地方出身で財団や大学の奨学金を獲得し、英米大学進学を果たした先輩たちが、皆さんからの相談を受付中〜!
海外留学を特別なものではなく、誰もが持つ選択肢に。
無料相談はこちらから。




サイト運営者のRyoです!このブログが動画になりました!ご視聴よろしくお願いいたします!
目次
TOEFL iBT試験当日の流れ

TOEFL(読み方:トーフル、トフル)初めての受験者は、試験の受け方や流れに対して不安や緊張があるはずだ。まず初めにTOEFL iBTの当日の流れを簡単に紹介したい。
❶ 集合時間
予約したテスト開始時間の30分前までに会場に着くようにしよう。試験は受付をした順番で始まるため、早く行くと早めにテストを開始できる。
遅刻をすると受験できないこともあるため、余裕を持って会場に到着しよう。
❷ 秘密保持契約にサイン
会場でまず秘密保持契約(カンニングしない、試験問題を漏洩しないなどの約束)に必要な項目を記入し、サインをする。
❸ 荷物をロッカーに預ける
休憩時間中にロッカーを開けることができるが、携帯やテキストを開くことはできない。食べ物や水など、休み時間に使うものだけを手前に置いておこう。
❹ 写真を撮る
写真を撮る前か後に、一回トイレに行ったほうが良い。これからの3時間の試験に、途中一回の休みしかないので、開始する前にトイレに行っておこう。
❺ テスト部屋に入る
テスト部屋に入ったら、スタッフがパソコンをセットしてくれ、メモ用紙3枚と鉛筆1本を配ってくれる。
下書き用紙はピンク、黄、青、緑と4つの色があり、一つのテスト部屋の受験者は全員同じ色の紙が配られる。
パソコンの設定完了後、受験者の名前と顔写真が表示され、間違いがなければ「Continue」をクリックしよう。
その後、音声テストがあるので、イヤホンを付けて「Describe the city you live in」と指示されるが、その一言を繰り返しても良いし、適当に何か喋っても良いので、「Your volume has been adjusted」となったら音声の設定が完了だ。

❻ テスト開始・テスト順番
セクション | 制限時間 | 問題 | 課題 |
---|---|---|---|
Reading | 54~72 分 | 30~40 問 | 学術的な文章の抜粋を 3 または 4 パッセージ読んで質問に答える |
Listening | 41~57 分 | 28~39 問 | 講義、授業中の討論、会話を聴いた後に質問に答える |
休憩 | 10 分 | — | — |
Speaking | 17 分 | 4 課題 | 身近なトピックについて意見を述べる。リーディングやlisteningの課題を基に話す。 |
Writing | 50 分 | 2 課題 | リーディングやlisteningのタスクを基にエッセイ形式の答案を書く。意見を支持する文章を書く。 |


❼ テスト終了後
テストを採点するかどうかの質問が出てくるので、「YES」と答えよう。ここで「No」にするとスコアがキャンセルされてしまう。
また、志望校(スコアの送付先)を決めていない人は、試験日当日の夜22時までに成績送付のリクエストをすることができる。22時までにMy Pageからリクエストすれば、4校まで無料で送付してくれるが、その後は有料(1校につき20ドル)になる。
TOEFL当日の持ち物一覧

必須の持ち物
❶身分証明書
基本はパスポートだけでOK。パスポートを持っていない人は、他の認められるID(二つ必要)を持参しよう。

詳しくは、ETS公式サイトを参考にしよう。
❷Appointment Number/予約番号
❸My TOEFL Homeの「Upcoming Tests/今後のテスト」で確認した内容を印刷したもの


強くおすすめの持ち物
❶耳栓
❷食べ物・飲み物
飲み物(水や栄養ドリンク)、チョコやクッキーなど。

TOEFL当日の直前準備:5つの心構え
ここで皆さんに知って欲しいことは、
- 当日にパスポートを持っていけば、他に何も持って行かなくても受験はできること
- 3時間の長丁場となる試験で、飲食物が会場に持ち込めること
- リーディングやリスニング中、他の受験者のマイクテストやスピーキングが始まり、集中できなくなること
- 日本での受付時間は9:30~だが、9時頃早めに会場入りすることで、1番にリーディングが始められ、リスニング中に他の人のスピーキングで妨害されることを避けられること
すでに説明した通り、これらは誰でも知っていることだ。
①耳栓の持ち込みのススメ

TOEFL iBTは、全員一斉にテスト開始ではないので、受付順に各自試験を開始する。
そのため、部屋に入る時間によって、それぞれの受験者の試験開始時間が違う。
あまりにも早く部屋に入って試験を始めると、自分がリーディングをやっている時、後で入って来てきた人の音声テストで適当に喋っている声が聞こえるのだ。
知らない人が多いのだが、実はTOEFLには耳栓が持ち込み可能なのである。もう一度言おう、耳栓が持ち込みできるのだ。
TOEFL会場にはイヤーマフが置いてあることが多いが、イヤーマフは頭が締め付けられて逆に集中できなくなる人が多いと思っている。
私からの提案は、普段から耳栓をしてTPOをこなす練習をしようということだ。普段から耳栓をつけることで、本番でも違和感なく集中できる。
ここでお勧めなのは、アメリカ製の耳栓。日本製は遮音性が極端に弱く、ほぼ意味がない。
リスニングが始まったら耳栓を外し、ライティングのIntergrated Listeningが終わった瞬間に、また耳栓をつければ良い。


②USのキーボード配置の確認

初回の受験で見落としガチなのは、試験会場のパソコンのUSキーボード配置。
ライティングの試験中、アポストロフィや引用マーク” “の位置がわからず、焦って別の表現を選ぶということはよく聞く話である。
アポストロフィ:Lの二つ右
引用マーク:Lの右

③栄養補給の重要性

リーディング、リスニングで2時間脳を酷使したあと、10分間の休憩があり、その後、スピーキングとライティングを受験する。
この10分間の間に栄養ドリンクや何かしらの食べ物を口に入れ、心を入れ替えて後半戦に挑もう。

④当日会場まで何をする?

当日、会場への道のりで皆さんは何をするだろうか?
私は、電車の中で英語を読み、道のりで英語を聞くことをお勧めしたい。



⑤服装

TOEFLサイトの注意事項に”テスト会場のいかなる室温でも調整できるような服装で出向いてください“と記載がある。
YES、TOEFLの会場は、冬は暑すぎ、夏は寒すぎるのだ。
こんなところで集中力を削がれないよう、冬は脱げる服、夏は多めに服を持って行こう。

⑥緊張、そして心が折れそうになった時(オマケ)
試験中、心がおれそうになる瞬間が何度もあるだろう。
そんな時、自分のした努力を思い出そう。緊張するのは努力した証。頑張った自分を褒めてあげよう。
そして、どうしてもわからない問題があった時には、これかなと思う回答をさっと選び次に進もう。とにかく、最後の一問まで解ききることが目標点達成のためには重要である。

よくある質問集
TOEFLは何時間のテストなの?
TOEFLは4セクションからなり、合計約3時間のテストだ。
TOEFLの結果はいつ出るの?
試験日より約10日後、採点が完了され、メール通知がくる。そこから自身のTOEFL My Pageにログインしてスコアを確認しよう。
紙のスコアレポート(成績表)は、郵送を選択した場合のみ、試験日より約13日後に自宅に発送される。到着までにアメリカ国内の場合は7-10日間、日本であれば2週間-1カ月程度が必要だ。
TOEFLのスコアはキャンセルできるの?
テスト終了した時点で、今回のスコアをキャンセルすることができる。スコアキャンセル自体は無料だが受験費用は返金されない。
また、キャンセルしたスコアを回復したい場合、受験日より60日以内にリクエストすれば可能。20ドルの費用がかかる。
TOEFL iBTの日程は?おすすめの試験会場とかあるの?
TOEFLは毎月異なる日程で週末に開催されている。また、会場によって環境が異なるため、良いテストセンターを予約することも高得点の獲得には必要だ。
おすすめ会場や日程の詳細は下記の記事を参考しよう。
» TOEFL iBT日程とおすすめ会場ベスト5 人気会場をGETするコツ
TOEFLの申込みってキャンセル待ちもできるの?
キャンセル待ちはできない。
一方、試験4日前になると、テストをキャンセルする人もいて空席が出てくる可能性が高いので、ちょこちょこ空席状況を確認することがおすすめだ。
また、4日前の直前申込(通常の235ドル+40ドル追加料金が必要)もできる。
TOEFL iBTの申込方法が分からない…
下記の記事で申し込み方法の詳細を解説しているため参考にしてほしい。
・自宅受験ができるって聞いたけど?
COVID19の影響で教室受験数が制限されている中で、TOEFLの自宅受験が可能となった。詳しい申し込み方法はETS公式を確認しよう。






にゃんこ先生
ご無沙汰しております。いつもアドバイスをありがとうございました。
本日、TOEFLの試験を受けたのですが、リスニングセッション中にシステムが止まってしまい、エラーが復旧できず、今日は試験を受けきることができませんでした。
会場の方(テストセンターの方)が、試験の技術を担当してる方と連絡を取ってくださったのですが、ETSのアメリカの会社の方が、今日は試験を受けられない、システムエラーは直さないと判断しました。
また、ETSの試験日程を調整する方が出勤していないので、再受験日の決定もしてもらえませんでした。
・再受験日を早期に決定するよう、システム担当からETSに申し入れ
・会場担当者が直接ETSに再受験日を早期に決定するよう申し入れ
することをお願いしたほか、
・テストが出来なかったことを証明する書類の発行をしてもらった
・TOEFLのコンタクトメールからETSに再受験の依頼
をしました。
私は、仕事の都合で年内に再受験したいと強く思うのですが、よい方法や取るべき対応はありますでしょうか。
もしかしたら、あまりこの手の話はこちらで話題になっていないかもしれませんが、もしお持ちの情報があれば教えていただけると幸甚です。
ゆうこさん
コメントありがとう!TOEFL受験お疲れさま、災難だったね。
エラーはゆうこさんだけに起きたんだよね?通常は別のパソコンに移動してそこから受験できるはずなんだけど、
再開しないで終わってしまうというのはすごくレアなこと。
ただ、もう年内はTOEFLの試験日がないので、年内に受験は難しいと思う。日本も中国も韓国も、同じ日程なんだ。
https://www.path-to-success.net/toefl-schedule
一方で、とりあえず先方に「聞いてみる」ことはできるよね。
「日本でこういうことが起きて、私は年内に受けられないと困る、どうすればいい?」みたいなことを担当者にメールしてみるのはどうかな?
アメリカでは言ったもん勝ちのところもあるので、そういう受験者の声が多ければもしかしたら・・ という希望はあるかもしれない。
にゃんこ先生
おはようございます。ご連絡ありがとうございます。
私のいた会場(テンプル大学)でも、5人ほど、スクリプトが壊れて試験を受けられませんでした。
東京、日本、世界と数を合わせたら、もっとたくさんの人が困ると思います。
TOEFLのコンタクトメールからETSに再受験の依頼はしました。
あと、今日、ETSとプロメテウスにも電話してみようと思います。
一応、私が受けられなかった日に、担当者は12/22-24に特別に開催できるよう取り計らう、とは言っておりましたが…。
ゆうこさん
貴重な情報ありがとう!
電話するときも、担当者が12/22−24にできると言っていたことを強く主張した方が良いと思う。
できる限りのことをやって、あとはどうなるか待つしかないね。
Good Luck!
はじめまして! TOEFLを始めて受験する大学生です!会場の時間が10時と書いてあったのですが、これはこれ以上遅れると受験できなくなるっていうことですか?ブログに書いてあったように9時に会場入りしても大丈夫なのでしょうか?
TOEFLは全員一気に試験を開始するのではなく、一人一人順番に試験を開始をするので、開場の時間に若干遅れても試験が受けられなくなることはないと思う。早めに行き過ぎるとまだ試験会場が開いていない恐れもあるけど、遅刻が心配なら9時半ぐらいに着けば丁度良いのでは?