




目次
- 1 英語多読の重要性
- 2 レベル別洋書 初級編
- 3 Kindleダウンロード
- 4 洋書は聞く!AmazonのAudibleを活用しよう
- 5 初心者向けおすすめ洋書10選
- 5.1 The Old Man and the Sea / 老人と海
- 5.2 Norwegian Wood / ノルウェイの森
- 5.3 The Wolf of Wall Street / ウルフ・オブ・ウォールストリート
- 5.4 Divergent / ダイバージェント
- 5.5 The Fault in Our Stars / きっと、星のせいじゃない。
- 5.6 Fifty Shades of Grey / フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
- 5.7 Big Little Lies / ビッグ・リトル・ライズ
- 5.8 Message In A Bottle / メッセージ・イン・ア・ボトル
- 5.9 And Then There Were None / そして誰もいなくなった
- 5.10 Different Seasons / 恐怖の四季
- 6 レベル別洋書シリーズ
- 7 その他のおすすめ洋書
英語多読の重要性

多くの英語学習者が陥る過ちとして、リーディング力をつけるために単語と文法の教材をメインとし、長文を読む練習をしないということがある。
TOEICやTOEFLはある程度の単語のゴリ押しにより、TOEIC800点、TOEFL85点程度は目指すことができるが、それ以上のスコアを安定的に取りたいとなると試験勉強だけでは難しい。
リーディング力を手っ取り早くつける確実かつ簡単な方法は「英文をもっと読む」こと以外にないのである。
ニュースや記事を利用して多読をしても良いが、いちいち記事を探すのも面倒だし、ニュースは面白くない。そんな時に大量の英文に触れられるのが「洋書多読」だ。
試験英語の数倍は難しく、数百倍の文章の洋書を1冊読破するだけでも、やりきったという自信と共に、模試を10回解くよりもはるかに多くの長文耐性をつけることができる。
この成功体験を繰り返すうちに、読解力は嫌でも身についてくるのだ。
やり方のコツ
- 拘りすぎない(7-8割の理解でOK)
- 自分のレベルにあった洋書を選ぶ
- Kindleを使う
多読のコツは、ズバリ拘りすぎないこととも言えるだろう。日本人は完璧を目指したがる傾向にあるが、日本語の本でも100%の理解をすることはないのでないだろうか?
70-80%程度の理解で良いので、どんどん読み進めよう。できれば自分のレベルにあった、興味のあって読みやすい洋書を手に取ると継続できる。
また、本を読む際に、わからない単語を調べる、調べないという議論もあるが、個人的には嫌にならない範囲で調べるべきだと考える。
試験の際には単語は調べることはできないが、洋書の多読をしていて意味の理解を阻害するような単語があれば、辞書を確認すると良い(しなくても良い)。後でもおすすめするが、多読は必ずKindleを使いたい。
Kindleの辞書機能があれば、知らない単語も1秒で調べられるため、毎回調べても時間を浪費しないのだ。

レベル別洋書 初級編
さて、今日は、多読をしたいがどの本を読んだら良いかわからないあなたのために、おすすめ洋書を紹介する。
入門編を読み切った、あるいは難易度が物足りない人は、初級編にチャレンジしてみよう。
洋書で多読シリーズ
入門編:高校卒業
初級編:TOEFL 70〜 IELTS 6.0〜 TOEIC 800〜
中級編:TOEFL 85〜 IELTS 6.5〜 TOEIC 900〜
上級編:TOEFL 95〜 IELTS 7.0〜 TOEIC NA〜
Kindleダウンロード
洋書の多読にはKindleがおすすめだ。
デバイスを持っていなくても、アプリは無料でダウンロードできる。スマートフォンで、タブレットで、Kindle✖︎洋書の素晴らしさを体感しよう。



» 参考:英語学習の強い味方!洋書多読にKindleが最適な5つの理由
洋書は聞く!AmazonのAudibleを活用しよう
アマゾンで、洋書を聞けるAudibleというサービスを開始した。
まだ全ての洋書に対応している訳ではないが、ここで紹介している洋書も含め、かなり多くの本に対応している。プロのナレーターが朗読するため、発音もはっきりしていて英語学習者にも聞き取りやすい。購入前にサンプルを聞くこともできる。
初月無料のキャンペーンをやっているため、是非活用してみよう。基本は月1,500円で毎月一つの音源(本)を貰え、会員中は自由に買った本を他の本と交換できるシステムのようだ。
導入は簡単、下図のように各洋書の購入画面からAudible版を選んで購入画面に進もう。

洋書を読んで、聞いて、リーディングとリスニング力をバランスよく高めよう!!
» 参考: 洋書は聞く!?AmazonのAudibleを英語学習に活用しよう!


初心者向けおすすめ洋書10選
The Old Man and the Sea / 老人と海
The Old Man and the Sea (English Edition)
キューバの老漁夫サンチャゴは、長い不漁にもめげず、小舟に乗り、たった一人で出漁する。残りわずかな餌に想像を絶する巨大なカジキマグロがかかった。4日にわたる死闘ののち老人は勝ったが、帰途サメに襲われ、舟にくくりつけた獲物はみるみる食いちぎられてゆく……。





Norwegian Wood / ノルウェイの森
Norwegian Wood (Vintage International)
暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸すると、天井のスピーカーから小さな音でビートルズの『ノルウェイの森』が流れ出した。僕は1969年、もうすぐ20歳になろうとする秋のできごとを思い出し、激しく混乱し、動揺していた。



The Wolf of Wall Street / ウルフ・オブ・ウォールストリート
The Wolf of Wall Street (English Edition)
たった3分間で1250万ドルを荒稼ぎ!浪費癖も女遊びもドラッグの量もけた外れ。ハイになったままプライベートジェットを操縦し、出張先ではプレジデンシャル・スイートに高級コールガールをはべらせる。だが、そんなハチャメチャな日々は長続きしなかった…。



Divergent / ダイバージェント
Divergent (Divergent Trilogy, Book 1)
近未来。社会は“勇敢”、“高潔”、“平和”、“無欲”、“博学”という5つの共同体に分けられ、人々は16歳になると性格診断によってそのいずれかに強制的に振り分けられる。そして、その5つに該当しないと診断された者は、異端者=ダイバージェントと呼ばれ、危険分子として抹殺される運命にあった。



The Fault in Our Stars / きっと、星のせいじゃない。
17歳のヘイゼルは、末期のガン患者。どこへ行くにも酸素ボンべが必要で学校にも通えず、友人もできず、毎日同じ本ばかり読んでいる。両親を心配させないために出席した大嫌いなガン患者の集会で、骨肉腫を克服したオーガスタスと知り合う。18歳のガスはクールなヘイゼルに一瞬で恋に落ち・・




Fifty Shades of Grey / フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
女子大生のアナスタシア・スティールは、若き実業家クリスチャン・グレイをインタビューすることになった。ハンサムで才気あふれるグレイにアナは圧倒され、同時に強く惹きつけられる。ふたりは急激に近づいていくが、彼にはある「ルール」があった……。



Big Little Lies / ビッグ・リトル・ライズ
最初は子供同士のトラブルだった……。海辺の名門幼稚園、その夜のパーティに子供たちの歌声はなく、聞こえるのは罵声と保護者の乱闘の音。そして保護者の一人が死亡した。事故か殺人か? ……



Message In A Bottle / メッセージ・イン・ア・ボトル
離婚後間もないシングルマザーのテリーサは、海岸で手紙入りのボトルを見つける。彼女のハートは、亡き妻に宛てた男の手紙に魅了された。新聞社の調査員として働く彼女は、まだ見ぬその男性の調査を始める。




And Then There Were None / そして誰もいなくなった
その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が……そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく!



Different Seasons / 恐怖の四季
Different Seasons (English Edition)



レベル別洋書シリーズ

その他のおすすめ洋書

Graded Readers
ここで紹介した英語の本が難しいと感じれば、Graded Readersを使ってみよう。ペンギンリーダーズ(Penguin Readers)やOxford Bookworms、ラダーシリーズ は有名だ。
これらの本では、英語学習者のレベルに合わせ、洋書をレベル1~6など難易度ごと(中学生から高校生レベル)に分けて再編集しているため、自分に英語力にあった本が見つけやすい。
本の厚さも一般的な洋書よりかなり薄いため、成功体験を積みやすいというメリットもある。一つデメリットをあげるとすれば、本が薄いためたくさん読書するとコストが高くつくところだろうか。図書館でも探してみよう。
無料小説100選
あまり読書にお金を使えない・・という人に、無料洋書100選をプレゼントしよう。昔の有名な児童書や小説は、著作権が切れて誰でも無料で本を読むことができる。
本の中には「不思議の国のアリス」や「トム・ソーヤーの冒険」などの名作もある。また、「武士道」や「茶の本」など、英訳された日本の本も無料で読めるのは面白い。お気に入りを探してみよう。
和訳付きの本を無料で読みたい人は、中学生でも読める対訳本シリーズ20冊+αも参考にして欲しい。
ベストセラー
初心者にはチャレンジングかもしれないが、ベストセラーは洋書選びに最適だ。特にNew York Timesのベストセラーは、小説、ビジネス書、自己啓発とジャンルも豊富で教養もつけられるセレクション。
簡単な本ばかりではないが、中級者・上級者はベストセラーから興味のある一冊を選んでみると、英語力以上に得られることがあるはずだ。
多読用アプリ
最後に紹介したいのは多読用アプリ。アプリではオーディオブックが無料で聞けるものもあり、読書だけでなく読み聞かせにも使え、大人だけでなく子供にもおすすめだ。
本を読むだけでなく、聞くことによりリスニングも強化できるのがアプリの強み。通勤・通学時間に活用したい。
本だけでなく、ニュースアプリや海外で人気のアプリも紹介しているので、生きた英語に触れる材料にしよう。




