ESADEビジネススクールを知る【日本人ブログ+学校情報まとめ】

ESADE MBA学校紹介
MBAイベント情報
情報更新中

ねこ君
スペインのビジネススクールってどうなの?

にゃんこ先生
ヨーロッパのMBAは、TOEFLじゃなくてIELTSが主流。IELTS7.0で出願できるところが多いから、TOEFLで100点越えを目指すよりやりやすいよね。

にゃんこ先生
あと、ヨーロッパは、アメリカMBAよりもダイバーシティがあるよ。生徒の国籍が豊か。

にゃんこ先生
このシリーズでは、海外MBAの情報をまとめていくよ。

にゃんこ先生
今日は、スペインのESADEビジネススクール特集!

海外留学や海外MBAを目指すうえで重要なのは学校選び。

しかし、海外の学校を選ぶうえで、一つ大変なのは情報集めである。日本語の情報も少なく、イベントや学校説明会も気づいたら終わっていることも多い。

これは、そんな学校を選ぶうえで役に立つであろう情報、サイトを、学校ごとにまとめていくシリーズ第5段。今日は、ESADEビジネススクール

WEBページを行ったり来たりする手間や、有用な情報を探す手間が省け、本来やらなければならないことに時間が使えるようになれば幸いだ。

また、ここのページに漏れており、役に立つ情報があれば、ドシドシコメント欄に共有してほしい。

ESADE ビジネススクールを知る

 

基本情報

ESADE ビジネススクール

ESADE(エサデ)あるいはESADEビジネススクール(ESADE Business School)は、スペインのバルセロナにある世界トップランクのMBAビジネススクールである。

Full Time MBAのプログラム期間は12ヵ月(コアタームのみ)、15ヵ月(コアターム+インターンシップ or 交換留学)、18ヵ月(コアターム+インターンシップ+交換留学)の3コースあり、入学後9ヵ月目まで選択可能である。

米国ビジネススクールをはじめとする世界40以上のスクールと交換留学プログラムを行っている

2013年にはヨーロッパビジネススクールランキングにおいて3位、2018年のGlobal MBA Rankingでは世界第20位にランクイン。

(wikiより抜粋)

にゃんこ先生
TOEFL90点代、IELTS6.5でも門戸を開いているから、比較的入りやすいMBA。けど、世界のMBAランキングは20位前後まで上がって来ている、穴場のトップスクールだ。Financial TimesのMBA Rankingも参考にしてみよう。

にゃんこ先生
英語を準備する時間がそこまでなくても、MBAを諦める必要はない。

 

にゃんこ先生
ちなみに、やはりMBAというと発祥の地アメリカか、イギリスの学校が強いよね。けど、もちろんアジアや他のヨーロッパにも良い学校はたくさんある。
にゃんこ先生
どこの国が自分に一番合っているのか?下記の記事も読んでじっくり考えてみては如何かな?

» 【決定版】MBAとは?米国MBA留学経験者が徹底解説!

 

ホームページ、公式ブログ、ランキング

ホームページ

http://www.esade.edu/ftmba/eng

 

公式Facebook

https://www.facebook.com/theesademba/

 

公式ブログ

http://mba.esadeblogs.com/

にゃんこ先生
学校のホームページは、学校をなんとなく選ぶ際には、そこまで見る必要はないかもしれないけど、エッセイやインタビュー対策をするときには確実に読み込む情報だ。

にゃんこ先生
ブログはちょっとした時に読んでおけば、学校のイメージ作りもできるし、英語力のアップも期待できるね。

 

クラスプロフィール(難易度の目安)

https://www.esade.edu/en/programmes/mba/full-time-mba/ESADE-difference/global-experience/diversity

Class of 2022
学生数(Full-time MBA)182名
プログラム期間12,15,18ヶ月
女性比率41%
留学生比率97%
平均GPA(又はレンジ)N/A
平均勤続年数/平均年齢5.5年/28.3歳
学費€73,800
GMAT平均スコア(又はレンジ)670
GRE平均スコアV160, Q162
TOEFL iBT/IELTS最低要件TOEFL 100 / IELTS 7.0
卒業3年後の平均年収(又は中間値)$143,721

 

にゃんこ先生
クラスプロファイルで入学の難易度やレベル感がだいたいわかる。キャリアサポートのページで主な就職先や給料の情報が乗っていることも多い。
にゃんこ先生
受験準備では、スコアが全てではないにせよ、定量的に測れるGMAT、TOEFLで高得点は稼ぎたいところ。スコアが高いと合格だけでなく、奨学金の可能性も高くなるので、私費は特にこだわりたいね。
にゃんこ先生
TOEFLの勉強法なら100点突破続出!TOEFLおすすめ参考書と勉強法完全MAPを参考にしてね。

 

ランキング

#6 Global MBA Ranking Europe (QS 2022)

#9 Business Masters Rankings (QS 2022)

#15 MBA rankings (The Economist 2022)

 

ESADEビジネススクール特集記事(日本語)

 

日本人向けサイト

https://esade-ftmba-jp.jimdo.com/

にゃんこ先生
多くの海外MBAは日本人向けのアンオフィシャルサイトがある。学校の特色や合格体験記を目を通すと、どんな人がいるのか、どんなことに力を入れているのかがわかる。

 

日本人ブログ一覧

にゃんこ先生
これで全てではないかもしれないけど、日本人の私費や社費の先輩たちが、趣味、自己満足、後輩たちのために受験準備・合格体験談をブログに書いてくれている。
にゃんこ先生
ESADEは毎年10人前後日本人がいるみたい!
にゃんこ先生
他にも発見したら、ぜひコメント欄で共有してほしい!

 

なぜESADE(エサデ)で学ぶのか?

ダイバーシティ

ダイバーシティのあるプログラムを求めるのであれば、スペインのMBAは外せない。ESADEは90%以上の学生はスペイン国外から、50ヶ国以上の国籍の学生が在籍している。

職務経験は平均6年〜、平均年齢も30歳程度と、アメリカのMBAに比べると比較的高めなのも特徴だ。

MBAでは5-6名のグループワークが必須となるのだが、同じ国籍が1,2人しかいないグループの中で、リーダーシップやチームワークを発揮する経験は、日本では中々できるものではないだろう。

 

ヨーロッパで長期留学(12、15、18か月を選択できる)

12ヶ月でプログラムを全て終わらせて卒業することもできるが、卒業を伸ばすことでインターンシップExchange Programに参加することができる。提携校もかなり多く、アメリカ、フランス、アジア、イギリスなどの学校で学ぶことが可能だ。

MBAに追加でスペイン語を学ぶクラスもあり、英語プラスαの武器を手に入れたい人にはおすすめだ。

1年間の留学はあっという間に終わってしまうため、学費は同じ(生活費はかかるが)で期間を伸ばせる選択肢はありがたい。

 

ランキング高め、入学難易度は低め

ESADEはMBAのグローバルランキングでも20位以内に入るトップスクールの一つであるが、入学難易度は同レベルのアメリカ・イギリスのMBAよりも低い。

アメリカのトップ20であれば、GMATで最低600点後半は欲しいが、ESADEは600前後でも合格可能性はある。

IELTSは7.0は欲しいところだが、TOEFLは90点代であれば出願できる。出願前にスコアに不安があれば、説明会などでこのスコアで大丈夫?と入学審査官に聞くと、アドバイスをもらえるはずだ。

 

ヨーロッパトップスクール特集

にゃんこ先生
スペインにはESADE以外にも、トップスクールが集まっているんだよね。IEやIESEも是非検討してみよう!ヨーロッパを狙うなら、フランスやイギリスも候補に入れたいね!

スペイン

IE Business School

IESE Business School

 

フランス

HEC Paris

INSEAD

 

イギリス

ロンドンビジネススクール

 

おまけ:IE、IESEとの比較(Class of 2022)

Class of 2022ESADEIESEIE
学生数(Full-time MBA)182名350名600-700名
プログラム期間12,15,18ヶ月15ヶ月、19ヶ月1年
女性比率41%30%31%
留学生比率97%85%90%
平均GPA(又はレンジ)N/AN/AN/A
平均勤続年数/平均年齢5.5年/28.3歳5年/29歳5年/29歳
学費€73,800€93,500/2年間€72,200
GMAT平均スコア(又はレンジ)670681N/A
GRE平均スコアV160, Q162N/AN/A
TOEFL iBT/IELTS最低要件TOEFL100、IELTS 7.0TOEFL100、IELTS 7.5TOEFL 100、IELTS 7.0
直近卒業生年収の平均値(又は中間値)€71,842N/A€67,548 ($76,789)

 

学校説明会・イベント情報

大学院、MBAイベント情報

http://www.esade.edu/en/about-us/news-events/Esade-events

にゃんこ先生
基本大学で学校説明会をやっているけど、最近はオンラインのイベントも多い。オンラインは交通費がかからないから、とりあえず出席しておこう。
にゃんこ先生
英語の説明会は、モチベーションの維持と、リスニング力の足しにもなるから、おすすめ。

 

学校選びおすすめ記事

にゃんこ先生
学校選びは将来の道を決める大切なステップ。ポイントを下記にまとめたので参考にしてみてね!

» どの大学院に出願すべき?「スコア別」悔いのない留学・学校選び

» 1年 or 2年? MBAの期間は短い方が良い?

» アイビーリーグは合格率30%!?アメリカMBA合格率とランキング

 

にゃんこ先生
MBA学校紹介のコーナーでは、50校以上のMBAプログラムを紹介しているよ!色々と検討して、自分にあった学校を探してね!!

 

ねこ君
この記事が気に入ったら「👍いいね」ちょうだい!ありがとう!!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。閲覧者同士でのコミュニケーションも大歓迎だよ。
にゃんこ先生
There is no Magic!!のメールマガジンに登録しよう!英語学習や留学に役立つ最新の記事、イベント情報やTIPSをいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です