




海外留学や海外MBAを目指すうえで重要なのは学校選び。
しかし、海外の学校を選ぶうえで、一つ大変なのは情報集めである。日本語の情報も少なく、イベントや学校説明会も気づいたら終わっていることも多い。
これは、そんな学校を選ぶうえで役に立つであろう情報、サイトを、学校ごとにまとめていくシリーズ第27弾。今日は、ナンヤン・ビジネススクール。
WEBページを行ったり来たりする手間や、有用な情報を探す手間が省け、本来やらなければならないことに時間が使えるようになれば幸いだ。
また、ここのページに漏れており、役に立つ情報があれば、ドシドシコメント欄に共有してほしい。
目次
南洋理工大学、ナンヤン(NTU)MBAを知る
基本情報

南洋理工大学((ナンヤン工科大学とも呼ばれる)、英語:Nanyang Technological University、略記:NTU)は、1991年に設置されたシンガポールにある国立大学の一つである。シンガポール国立大学とともにシンガポールで双璧をなす名門大学とされる。
NTUは毎年トップスクールにランク付けされており、QS世界大学ランキングにおいて、2018年は総合11位であり、イェール大学(16位)、プリンストン大(13位)など欧米の最上位校を凌ぐ超エリート校である(ちなみに、2018年の東京大学のランキングは28位)。
2017年に、それまで国内トップであったシンガポール国立大学(NUS、15位)を抜きアジア一位となった。
ナンヤンビジネススクールのMBAプログラムである、Nanyang MBAは世界的に高い評価を受けており、Financial Times Global MBA Rankingにおいては、2009年の24位を筆頭に世界で上位に位置付けられている。
2017年は24位であり、シンガポールの大学が運営するMBAプログラムとして最高位となっている
(wikiより抜粋)




ホームページ、公式ブログ
ホームページ
https://www.ntu.edu.sg/business/admissions/graduate-studies/nanyang-mba
公式ブログ
https://blogs.ntu.edu.sg/nbsgradstudies/category/nanyang-mba/
クラスプロフィル
https://www.ntu.edu.sg/business/admissions/graduate-studies/nanyang-mba/class-profile
Class of | 2022 |
学生数(2-year Full-time MBA) | 78名 |
プログラム期間 | 12ヵ月 |
女性比率 | 40% |
留学生出身 | 15ヵ国 |
平均GPA(又はレンジ) | N/A |
平均勤続年数/平均年齢 | 6年/28歳 |
学費 | S$ 65,000(48,610) |
GMAT最低要件 | 600 |
GRE平均スコア | GMAT 600相当 |
TOEFL iBT/IELTS最低要件 | TOEFL 100 / IELTS 6.5 |
卒業3年後年収の平均値 | USD 134,216 |



ナンヤン・ビジネススクール特集記事(日本語)

日本人向けサイト


日本人留学ブログ一覧
- 猫とマグロのその日暮らし(Class of 2023)
- アラサー女の独学MBA (Class of 2019)
- 総合商社からアジアMBA(から起業) (Class of 2018)
- ACHIEVEMENT!!(Class of 2012)



MBAランキング
#32 QS Global MBA Rankings 2023
#39 Financial Times Global MBA 2022
なぜナンヤンMBAで学ぶのか?
アジアでの強み
アジアで生きていくことを決めた人にとって、シンガポールのナンヤンは固い選択肢の一つだろう。
アジア圏からインド人、中国人を中心に20ヶ国以上から留学生が集まってきており、クラスサイズも70人程度と少人数のクラスの中で国際的な経験を積むことができる。
ナンヤンはその名のとおり理工系に強いシンガポールの国立大学の一つであり、アジア・シンガポールで知らない人はいない。
シンガポール国立大学は17ヶ月、ナンヤン工科大学は12ヶ月のプログラムとなり、1年で修了が可能だ。
早稲田とのダブルディグリー
MBA卒業後、日本での就業を考えている場合、早稲田とのダブルディグリーは魅力できた。
実はダブルディグリーは学費がナンヤン単体のMBAよりも若干高くなっているのだが、下記の通り入学時に奨学金が支給され、シンガポールと東京で2ヶ月多めに学ぶことができる。
Length Of Study | Location(S) | Tuition Fee | |
---|---|---|---|
Nanyang MBA | 12 months 3 trimesters | Singapore | S$ 65,000 |
Nanyang-Waseda Double MBA Full Time | 14 months 3 trimesters | Singapore & Japan | S$ 65,000 (Successful applicants will enjoy a grant of $8,000, off the $73,000, hence making the fees on par with that of the Nanyang MBA programme) |
(参考:Fees & Financial Aid)
同じ学費でアジア、日本のトップスクールのナンヤンと早稲田の学位が取れるのであれば、日本人にとってダブルディグリーをしない理由はないのではないだろうか。
入学難易度低め、生活費・学費もリーゾナブル
アジアのMBAはアメリカの学校に比べると競争率が低く、高いGMATやTOEFLのスコアがなくとも挑戦ができる。
GMAT600前後、TOEFL90程度であれば、1年程度飲み会や友達と会うのを我慢すれば誰でも達成できるレベルであろう。
ナンヤンは期間も短く、学費は500万円弱とそれなりの値段はするが、大学の寮は月4万〜5万程度と激安だ。
アメリカの場合2年間の学費に加え、生活費もシンガポールの3~4倍はするため、アジアのMBAは、お金、努力の費用対効果も良いと選択肢とも言えるだろう。
アジアMBA特集

シンガポール
香港
Hong Kong University of Science and Technology
中国
China Europe International Business School
日本
学校説明会・イベント情報
大学院、MBAイベント情報
https://www.ntu.edu.sg/business/news-events/events

学校選びおすすめ記事

» どの大学院に出願すべき?「スコア別」悔いのない留学・学校選び





