




Cable News Network (CNN) はアメリカのニュースを使った英語学習のツールとして完璧なリソースだ。
リーディングとリスニングの上達に有効なだけでなく、アメリカの文化・時事ネタについて学ぶこともできる。
今回は、英語学習者のために特別に作られたプログラムを含む、8つのCNNリソースについて紹介する。
目次
ニュースで英語を学ぶ理由

- リーディングとリスニング力の向上
CNNはニュース番組や記事を取り扱っているので、英語の書き言葉や話し言葉を学べる。同じニュースを聞いて、読んで、英語の総合力を高めよう。
- 最新の情報をゲット
英語の流暢さを向上させるだけでなく、最新のニュースを通じて今何が起きているかを知ることもできる。

関連記事
CNNを英語教材として活用するコツ

- 何度も読む、聞く
言語学習には繰り返し練習することが必要。動画を何度も見返したり、同じ記事を何度も何度も読んだりしてみよう。繰り返すことはボキャブラリーを増やすのに役立つ。
また、新出単語があればメモを取ろう。文脈から新出単語の意味を推測できなければ、一時停止をして意味を調べてみよう。
- 能動的に学習する
何となくCNNニュースを読んで、聞いて終わりにしては勿体無い。メモを取り、サマリーを書き、あるニュースの8〜9割は理解できるようにしたい。
ニュースの内容の理解度を深めるため、動画や音声を一時停止したり巻き戻したりしながら、記事を読み返してみよう。
- 根気よく続ける
英語学習は続けることが最も大切だ。新しい言語を学ぶには時間がかかる。3日間で辞めるのではなく、3ヶ月、1年間とCNNニュースの聞き取りや、記事を読むことを続けてみよう。
ニュースの内容をすぐに理解できなくてもがっかりする必要はない。粘り強く続けることで、時間とともに英語力は絶対に上達する。


リスニング学習におすすめCNNリソース3選

まず、リスニング学習におすすめのCNN番組を3つ紹介する。
CNN 10
これは10分間のニュース番組だ。毎週月曜日から金曜日まで動画やpodcastとして公開されている。この番組ではたいていその日の重要ニュースの速報を伝える。
CNN 10は最新のニュースを簡潔に伝えるため、言語学習者にはとても良いリソースだ。YouTubeの動画は自動生成の字幕をオンにすることでスクリプトも確認できる。
毎朝動画を見たりポッドキャストを携帯にダウンロードすることで、毎日のリスニングの練習時間を簡単に見つけることができるだろう。


Anderson Cooper 360
これはAnderson Cooperが主催している夜のニュース番組。この番組は政治に関する内容が多く、街頭インタビューも含まれている。
Cooperは速い口調で話す傾向があり、初心者には難しかもしれないが、はっきりとした標準的なアクセントで話すため、ネイティブスピーカーの発音を理解する練習として役に立つ。
アメリカの政治の仕組みについて詳しく学ぶこともできる。また、Cooperのユーモアを交えながらトークを展開し、番組を通じて彼のジョークも楽しむこともできるだろう。

United Shades of America
これはアメリカのサブカルチャー(趣味、アイディア、習慣など)についてレポートする番組。アメリカで様々な人々が直面している課題について探るドキュメンタリーシリーズだ。
この番組は、アメリカの日曜夕方に放送されていて、コメディアンのカマウ・ベルが主催している。
英語学習者にとっても英語のリスニングの練習として利用できる。また、アメリカの文化やアメリカ中の人々が直面している課題についてより深く学ぶのに役立つだろう。
リーディング学習におすすめCNNリソース5選

次に、リーディング学習におすすめのCNNリソースを紹介する。
CNN Newsletters

CNNはニュースをメールでも配信しているので、メールで最新情報を入手することができる。
記事の種類や通知の量を選択できるのも特長で、ニュースレターでのトピックには政治、医療ニュース、ポップカルチャーなどが含まれている。
上記のリンクから自身が興味あるものを選択しメールアドレスを入力すれば、最新の情報が届く。興味がある記事を使って、リーディングの練習をしてみよう。


CNN Apps

CNNはアプリも提供している。アプリをスマホでダウンロードすれば外出先でも簡単に記事を読むことができる。これは通勤中の日課にもってこいだ。

またアプリからの通知を許可すると、CNNニュースから更新通知が届く。
CNN Twitter

ツイッターのアカウントを持っているならば、CNNをフォローしてみよう。
CNNアカウントは短いニュースを更新している。それらのツイートは、シンプルな英語を使い、文脈を理解することをサポートする写真を含む。

またCNNツイートは長い記事や動画へのリンクを提供している。
Twitterからの通知をオンにすれば、CNNアプリとともに1日を通じて簡単な英語の練習をすることができるだろう。
CNN Instagram

インスタグラムのアカウントを持っていれば、CNNニュースへアクセスすることができる。
メインのニュースアカウントに加えて、CNNトラベル、スタイル、ビジネス、政治のインスタグラムアカウントもでフォローしよう。ニュースの見出しを読むだけでなく、興味のある分野で学ぶことができるのはポイントだ。

ツイッターと同様、文章と画像が組み込まれているので、インスタグラムは言語学習者にとって良いリソースだ。英語のキャプションを理解しようとするときに画像をヒントとして利用することができる。
CNN English Express

こちらは、CNNの莫大な英語リソースを活用した、日本の英語学習者向けのマガジン型テキストだ。
雑誌でニュースを読むだけでなく、ニュースの音声や、動画をオンラインで見ながら英語のヒアリング力を強化することができる。最新のニュースを使って、生きた英語を学びたい人にお勧めだ。

英語だけでなく、日本語の力も借りながら英語力をあげたい、という人には、CNN English Expressを教材として使ってみるのは如何だろうか。
アマゾンで月単位で購入できる他、年間購読をすると本のほかCDや特典もついてお得になる。資料請求をすると、無料で一冊見本紙がもらえるとのこと。正規購読をする前に貰ってみよう。
[音声DL付き]CNN ENGLISH EXPRESS 2021年4月号
リスニング学習におすすめのスピーカー
あまり拘っていない人も多いかもしれないが、英語学習におすすめの小道具がある。
BenQ社のtreVolo Uスピーカー

BenQ treVolo U 【学びのために生まれた声用スピーカー・語学学習専用Bluetoothスピーカー】3つの音声モー...
BenQは台湾の会社で、PCや家電製品専門の会社だ。
通常のスピーカーは音楽・映画鑑賞向けがほとんどで、低音や立体感のある音をいい感じに出してくれ一方、英語学習の際、特に初心者や、TOEFL・英検など英語試験対策中の人にとってストレスになる可能性はある。
treVolo Uは語学学習専用に開発された声用スピーカー。機能や使い方もシンプルで、「音楽モード」「動画学習モード」「ライブ学習モード」がある。
ニュースやドラマを流す時、「動画学習モード」にすれば、雑音が少なく、クリアできめ細かい音を再現してくれる優れた音声処理機能は素晴らしい!
「ライブ学習モード」に切り替えれば、マイクが使えるようになるので、オンライン英会話や電話会議にも最適。人の声がはっきり聞こえるので、ストレスは少なくなるはずだ。
Anker社のSoundcore icon miniスピーカー
一番のおすすめポイントは、運びやすさ!サイズはtreVolo Uの半分以下で、防水機能もあるので、風呂場、洗面台、キッチン、どこでも置ける!
マイクや学習モード等はついていないが、値段はかなり手頃で、一日中英語の環境に身を置きたい、重度な英語学習者におすすめ!
まとめ
あなたにぴったりのCNNリソースを見つけることは出来ただろうか?
CNNのアプリをダウンロードし、ソーシャルメディアのフォローをクリックして、CNNの番組を見始めよう。
CNNは英語の流暢さを向上させるのに素晴らしく役立つリソースだ。
ニュースで英語勉強シリーズ

» 誰でも読める英語ニュース レベルにあった無料サイトを選ぼう
※この記事は、こちらのブログを参考にしてアレンジしたものになります。




