



目次
ポッドキャスト

海外の大学が制作している英語教育用のポッドキャストを聞くことも、ネイティブが喋る英語と、アカデミックな単語に慣れるためにおすすめだ。
特に、ポッドキャストを聞くことは、TOEFLリスニングセクションの準備になるだけでなく、ジェネラルな英語のリスニング力、理解力とボキャブラリーの強化にもなる。こちらの大学のポッドキャストリストや、イギリスのオックスフォード大学の番組は使ってみる価値があるだろう。

TED

ご存知の通り、TEDは優れたプレゼンターのビデオがたくさん掲載されている。TED Talksで様々なトピックを聞くことで、リスニングの理解力を向上させるだけでなく、”人生に役に立つ何か”も手に入れることができるかもしれない。
TED Booksを活用すれば、リーディング力の強化にも繋がる。ちなみに本は有料だ。

ドキュメンタリー

TVや映画、YouTubeを見ることも、とても良い英語の練習になる。
しかし、ここでは是非ドキュメンタリーを見ることをおすすめしたい。ドキュメンタリーは、TOEFLのリーディングやリスニングで使われるようなアカデミックなトピックが、フォーマルな英語で語られる。英語が、フォーマルな形式で、どのように喋られるのか知るためにも良い材料だ。
このサイトで無料でドキュメンタリーを見ることができる。


Grammarly

ライティングの練習をする際に、自分の文法ミスやスペルミスが気になったことはないだろうか?GrammarlyはTOEFLのライティングには欠かせない。
高額な添削サービスは必要ない。Grammarlyを使えば、TOEFLで重要な基本的なミスは全て無料で添削してくれる。自分の弱点を把握することで、毎日のライティングの練習がもっと楽しくなるのではないだろうか?

ETSの無料TOEFL教材

実は、TOEFLの制作会社であるETSも、たくさんのTOEFL用教材を無料で公開していることを知っているだろうか?公式問題集を購入する前に、無料の教材を使い倒すのも良いだろう。
Practice Sets: TOEFL iBTのサンプル問題を活用して、TOEFLの問題構成やフォーマットに慣れよう。
Free Practice Test: 本番形式でTOEFL iBTの全セクションをPCで練習できる。
TOEFL Go!:TOEFLのオフィシャルアプリ。無料の対策動画やサンプル問題あり。
TOEFL TV: ETSのTOEFLオフィシャルYouTubeチャンネル。TOEFLのフォーマットの解説や、学習を進める上でのヒント、海外留学に関する情報等を提供している。
TOEFL Planner: TOEFLの学習をどのように進めていくべきか、解説をするPDF。それぞれのセクションについて簡単に解説し、TOEFLのスコア採点方法やスコアレポートについて説明する。

オンライン記事

英語をたくさん読むことは、多くの新しい単語を学び、TOEFLのリーディングセクションを攻略するための一番の近道だ。しかし、オンラインの記事によっては、クオリティはバラバラだ。
ニューヨークタイムズの Learning Network は、毎日、教育や学習に関連する記事を更新している。レベルの高い単語や文構造を使っており、TOEFLで遭遇するような、フォーマルな文章である。
また、The New York Times、 The New Yorker、 The Economistなどは、ライティングのプロではない誰かに書かれたブログや投稿をランダムに読むよりも、質の高い記事を読むことができる。
スマホアプリ

世界を見れば、TOEFLのスピーキンやリスニングに使える優秀なスマートフォンアプリがたくさん存在する。
過去問を収録したアプリや、リスニングの学習に最適化されたアプリ、スピーキング音声を録音して繰り返し練習できるアプリをこちらの記事から発見しよう。
Kindle

オンラインの記事を読むとき、わからない単語が多すぎる?そんな時は、Kindleに記事を送ると単語を一瞬で調べることができる。
KindleのPCアプリとスマホアプリは、無料でダウンロードできるため、英語学習のお供に使ってみることをおすすめする。

Arts & Letters Daily
Aldailiy Siteは、高等教育のための情報機関であるChronicle of Higher Educationが作成したサイト。たくさんのエッセイ、ニュース、本や、あらゆるトピックに関する記事を集めている。
記事のリストは毎日更新され、アカデミックで新しい読み物を簡単に手に入れることができる。
There is no magic!!
There is no magicでは、TOEFL学習だけに関わらず、英語学習で使える無料のリソースをたくさん公開している。TOEFL勉強法完全MAP をチェックしよう。無料で模試を受けるなら、中国TPOを活用しよう。
また、近い将来、TOEFLに役に立つ情報をどんどん紹介していく予定だ。TOEFLの学習を進める中、定期的にサイトをチェックしていこう。




いつもこのサイトにお世話になっています。
質問なんですが、前にこのサイトのどこかでTOEFLのプレテストのようなものがあり地理学/
地質学など様々なジャンルがリンクで貼ってあったのですがそれがどこにあったのかを忘れてしまって、コメント欄にあったのかなと曖昧なのですがどこにあるのか教えていただけませんか?
mayuさん
そういう無料の学習リソースはHPの右「英語学習・留学対策資料集」から受け取ることができるよ!
勉強頑張ってね!
toefl の点数を上げたくてこのサイトにたどりつきました。
考満分というサイトが中国内でしか接続できなくなっていて、そのサイトで勉強していたのでどうしたらいいかわかりません。
vpnでつなげたりもしてみましたが、全くローディングもできず、、、
対処法はありませんか?
よろしくお願いします!
こちらのページで、考満分以外のサイトも紹介しているよ!
https://www.path-to-success.net/china-tpo-pc
また、考満分も古いページが中国国外からアクセスできるみたい。詳しくはコメントを確認してみてね!