ネイティブ向けポッドキャストで本当の英語力を!おすすめ番組15選

英語ネイティブ ポッドキャスト
ねこ君
いっくら英語の勉強しても、映画もドラマも何言ってるかわからない。。アメリカ人がなにってるのか聞き取れない。。
にゃんこ先生
どんなもので勉強してるの?ねこ君。
ねこ君
昔はTOEICのリスニング頑張ってて、最近はTOEFLやIELTSにも挑戦してるよ!

にゃんこ先生
試験対策もいいんだけど、試験の英語はあくまで試験の英語。実際の英語とは異なるんだよ。海外にはいろんなアクセントで話す人がいるし、発音がはっきりしない人もいる。すっごく早く喋る人もいる。
にゃんこ先生
隙間時間を活用して、ネイティブが聞くような、本格的なポッドキャストを聞いてみることを提案する。

 

試験英語やオンライン英会話に満足してMBA留学を果たした私は絶望した。そう、英語が聞き取れないのだ。

そんな挫折がきっかけとなり、本格的なポッドキャストを聴きはじめて早3年。MBAも卒業して英語を仕事で使えるレベルまではリスニング力を伸ばすことができた。

ポッドキャストをもっと早くから生活に取り入れていたら、私の英語人生はもっと輝きのあるものになったに違いない。

今回は、ポッドキャストが英語学習におすすめの理由と、おすすめの番組を紹介していく。

 

著者について:RYO

こんにちは!There is no Magic!!の運営者のRyoです。英語嫌い、海外生活ゼロ、純ジャパと3拍子揃った僕でしたが、試行錯誤と涙の結果、アメリカMBA留学を達成し、卒業後はアメリカで働いています。皆さんに最高のリソースと勉強法を届けるためにこのサイトを作りました!

英語学習や留学準備に役立つYouTubeチャンネル始めました!!チャンネル登録よろしくお願いします!

ポッドキャストが英語学習におすすめの3つの理由

英語 ポッドキャスト

面白いから続く・リスニング力アップ

つまらない英語の授業や、単語帳を反復するような勉強法にはもううんざり?そんな風に感じている君に、英語のポッドキャスト番組をおすすめする。

今回紹介するのは、英語学習者向けのポッドキャストではなく、ネイティブスピーカー向けに制作されたサイエンス、エンタテイメント、ニュース、コメディーなどの多岐に渡った番組だ。テロップや音楽が多用されている番組も多く、楽しく続けられることだろう。

多種多様なジャンルから、必ず自分に合った面白いと感じるPodcastを見つけることができるはず。

 

様々な環境や背景、多種多様な人物の英語を聞くことは、英語学習にあたって大きな成果を期待できる。

例えば、ネイティブスピーカーの間で日常的に使われるフレーズやスラングを覚えることで「単語力の向上と自然な会話力」を身につけることができる。

ネイティブが自然に話す英語にたくさん触れることで、学習素材を使っていては得ることのできない、本当のリスニング力を身につけよう。

 

完全に無料

ポッドキャストはインターネットとスマホがあれば、どこでも無料でダウンロードすることができる。

英語リスニングの強化にお金を使う時代は完全に終わったと言っても良いだろう。素晴らしいことに、スクリプト付きの番組も多く見つけることができる。アプリを使えば低速・倍速とスピード調整も容易だ。

英語を留学やビジネスレベルまで上達させた人は全員何かしらのポッドキャストを聞いている。ポッドキャストを活用できるかどうかが、これからの英語人生に大きく関わってくるのだ。

 

隙間時間の活用に

ポッドキャスト リスニング画面

ポッドキャストがリスニング学習に良いのは、画面を見ずに耳だけで英語を聞くことができることだろう。

YouTubeや海外ドラマもネイティブの英語に慣れるためには使えるのだが、画面を見たり特定の場所に座っていないと楽しむことができない。

Podcastは通勤通学、料理中、ストレッチ、ランニング、あらゆる場所を英語学習の場に変えてしまうパワーを持っているのだ。

 

にゃんこ先生
ポッドキャストなんて動画もないしつまんなそう・・って思うかもしれないけど、そうじゃない。ポッドキャストは隙間時間の活用にすごく有効なんだ。
にゃんこ先生
音声だけだから、スマホの画面を見る必要がないし、何かをやりながら、隙間時間に聞くだけでもOK。机に座って行う勉強だけが英語学習ではないんだよ!

 

ポッドキャストを活用した英語勉強法

英語学習 おすすめのポッドキャスト

ポッドキャストの活用方法に決まりはないが、いくつかおすすめの勉強法や使い方を紹介したい。

どのようなレベルの学習者でも、大切なことは英語を聞いて日本語を介さず英語で理解する処理能力をつけることだ。

これには、①聞いた英語の文章を単語レベルで認識する力と、それを②瞬時に処理して理解する力が必要。

初心者〜中級者には①に力を置きながら②も行う勉強法、上級者には②に力を置きながらたまに①を行う勉強法を提案したい。

 

初心者〜中級者

聞いてみたい番組を見つけて、まずは一つ聞いてみよう。超初心者は英語を聞くことに慣れていないと、何もわからずに一瞬で閉じたくなるかもしれないが、ここで諦めないでほしい。

勉強法の流れとして、大切なのはスクリプトのある番組を選び、①読んで②聞いて③読みならがら聞いてを繰り返し、最終的に聞いて理解できるようにすることだ。シャドウイングや音読などを挟んでみても良いだろう。

 

たくさんの音源に一度に手を出してしまうと、途中で嫌になってしまう可能性があるため、多くても1週間〜1ヶ月に1つの音源を聞き取れるようになることを目標としよう。

また、完璧を目指す必要はない。7-8割理解できるようになったら新しい音源に移り、上記の勉強法で理解度を高めよう。古い音源もたまに戻って聞いてみると良い。

3ヶ月、1年〜と続けることで、驚くほどリスニング力が向上したことに気づくはずだ。

 

ここで紹介する番組が聞き取れるようになれば、TOEICリスニング満点は全く夢ではない。TOEFL、IELTSと言った留学のための試験に対応するリスニング力も余裕で身に付けることができる。

最終的にネイティブが話す本場の英語がスラスラ理解できるようになることが目標だ。

 

にゃんこ先生
聞き流しではなく、意識して聞き取れるように努力することがポイントだね。
にゃんこ先生
初心者向けのPodcastはこちらでまとめているのでチェックしてほしい!子供〜中学生レベルの英語でも楽しめる番組を集めたよ。

» 教科書を捨てよう!英語初心者向けポッドキャスト10選

 

上級者

初見で聞いてある程度理解できるような上級者は、精聴ではなく多聴にポッドキャストを活用しよう。

もちろん一度で全ては理解できないかもしれないが、同じポッドキャストを時間を置いて3、4回聞いてみると理解度が増していくだろう。

 

自分の興味のある、学びのあるような番組であれば、何度聞いても新しいことが発見できる。

私が大好きなポッドキャストはNPRのHow I build Thisなのだが、アメリカの起業家や実業家の失敗や、それを乗り越えて達成したことはリアリティがあり、何度聞いても得るものがある。

たまにスクリプトを読んでおくと、リーディングの学習+リスニングでわからなかった部分の確認にもなる。

 

中上級者のレベルになれば、勉強法はある程度自分でアレンジして好きなように聞きまくれば良い。大切なのは、勉強法よりも、忙しい日々の中、英語に触れる時間をいかにして捻出するかになってくる。

 

にゃんこ先生
ポッドキャストは自然なネイティブの英語、つまり試験の英語とは異なる本当の英語に触れる最高の教材。
にゃんこ先生
クオリティも高く、教養もつく番組を集めてきた。これを使えば、本場の英語のアクセントや言葉使いに慣れて、おまけにどんな試験だって対応できるリスニング力をつけることができるよ。
にゃんこ先生
通勤通学、料理の時間、ランニング、ヨガ、お風呂、いろんな隙間時間で、楽しく英語のリスニングを鍛えよう!

 

おすすめポッドキャスト番組15選

This American Life

This American Life logo

WebsiteiTunesGoogle

This American Lifeは、アメリカでは常時人気ポッドキャストの上位ランキングの入る番組で、各エピソードのダウンロード数はおよそ100万にも及ぶ。

同名の人気ラジオ番組の構成に沿って制作されており、アメリカ人たちに“実際に起こった、一風変わった面白い物語”がテーマになっている。

 

ホームページから字幕のダウンロード可能のため、聞き取れない時にも便利。

音源の再生ページのトップからTranscriptを選択しよう。

 

なぜThis American Lifeが英語学習に適しているのか?

この番組では、アメリカ全土に住む、ネイティブスピーカーの英語を聞くことができ、アクセントや会話のスピードの違いを感じ取れる。

ストーリーも面白く、時には心動かされるような魅力的な内容になっている。

 

Global News

Global News logo

WebsiteiTunes

Global News は世界最大の国際放送局、BBC World Serviceが制作しているニュース番組。ポッドキャストでは、世界で起きた最新のニュースを1日に2回放送する。

World Service Newsが収集したニュースには、インタビューやBBC特派員による現地のでのレポートも含まれている。

 

なぜGlobal Newsが英語学習に適しているのか?

リスニングをするにあたってBBCの英語は最適と言える。BBCの司会者やレポーターは標準的な訛りのない英語を話し、比較的理解しやすいだろう。

 

Scientific American Podcast: 60-Seconds Science

Scientific American Podcast: 60-Seconds Science logo

WebsiteiTunes

世界でも有数のサイエンス雑誌の1つ、Scientific Americanのポッドキャストだ。最新のサイエンスニュースや特集、分析などを一般大衆向けに制作している。

専属のサイエンスジャーナリストと記者達が最新のアップテードや重要な研究開発を伝えていく。

 

こちらもスクリプトのダウンロードが可能。ページ上部のタイトル下のFull Transcriptをクリックしよう。

 

なぜScientific American Podcastが英語学習に適しているのか?

Scientific Americanの司会者は多種多様なサイエンスのトピックを語る。科学や研究で使われる言語を、一般のリスナーでも理解できるように紹介。

特に天文学、生物学、科学、物理学など、理科学系の職業を目指す人達におすすめの番組だ。

スクリプトもある上に朗読も聞き取りやすく、TOEFLやIELTSの科学、生物系のトピック慣れにもおすすめだ。

 

Freakonomics Radio

Freakonomics Radio logo

WebsiteiTunes

Freakonomics Radioは、「ヤバい経済学(邦題)」の人気シリーズを元に、著者のスティーブン・D・レヴィットとスティーブン・J・ダフナーが司会を務める。

内容は興味深く、ニュースやポップカルチャー、政治など、様ざまな側面から見た人間の生き方を調査していく。

Websiteのアーカイブから聞きたいタイトルを選ぶとスクリプトも見ることができる。

 

なぜFreakonomics Radioが英語学習に適しているのか?

各テーマを様ざまな角度から深く追求する素晴らしい番組。司会者は、個々の見解を軽快に述べながら問題を確証していく。

広いテーマの話題に触れることで、様ざまな環境・状況下で必要な英語を身につけることができる。

 

Here’s the thing

Here’s the thing logo

WebsiteiTunes

アメリカの映画・テレビ俳優であるアレク・ボールドウィンが、政治・アート・ビジネス界の著名人たちにインタビューし、「何故この職業をしているのか?」「これまでのキャリアの中での重要な決断は?」など、彼らの生活を深く追求していく。

 

なぜHere’s the thingが英語学習に適しているのか?

様ざまな分野の著名人たちの、刺激的な会話を聞くことができる。ゲストの中には、その分野でのトップクラスの人物も招かれ、非常に興味深く、中身の濃い内容となっている。

 

NPR

NPR podcast logo

Website

NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)は、ニュースや教養番組を制作するアメリカの非営利・公共ラジオネットワーク。ポッドキャストでも幾つかのコンテンツが視聴可能。

Planet Moneyでは世界経済の問題を、NPR Newsでは国内外の出来事を報じている。また、How I built thisでは、起業家を招いて創業期を対談する。

 

Intelligence Squared Debateは毎回テーマを決めてディベートをするポッドキャスト番組。1回約40分。肯定側と否定側は各2人。4人とも、設定されたテーマの分野において有名な学者や専門家。テーマは、政治、法律、道徳、哲学など様々な分野にわたり、非常に興味深いトピックがたくさんある。

人間は動物を食べることを拒否すべきか? アメリカ政府が大手銀行を解体すべきか?など。ディベーターが時々話が脱線したりするのも面白い。

 

その他、魅力的な番組がたくさんあるのでぜひ自分の趣味に合うものを見つけて活用しよう。

 

NPRはスクリプトがダウンロードできる番組も多い。下記のような画面から、赤い四角で囲ったマークを押すとスクリプトを見ることができる。

また、HPにスクリプトがなくても、「番組名 Script」とgoogle検索すると出てくることがある。

NPR podcast 英語 スクリプト ダウンロード方法

 

なぜNPRが英語学習に適しているのか?

英語学習者にとって、NPRのポッドキャストはどれを取っても良い教材になる。英語のアクセントは非常にはっきりとしており、比較的簡単に会話を追うことができる。

NPRでは莫大な単語と日常会話で使用される言い回しや表現を聞くことができ、幅広い分野の単語と表現力が身につく。

iTunesのポッドキャストは、上記のウェブサイトからお気に入りの番組を探した後、iTunesで検索してみよう。

 

NPRのアプリ

Apple / Android

 

Stuff You Should Know

Stuff You Should Know logo

iTunes / Spotify

世界は興味深いことで満ちている。人間は探究心の強い生き物だ。Stuff You Should Knowでは、興味を掻き立てるような、一風変わった疑問やテーマを紐解いていく。

内容は、「ゾンビは存在するか?」「ブラックボックスはどのように作動するか?」「経験や目標は人間を幸せにするのか?」など。

 

なぜStuff You Should Knowが英語学習に適しているのか?

この番組は、世の中の様ざまなことに興味があり、事物がどのように機能するかを詳しく知りたい人向けに制作されている。

日常ではあまり使われないようなテクニカルな英語も使用され、豊富な単語を身につけることができる。

 

The Nerdist

The Nerdist logo

Website

3人のオタクコメディアンが、ごく日常の話題を話し合う。“漫画収集・ビデオゲーム・テレビ番組”など、かつて一部の人たちが熱中した事柄を、面白おかしく語るインタビュースタイルの番組。有名コメディアンや著名人へのインタビューがあるのも興味深い。

 

なぜThe Nerdistが英語学習に適しているのか?

楽しみながら英語を勉強できるのは最適な方法である。コメディアン達の軽妙でハイペースな会話を追うことで、自然と英語の上達が期待できる。

英語学習上級者向きで、理解するのに多少困難する箇所もあるが、笑いもあり楽しく勉強ができる。

 

Entrepreneurs on Fire

Entrepreneurs on Fire logo

WebsiteiTunes

タイトルに加え、内容も興味深い番組。司会者John Lee Dumasが、小さなビジネスをどのように成長させていくかを語るビジネス番組。

実業家へのインタビューでは、「成功への道のり」や「成功に至るまでに直面した問題」などが語られる。

ポッドキャストでは、マーケティングや起業に関する重要なトピックがあり、様ざまな起業家にとって情報収集に最適の番組である。

 

なぜEnterprenuer on Fireが英語学習に適しているのか?

ビジネスや、それに関連した項目を学ぶ英語学習者向き。

英語のビジネスディスカッションがどのように行われるのか学べるに加え、事業主・起業家にとってインスピレーションになるような情報もたくさん紹介される。

 

Enterprenuer on Fireのアプリ

Apple Android

 

Comedy Bang Bang: The Podcast

Comedy Bang Bang: The Podcast logo

WebsiteiTunes

司会者Scott Aukermanとゲストが愉快な冗談をコメディソングとパフォーマンスにおりまぜる。

各週のエピソードのテーマはゲーム・インタビュー・人物・即興・有名人など、満足度の高い愉快な番組を1時間ノンストップで楽しめる。

 

なぜComedy Bang Bangが英語学習に適しているのか?

笑いどころの何度もある楽しい番組。進展は早いが、内容は追いやすい。多種多様なキャラクターを取り上げるので、違ったアクセントやなまりを聞くことができる。

 

Stuff You Missed in History Class

Stuff You Missed in History Class logo

WebsiteiTunes

多くの人にとって歴史の授業は長く、そして退屈なものだったに違いない。しかし、この番組で語られる魅力あるストーリは、そんな歴史の勉強を楽しいものにさせてくれる。

Holly FreyとTracy Willson、二人の歴史愛好家が、興味ある史実を、堅苦しさを感じさることなく語っていく。

以前、放送されたトピックには「ギリシャローマ時代の磔の刑」「アメリカで初の女性医師Elizabeth Blackwell」「ボストン虐殺事件」などがある。

 

なぜStuff You Missed in History Classが英語学習に適しているのか?

番組の内容は面白く、リスナーが興味をかき立てられるような非常に良くできた構成となっている。

会話は標準的なスピードで交わされ、戸惑うことなくリスニングができるだろう。たくさんの単語を身につけるにはオススメの番組。

 

Stuff to Blow Your Mind

Stuff to Blow Your Mind logo

WebsiteiTunes

Robert LambとJulie Douglasが素晴らしいサイエンスの世界を論証していく。

サイエンス、技術、そして哲学など、人間の持つ限界を追求する。彼らの情熱は科学技術や宇宙、医学の進歩をリスナーに伝えることにある。

 

なぜStuff to Blow Your Mindが英語学習に適しているのか?

科学の進歩に興味のある人向けに制作された番組である。情報に富んだポッドキャストは遺伝子学・ナノテクノロジー・量子力学などのサイエンスに必要な専門用語を学ぶには最適である。

BBC World Service

BBC World Service logo

BBC World Serviceにはさまざまなポッドキャストがあるが、今回は二つを紹介する。

一つはThe Forum (WebsiteiTunes)。BBCフォーラムのポッドキャスト番組。毎回一つのコンセプト(例えば、恐怖、社会的モビリティなど)につき4、5人が即興で議論する。

もう一つは、Documentaries (WebsiteiTunes)。世界のBBCジャーナリストたちが作成した、BBCドキュメンタリーのポッドキャスト番組。

 

なぜForumとDocumentariesが英語学習に適しているのか?

Forumは、サイエンティストとアーティストが議論に参加するため、異なった視点の意見が興味深い。また、ヨーロッパ以外の参加者が多いこと、特にインド人。インド英語のリスンニング練習に良い。

Documentariesは、クオリティは高く、インドのスラム、ナイジェリアの同性愛者、アフリカ政府の電力供給など様々なトピックと内容が含まれている。世界を知っておくと、外国人と話す時のネタにもなるし、相手の世界観・価値観をより理解できるのではないか?

 

Commonwealth Club of California

Commonwealth Club of California logo

Website – iTunes

永遠に政治を議論している。アメリカ政治系のポッドキャストの中ではベスト1。日本で知名度が高いとは言えないが、CCCは最も古く、最も大きい公的討論の番組。Websiteでは討論の動画を見ることもできる。

 

なぜCommonwealth Club of Californiaが英語学習に適しているのか?

毎回の放送は約1時間で、講演とフォーラムの2つの形式を含む。内容は主にアメリカ国内政治であり、アメリカの政治と政治的な理念を理解するには一番いいツール。

ゲストスピーカーの中には、元大統領や国会議員など数多く集まる。

 

ECONTALK

ECONTALK logo

Website – iTunes

スタンフォードのフーバー研究所によって作られたポッドキャスト番組。

サイトの下の方にあるAUDIO HIGHLIGHTSという箇所に書き起こしのスクリプトがある。

 

なぜECONTALKが英語学習に適しているのか?

経済的な問題を中心に、時には政治のトピックも。自由主義の傾向が強く、知名度も評判も非常に高い。毎回約40分。

多くの有名人を招いて議論を進める。再生スピードも0.5倍(遅くなる)、1倍、1.5倍、2倍という選択肢がある。

 

ポッドキャストアプリのダウンロード

ポッドキャスト アプリ ロゴ アップルポッドキャスト アプリ ロゴ アンドロイド

PCやスマホからウェブサイトでポッドキャストを聞いても良いが、アプリでお気に入りの番組を登録すると、アップデート自動ダウンロードされる。

アプリを使うと再生速度の調整などもやりやすいため、隙間時間の視聴に便利。アプリをダウンロード後、上記で紹介しているタイトルを検索してみよう。

 

apple podcast app download android podcast app download

 

英語学習に最適!Podcastシリーズ

にゃんこ先生
ポッドキャストは英語学習に本当におすすめ!楽しめる番組を見つけて、毎日継続的に聞いてみてね!

» 教科書を捨てよう!英語初心者向けポッドキャスト10選

» 英語リスニングはビジネス系ポッドキャストで!最高の25選

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です