あなたもできるTOEFL Writing 26+ オンライン講座 生徒募集中!

TOEFLライティング26
重要なお知らせ

7月26日より、TOEFLライティングのIndependent Task(Task 2)がAcademic Discussion(問題形式はこちら)に変更されることに伴い、There is no Magic!!では、6月にAcademic Discussion対策講座をリリースし、Independent Taskの発売は終了予定となります。

受験生の皆様が新しい問題形式に対応できるよう、2023年1月1日以降にTOEFL Writing 26+ パッケージまたはTask 2をご購入いただいた方には、Academic Discussion対策も無料で提供いたします

そのため、現行のTOEFL Writing 26+ オンライン講座は、引き続きご安心してご利用いただけます。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

TOEFL Writing 26+オンライン講座の特徴

  • 効率的・効果的な学習スタイル
  • 高得点テンプレートでTask 1 GOOD確保
  • Topic/Question Type別のロジック強化
  • 直近の本番問題を使って練習・解説
  • 計10回の添削で弱点克服

 

ライティングのスコアが安定しない理由はなぜでしょうか?

TOEFLの採点基準を簡潔にまとめると、①構成、②内容、③ロジック、④表現力の4つがあります。

自分の得意なトピックが出てきた時は、上手な表現でロジック的で良い内容が書ける一方、苦手なジャンルが出題されると、内容や表現が幼稚になったり、ロジックがうまく成り立っていなかったりしませんか?これはすべてスコアに影響しています。

そのため、私たちのクラスは、トピック別に問題を分類し、クラスもトピック別に進んでいきます。今まで気づかなかった苦手分野や問題のタイプを発見し、トピック別の練習の中で苦手分野を強化することで、スコアを安定化させていきます。

 

ここで教える高得点テンプレート(Integrated Task)は何が違うのですか?

  • 構成

世の中の多くのIntergrated Taskのテンプレートでは4段落で結論がなくても良しとするものも多いですが、高得点を安定化させるためには結論も重要です。

  • 内容

例えば、イントロでカバーする内容として、ほとんどのテンプレートは下記のように、「リーディングは〇〇の意見で、レクチャーは△△とリーディングに反論している」と書いています。実はこれでは不十分です。

もちろん、語彙力が高く、表現力が優れている人であれば、その不十分さを補うことはできますが、そうでない人にとってはより完成度の高いテンプレートを使うことが高得点への近道です。

私たちのテンプレートを使うことで、誰でもIntegrated TaskでGoodが取れるようになります。もちろん、リーディングとレクチャーのリスニングの理解ができている前提です。

 

直近1-2年の本番問題は、昔のライティング問題(TPO等)と傾向が異なるのですか?

問題のジャンル・問題タイプ、と問題の難易度が高くなり、より深い議論が必要になるトピックが多くなりました。

出題傾向についてはこちらの記事で詳しく分析しているので確認してみてください。

難化したIndependent Taskに対応するため、私たちのクラスでは直近の本番問題で練習と解説を行います。また、予測問題にも直近の本番問題が含まれているので、それを活用して練習するのがおすすめです。

 

TOEFL Writing 26+ 講師紹介

TOEFL ライティング オンライン予備校 講師

Chaoyi(チャオイー)

バブソン大卒業、マーケティング修士号とMBAを取得。Forté Foundation奨学金獲得者。

中国の大手塾にてTOEFL講師として勤務後、留学コンサルティング会社を起業。3年間で数十名の学生を100%の合格率でアメリカTOP50の大学に留学達成させた。

TOEFL(アメリカ留学前):107点。 IELTS(留学後):8.0

 

講義は英語で行われます。Chaoyiは、日本人と同じく英語は第二外国語であり、クラスではネイティブスピーカーより優しい英語ゆっくり話します。

 

授業構成・シラバス

202303_TOEFL Writingオンラインコースシラバス

一部の授業内容は無料公開中です。ぜひクリックしてご覧になってみてください。

 

 

受講の流れ

※メールでのご質問は無制限に対応します。講義や対策等に関するご不明点があれば、随時ご連絡ください。

※申し込み前のご相談も可能です。ご不安な点や目標スコア・スケジュール感をご連絡ください。

 

受講料

202303_TOEFL Writingオンラインコース料金表

* ライティング定期添削の購入は2ヶ月分からとなります。3ヶ月目から1ヶ月単位で更新が可能です。ライティング定期添削の添削は翌月に繰り越すことはできません。

 

  • 添削の一例
TOEFL ライティング 添削例1TOEFL ライティング 添削例2

 

こういう方におすすめ!

  • 20点前後からスコアが上がらない
  • 一度ライティングで25、26点が取れたのに、その後点数が安定しない
  • 練習よりも本試験の難易度の方が高い気がする
  • テンプレートを暗記したのに高得点が取れない
  • 500文字以上書いているのに点数が上がらなかった/点数が下がった
  • 自分の書いたエッセイにフィードバックが欲しい

 

期待される効果

  • タスク1の高得点テンプレート、タスク2のQuestion Types別対策、直近の過去問による演習と10回の添削で、約二カ月で安定的に26点以上の高得点が取れるようになる!
  • 効果は元々の英語力、個人の努力によります

 

受講生の声/スコアアップのご報告

2ヶ月でW23から29!

TOEFLライティング予備校 受講生の声

 

2週間でW23→27

(クラス購入時のコメント)

現在高校3年生で、国際系の学部のAO受験を控えています…去年の夏に初めてTOEFLを受験し、それ以降受け続けているのですが、スコアがなかなか安定せず…直近のスコアでいうと、5月に92(R23 L24 S22 W23)、6月に96(R27 L25 S24 W20)で…最近はRとLも安定しなくなってきて、まさかの89点台を連発して焦っています。海外経験がないので、英語を聞くことにまずあまり馴染みがないのです…

(クラス購入2週間後)

先日のトフルの結果が出ました〜!!
合計106点(R29 L27 S23 W27)で躍進しました!

短期間でこんなに伸びたことにとても驚いています。
入会してよかったなと思います!

 

本番と変わらないレベルで練習できた!

リスニングとライティングどちらも共通して素晴らしいと思った点は、
新形式になってからの過去問を数多く提供していただいたことです。
塾での過去問や市販の物は古いものが多いので、実際に今自分が受けているものよりなんとなく簡単だったりして
実践的な練習を出来なかったのに対して、この講座内では、ほとんど本番のテストと変わりないレベルや形式で練習できているので
テストを受ける時に自信を持って取り組めたように感じました。

またライティングに関してはまだ数回しか添削していただいていないのですが、
一回一回の指導がとても細かくて、丁寧(塾のチューターさんなどよりも客観的でちょっと辛口!笑)なので
自分の悪いクセがすぐにわかるようになった気がしました。

 

1ヶ月でW21→W25

 

 

1週間でW21→W25

(クラス購入時のコメント)

My best scoreは、R29 L28 W21 S20 の98です。W23で100を目標にしています。

(クラス購入1週間後)

Writingがどうしても苦手だったのですが、8月10日のTOEFLで、1週間でWritingが21点から25点まで伸び最高点となりました!

 

W26点達成!112点獲得!

 

W26点達成!

どのようにエッセイを書けば良いか、端的に示されている点が良かったです。お陰様で本番でも迷いがなくなり、目標を達成することができました。

スコア結果:100点(R29/L25/S20/W26)

 

W25点、合計104点獲得!

writingのテンプレートを繰り返し練習することで定着させることができました。また、添削サービスはwriting練習のモチベーション向上につながりました。

スコア結果:104点(R29,L28,S22,W25)

 

W25点達成!104点獲得!

 

TOEFL本試験でTask 2問題的中

TOEFL ライティングクラス 受講者 お礼のメール

 

TOEFL106点達成!

TOEFL ライティングクラス 受講者の声

 

その他ご感想

トーフルのライティングのテンプレに関して素晴らしいと思いました。ライティングが27、28くらいまでいったのはこのおかげだと思います。

実際に学習していなければ直面しないような課題を取り上げた講座の設定なので、受講者の悩みに沿ったものとなっており、役立つtipsを多数得られました。

今まで受講したTOEFL講座では建前に基づいた授業が展開されていましたが、本講座は全て本音で語られていた点が良かったです。
Chaoyi先生の説明が合理的で、ひたすらにwritingの文字数を追求する必要は無いという心構えができた点が良かったです。

期間は短期集中・スパルタという感じで自分には合っていました。

日本でよくあるアプローチとは少し異なった、とても魅力的なクラスだと感じました。

 

無料体験のご案内

入塾者専用の学習ページで、本クラスのビデオを一部無料公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 

クラスへの申込

TOEFL W26+オンライン講座申込表

無料体験ビデオをご視聴いただきありがとうございました。
正式申込にあたって、下記の申込表のご記入・ご提出よろしくおねがいいたします。

    下記のクラスを申し込みます
    Integrated Task (Task 1) 税込22,000円Independent Task (Task 2) 税込33,000円直近本番問題集 (Task 2) 税込8,800円パッケージ購入 (Task 1 + Task 2 + 直近本番問題集) 税込55,000円定期添削 (2ヶ月分+直近本番問題集) 税込48,400円

    その他ご質問やご要望等(あれば)

     

    TOEFL Writing 関連記事

    1. TOEFLライティング出題傾向の分析と対策
    2. 例題から見る三択一問題の構成と書き方
    3. ロジック的に論点を支える書き方【Independent Task】
    4. TOEFLライティング無料添削企画 Independentエッセイ
    5. 英語表現力アップの4つのコツと表現集
    6. 高得点取得に必須!TOEFLライティング採点基準の分析と対策

     

    よくあるQ&A

    英語のリスニングに不安があるけど大丈夫ですか?

    私も英語を第二外国語として学習してきたためその気持ちはわかります。授業中はシンプルな英語でゆっくりはっきり話すことを心がけます。ビデオなので何度も見返すことができます。

     

    ライティングの添削はどのようなタイミングで使えますか?

    コース期間中に、いくつか宿題があるので、そのタイミングで使うことをおすすめします。残りの添削はコース終了後お好きなタイミングでご提出ください。提出後3日間以内にフィードバックいたします。

     

    直近の本番問題集と難問解説はどんな内容でしょうか?

    2022年、2021年、2020年、2019年のTOEFL本試験に出題されたTask 2(Independent Task)問題約50問ずつを収録し、出題傾向を分析した上、それぞれの年度の特に難しい問題について問題文の読み方と解答の思考回路・書き方を解説しています。

    ライティングの対策がある程度できており、直近の本番問題で練習したい人、または、難しい問題についてあまりアイディアが浮ばない人におすすめです。

    2021〜2022年分の本番問題等は単独でも購入可能です。こちらをチェックしてみてください。

     

    ライティング定期添削はどんな人におすすすめですか?

    1ヶ月8エッセイまで添削ができる添削パッケージです。Task1、Task2のどちらにもお使い頂けます。難問解説コースと予想問題がつくため、直近の本番問題でライティングの練習をすることができます。

    他校で一通りライティングの書き方を学び、添削のみ必要な人、当講座の添削を使い切ったけど、追加でフィードバックが欲しい人におすすめです。

    ライティング上達には定期的な練習と適切なフィードバックが必要です。2ヶ月16回の練習でスコアアップを目指します。

     

    メモの取り方に共通のスキルなんてあるのですか?

    メモを取る際に使う記号等を見ると、確かにそれぞれ独自のものがあると思います。誰でも自分が一番速く書ける記号、マーク、アルファベット等を使ってメモを取ることができます。

    しかし、メモの完全性、有効性を見ると、良いメモはみんな同じく、次の基準に合っていると思います。

    ①文の全体構造が反映され、②ロジックが明確で、③主要な内容と補助的な情報がはっきり分かれて、④必要なディテールも含まれているということです。

     

    ライティングのIntegrated taskを含むTOEFLのリスニングは、文の構造は一定のルールに沿ったものなので、効率的で完成度の高いメモの取り方が分かれば正答率を大幅に上げることが可能です。

    もちろん、まったくメモを取らずに安定的に高得点が取れるような方はいると思いますが、そうでない方にとって、効率的で完成度の高いメモの取り方は、高得点を達成するために必須のスキルと言えます。

     

    ライティングは独学では高得点は目指せませんか?

    もちろん、すでにある程度の英語力と文章力がある方にとっては、私の記事で言及した構成や内容等で組み立てれば、高得点が取れるのではないかと思います。

    しかし、リーディング・リスニングという必ず正解のあるセクションと違い、多くの人にとってライティングはあまり独学に向いていません。

     

    グラマリー等の添削ツールは文法ミス、句読点や言葉遣いを指摘してくれますが、エッセイ全体の構成、内容がトピックに合っているのか、ロジックが成り立っているのかについてはフィードバックが出来ません。

    短期間でスコアを伸ばすには、やはり第三者からのフィードバックが重要になります。

     

    他のセクションのコースはありますか?

    TOEFLリスニングの対策コースを提供しています。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。

    » あなたもできるTOEFL Listening 28+ オンライン講座

     

    お問合せ先

    • コース内容のご質問
    • 学習のご相談
    • その他お問い合わせ

    など、お気軽に下記よりご連絡ください。

    特定商取引法に基づく表記

    TOEFLは、エデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。

     

    ねこ君
    この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
    にゃんこ先生
    質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
    にゃんこ先生
    There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

    25 件のコメント

  • こんにちは!

    4日後にToefl iBTの試験を控えています。
    今持っている最高スコアが92(R29L25S18W20)です。(今返ってきました)
    目指している奨学金の要項には100点を取ることを推奨されていて、なんとかSpeakingとWritingを上げたいです。
    よかったら直前でできることを教えていただけませんか?
    7月20日と28日に受ける予定です。
    講座の申込ではいのですが、よかったらご返信ください。
    急に失礼しました!
    Michimon

    • Michimonさん

      質問ありがとう!

      正直にいうと、1週間で点数が急激に上がるような魔法はなかなかないね。あるとしたら当日の精神状況やコンディションを最大限整えることぐらいかな。

      https://www.path-to-success.net/toefl5

      ジェネラルなアドバイスとしては、100点まであと少し。リーディングとリスニングは28点以上を目指し、ライティングは25点〜、スピーキングは20点〜を目指すこと。

      ライティングはここで紹介している関連記事を読んで自分に取り入れられる部分を取り入れること、スピーキングも下記の記事でヒントがもらえるはず!

      https://www.path-to-success.net/?s=TOEFL+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

      リスニングはコツを掴むと正答率が上げられることもあるので、下記の記事も読んで見てね!

      https://www.path-to-success.net/toefl-listening

      スコアの結果を見て、ライティングの受講が必要かどうかも検討してみてね!ライティングは実際に書くことが重要だし、添削やフィードバックを受けた方が上達は早くなるよ!

  • 追伸
    このThere is no magicで勉強していて、本当にためになります。
    ありがとうごさいます!

  • にゃんこ先生

    なるほど!
    先生がオススメしてくれた記事をもう一度読みました。
    そして、今からできることは公式の問題を解くことかなと思いました。

    今試験会場の近くのホテルをとって、明日の試験に備えています!
    ご返信ありがとうございました

    Michimon

  • いつも有益な情報をまとめていただきありがとうございます。

    TOEFLホームエディションについて、お聞きしたいことがあります。

    ホームエディションでは、周りの雑音が気にならない、移動の必要がないなど会場受験に比してメリット(スピーキングの予測はできませんが…)があると思いますが、今年の出願で、llmやmbaの出願者のスコアのレベルが上がることは考えられますでしょうか?

    実際私も会場受験に比べて有意にスコアが伸びており、出願者のスコアが上がって競争が激化する可能性があるのであれば、目標スコアを高めに設定した方がよいのかなと思っているのですが…

    お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 質問ありがとう!

      ホームエディションの実施期間はまだ短くて、サンプル数も多くなく統計データも出ていないので、会場試験よりスコアが伸びるかどうかはなんとも言えないね。

      他の出願者のレベルは上がるか下がるか関係なく、まだ時間的に余裕があれば、目標スコアは(実際のスコアも)高ければ高いほど良いと思う。頑張ってね!

  • こんにちは。

    2021年のLLM留学を考えているものです。
    いつも有益な情報をありがとうございます。

    TOEFLのスピーキングについてご教示いただきたいことがあります。
    現在のTOEFLのスコアは104(R30、L29、S19、W26)あるのですが、あまりにスピーキングが低すぎること、できればHARBARD、STANFORDといった上位ローに合格したいこと、来年は今年deferした入学者で枠が埋まり競争が激化するおそれがあることから、もう少しスコアをあげたいと思っています。

    しかし、スピーキングの点は3回連続で19であり、貴サイトでまとめていただいている対策法を熟読し、TPOを解き、テンプレも使った上での点数ですので、伸び悩んでいるのが現状です。

    Q1ですぐに理由を2つ思いつけないこと、Q2-4で時間内に聞いた内容をまとめきれないことが原因と考えています。

    恐縮ですが、スピーキングで20点台前半に至るため、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

    長文失礼いたしました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • こんにちは!コメントありがとう。恐らく既にご存知だと思うけど、スピーキングの採点基準である❶発音とイントネーション❷文法と単語❸構成と内容❹全体的に通じるの中で、何が弱点で何を上達させることができるのか考える必要がある。
      https://www.path-to-success.net/toefl-speaking-template#i
      例えば、理由を思いつけない、内容をまとめきれないは❸と❹に関わってくるけど、❶と❷に関しては上達の余地があるのかなど。

      ただ、一方でスピーキングは効果が短期間では出にくいセクションではあるので、もう一つのアドバイスとしてIELTSを受けてみること。
      TOEFL100点超の実力があれば少し対策をすればIELTS7.5-8.0を取れる可能性は高い(実際TOEFL90点代〜でIELTSに切り替えて良いスコアが出る人は多い)。
      また、IELTSのスピーキングは事前に問題プールを入手することもできるので、本番でアイディアが出てこなくて困る・・と言うことを減らすことができる。
      https://www.path-to-success.net/ielts-vs-toefl
      是非選択肢の一つとして検討してみてほしい!

  • はじめまして。
    無料で頂けるTOEFLの過去問集を、メールアドレスを登録してゲットさせていただきました。さっそくreadingを解いていこうと思うのですが、あの過去問集にある全パッセージは、本番と同レベルの難しさ、長さなのでしょうか?? 試験まで3週間しかなく、本番と同様の難易度と長さのもので勉強したいと考えており、質問させていただきました。よろしければご返答のほど、よろしくお願い致します。

    • その問題集は全て過去のTOEFL本試験で出題された問題なので、これ以上に本番の難易度に近い教材は存在していないのではないかな。これ以外にTPOもおすすめだよ!

  • ご返信、ありがとうございます。
    本試験で使われたものと聞き、すごく安心してこれからも勉強に使わせていただきます。

    現在、R18L12S20W19 合計69点のスコアを所持しており、3週間後に80点とるのが目標です。
    2週間ほど前から勉強をし始めています。リスニングをどうにかして18点くらいまであげたいです。
    ほかの3つも、20-22点くらい取れれば万々歳なのですが、、、。無謀でしょうか。

    • こちらの記事でスコア別・セクション別のスコア目標や勉強法について解説しているので、参考にしよう。
      https://www.path-to-success.net/toefl-50-60-80-100-105#i-3
      SとWは悪くないので、どちらかというとRとLのスコアを伸ばす必要があるね!
      無謀かどうかは自分次第で可能性はゼロではないので、残りの時間を後悔しないように全力を尽くしてほしい!

  • はじめまして。

    無料でいただけるTOEFL資料のlisteningの音源が10からしかなかったんですけど、1-9はどこにありますか??あと、答えと問題も見つからなかったので何処にあるか教えてくださいヽ(;▽;)ノ

  • サイトにアクセスしてみたのですが、にゃんこ先生が記事で載せてくださっている写真の画面が出てきません(;▽;)いただいた無料資料でリスニングの勉強をしたいのに…笑

    • TPOの記事作成から時間が立ってしまったので、サイトの仕様は若干変わっているかもしれないね。
      基本操作は変わらないはずなので、もし中国語がわからずに進めなければGoogle翻訳やDeepLなども活用してみよう!

  • なるほど。
    ありがとうございます。

    ニャンコ先生の記事からコピーさせていただいた文章です。→ 『22点は、45問中12問ミスしても取れる。3800をパート3までしっかり覚えて試験の傾向を理解してTPOを20セット回してみれば取れるだろう。時間が許すようであればレベルにあった洋書を3-5冊読みたい』という、Tpoを20セットというのは、20個文章を読むということですか?

    あと2週間しかない中で、80点を取らねばならず(これがラストチャンスです)、でもリスニングやリーディングが今になって謎に10点などの低得点を叩き出していて非常に焦っています。

    • RとLが低いのは根本的な英語力が問題のはず。根本的な単語力、読解力、リスニング力をつけるのが一番の近道なんだよね。

      ちなみに、TPOを20セットというのは3パッセージで1セットのTPOを20セット程度解く(計60パッセージ)という意味。
      読むのではなく、解いて、間違いを分析し、自分の弱点を発見、改善をしていくというプロセスを60回やるということだね。
      これでTOEFL力をつけつつ、単語力強化と洋書で読解力をつけていくといったイメージ。

      闇肝に問題を解きまくるのは意味がないので、目的意識を持って問題演習をしてみてほしい。
      IELTSのリーディングだけど、こちらの勉強法は参考になるよ。
      https://www.path-to-success.net/ielts-reading-how-to-study

  • こんにちは。

    TOEFLのスコア開示とリスケジュールについて質問したいことがあり、コメントさせていただきます。長文の質問となり、大変恐縮ですが、ご教示いただければと思います。

    4月末にhome editionを受けたのですが、ネットワーク接続のエラーということでスピーキングが始まってすぐに試験が中断され、試験官から無料で延期するからプロクターのチャットで手続してほしいと言われました。そこで、チャットを行い、5月26日に延期してもらったのですが、いつまでたってもサイト上の予約情報が更新されず、問い合わせのメールにも返信がなく、結局試験を受けることができませんでした。

    また、5月6日にそれとは別にhome editionを受けたのですが、いまだにスコアがavailableになりません。

    この2つのトラブルについて、何度もメールでETSに問い合わせし、延期ができないなら払い戻ししてほしいと求めてきたのですが、調査中だから待ってほしいと言われ続け、ついに先日、電話してきてほしいと言われました。

    ETS側のトラブルでありながら、国際電話料金を負担してまで問い合わせしなければならないことに納得がいきません。他方、将来的にはスコアの送付等を頼むことになりますので、あまり強硬な態度をとると、嫌がらせをされそうだなと心配しています。

    なにかよい方法等はございませんでしょうか?
    お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

    • 嫌がらせをされるということはないので、ドンドンETSに連絡して主張をするべきだよ。ETSも一人でやっている訳ではなく、色々な担当者がいるので個別に変な対応をされることはないよね。

      アメリカのサービスは結構適当で人によって言うことも違うので、留学後もこういう面倒なことはよく起こるはず。

      なので、メールで解決できなければ電話もトライしてみよう。国際電話は高いので、使うならスカイプのプリペイド通話がおすすめだよ。600円チャージでアメリカなら300分程度電話ができるので、かなり安く国際電話がかけられる。使いきれなければ留学中に日本とのやりとりにも使えるよ。
      https://www.skype.com/ja/credit#
      ※スカイプからの宣伝料はいただいておりません笑

  • TOEFLのWはこちらの講座を受けようと考えていますが、Sの対策が分かりません。オンライン英会話でSスキルは伸ばせますが、やはり模範解答たるものがありません。日本の参考書の模範解答はズレていることが多く(そもそも問題自体がずれてる)どう対策したらわかりません。SはIELTS講座のS講座で補えるでしょうか?真剣に悩んでます。お答えしてくれたら嬉しいです。

    • ritomiaさん
      質問ありがとう!
      IELTSのスピーキング講座は、IELTS専用なので、TOEFL対策用には考えづらいね。
      IELTS Sの講座は、IELTS本番試験で出題される問題を網羅して、事前に回答を準備するための対策パッケージなので、TOEFLスピーキングとは問題形式がかなり違うんだ。
      スピーキングはTOEFLよりIELTSのほうが対策しやすいところがあるので、苦手意識があればIELTSに切り替えることも検討してみてどうかな?
      IELTSのライティングコースもあるので、IELTSのSとWを合わせて受講するのもおすすめだよ。
      TOEFLで行くと決めたら、TOEFL S関連の高得点記事は色々と掲載しているので、そちらも参考にして欲しい!
      https://www.path-to-success.net/category/toefl/toefl-study/toefl-study-speaking

  • コメントを残す

    名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です