。

 

使ってみて感じたデメリット

メリットがたくさんある一方で、ここは少し気になるな…ということもありました。

それは「自由に会話できるというわけではない」ということです。

つまり、AI相手のレッスン形式だとリアルさに限界があるのではと感じました。AIが相手であることによって、ある程度の正解が求められます。

このフレーズを使ってとか、この単語を使って、ということが求められますので会話の自由さが制限されていると思いました。

 

例えば人対人のレッスンでは会話の間ですとか、会話を返す瞬発力、あいづちなども重要です。

スピークバディでは英会話に必要な英語力を効果的に身に着けることができる!と感じた一方で、会話力には限界があるのでは…とも感じました。

 

スピークバディをレビューしてみた総評

どのような効果が出たか、また望めそうか

実際にスピークバディを無料トライアル期間の1週間使用してみました!

効果として実感したことは、フレーズを身につけられたということです。

何度も触れてきましたが、スピークバディでは会話に使えるフレーズを何度も繰り返し学習します。その結果、気づいたときにはスラスラ口から出てくるようになりました!

 

フレーズの学習はなかなか取り組みにくい分野でもあるので、アプリ学習を通して、無理せずとも効果が出たのはとても嬉しかったです!!!

今回は一週間のみの利用できたが、これを継続できるとなると会話に使える引き出しが、ものすごく増えるのではないでしょうか。

ネイティブスピーカーのように、様々な表現を駆使しながら話せるようになれるかもしれません!

 

スピークバディでは、レベル別にカリキュラムが組んであるため英語初学者の方でも始められると思います。

ただしレッスンの中で英語を読むパートがあるので、ある程度英語を読める力を持っておく必要がありそうです。

というのも喋る内容を聞き取ってレビューしてくれるという進め方で、録音ボタンを押したらすぐに全文読まなければならず、発音等を調べながら読むということが難しいからです。

英語は読めるけど、英会話に苦手意識があるという方に特におすすめのアプリかもしれないですね。

 

ねこ君
大学受験とかTOEICである程度読み書きは勉強したから、英会話を鍛えたいおれにはうってつけだな!

 

これからも継続して使いたいか

私の場合オンライン英会話での英語学習を毎日実践していますが、スピークバディはその補完として使いたいなと思いました。

オンライン英会話での悩みがまさに、会話に使える単語やフレーズが不足していることだったので、スピークバディはその悩みを解決してくれそうです!

ただ、スピークバディ一本に絞るということは今のところ選択しないかな…と思います。

 

にゃんこ先生
スピークバディで基礎力をつけて、オンライン英会話などで実践する機会を作るともっと伸びそう!

 

学習効果を向上させるにはどのような活用方法があるのかを追記。

スピークバディ より高い効果を得るために

では次に学習効果をさらに向上させるにはどのようにしたらよいのかを考えてみましょう!

  • 毎日継続する

やはり英語学習に大切なのは継続です。記憶を定着させるためにも、毎日続けて学習することがいいと思います。

スピークバディでは、ホームにて前日のレッスンを振り返ることができます。ここではAIが分析した苦手そうな単語などを集中的に復習できます。

またスピークバディの一回のレッスンのボリュームも、15分~30分で完結する程度と、そこまで多くないと思います。

このような機能でスピークバディは私たちの英語学習の継続と復習を徹底的にサポートしてくれます!たくさん活用して、さらなる英語力UPを目指しましょう!

 

  • 他の英語学習とともに利用する

デメリットのパートでも触れましたが、やはりAI相手の学習は限界があります。

例えば、オンライン英会話や英会話教室などを併用することも一つの方法です。人対人で、生の会話感を学び、AIとの学習で生きた会話に使える表現を学ぶのはどうでしょうか?

また、スピークバディ英語学習Q&Aを活用することもおすすめです。英語学習はリーディングやリスニング、ライティングなどの総合的な能力をつけていくことが重要です。

英語学習Q&Aは、効果的な英語勉強法や資格試験対策のコツなどを、自ら英語を学び教えている英語のプロに対して質問ができるサービスです。実体験に基づく、最適な英語勉強法や教材・サービスを見つけることができるでしょう!

 

スピークバディの解約方法

最後に解約方法についてもご紹介しますね。

  • iPhoneの場合

  1. AppStore アプリを起動
  2. 右上の 自分のアイコン をタップ
  3. サブスクリプション を選択
  4. スピークバディ を選ぶ
  5. サブスクリプションをキャンセル を選択

または

  1. iPhoneの設定アプリを開く
  2. 上部のApple IDなど使用者情報を選ぶ
  3. サブスクリプション を選ぶ
  4. スピークバディ を選ぶ
  5. サブスクリプションをキャンセルを 選択

 

  • Androidの場合

  1. Google Playアプリを起動
  2. メニューアイコン ≡ をタップ
  3. 定期購入 を選択
  4. スピークバディ を選択

 

まとめ

この記事では今話題のAI英会話学習アプリ「スピークバディ」を実際に体験してみて、その結果をレビューしていきました。

AIと学ぶのは初めての体験でしたが、楽しみながらもしっかりと英語力の向上、そして学習の継続をサポートしてくれると実感できました!

無料のトライアル期間もあるので、ぜひまずは皆さんも試してみてください!

 

 

合わせて読みたい!オンライン英会話紹介記事

 

この記事はインターンのKokiによって編集されました。

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です