【新装版】英語多読のためのおすすめ洋書10選【中級編】

ねこ君
洋書読むのしんどい・・。だって、わからない単語が多すぎる・・

にゃんこ先生
紙で読むのはしんどいよ。Kindle試してみれば?

にゃんこ先生
辞書がいらないし、Word Wiseっていう機能を使えば、難しい単語に自動で意味をふってくれるんだよ。

ねこ君
けど、おれ、本は紙で読む派なんだよね・・

にゃんこ先生
どうせ紙でも本なんて読んでないんでしょ。

ねこ君
・・・

レベル別洋書 中級編

今日は、多読をしたいが、どの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。

中級編からは難易度が上がる。

3-5冊読了した頃には、英語への抵抗感が減少し、読解力が付いてきたことを実感するだろう。

 

にゃんこ先生
選んだ本が難しすぎたら、他の本にするか、一つレベルを下げてみよう。

にゃんこ先生
楽しく負担になりすぎないものを選ぶことが重要。楽しめる洋書を探して、毎日30分でも続けよう。

洋書で多読シリーズ

入門編:高校卒業

初級編:TOEFL 70〜 IELTS 6.0〜  TOEIC 800〜

中級編:TOEFL 85〜 IELTS 6.5〜  TOEIC 900〜

上級編:TOEFL 95〜 IELTS 7.0〜  TOEIC NA〜

 

Kindleダウンロード

洋書の多読にはKindleがおすすめだ。

デバイスを持っていなくても、アプリは無料でダウンロードできる。スマートフォンで、タブレットで、Kindle✖︎洋書の素晴らしさを体感しよう。

ねこ君
Kindleとか洋書とかバカにしてたけど、本を読むのはやっぱり有効だね。。

ねこ君
洋書ってなんか読むのが怖かったし、多読もなかなか勇気がでなかったけど、Kindleのおかげで抵抗感が減った!!

» 参考:英語学習の強い味方!洋書多読にKindleが最適な5つの理由

 

洋書は聞く!AmazonのAudibleを活用しよう

アマゾンで、洋書を聞けるAudibleというサービスを開始した。

まだ全ての洋書に対応している訳ではないが、ここで紹介している洋書も含め、かなり多くの本に対応している。プロのナレーターが朗読するため、発音もはっきりしていて英語学習者にも聞き取りやすい。購入前にサンプルを聞くこともできる。

初月無料のキャンペーンをやっているため、是非活用してみよう。基本は月1,500円で毎月一つの音源(本)を貰え、会員中は自由に買った本を他の本と交換できるシステムのようだ。

 

導入は簡単、下図のように各洋書の購入画面からAudible版を選んで購入画面に進もう。

洋書を読んで、聞いて、リーディングとリスニング力をバランスよく高めよう!!

» 参考:洋書は聞く!?AmazonのAudibleを英語学習に活用しよう!

 

にゃんこ先生
Audibleはとても画期的。一度読んだ本なら、聞いた時も理解しやすいよね。また、わからないときは洋書に戻ってスクリプトを確認することもできる。まずは一冊を8割ぐらい聞いて理解できるようにすることが目標だ!

 

中級編

Men Are From Mars, Women Are from Venus

★ 男の自信は“女のひと言”でどうにでもなる

★ 女性は「愛され、大切にされている」実感がほしい

★ 女は「拒絶」が、男は「挫折」が怖い

男と女は、ここまでわかり合える!お互いが限りなく成長し続けるための
「刺激の与え方・受け取り方」を紹介。

にゃんこ先生
男と女は性質が違うから、その違いを理解して受け入れて、ベストパートナーとして幸せに生きていこうという本。

にゃんこ先生
男のあるある、女のあるあるがあって面白い。英語は意外と簡単、読みやすい。

ねこ君
自分には関係ない話題ってこと?英語以外は。

 

Country Driving

アメリカ人の著者は、万里の長城に沿いにドライブしながら各地をレポート。高速道をバックで逆走しても誰も驚かない遵法感覚。中国での起業と現地人のビジネス感覚。選挙への出馬で必要な賄賂。 中国あるあるを外国人の感覚から解き明かす。

にゃんこ先生
これから留学するのであれば、絶対に中国のことは知っておいた方が良い。

にゃんこ先生
強く生きる中国人たちの生き様をジャーナリストが語る。

ねこ君
中国人って今14億人いるらしいね・・。

 

The Martian

有人火星探査が開始されて3度目のミッションは、猛烈な砂嵐によりわずか6日目にして中止を余儀なくされた。だが、不運はそれだけで終わらない。火星を離脱する寸前、折れたアンテナがクルーのマーク・ワトニーを直撃、彼は砂嵐のなかへと姿を消した。不毛の赤い惑星に一人残された彼は限られた物資、自らの知識を駆使して生き延びていく。

にゃんこ先生
事故にあって火星に1人取り残される主人公。

にゃんこ先生
科学者としての知恵を生かし、食料、住処、一つ一つ課題を解決して生き延びる。

ねこ君
おれ、映画見た。感動したよ。

 

The Hitchhiker’s Guide to the Galaxy

銀河バイパス建設のため、ある日突然、地球が消滅。どこをとっても平凡な英国人アーサー・デントは、最後の生き残りとなる。アーサーは、たまたま地球に居た宇宙人フォードと、宇宙でヒッチハイクをするハメに。シュールでブラック、途方もなくばかばかしいSFコメディ大傑作。

にゃんこ先生
運悪く地球を破壊されたしまった主人公とその友人が宇宙を放浪するSFコメディ。

にゃんこ先生
TOEFLってやたら宇宙とかの話出てくるじゃん?こういうのを読むことも「宇宙慣れ」には必要。

ねこ君
宇宙関係のトピックって本当苦手・・。読むかな・・。

 

Gone Girl

結婚五周年の記念日、嫁のエイミーが、突然、謎の失踪を遂げる。家には争った形跡があり、確かなアリバイのない夫ニックに嫌疑がかけられる。夫が語る結婚生活と交互に挿入される妻の日記。異なるふたつの物語が重なるとき衝撃の真実が浮かび上がる。

にゃんこ先生
どっかで聞いたことがある「ゴーン・ガール」の原作。

にゃんこ先生
夫を憎む嫁が、夫を苦しめるために失踪して夫を牢獄にぶちこむ(たい)という感じのミステリー。

ねこ君
怖い怖い。悪いことはできません。

 

Wild

何度もやめようと思った、でも歩き続けた。人生とおんなじだ。1600キロを歩く過酷な旅に出たシェリル。この旅を思い立った時、シェリルは最低の日々を送っていた。母の死に耐えられず、優しい夫を裏切っては薬と男に溺れていた。本来の自分を取り戻し一から出直すと決めた彼女は、厳しい道のりを歩くことで何を見つけるのか?

にゃんこ先生
人生に疲れた女性が、自分探しのために、ひたすら「歩く」。

にゃんこ先生
歩いて歩いて、たどり着いた場所。彼女は答えを見つけたの?

ねこ君
アメリカって変わった人多いの?仕事を辞めて3ヶ月1600キロ歩くって・・

 

The Book Thief

ナチス政権下のドイツ。里子に出された孤独な少女リーゼルの密かな慰めは、本を盗むことだった。数奇な運命を辿る「本泥棒」の一生を、「死神」がナレーターとなって読者に語りかける異色の物語文学。

にゃんこ先生
言葉に魅せられた少女が、言葉と本で自分と周りを変えようとする物語。

にゃんこ先生
第二次世界大戦時のドイツを知り、英語の勉強をする。

ねこ君
死神が話を進めるっておもろいね。

 

Brave New World

西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……

にゃんこ先生
クレイジーな社会主義的な世界で人間誰もが満足して不満なく暮らしている。

にゃんこ先生
政治とか、教育とか、国のルールとか、そういう英語を読むのも重要。

ねこ君
邦題は、「すばらしい新世界」。

 

The Sun Also Rises

戦傷で性行為不能となったジェイクは、新進作家たちや奔放な女友だちのブレットとともに灼熱のスペインへと繰り出す。祝祭に沸くパンプローナ。濃密な情熱と血のにおいに包まれて、男たちと女は虚無感に抗いながら、新たな享楽を求めつづける……。

にゃんこ先生
「老人と海」で有名なヘミングウェイの代表作だよ。

にゃんこ先生
飲んで、食って、騒いで、寝て、駆け落ちするという、玉を失った主人公の自堕落な日常が描かれる。会話文多め。

ねこ君
日常的な英語の体力をつけるのには良さそう。

 

Surely You’re Joking, Mr. Feynman

少年時代より変わらぬ,あくなき探求心といたずらっ気….20世紀を代表する物理学者が,奇想天外な話題に満ちた自らの人生をユーモアたっぷりに語る.ノーベル賞受賞をめぐる顛末,また初来日の時の“こだわり”など,愉快なエピソードのなかに,とらわれぬ発想と科学への真摯な情熱を伝える好読物.

にゃんこ先生
ノーベル賞をとった物理学者のエッセー集。

にゃんこ先生
やっぱり、すごいことを成し遂げるには、情熱と好奇心を持ち続けることが必要だよね。

にゃんこ先生
「人がなんと思おうとも構わない。」という姿には、学ぶものがたくさんある。

ねこ君
お、お、俺だって、ノーベル平和賞とるぐらいのこと、やってやるぜ!

 

レベル別洋書シリーズ

にゃんこ先生
他のレベルは下記から!Kindleの無料洋書も活用しよう!

英語多読のためのおすすめ洋書10選【入門編】

英語多読のためのおすすめ洋書10選【初級編】

英語多読のためのおすすめ洋書10選【上級編】

Kindleジャンル別無料洋書100選

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

2 件のコメント

  • SATのためのReadingの勉強をしたいのですが、カーンアカデミーの問題だけとくか、それとも洋書の多読を取り入れる方がいいか、どっちですか?
    レベル感としては、SATの自然科学/社会科学は結構読めて、小説や詩が全然読めないです、、、

    • みろりきさん
      質問ありがとう。
      既にリーディング力があり、SATのリーディング対策をするだけであれば、問題を解いて間違い分析して、問題演習から学んでいたほうが効率良い。
      一方で、小説や詩は全然読めないレベルであれば、問題演習で慣れていない単語や表現を蓄積していくだけでなく、多読も取り入れたほうが良いかもしれないね。
      通学の時間や寝る前の時間等を活用して、Kindleで興味ありそうな小説を2-3冊ぐらい読んでみよう!

  • コメントを残す

    名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です